経験しないと分からないことがある
世の中には経験しないと分からないことがあります。その人の立場に立って考えることはできる。でも実際に、その人の立場にならないと分からないこともあるんです。死別は悲しい。辛い。それこそ経験しなくても想像し得る。涙も出るくらい。でも実際はそれ以上。世界の真っ暗 ...
世の中には経験しないと分からないことがあります。
その人の立場に立って考えることはできる。
でも実際に、その人の立場にならないと分からないこともあるんです。
死別は悲しい。辛い。それこそ経験しなくても想像し得る。涙も出るくらい。
でも
実際はそれ以上。
世界の真っ暗闇も、世界の輝きも想像できるレベルを超えています。
死者に対する想いも時間の速度も当事者にならなければ感じられない。
資格を取る話をした時に、私は勉強しながら泣けるという話をしました。
本当に切実に健康というもの、ちゃんと食べて生きるということ涙が出るほど胸に刺さります。
でもその話を聞いた友人は
「…へー。ふーん。」という感じ。
もちろん温かい気持ちで、優しい眼差しで(せせらぎは実際こういうことがあったから)と受け止めてくれますが
それが自分が対峙しているものだとは微塵も思わない。
死というもの、病気というものは別の世界の話。
それと向き合ってしまった私は、別の特別な人。
スピリチュアルな人の話をしても「…へー。ふーん。」否定はしないけど、やっぱり生暖かい目で見守られている感じ。
分かってほしい。というのも土台無理話だとも分かっています。
愛する人が目の前で冷たく空っぽになってしまった姿。
限りのある人生だ。ということが理屈として分かっているのではなく体感してしまった。
その衝撃は人生観と世界観を覆すものでした。
明け方、一人トイレに座っていると
トイレに隣接する部屋から突如アンパンマンマーチが流れました。
おもちゃの音楽。
アンパンマンのぬいぐるみの頭を叩くと音楽が鳴りながら動き回るもの。
もちろん誰も押してはいないし、落ちてもいませんでした。
動き回るはずなのに、いつも置いてある幅の狭い場所から微塵も動かずにいました。
そんなことあるのだろうか。
きっとまーくん。
でも、この話をしてもきっと(せせらぎはそういう経験をしたからそうだよね)と生暖かい眼差しで見られて終わるのでしょう。
絶対まーくんだよ!と思うかもしれないし言ってくれるかもしれないけど、
それはきっと、私とは違う気持ち。
だから話しません。あえて寂しい気持ちになることはしなくていいかなと。
世界は限りある尊いものです。
人生一度きり。
仕事の効率やマネジメント的はことを任されました。(『そのポジション、私が一番適任でしょう』)
一番大事なのは生活です。
もちろん仕事はしないと生きてはいけないし、嫌でもやらなきゃいけない大事なことだけど
生活を壊してまでやらなきゃいけない仕事なんてないと思っています。
激務を経験し、今もプライベートを潰してまで働いている人たちを見る環境にあるのでより強くそう思います。
でもきっとそれも、死を近くに感じた私だから思っていること。
永遠に続くと思っている人たちは(理屈では終わりはあると分かっていても)
今の現状に我慢をして、時間が経つのを待って日々を過ごしていくのでしょう。
今を楽しんでほしい。
明日はないかもしれない。
今、充実だと思える生活をしてほしい。
明日死んでも後悔しないように生きてほしい。
でも、きっとそんな想いも届かないのでしょうね。
「それは理想論で実際は無理でしょ」と。
明日死にます。となった時に無理をしてやって来た人は何を考えるのかな。
文春読者のまーくんが生前
「働き盛りの若い男性が死に直面した時思うことの第一位は「もっと家族といればよかった」だってさ!」と言っていました。
(お前のことやーん!)
経験してないからわからない。
だからこそ、経験した者の話には強い説得力があるのかもしれない。
伝えていこう。
今を、楽しく健康に生きてほしい。ということを。
↓仕事って、生きる力にもなりますけどね。
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
その人の立場に立って考えることはできる。
でも実際に、その人の立場にならないと分からないこともあるんです。
死別は悲しい。辛い。それこそ経験しなくても想像し得る。涙も出るくらい。
でも
実際はそれ以上。
世界の真っ暗闇も、世界の輝きも想像できるレベルを超えています。
死者に対する想いも時間の速度も当事者にならなければ感じられない。
資格を取る話をした時に、私は勉強しながら泣けるという話をしました。
本当に切実に健康というもの、ちゃんと食べて生きるということ涙が出るほど胸に刺さります。
でもその話を聞いた友人は
「…へー。ふーん。」という感じ。
もちろん温かい気持ちで、優しい眼差しで(せせらぎは実際こういうことがあったから)と受け止めてくれますが
それが自分が対峙しているものだとは微塵も思わない。
死というもの、病気というものは別の世界の話。
それと向き合ってしまった私は、別の特別な人。
スピリチュアルな人の話をしても「…へー。ふーん。」否定はしないけど、やっぱり生暖かい目で見守られている感じ。
分かってほしい。というのも土台無理話だとも分かっています。
愛する人が目の前で冷たく空っぽになってしまった姿。
限りのある人生だ。ということが理屈として分かっているのではなく体感してしまった。
その衝撃は人生観と世界観を覆すものでした。
明け方、一人トイレに座っていると
トイレに隣接する部屋から突如アンパンマンマーチが流れました。
おもちゃの音楽。
アンパンマンのぬいぐるみの頭を叩くと音楽が鳴りながら動き回るもの。
もちろん誰も押してはいないし、落ちてもいませんでした。
動き回るはずなのに、いつも置いてある幅の狭い場所から微塵も動かずにいました。
そんなことあるのだろうか。
きっとまーくん。
でも、この話をしてもきっと(せせらぎはそういう経験をしたからそうだよね)と生暖かい眼差しで見られて終わるのでしょう。
絶対まーくんだよ!と思うかもしれないし言ってくれるかもしれないけど、
それはきっと、私とは違う気持ち。
だから話しません。あえて寂しい気持ちになることはしなくていいかなと。
世界は限りある尊いものです。
人生一度きり。
仕事の効率やマネジメント的はことを任されました。(『そのポジション、私が一番適任でしょう』)
一番大事なのは生活です。
もちろん仕事はしないと生きてはいけないし、嫌でもやらなきゃいけない大事なことだけど
生活を壊してまでやらなきゃいけない仕事なんてないと思っています。
激務を経験し、今もプライベートを潰してまで働いている人たちを見る環境にあるのでより強くそう思います。
でもきっとそれも、死を近くに感じた私だから思っていること。
永遠に続くと思っている人たちは(理屈では終わりはあると分かっていても)
今の現状に我慢をして、時間が経つのを待って日々を過ごしていくのでしょう。
今を楽しんでほしい。
明日はないかもしれない。
今、充実だと思える生活をしてほしい。
明日死んでも後悔しないように生きてほしい。
でも、きっとそんな想いも届かないのでしょうね。
「それは理想論で実際は無理でしょ」と。
明日死にます。となった時に無理をしてやって来た人は何を考えるのかな。
文春読者のまーくんが生前
「働き盛りの若い男性が死に直面した時思うことの第一位は「もっと家族といればよかった」だってさ!」と言っていました。
(お前のことやーん!)
経験してないからわからない。
だからこそ、経験した者の話には強い説得力があるのかもしれない。
伝えていこう。
今を、楽しく健康に生きてほしい。ということを。
↓仕事って、生きる力にもなりますけどね。
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。