きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

強さ

私は強いです強いらしい「強いよね」「そんなヤワじゃないでしょ」「せせらぎなら大丈夫」そう言われることが度々あります。割と自分でもそう思うし今となっては結構な精神力を手に入れ始めているなと感じます。まーくんが突然死んだのは4年前当時子供達は3歳と1歳私無職一瞬 ...

私は強いです
強いらしい


「強いよね」
「そんなヤワじゃないでしょ」
「せせらぎなら大丈夫」


そう言われることが度々あります。



割と自分でもそう思うし
今となっては
結構な精神力を手に入れ始めているなと感じます。

20210907_1


まーくんが突然死んだのは4年前
当時子供達は3歳と1歳
私無職

一瞬で谷底に落とされ
どこを見渡すも真っ暗な場所からのスタート



そこから丸4年。


ある日すっごい疲れていて
夕飯を
買うのも頼むのも食べにいくのも全部やりたくない
泥のようにこのままベッドで眠りたい


そう思っても

食材を買いに行き
食事を用意し
食べ終わったら片付け

溜め込んだ洗濯物の山
散らかった部屋

仕事も今日の分が終わってなく
やりたいこともある

学校の準備に
保育園の準備に

やることが詰まっているのに
子供達は喧嘩を勃発させ
発達障害の長男のやることなすことには
ほとほと精神が削られる

疲れた時にこそ
まーくんのことを考えてしまい
気分が落ちても
誰も自分の仕事を代わってはくれない
休ませてはくれない



はぁあぁぁあぁぁぁ…よし!!やるか!!!

20210907_2



あぁあ…私超大変じゃん。
超頑張ってんじゃん。


そう思いました。



どんだけよ。
どんだけなのよ。





共働きの友人が
専業主婦の友人に「本当すごいよね」と
言われた時に
私のことを考えるそうです。


夫婦揃って
3歳の女の子1人育てるのも
ウキーーーー!ってなる時があるのに


せせらぎは
1人で2人を育てて
それも男の子で
それも1人はややこしい発達障害児で
お金を稼ぐのも
家事も育児も全部1人で

その上に
自分のことにも目を向けて
可能性を広げようって
なんでも取り組んでる

本当にすごいと思う


そう言われました。
ね。すごいでしょ。
大変でしょ。
大変なのよ。

たまに頭が爆発しそうになるのよ。

20210907_3


それをね
4年前、突然始めた。
なんの準備も手立てもない中

3歳と1歳という
今よりもとんでもなく何もできない時期を
大好きだった人が突然死んだという苦しみの中

やりたくなくても
こもっていたくても
吐きながらでも

毎日毎日毎日
ご飯を作り
お風呂に入れ
オムツを替え
保育園に連れていき
仕事をして
遊びに連れていき
ヘトヘトになりながら
自分の時間を作って

必死に必死に毎日やってきた


そんなにやってきても
まーくんの死を自分のせいだと責められ
あなたが母親でかわいそうだと言われ

そういう日々が
私をここまでのし上げた。


20210907_4



批判的な言葉は基本的にネットの中だけで
実生活では
そんなカスみたいな言葉投げてくる
カスみたいな人は
私の周りにはいません。

でも
そんなカスみたいな言葉にも
傷ついたこともある(今はもうない。笑)



私は頑張ったと言える
頑張った日々があると言える
今、頑張っていると言える


その事実が
私を強くしてくれています




よく知りもしない人の冷たい言葉
を浴びて

よく知っている人の温かい想い
が私を包んでくれた

そういう人たちがいてくれるということが
また自分を強くします




だから強いのです

必死にやってきた
実績と経験があるから
それを知ってくれている人たちがいるから

沢山沢山傷ついてきたから



苦しい経験は人を強くする
できることなら
苦しい思いなんてしたくはないけども
その経験を価値のあるものにするかは
やっぱり自分次第で


この時がキツくても
それに向き合って生きていることが
未来の自分の強さになる


沢山苦しかったから
今、自分の言葉には
ちゃんとした信念と重みが乗っかってる



どうでもいい人のことはどうでもいい

自分は自分の人生を 
思いっきり大切にして生きるんだ
大切な人を大切にして
愛している人に愛してると伝え
好きなものをいっぱい集めて
思いっきり豊かに
そして死ぬんだ



