きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

最後のプレゼント

けーくんはお父さんから買ってもらった最後のプレゼントの自転車を乗り回しています。安いものを一番として買ったのでブレーキはついていません。買った当初ブレーキ操作なんて無理だろ。みたいな感じだったので必要としませんでしたが、今となっては付いたものの方が良かっ ...

けーくんはお父さんから買ってもらった最後のプレゼントの自転車を乗り回しています。

安いものを一番として買ったのでブレーキはついていません。
買った当初ブレーキ操作なんて無理だろ。みたいな感じだったので必要としませんでしたが、
今となっては付いたものの方が良かったと思います。
止める時は足を使って減速させています。


実家に帰っていた時、犬の散歩をみんなでした時でした。


長めの下り坂をワンコと先に行くおばあちゃん。
追いかけようと走り出すけーくん。


「坂道スピード出すと転ぶよー」と声をかけるも
何ら根拠のない「大丈夫よー!」
颯爽と去って行きました。

みるみる上がるスピード。
後ろから一部始終を見ている私。

スピードが上がるにつれて、グラッグラ揺れ始める前輪。


20190104_1

もう自分じゃ手に負えないくらいガタガタ自転車が揺れて、案の定の大転倒。


体がバウンディングしていました。
大人でも目を覆いたくなるくらいの激しさ。

20190104_2


その後「けーくん、坂では早くしない」とボソボソと決心してました。

痛みを伴った経験。
スピードを坂道で出したらどうなるか。
もう2度としないでしょう。

言ったくらいじゃわからない。
何度言ってもわからない。
実際に痛い目にあったら体に刻み込まれるでしょう。
百聞は一見にしかずですね。

そうして(母の言うことは正しい!)というのも学ぶのでしょう。
経験しなければ『うるさいだけ』になってしまうかもしれない。


割と顔もひどい状態で、傷自体は深くはなかったんですけど
擦り傷があちらこちらにあって、見た目が無残です。


でも、こちらが動揺すると子も動揺するし
より痛がるので
なんでもない様に振る舞い、お風呂もなんでもない様にザッと入れてやりましたYO。

20190104_3

↓自転車がお父さんから貰った最後のプレゼントになりました。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

けーくんとツーリングに行きました。と言っても近所の用事があるとこまで(5分くらいの距離)私は電動自転車。しーちゃんは保育園。けーくんは、まーくんが買ってくれたストライダー…に似たやつで。笑自転車乗るにはペダルのないやつが慣れるのにいいと言われていて、まーく ...

けーくんとツーリングに行きました。
と言っても近所の用事があるとこまで(5分くらいの距離)


私は電動自転車。
しーちゃんは保育園。

けーくんは、まーくんが買ってくれたストライダー…に似たやつで。笑

20181007_1


自転車乗るにはペダルのないやつが慣れるのにいいと言われていて、
まーくんとストライダーに似たものをプレゼントしてました。(安いやつを。私チョイス。)


まーくんは楽しみに、乗って欲しそうにしていましたが、運動神経の鈍いけーくんは乗りたがらず。
ずっと放置していました。
まーくんも残念そうでした。


それが、ここ最近乗り回すように。
いつも常に乗りたがって、この時も家でお留守番させてても良かったのですが
誘って一緒に行くことに。


初めての自転車と自転車でのお出かけ。

成長したなと思います。


ずっと抱っこだったのが
ベビーカーになって
自分で歩くようになって
一緒に自転車に乗って
今は一人で乗って前を走っています。

そんな後ろ姿が可愛くて頼もしくて。
パーっと行ってしまっては、振り返り「おかーたーん!」と戻ってくる。

そんな光景に涙が出ます。
(たかだか5分の移動)



前を走っていく我が子。
私にずっとくっついていたのに、いつの間にか私を引っ張って行ってくれるようになるんだな。

まだまだ目が離せなくて心配もありますが、私が守るだけだったものが、
対等な相手として行動し話す事が出来るようになってきたのだなと
感慨深いものがありました。
(もう一度言おう。たかだか5分。笑)

20181007_2



見せてあげたかった。
子供達の成長も。
お父さんが喜ぶ顔も。

見ることは出来なくなったけど
まーくんが買ってくれたお陰で、子供達は自転車に乗れるようになるよ。
まーくんの想いが、あの自転車に息づいているから。

しーちゃんには新しく買い与えることなく、大切に受け継いで行きます。


ちなみに、けーくんには、まーくんが友人から貰った自転車もスタンバッテいます。
なんとピンク。笑。
とっても可愛いパステルピンクのものが。
まーくんが子供達に与える最後のものになるでしょう。

男の子のけーくんはどうするんでしょう。
お父さんがくれたピンクの自転車。

果たして乗るのか乗らないのか。
彼の成長に乞うご期待。

20181007_3
↓まーくんは沢山の思い出も残してくれました。

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。