自分の変わってるとこはこういうとこかも
私は夏でも腹巻をしています。毛糸の腹巻。それも貰い物のキャラもの。持っているのは・ドラえもん・ドラミちゃん・リラックマこんなやつ。(THEキャラもの)それをヨガにつけて行っています。個々に着替えているとはいえチラッと見えたら恥ずかしいくらいのもの。恥ずかしい ...
私は夏でも腹巻をしています。
毛糸の腹巻。
それも貰い物のキャラもの。
持っているのは
・ドラえもん
・ドラミちゃん
・リラックマ
こんなやつ。

(THEキャラもの)
それをヨガにつけて行っています。
個々に着替えているとはいえ
チラッと見えたら恥ずかしいくらいのもの。
恥ずかしいとは思いますよ?
けどだからと言って
つけていくのをやめはしない。
… … … …!!
気付きましたよ。
私の変わっているとこは
こういうところだと!!
恥ずかしいという人並みの感情はあるけども
だからと言って新しいのを買うだとか
買うまでつけないとか
腹冷えを我慢してつけないとか
トイレで着替えるとか
そういう選択肢がない。
恥ずかしいなぁ〜と思いつつ付けていく。笑

他者のために自分の行動を変えはしない。
だって面倒くさいもの。
けど、恥ずかしいとは思ってますよ。
37歳のドラミちゃん腹巻き。
けど、他者の評価のために辞めはしない。
あ〜〜っと何だか納得しました。
私は友達を作るのが苦手で
いわゆる学校の始めとか、新しい人の集まりとか
全然輪に入れないんですよね。
友達が欲しいとか、話している人を見ていいなぁとは思うけど
自分からサササーと寄りはしない。
たわいない世間話も出来ないし、社交辞令的な会話も無理です。
だから、いいなーと思いつつ行動せずにいます。
他者とうまくやれない。
やれないなりに我慢してやろうともしない。
高校に入学した時
私の感じがすごいやる気なさそうだったと
教室の後ろから見ていた母。
やる気はあるんよ!
友達も欲しいし!
新しい学校生活にドキドキよ!
けど、それを表に出しはせず
クラスメイトに話しかけようともしない。
気持ちはあるのだけど
行動に移さず、それを何とも思ってない感じが人には冷たく写るんだろうなと。
最近は、うまく出来ない自分も愛しているので
そんな自分を愛してくれる人といればいいやと思っているので
尚更、積極性に欠けてます。
多くの人と関係を築けなくてもいいやと。
自分らしくいたらいいやと。

だから、このブログのオフ会とかも躊躇するよね。笑
一対一だったらベラベラ喋るけど
他大勢になっちゃうと、多分ボッチで壁にいます。
(自分で開催したオフ会にボッチ。笑。)
当たり障りない会話、大人の礼儀、が不得手なのよね…
コミュ障…
と分かりつつも、話せたらいいなと思いつつも
なーんにもしないのがきっと変わってるところなのかなと。
人は空気の重さに耐えられず、コミュニケーションを図りますものね。大人なら尚更…
大学で知り合った友人は
知り合った当初「話さな過ぎて、なんなのこの子!!?」
と思ってたそう。
話したいと思っても、仲良くなりたいと思っても
特段会話しない。そういうところかなと。
それでも、今も付き合ってくれる人がいる。
やっぱり無理しなくていいやって思っちゃうんですよね。
↓出来ないところ、それが長所にもなりえたと知る
**************
そんな私が本を発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

毛糸の腹巻。
それも貰い物のキャラもの。
持っているのは
・ドラえもん
・ドラミちゃん
・リラックマ
こんなやつ。

(THEキャラもの)
それをヨガにつけて行っています。
個々に着替えているとはいえ
チラッと見えたら恥ずかしいくらいのもの。
恥ずかしいとは思いますよ?
けどだからと言って
つけていくのをやめはしない。
… … … …!!
気付きましたよ。
私の変わっているとこは
こういうところだと!!
恥ずかしいという人並みの感情はあるけども
だからと言って新しいのを買うだとか
買うまでつけないとか
腹冷えを我慢してつけないとか
トイレで着替えるとか
そういう選択肢がない。
恥ずかしいなぁ〜と思いつつ付けていく。笑

他者のために自分の行動を変えはしない。
だって面倒くさいもの。
けど、恥ずかしいとは思ってますよ。
37歳のドラミちゃん腹巻き。
けど、他者の評価のために辞めはしない。
あ〜〜っと何だか納得しました。
私は友達を作るのが苦手で
いわゆる学校の始めとか、新しい人の集まりとか
全然輪に入れないんですよね。
友達が欲しいとか、話している人を見ていいなぁとは思うけど
自分からサササーと寄りはしない。
たわいない世間話も出来ないし、社交辞令的な会話も無理です。
だから、いいなーと思いつつ行動せずにいます。
他者とうまくやれない。
やれないなりに我慢してやろうともしない。
高校に入学した時
私の感じがすごいやる気なさそうだったと
教室の後ろから見ていた母。
やる気はあるんよ!
友達も欲しいし!
新しい学校生活にドキドキよ!
けど、それを表に出しはせず
クラスメイトに話しかけようともしない。
気持ちはあるのだけど
行動に移さず、それを何とも思ってない感じが人には冷たく写るんだろうなと。
最近は、うまく出来ない自分も愛しているので
そんな自分を愛してくれる人といればいいやと思っているので
尚更、積極性に欠けてます。
多くの人と関係を築けなくてもいいやと。
自分らしくいたらいいやと。

だから、このブログのオフ会とかも躊躇するよね。笑
一対一だったらベラベラ喋るけど
他大勢になっちゃうと、多分ボッチで壁にいます。
(自分で開催したオフ会にボッチ。笑。)
当たり障りない会話、大人の礼儀、が不得手なのよね…
コミュ障…
と分かりつつも、話せたらいいなと思いつつも
なーんにもしないのがきっと変わってるところなのかなと。
人は空気の重さに耐えられず、コミュニケーションを図りますものね。大人なら尚更…
大学で知り合った友人は
知り合った当初「話さな過ぎて、なんなのこの子!!?」
と思ってたそう。
話したいと思っても、仲良くなりたいと思っても
特段会話しない。そういうところかなと。
それでも、今も付き合ってくれる人がいる。
やっぱり無理しなくていいやって思っちゃうんですよね。
↓出来ないところ、それが長所にもなりえたと知る
**************
そんな私が本を発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。
予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)
サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→こちら
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。