その想いが
私を強くしてるんです 

その想いだけを大切にすると
それを妨げる人は
本当にどうでも良くなって
その割り切りがまた
私を強く見せているのだと思うんです。 


だから私は強いんです。

20210907_5


↓そして強さとは自分を愛すること


▼▼▼本日のPick up▼▼▼

おきあがりこぼし
(雑貨)

それはまるで
おきあがりこぼしの様に
倒れそうになりながら
起き上がって
何度も何度も
立ち上がって
決して倒れ込まない

にしても
『カオナシ』笑
かわいい
ちょっと幽霊感あるし…

雑貨 ENS-YR-L02 千と千尋の神隠し おおきくゆらゆら おきあがりこぼし パズル Puzzle ギフト 誕生日 プレゼント 誕生日プレゼント
千と千尋の神隠し
おおきくゆらゆら おきあがりこぼし




▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲




**************** 
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』

旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)

****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


まーくんが死んでもうすぐ4年。まーくんのことを『きちんと思い出にする』と決めてそれ以降苦しいことがあっても「まーくんがいないからだ」とまーくんのせいにしなくなりました。でもキッツイ。状況は何も変わってないのだからキツさに逃げ道がなくなってある意味もっとキツ ...

まーくんが死んでもうすぐ4年。

まーくんのことを『きちんと思い出にする』と決めて

それ以降
苦しいことがあっても
「まーくんがいないからだ」と
まーくんのせいにしなくなりました。

20210715_1



でもキッツイ。
状況は何も変わってないのだから
キツさに逃げ道がなくなって
ある意味もっとキツくなりました。



キツすぎて寄りかかるものが欲しくて
そしてそれをイカンと思った。




『強くなる』が最近の私のテーマです。


自分を育てる
一人で立つ
揺らがないように強くなる


…強くなる


……強くなる?


って、一体どういうことなのでしょう???





正直そこそこに強いと思うのですよね。笑

周りにもよく言われます。


20210715_2


『自立した女性』というものを調べてみても
そこそこに当てはまるのですよね。

周りに流されない自分の意志もある。
自分らしさというものを大切にしてる。
経済的に自立している。
苦難に必死に向き合ってきた精神力もある。
目標もあるし
それを目指すための努力もできる。




いや、でも完全に寄りかかりたい時がある。

20210715_3



友人も
「寄りかかれるものがあるのに寄りかかって何が悪い。」
と言っておりました。笑



寄りかからずに生きること
頼らずに生きること


我慢して
堪えて
拳握りしめて
歯を噛みしめて
涙を流しながら
もしくは必死に泣くのを堪えながら


……耐えることの負荷が半端ない…

というか普通の人は
こんなに常時的に何かに耐えて生きているのでしょうか…


助けて欲しいレベルが他の人より高い
それを堪えるエネルギーが物凄い必要なのに

それを我慢して
人一倍我慢して
自分の中に飲み込んで
自分で立つようにする。

結構な試練ですよ。


なんでこんなに
我慢して我慢して我慢して
我慢して我慢して我慢して
生きないといけないのか

20210715_4


とはいえ
こうなってしまったのだから
こうなってしまったなりに生きないといけない。


人より大変だろうと
自分を育て強くなる。




さぁ、強くなるって何でしょう?
何をしたら強くなるのでしょう?



