きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

向き合い方

何にもやる気がおきなくて会社にも行きたくなくてでもこのままではいられないからなんとかしなければと考えてみました。そうだ!「あと一年で死ぬと思って生きてみよう」あと一年で死ぬとしたら…真っ先に考えたのは『部屋をなんとかしよう』でした。綺麗な部屋で過ごしたい ...

何にもやる気がおきなくて
会社にも行きたくなくて


でもこのままではいられないから
なんとかしなければと


考えてみました。






そうだ!




「あと一年で死ぬと思って生きてみよう」


20201015_1



あと一年で死ぬとしたら…

真っ先に考えたのは
『部屋をなんとかしよう』でした。



綺麗な部屋で過ごしたい。
最後の一年を。

一年しかないのだから
出来るだけ早く綺麗な状態にしたい。
居心地の良い状態に。


そう思うと割と物が捨てられました。

あと一年しかないのに
もう4年は着ていない服…いる? 



まぁ、ここで切ないのは
もう何年も着ていない
きっとこれからも着ないであろう

でも
まーくんと一緒に買いに行った服。
その服と、そこに付いている思い出を捨てることはできなかった。
 
いつまで経ってもなぁ〜…。




辛くて苦しくて悲しくても
体がどれだけ重くても

何とかするしかない。



誰に何を言われても
誰がどうしてくれても

自分で何とかするしかない。

 

最近、部屋がずっと散らかっているのも
気が重くなっている原因。



雑貨ショップでも覗いてみようか。

自分が動かなきゃ何も動かない。
今が嫌なら動くしかない。
 


期限を決める。

あと一年。



あと一年しか生きられないなら

健やかに生きたい。

綺麗な部屋で
落ち着いた生活で
子供達を可愛がりながら

手作りのお菓子なんて焼いちゃって。




一生頑張らなくていい。 

今、心地を良くしよう。
この一年を穏やかに過ごすために。

そうやって今に目を向けて生きていこう。
そうやって生きてきたように。

それが今をここまで連れてきてくれたから。


さぁ、どこから手をつけようかしら!

20201015_2

↓動かなきゃ何も始まらない



※まるさん

メッセージありがとうございます。
まるさんのお気持ちもわかりますが、その方のお気持ちもわかります。
特定の誰かを傷つけるものではないので
目を瞑っていただければと思うのですが…
世の中全てが悪で、どんなことにも毒を吐きたい気持ち
そういう時期が私にもありました。
(言い方も大切だし、そういう人ということもありますが…)
そういう声が複数寄せられたら対処いたしますね。


**************
そんな私の本が発売しました。
まーくんが死んでからのことを
綴った3年間の記録。

予約開始になった日に
Amazonカテゴリーランキング
一位になりました。(本当ありがたい)

旦那が突然死にました。
せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24


サンプル(どどーんと一章分、配信しています)
●Twitter→こちら
●アメブロ→
こちら

************* 


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




 <質問 24>皆さん仏壇をどうされたか聞きたいと思って…先日四十九日を済ませ、一区切りついたところです。マンションだし、リビングの棚の一角に写真と仏具を置いて、いつも一緒にと思っていたのですが、先日まであった後飾りの簡易仏壇の前で線香あげて手を合わせ、お ...

meyasubako_format_20180718_01

 <質問 24

皆さん仏壇をどうされたか聞きたいと思って…

先日四十九日を済ませ、一区切りついたところです。

マンションだし、リビングの棚の一角に写真と仏具を置いて、いつも一緒にと思っていたのですが、
先日まであった後飾りの簡易仏壇の前で線香あげて手を合わせ、
おしゃべりするのがしっくりくるようになってしまい、
仏壇あった方が良いのかなと思うようになったのです。

せせらぎさんはどうされているのでしょうか?


 by おれんじぐみ

meyasubako_format_20180718_02
                meyasubako_format_20180718_05



仏壇…。
作りました。

正確には作ってあったリビングの棚をまーくんにあげました。仏壇として。

おばあちゃん家にあるような仏壇。
それまで何の違和感もなく、そういうものだと、行った先では手を合わせていました。


でも、いざ愛する人が死んで
思いっきし、その佇まいに疑問を感じる。

別に仏教だったわけじゃないし…
線香をたてる。おりんを鳴らす。
なぜしなければいけないのだろう。


昨今のそれぞれのライフスタイルの変化。趣味嗜好の多様さ。
家の作りも内装も各ご家庭でこだわりとお好みがあるはず。


なのになぜ、THE仏壇。


ということで、何の思い入れもないから
私が作った、この世に同じものが一つとない場所に
まーくんは鎮座することになったのです。


線香の香りは好きなので、好きなものを好みに合わせて置いています。



まーくんはいつだって心にいて
いつでも話しかけています。

別に仏壇がなくてもいいじゃない。
でも、向き合いたい時に向き合う場所があるというのもありがたいです。


にしてもTHE仏壇。調べたら高っかいんですね!!
89万なんてのもありましたよ!

