きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

ある日、大好きだった旦那が突然死んで目の前に大きな困難が立ちはだかりました。ーーーーーーーーーーーー君が乗り換えた壁はいつか君を守る盾となって君のそばでいつまでも支えるだろうーーーーーーーーーーーーある歌の歌詞です。知ってます?自分が超えた壁が自分を守る ...


ある日、大好きだった旦那が突然死んで
目の前に大きな困難が立ちはだかりました。


ーーーーーーーーーーーー

君が乗り換えた壁は
いつか君を守る盾となって
君のそばで
いつまでも支えるだろう

ーーーーーーーーーーーー
ある歌の歌詞です。
知ってます?




自分が超えた壁が
自分を守る盾になる


まーくんが死んだ時


この苦しい経験が
いつか自分の糧となると
信じてきました。

信じ込んできました。
そうなるに違いないと
そう思って自分を奮い立たせてきました。
20201111_1



そして今

本当にそうなったと感じています。



まーくんが死んだ時
目の前は突然真っ暗になって
先が見えないような
高い壁が立ちはだかっていました。


わけもわからず登り始めた。

20201111_2



その場所に止まるのは嫌だと思ったから
登った先に見えるものがあると信じたから

血を滲ませ
歯を食いしばり
たまには転がり落ちながら登った

その大きな壁は

振り返ると
まさに私を守る盾となってる。

向こう側から投げられる小石から
身を守ってくれている。
20201111_3



別に登らなくても良かった。
その場にいたって死ぬわけじゃない。


でもそこにいたら
きっと私は今も
小さな小石で傷ついていたでしょう。

それにただ泣きながら
ひたすら耐えていたでしょう。
20201111_4



死別は乗り越えるものじゃない。
一生抱えて生きるもの。
それはそう思う。


でも死別にくっついてくる
苦しみやトゲのある他人の言葉
自分の心との葛藤
弱い自分

それは乗り越えられる。




死別は乗り越えるものじゃない。
でも、それに対峙する自分は
越えて行っていいもの。




一つの壁を越えたからといって
目の前が平坦になったわけじゃないです。

でも、あの時のような
高さと垂直具合のものはそうそうない。


ゆるく高くボコボコになっている道だけ。
人よりは少し歩きづらいかもしれない。

けど、あの壁を登ったんだから
登れないわけがない。
20201111_5


あの経験は
私を守ってくれる盾となり
次へ進む自信と勇気になる。





登ることをお勧めします。

苦しいけど、その分エネルギーは使うけど
諦めたらいつまでも小石にやられる。

自分の手で傷を作りながら登ったそれは
登るだけ価値のある壁だったと
心の底からそう思う。


登り方なんてわかりませんよ?
簡単になんて越えられない。

あらゆる装備をまとい
良いとされる方法は試して
試行錯誤で
いっぱい失敗して

でもなにくそー!と登ることを諦めない


そうしたら
いつかきっと

あれ?
登り切ってる?

そう思える時がくるはず。


そして
その経験が
自分を守ってくれるものになってる。

簡単になんて
登れなくていい
登らなくていい

簡単じゃないからこそ
価値がある


苦難に向き合わないといけない時
向き合うのは苦しくて
出来れば逃げてしまいたいけど


それでも向き合った時
越えようと覚悟した時



その経験は
一つも二つも
自分を大きくしてくれる
そう信じています。



にしても


ケツメイシ…

良い曲だな。

 


↓死別という地獄に来てしまった方に。



※コメント返信お休みしてます。


*******************
この経験を本にしました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。


旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




カラオケに行って来ました。大学時代からの友人達と。私は友達がいません。ゼロではないけど限りなく少ない。頻繁に連絡をとるのか、この大学時代からの友人四人です。正確には五人ですが、一人は遠方にすんでるので四人ということで。10年以上続いているこの友人関係は私 ...


カラオケに行って来ました。
大学時代からの友人達と。

私は友達がいません。
ゼロではないけど限りなく少ない。
頻繁に連絡をとるのか、この大学時代からの友人四人です。
正確には五人ですが、一人は遠方にすんでるので四人ということで。
10年以上続いているこの友人関係は私からしたら奇跡。



これからも頻繁に出てくるかもしれないので名前つけておきます。

①メアリー…交際半年で婚約。結婚と同時に旦那がタイ派遣、一度も同居生活のない結婚生活。
②キャサリン…2月に第一子を出産予定。
③シェリー…10年ほど彼氏がいなく婚活中。
④フローラ…結婚を視野にいれた為、彼と別れ婚活中。
⑤私…旦那に死なれる。

あ、みんな外国人じゃないですよ。笑。仮名で。
多種多様な結婚状況模様。



というメンバーで行って来ました。
ちなみに私はカラオケが苦手です。
子供向け番組にオープニングを歌うだけで喉が痛いです。
あんな短尺の歌なのに…
喉が弱いの…風邪も必ず喉から…



一人で夜を過ごした時(初めての一人の夜
ある種、歌に救われました。
だから行くことにしました。
もちろん歌える気分じゃないし、ノリノリで合いの手打てる気分でもない。


だから『悲しい歌』縛りで。笑。

突然の縛りで用意していた曲もなく
皆んな今まで生きて来た中で必死に探して歌ってくれました。
だから、歌がよくわからなかったり、音程が分からなかったりグダグダ。
「大半作ったわぁ〜」とスーザンは言いましたが、歌がうま過ぎて分からず。笑。



そして、ボロ泣きでした。
トイレットペーパーとゴミ袋を持ち込んで泣きに備えて大正解。
みるみるトイレットペーパーが無くなっていく。(ティッシュペーパーじゃないという。)

20171126_1



フローラが前から、
私に歌ってあげたい歌がある。と言っていたので歌ってもらい
それがすごく響いて…

世界の終わり『ファンタジー』という曲です。
ポップなんですけど
歌詞の中に



「僕らには こんなことしか出来ないけど
今日は君に笑って欲しいんだ」



という言葉があります。
私の目を見て歌ってくれました。
彼女の気持ちが嬉しくてボロボロ泣きました。

20171126_2


私も『涙そうそう』歌いました。
あの晩にお世話になったあの曲。
「ふ〜るいア〜ルバム」の「ふ」から嗚咽。
マイクを通して、ただただ私の嗚咽が流れるという。笑。



始終泣いて終わったカラオケ。
三十を超えた女達が号泣しながら歌っている様は異様でしょう。
ドリンク取りに行くスタイルで良かった。

20171126_3


どう見えるんだろう。人生がうまくいってないんだね。って感じかな。
うまくいってないけどね。悲しいくらいにね。


↓心から歌ってくれたフローラ。そんな彼女が愛した人は余命が出ている人でした。
付き合うかどうか悩みまくる。

応援クリック欄です

世の片隅にこんな家族がいるんだと   
クリックして応援いただけると嬉しいです。


↑ガンバレーで1クリック
※変な絵!?この絵の謎はこちら


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑さらにガンバレーで 再度クリック

********************
↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini
********************