その答えが私には急務。

だって今がキツイから。
今、強くなって揺るがずに生きたいから。


最近ずっと考えています。
『強さ』って何なのか。




何となく
『揺るがずどっしりと立って
ちょっとやそっとじゃビクともしないもの』だと思っていたけど

真剣に考え始めると
そうでもないような気がして来たんですよね。



弱いところが一切ないことが
強いことではない気がするし

誰にも何にも頼らず
硬く突っぱねて一人で生きることが強さではない気がする

寂しさや悲しさを感じなくなることが
良いことだとは思えない。

むしろそれがあってこそ
それを受け入れてこそなのではないのかなと




そして突然心に落ち着いた

あれ…?
強さって…柔らかさなのじゃないのかな?


ダメなところも
出来ていないところも
寂しい気持ちも
弱い自分も

全部受け止めて
受け止めて認めた上で
柔らかく生きていくことなのじゃないのかな。


奇しくも
今年の目標に選んだものは『柔』でした。



柔らかく包み込む
自分の中に溶かす


苦しい自分も
悲しい自分も
寂しい自分も
甘えたい自分も
弱い自分も

どの自分もダメなんかじゃない。

自分を認め受け止める。
心に溶かす。
どれも全部大切な自分なのだと。



自分を大切にすると
どんな自分も悪くないと
自己肯定感が高まる。

自己肯定感が高くなると
おのずと自信が大きくなる。

自信が大きくなると
自分なら絶対に大丈夫だと
本当の意味で自立するのかもしれない。

誰かに大切にされないと生きていけない自分から
自分が大切にできる自分へ。




そして私が「強く見える」理由も
これなのではないかなと。

私は自己肯定感が高いし
自分を信じています。
今後の人生、絶対に大丈夫だと信じてやまない。




強さを「頑張ること」だとか
「一人で生きられること」だとか思っていたけど


強さって
自分を愛することなのかもしれない。

どんな自分でも
どんな状況でも
自分を信じて進むことなのかもしれない。



この記事を書いている時
ずっと手を胸の上に置いていました。

私の手ってあったかいのですよね。
ダメなところもダメじゃない。
弱い部分があるのも悪いことじゃない。
そう思いながら撫でていたら

いつになく心が温まる感じがしました。
大丈夫。
大丈夫だと。 



苦しい状況に
向き合えば向き合うほど
逃げてしまいたい
弱い自分が出てきます。 


そう思ったっていいんだ。
そういう自分を認めることが
いつか大きな自信に繋がる。


だから
何度も何度も何度も
苦しい思いをすることは
柔らかくなるために必要なことなんだ。



だって、筋肉だってそうでしょ?

トレーニングをする必要もあるし
かと言って鍛えるだけではダメで
休ませることも
揉みほぐすことも必要
けど、キツイ筋トレしないと育たないでしょ?
でも鍛えるだけでは育たない
筋肉は硬さより、しなやかな柔軟性が大事なんだよ。


苦しい思いをして
少し休んで
ダメなところも
自分で抱きしめて

そうやって育てていくのだと思う。
そうやって育っていくのだと思う。



弱いところを見ないようにして
隠して突っぱねて
周りを攻撃するくらい固くコーティングしても

結局それはハリボテの強さでしかない。

20210715_5


「強いな」って思う人は
温かい人が多い。優しい人が多い。
愛が深い人が多い。
というかそういう人しかいない。



強くなるためには
柔らかくなって

柔らかくなるためには
自分を大切にすること
自分を愛すること




結局愛なんだ 


20210715_6

↓向き合うのは自分。
愛のない他人なんてどうだっていいさ!


▼▼▼本日のPick up▼▼▼

なし



▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲




**************** 
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』

旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)

****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


ヨガに通い始めてもうすぐ2年2年前まーくんが死んでから初めて子供二人道連れに死ぬことを考えてこりゃヤベエと通い始めたヨガ。 基本的に三日坊主で趣味のなかった運動苦手な私が二年通い続けています。ただただ気持ちがいいから。通って行くうちに今までキツかったポーズが ...