そんくらい出すならば
まーくんの好きだった建築物のミニチュアでも作って、そこに厳かに飾りたいわ。
(太陽の塔かな。顔が…まーくん?笑)


みなさんはどうしました?
がっつり用意された方もいらっしゃるでしょう。
一切なし!という方もいらっしゃるでしょう。


ちなみに私の後飾りの簡易仏壇からの手作り仏壇への移行は
四十九日終わったらすぐに移しました。

家が狭くて狭くて、早くコンパクトに収まって欲しかった。
「俺!死にました!」という状態がでかでかとリビングにあるのも嫌でした。

今はそっとチラチラ見る程度。たまに線香あげる程度。
子供達のおもちゃ置き場と化しています。笑(まーくん寂しくないね!とそのままです。笑)



↓『受け入れられない』と『受け入れなきゃいけない』では向き合い方も変わってきますからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』

質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!

せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!
20180819_3


(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』

meyasubako_category_20180718_02_minimeyasubako_category_20180718_03_minimeyasubako_category_20180718_05_minimeyasubako_category_20180718_01_minimeyasubako_category_20180718_04_mini


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

 <相談 6>前に付き合っていた彼女と事故で死別経験がある彼氏と付き合っています。命日の季節になると塞ぎ込んでしまうのは仕方ないことですし私も出来るだけそっとしておいてあげたい気持ちです。ですが年を重ねるごとにだんだんひどくなっているような気がして心配して ...

meyasubako_format_20180718_01

 <相談 6

前に付き合っていた彼女と事故で死別経験がある彼氏と付き合っています。

命日の季節になると塞ぎ込んでしまうのは仕方ないことですし
私も出来るだけそっとしておいてあげたい気持ちです。

ですが年を重ねるごとにだんだんひどくなっているような気がして心配しています。
遠距離の為状況の把握が難しく仕事で悩んでいたことも重なり不安が募ります。
私が心配するのでそのこともあまり口にしなくなりました。
私は彼とどんな風に接していけばいいんでしょうか…。



 by レオ

meyasubako_format_20180718_02

                meyasubako_format_20180718_05

うーん。むむむ。
いやー、羨ましい。


正直、死んだ人を超えることはできません。
死んだらレジェンド。
どんな嫌な記憶も美化されて
まるで欠点のなかったかの如く超人になります。
そんなヤツを超えることはできない。

彼女と作るはずだった時間を
レオさんは作ることはできません。


だから、まったく別の幸せを作ってください。


彼女を思い出して塞ぎ込むこともあるでしょう。
レオさんと比べて彼女だったらと思うこともあるでしょう。

それは仕方ない。
だってレジェンドだから。


それは受け入れないといけない。
彼女の死というのがくっ付いてるのが彼です。


彼女の死はとっても悲しいけど
忘れたいわけではないと思います。


だから一緒に思い出してあげましょう。


そして一番大事なのは
『あなたが何を思ってても
私は1番の味方で
誰よりもあなたを幸せにしたいと思ってる』
というスタンスでいること。伝えること。


気遣って遠慮して
触れないように目を背けようとさせないで

ほら!胸で泣け!と抱きしめてくれた方が嬉しいです。

あぁ、いいなぁ。
そんな人(レオさん)がレオさんの彼氏にはいるんですね。



そして、も一つ大事なこと。

『してもらうこと、してもらえないこと』を考えないこと。
(これはどの恋愛でも同じですね)

自分の人生の基軸は自分です。
誰かがしてくれなきゃ幸せになれないなら、それは幸せになれないでしょう。


自分が幸せな人
自分を幸せに導いてくれる人
が一緒にいたい人なのではないでしょうか。

そして手放せなくなるのではないでしょうか。


レオさんの優しさに甘んじて
レオさんを蔑ろにするような
いつまでも彼女と比べる発言をするようなヤツはカスです。
(思ってもいいけど、言ってくるのは人として配慮なさすぎです。)

違う幸せを探しましょう。


大事なのはレオさんが幸せでいること。
どっしり構えて
幸せに浸らせることかなと。


あぁ、そんなぬるま湯に私も浸かりたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!

せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!
20180819_3


(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』

meyasubako_category_20180718_02_minimeyasubako_category_20180718_03_minimeyasubako_category_20180718_05_minimeyasubako_category_20180718_01_minimeyasubako_category_20180718_04_mini


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

記事は土日お休みすると言った次の日の土曜に更新するという。有言不実行のせせらぎです。笑ですけどもイラストはなしです。コメントで「どうしたらせせらぎの様に前向きになれるのか」というものをもらい返信が長くなってしまいそうなので記事にてお返しします。コメントを ...

