不仲な義家族との今後の付き合い方
<相談 11>教えてください。この春、主人の初彼岸となりました。仏壇も遺骨(未納骨)も実家にあり。亡くなってから義理家族、兄弟とも連絡をとっていません。向こうから連絡をさけるように途絶えていきました。さすがに1周期には納骨もするだろうし葬儀もすると思うので ...

<相談 11>
教えてください。
この春、主人の初彼岸となりました。
仏壇も遺骨(未納骨)も実家にあり。
亡くなってから義理家族、兄弟とも連絡をとっていません。
向こうから連絡をさけるように途絶えていきました。
さすがに1周期には納骨もするだろうし葬儀もすると思うので連絡しずらいですが
なにか怒鳴られそうですが連絡してみるつもりです。
こんな不仲の義理親ですが。
今後、お彼岸に御盆にとありますがそのたびに何かしていますか?
何もしない嫁だと思われるでしょうね。
初盆の時は子供らの手紙とお菓子を持参しましたが不在で置いて帰りました。
その件に関しても何も連絡はなかったです。
↑上記記事でも取り上げましたが、今回はもっと長い目で見た今後。
一時の法事は、もう自分が思うようにやりたいように
やりたくないことはやらず、好きにしたらいい。という意見が多かったです。
では、その後。
不仲な義実家をお持ちの方はどんなお付き合いをされていますか?
お盆や法事の時だけ連絡を取っているのか
都度写真や電話をしているのか
もう完全にフェードアウトか。
孫の手紙や連絡を無視するような人たちに
今後頭を下げて手を合わせに行く必要もないと思うけどもね。
こちらはこちらなりに想いを寄せられれば、仏壇も遺骨も場所も関係ないと思います。
ののさんはどうしたいのかな?
そんな不仲な両親と連絡を取っていきたいのか
遺骨や仏壇をどう捉えているのか。
みなさんどうしてます?
うまい付き合い方ってあるのかしら。
↓私は義実家と恐ろしいくらいストレスフリーの関係なので、私の話は役立たずです…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!
↓『せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!

(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』





クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。