ヨガに通い始めてもうすぐ2年


2年前
まーくんが死んでから
初めて子供二人道連れに死ぬことを考えて

こりゃヤベエと通い始めたヨガ。



基本的に三日坊主で
趣味のなかった
運動苦手な私が
二年通い続けています。


ただただ
気持ちがいいから。

20210426_1

通って行くうちに
今までキツかったポーズが楽に出来るようになったり
今までより手のつく位置が遠くになったり
少しの変化は感じていました。



コロナな世界になって
めっきり通えなくなって

とはいえ家でもさほどやらず
時たま軽くストレッチをしてるくらいでした。


そんな中
超久しぶりのホットヨガ。


やっぱ気持ちいい〜!!

20210426_2



そんな中で
二年通って初めてのポーズの指示がありました。


20210426_3



いやいや無理…
バレリーナがやるやつでしょ?


私は閉脚の柔軟は割と出来るけど
開脚はとんと開きません。


でも、まぁ、やれるところまでやろう…



………ん?


…あれ?


……あれれ??




…できて…る?



マジか!!?




静かな教室内で
一人心で雄叫びをあげてました。


20210426_4


すごい。
すごいすごいすごーーーい!


今まで一度もやったことないのに
体全体が柔軟になってきてるのかも。

そういえば実家で姿勢が良くなったって
言われたこともあった。





続けていれば出来る様になるもんだな。

続けなければ出来ないままだっただろう。





私はブログでイラストを描いていますが
当初、友達から「ヘッタクソな絵で描いたらいいよ」と言わたくらい。


それが
ひたすらに描き続け
多分もう何千カットと描いていて

描いたこともないのに
漫画で本を出すほどまでになれました。


本を出すとき
使ったことない苦手な電子アプリでのイラスト制作を選び

なんとかかんとか
仕上げた今


当初、使い方ちんぷんかんぷん〜!
と思っていた別のお絵かきアプリを
すっと使うことが出来ています。



そんなつもりなくても
やり続けてれば

自分の中に
何かしらの力が育っているのでしょう。




大切なのは続けること




でも
結果を最初から求めてると
続けるのが苦しいから

取り組んでいること自体が
楽しいと思えるものであること。




今年の目標は
『柔』


精神的な話だったけど…

こうなれば
開脚も180度いけるように!!


うわ〜、そうなったら
嬉しいな〜。

達成感て大人になってから
なかなか手に入れづらい。




みなさんも何か始めてみませんか?
楽しめるなにかを続けてみませんか?


その先に
ちょっぴり変わった自分が待っているかもしれませんよ〜。



↓求めていた『柔らかさ』はそういうことじゃないの〜!嬉しいけど!


※コメント返信お休みしてます。 


▼▼▼本日のPick up▼▼▼

ヨガマット&バランスポール

もう自宅用にヨガマット買いましたよね。
断然10mm(厚さ)のものが良いと思います。
薄いとかさばらないけど
結局痛くなったりするので
少し弾力があってフカッとしていた方が
個人的には良かったです。

もはやリビングに敷きっぱで
常にそこにいます。
思いついたままにストレッチとか
腹筋とかしています。



【お買い物マラソン P最大10倍】ヨガマット 10mm 収納ケース付き トレーニングマット エクササイズマット ホットヨガマット クッション ピラティス ダイエット器具
【お買い物マラソン P最大10倍】
ヨガマット 10mm 


ついでにバランスポールも買いました。
小さな力でグーーッと背中が伸びるので
これも気が向くたびにゴロゴロしています。
体幹も鍛えよう!

soomloom バランスポール ヨガポール 体幹トレーニング エクササイズ 超軽量 収納簡単 ローラー フォームローラー ピラティス ポール【pic07】
soomloom バランスポール


今ならポイントがガシガシ貯まる
お買い物マラソンも開催チュー!



▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲



**************** 
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』

旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)

****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


同僚とランチを食べている時にせせらぎちゃんはバイタリティがすごい。と褒められました。本人いたってそんな気なく生きているのですが何なら、どちらかというと低エネルギーなタイプなのですがどうやらいつの間にかエネルギッシュタイプになってしまったようです。何かをし ...

