きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

遺産の渡し方

 <質問 27>子供が未成年で、遺産分割協議書作ってないんですけど(相続税もかからない)遺産は子供と折半にしようと思っています。 ただ、そのお金をいつ渡すか悩んでいます。 成人した18歳の時に渡したら、あっという間にムダ遣いしそう・・・ 結婚する時に渡したら、 ...

meyasubako_format_20180718_01

 <質問 27

子供が未成年で、
遺産分割協議書作ってないんですけど(相続税もかからない)
遺産は子供と折半にしようと思っています。

ただ、そのお金をいつ渡すか悩んでいます。
成人した18歳の時に渡したら、あっという間にムダ遣いしそう・・・
結婚する時に渡したら、お嫁さんに全額握られそう・・・(その方が安心か?)
似たような方いましたら、どうされるか聞きたいです。 




 by スマイル

meyasubako_format_20180718_02
                meyasubako_format_20180718_05

「遺産が入ってきたんだー」

なんてドラマの中の話だと思ってました。


親が死んだ子には
親の遺産が入ってきます。


故人の遺産は
半分は伴侶に
もう半分を残された子供達で分けます。

ウチは大きくは家なので
それを私一本の名義にしてしまったので
その分の対価はこれから貯めます!

それをいつ渡すのか…

預金の仕方はどうするのか…

色々あーだこーだお話聞けると嬉しいです。



普通、親のお金で
やりたいことやらせて
健やかに暮らさせて
養育して…

なので、普通に子供達の為に
豊かに遺産使うのが
下手に高額渡すよりいいのだと
私は思いますけどね〜。

普通、成人したってそんな額
渡してもらえないしね。



という話を別の記事でワイワイしちゃったので
その時のコメントをこちらに移植します!
(ななさん、あやみるさん、雪さん、そういうことで勝手に失礼します!)

もっとワイワイする前に、こちらで取り上げました!
スマイルさん、遅くなってごめんなさい。



↓遺産を本来の筋とは違うように分ける時は
『遺産分割協議書』なるものを作らないとなりません。
だからスマイルさんは作らなくてもOK。法定どうりに折半ですね。
私も持ち家の権利を私一本にする為に『遺産分割協議書』作りました。
しちめんどくせい…

↓自分自身ですら持て余す遺産。どう持ってどう使ったらいいのでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!

せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!
20180819_3


(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』

meyasubako_category_20180718_02_minimeyasubako_category_20180718_03_minimeyasubako_category_20180718_05_minimeyasubako_category_20180718_01_minimeyasubako_category_20180718_04_mini