きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

自転車

電動自転車に三人で乗る時、子供達はヘルメットをしています。面倒臭いし、意外とつけてない子も多いので、つけたくはないのですけども如何せん、私の自転車の腕が信用できないので(すでに数回転んでいる)何かあった時のために、ちゃんとつけています。そういう習慣がある ...

電動自転車に三人で乗る時、子供達はヘルメットをしています。
面倒臭いし、意外とつけてない子も多いので、つけたくはないのですけども
如何せん、私の自転車の腕が信用できないので(すでに数回転んでいる)
何かあった時のために、ちゃんとつけています。



そういう習慣があるからか
けーくんは自分の自転車に乗る時も、ちゃんと自らつけるのです。


ペダルのない、足こぎの自転車。
スピードはそこまで出ません。

だから別に強制はしてないし、つけなくてもいいかなと思っているのですが
ちゃんと被っています。


そんなある日、
私が自転車で、その前を自分の自転車で颯爽と走るけーくん。

前を向きなさいと言っているのに、チラチラとこちらを見て来ます。
そして案の定自転車がぐらつきバランスを崩す。


そしてグラグラとしたままぶつかりました。


壁に。


しかもブロック塀の角に。


頭から。

20190223_1


怖っ!
完全にヘルメットがゴチンと言いました。


これ…
ヘルメットしてなかったら
頭かち割れるやつや…


本当に本当に装着していて良かった。
本当、頭かち割れるかと思った…



ヘルメットもシートベルトもいざという時のリスク回避。
そんな事態、起こらないかもしれないけど
万が一起こった時の備え。


改めて大事だなと痛感いたしました。


みんな、ヘルメットしよ。
子供を信じちゃいけない。

20190223_2

↓能力を過信する子供達。


※えりさん!
メッセージありがとうございます。一年記念にだなんて!!記念になってます?笑
ひとまずお疲れ様でした。ですね。この一年がどれだけしんどいものだったのか痛いくらいに分かります。
でもまだまだ小さな区切りがついただけ、これから先のが長いのです。
浮いたり沈んだりしながら、どこかに流れ着きましょうね。

※839★HARUさん

ミディアムさんいいですね。私もその時が来たらどこかの扉を叩きます。
故人を感じると悲しい気持ちより温かい気持ちを感じることの方が多くなってきました。
にしても新たな夫婦の形を手に入れたみたいで、ちょっぴり楽しそう。
ウチの息子たちはなんとこの冬は強いです!手をちゃんと洗うようになったからかな(洗ってなかったんかい!)
 

※みき姉さん!
メッセージありがとうございます。『すい臓がん』はたち悪いらしいですね…
今まさに天地がひっくり返って今までの幸せを感じていることでしょう…。
たとえこの先長く生きられなかったとしても、今は生きています。
後悔のないように過ごしてください。
頑張りすぎないで。
気持ちが抜ける場所があるといいのですが…。
応援しています。(応援も違う気もしつつ、言葉が見つからず…)
そして、不謹慎かもですが、泣きつつも笑って幸せに生き切ってください!出来るだけ長く。相当長く!パパ頑張れ!


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

けーくんとツーリングに行きました。と言っても近所の用事があるとこまで(5分くらいの距離)私は電動自転車。しーちゃんは保育園。けーくんは、まーくんが買ってくれたストライダー…に似たやつで。笑自転車乗るにはペダルのないやつが慣れるのにいいと言われていて、まーく ...

けーくんとツーリングに行きました。
と言っても近所の用事があるとこまで(5分くらいの距離)


私は電動自転車。
しーちゃんは保育園。

けーくんは、まーくんが買ってくれたストライダー…に似たやつで。笑

20181007_1


自転車乗るにはペダルのないやつが慣れるのにいいと言われていて、
まーくんとストライダーに似たものをプレゼントしてました。(安いやつを。私チョイス。)


まーくんは楽しみに、乗って欲しそうにしていましたが、運動神経の鈍いけーくんは乗りたがらず。
ずっと放置していました。
まーくんも残念そうでした。


それが、ここ最近乗り回すように。
いつも常に乗りたがって、この時も家でお留守番させてても良かったのですが
誘って一緒に行くことに。


初めての自転車と自転車でのお出かけ。

成長したなと思います。


ずっと抱っこだったのが
ベビーカーになって
自分で歩くようになって
一緒に自転車に乗って
今は一人で乗って前を走っています。

そんな後ろ姿が可愛くて頼もしくて。
パーっと行ってしまっては、振り返り「おかーたーん!」と戻ってくる。

そんな光景に涙が出ます。
(たかだか5分の移動)



前を走っていく我が子。
私にずっとくっついていたのに、いつの間にか私を引っ張って行ってくれるようになるんだな。

まだまだ目が離せなくて心配もありますが、私が守るだけだったものが、
対等な相手として行動し話す事が出来るようになってきたのだなと
感慨深いものがありました。
(もう一度言おう。たかだか5分。笑)

20181007_2



見せてあげたかった。
子供達の成長も。
お父さんが喜ぶ顔も。

見ることは出来なくなったけど
まーくんが買ってくれたお陰で、子供達は自転車に乗れるようになるよ。
まーくんの想いが、あの自転車に息づいているから。

しーちゃんには新しく買い与えることなく、大切に受け継いで行きます。


ちなみに、けーくんには、まーくんが友人から貰った自転車もスタンバッテいます。
なんとピンク。笑。
とっても可愛いパステルピンクのものが。
まーくんが子供達に与える最後のものになるでしょう。

男の子のけーくんはどうするんでしょう。
お父さんがくれたピンクの自転車。

果たして乗るのか乗らないのか。
彼の成長に乞うご期待。

20181007_3
↓まーくんは沢山の思い出も残してくれました。

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。