同僚とランチを食べている時に
せせらぎちゃんはバイタリティがすごい。

と褒められました。

20191016_1


本人いたってそんな気なく生きているのですが
何なら、どちらかというと低エネルギーなタイプなのですが

どうやらいつの間にか
エネルギッシュタイプになってしまったようです。


何かをしないといけない。
何か得ないといけない。

今までと同じ様には生きられない。


そんな想いに責め立てられて生きているようです。

20191016_7

まーくんが生きていた時のように
のほほんと何もせずにいても
満たされる幸福感と安心感が
今はありません。


全部自分の手で
切り開いて勝ち取っていくしかない。


その為に何をしたらいいだろう。
何が出来るだろう。


ずっと考えているような気がします。



まーくんが死んでから
資格を二つ取りました。


一つは国家資格のファイナンシャルプランナー2級。



もう一つは民間資格のビューティ&ヘルシーフードコーディネーター3級。




ほぼ隠居していた仕事も復帰して
初めて一人で映画の仕事を請け負いました。


あれもやろう
これもやろうと
何でも挑戦するようになり
何でも楽しむようになりました。


キックボクシング
ホットヨガ
美容医療
小顔矯正
整体、整骨
ブログ
キンプリ
etc.etc....



せせらぎちゃんを見てると
私はなんてゴミみたいな人生を生きているのだろうと。言われました。

ゴミて!笑



いやいや、子供育てられてるじゃない。
しかも双子て。

立派よ。
すごいよ。
マジ大変だと思うよ。

だって大変な時期が全部同時。

20191016_3



私はこうなってしまったから
嫌でもこの世界でもがいて生きていかないといけなくて

それで必死に
ある種誰よりも『人生』というものに向き合って生きています。

その様が物凄いエネルギーを発してるように見えるのですかね。

20191016_5


高校の入学当日
教室で普通に座っている私を
後ろから母が見て

「せせらぎほど
やる気なさそうな子いなかったよ」

と言われました。
どんなだ!

座ってるだけで滲み出るやる気なさ感て。

20191016_6



くらいの人生に熱を持って生きて来なかった。


今は熱しかない。
熱を帯びないと
この凍えるような人生を生きていけない。

じっとしてたら
寒くて死んでしまう。

20191016_2


エッホエッホと自家発電して
熱を帯びて生きていこう。


今、高校生だったら
めちゃめちゃ楽しいんだろうな〜。


20191016_4

↓人生全て『やる気』。


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

※Real Doramiさん
お久しぶりです!覚えてますよ!名前が素敵だから。リアルドラミ。笑
確か彼より年上の方でしたよね?婚約中で…(違ったらごめんなさい。何かと混同してるかな)
色々あった様で、本当にお疲れ様です。そしてきっとめまぐるしい毎日、無理なさらずに。できるだけ…
コメントをくださらなくなった方は
『元気でやっているか』『死んでいるか』のどちらかと思っています。(極端!)生きていてよかった!
目安箱も受け付けました!
こちらこそ、またよろしくお願いします。

※ヨハネさん
メッセージありがとうございます!
「死が二人を別つまで…」は本当にその通りなんですね。
きっと良い言葉にいっぱい触れられるんだろうな。
私幼稚園がクリスチャン系で、聖書持っていたなぁと。
実家にあるかな…幼稚園児には難しい漢字がいっぱいあったことを思い出します。
探してみようかしら。


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


まーくんが死んで2年が経って悲しみは癒えることはなく今でもいつでも声をあげて泣く事ができます。それでも自分の感情に蓋をすることができるようになって「泣かない」という選択をすることもできるようになりました。何だか今日はとても悲しくて涙が今にも出そうだけど本当 ...

まーくんが死んで2年が経って
悲しみは癒えることはなく
今でもいつでも声をあげて泣く事ができます。


20190915_1

それでも自分の感情に蓋をすることができるようになって
「泣かない」という選択をすることもできるようになりました。

20190915_2


何だか今日はとても悲しくて
涙が今にも出そうだけど

本当はこのままベッドに潜って
まーくんに想いを馳せて泣いていたい。
20190915_3


それでも

『泣く事』って物凄いエネルギーを消費します。



目が重くなって
頭が痛くなって
疲れ果てて
何もやる気が起きなくなる。


20190915_4



それでもやらなきゃいけないことは 
誰も代わりにやってくれません。


体力を消耗している場合じゃない。
どれだけ泣きたくても
夜まで、眠るまで
動き続けなくてはいけない。



ぐっと堪えて
涙を一筋流すくらいで
グイッと拭いて

やらなきゃいけないことに取り掛かります。



気持ちが重くてやれなくても

これ以上疲れないために
涙を流さずボーッとします。


泣いていても誰も助けてはくれない。



私が疲れ果てても
元気有り余る子猿達の世話をしないといけない。

20190915_5


本当は泣きたいのに
何もかもかなぐり捨てて
まーくんのことだけを考えて
大泣きして
泣き疲れて眠りたいのに。


心に押し込めて
時には笑って過ごしています。
20190915_6

それを人は強くなったと言うのだろうか。


弱い部分を見えないように
隠しているだけな気がしています。


でも隠しきれなくて
どこでもかしこでも嗚咽して大泣きしていたあの時からしたら
やっぱり強くなったということなのかな。



泣ける場所が無くなった。

それも自分を苦しめる一つなのだろうな。



いつでも気を張って
1人の時も気を張って

そうして人は強くなっていくのだろうか。

それとも
どんどん壊れていくのだろうか。


20190915_7


↓思い切りワンワン泣くしかない時もあったな…


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
 
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


泣くことが減りました。死別後半年くらいは多分毎日泣いていた。一周忌までは思い出しては泣いていた。一年半経とうとしている今は心の中だけで泣くことが多くなりました。泣いても目に涙がじんわり溜まる程度。たまに大波の超号泣が来ますが…それでも大幅に減りました。で ...

泣くことが減りました。
死別後半年くらいは多分毎日泣いていた。
一周忌までは思い出しては泣いていた。


一年半経とうとしている今は
心の中だけで泣くことが多くなりました。
泣いても目に涙がじんわり溜まる程度。
たまに大波の超号泣が来ますが…


それでも大幅に減りました。

でもそれは悲しくなくなったわけじゃない。
表に出さない強さを身につけて来ただけ。


今でもすぐに号泣できます。
涙なんていとも簡単に出てくる。

20190216_1


毎日毎日、すぐ出てこようとする涙をこらえて生きている人がいるでしょうか。



自分自身に降りかかった不幸な出来事は辛いです。
沢山泣きもするでしょう。

それでもいつしか、受け止めて受け入れて、その人生を仕方なしと歩み始める。


死別は自分自身に降りかかった不幸ではありません。
でも辛い。ずっと辛い。


20190216_2

いなくなったことに慣れたとしても失った事を考えるとすぐ泣けます。
きっと何年先でも何十年先でも泣ける。

そんな状態になる事なんてなかなかない。



それでも
死別後、3.4年経って人前で四六時中ワーワー泣き喚いている人はいないでしょう。

心配をかける。空気を悪くする…
とんでもなく辛いのに、考えるのは周りの人のことばかり。


それが死別者の意地であり、強さだと思っています。


四六時中自分の心と戦って
歯を食いしばって
拳を握りしめて


嫌でも強くなるでしょう。
そしてそれが誇らしい。

えらいなぁ。自分。


この努力は誰も知らないけど
その努力が誰よりも強い心を作ってくれるでしょう。


ちょっとやそっとじゃ動じない
人生を幸せに生きていける心。

20190216_3


↓どんな時も悲しみに晒される。強くもなるはずだ。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。