記事は土日お休みすると言った次の日の土曜に更新するという。
有言不実行のせせらぎです。笑
ですけどもイラストはなしです。

コメントで「どうしたらせせらぎの様に前向きになれるのか」というものをもらい
返信が長くなってしまいそうなので記事にてお返しします。

コメントを見た時、「はて、私は前向きなのか。」と思い
自分を振り返ってみることにしました。


…うん。前向きですね。過去記事を見ましたが(『私の気持ちカテゴリー』)前向きでした。
悲しさを漏らしている記事もありますが
そもそも前を向いてなきゃ書かないだろうなというものばかりでした。
ま、実感はあるんですけどね。前向きだということに。



死別の状況は千差万別。
個人の気質や経済状況もあるから状況的前向き要素ではない話をします。
(買い物めっちゃするー!とか)


まーくんが死んで割とすぐに心に決めたことがありました。
これを実現するには自ずと前を向くしかなくなるんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●『まーくんの死を無駄にしないこと』

まーくんは突然死にました。
それこそ、自分でも死を感じる間もないくらいに突然に。
やりたかったこと、やれなかったこと、全部残して死にました。
周りの人を悲しませ不幸にしました。
それで終わってはただの不幸な出来事。まーくんも報われない。

せめて、この死に意味があったのだと思いたいんです。
まーくんの死は無駄ではない。こんなに多くのものを残してくれた。
私の人生を豊かにしてくれた。
だから大丈夫。
死んでしまったけど、あなたの人生は素晴らしいものを残したんだよ。
そう言ってあげたいのです。
まーくんの人生の意味。死んでしまった意味。
どれだけ大きく価値のあるものにするかは
私がどれだけこの出来事によって得たものがあるかにかかっていると思っています。

だからガムシャラに新しい事を始めたり(ブログやキックボクシングや…)しています。
まーくんが死んだからこそ
やった事がある。出会えた人がいる。得たものがある。
「ありがとう。まーくん。君はすごい功績を残したよ。」そう思いたいんです。



●『なりたい自分の未来にする為にすべきことを考えること』

もしくは『なりたくない自分の未来を考える』
私は自分の人生を失いたくないんです。

死別後すぐに、とてもしんどい気持ちを抱え
この先もずっとしんどい辛いまま生きていくのかと思いました。
そして、それを嫌だとも思いました。

誰よりも不幸だからこそ、誰よりも幸せになる。そうなりたいと思いました。
このまま人生が終わるなんて嫌だと。

私は笑って家族と過ごす、明るい未来を描きました。
まーくんのことは深く思いすぎもせず、隠しもせず
ナチュラルに一生抱えて生きていこうと。

できなくてもいいんです。考えるだけでいい。
きっとそこに、今は歩めなくても道筋が出来ると思うから。



●『子供達を幸せにすること』

お父さんがいないからって、不幸にしないこと。
経済的豊かさでは生前には勝てないかもしれない
けど、心まで貧しくさせることはない。
それには私が笑っていること。みんなで笑って生活すること。
それしかないと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


これは全部=自分が幸せになることで全て解決します。
その幸せ探しはもっぱら途中です。
幸せになろうと思っているということだけ。

どうしたら幸せになるかは分かりません。
でもきっと、積み重ねだと思う。

今に幸せを見出せないと、きっとずっと見つけられないのだろうなと思います。
『何ができたら幸せ』『こうなったら幸せ』
だと、そうならないと幸せにはなれないし、そうなった時も次の幸せに目を向けているのかなと。
日々のどんなにちっちゃくても良いから
悲しみのどん底でも
「あぁ。お風呂が暖かい。幸せ」
と少しでも幸せを見つける事が
ゆくゆく振り返ると幸せに溢れた人生になっているんじゃないかと。
死んですぐ不幸のど真ん中でも子供が生きていること、
気にかけてくれる人がいることを幸せだと思う様にしました。
小さな事で心満たされるようになりたい。
それが幸せになった。という事の様な気がします。




もちろん泣いています。
ちょっと考えてはすぐ泣く。
どんなに前を向こうとしても心かき乱される時がある。
それは仕方のないことだと思います。
死別という普段では考えもしなかった状態におかれて
愛する人と永遠に会えなくなって心に負荷がかかりまくっている状況。
いつまでも泣いていてはダメではなく長く付き合っていく覚悟です。

そして上記が『前を向く為にやること』だとしたら
下記のものは『前を向く為にやらないこと』です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●『深くは考えないこと』

これは結構大事かと。
思いつめすぎて、考え過ぎても何もいいことはない。
だって何も変わらないから。
であれば考えた分だけ心が磨り減るだけ。
死んだ彼のことを考えない日はないけども
「あれもこれもやりたかった。どうしていないんだ…ついこの前までいたのに…会いたい…会いたい」
と思う時もあるけども
「会いたいよばーか。死にやがって。」
とあえて軽口を叩く様にしています。


●『頑張らないこと』

割と頑張っちゃうタイプですが
「あれ?ちょっと気持ちがやばい…これをずっと放置したら鬱になる」と思った時は
すぐに今日やろうとしていた事を放り投げて(できるだけ)
横になって好きなことだけをします。(本読んだり映画みたり)
頑張っちゃって、それでもうまくいかなくて、心が疲れた時が
一番死別の悲しみが押し寄せてきます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



私も割と死別界の新人なので
これからどういう気持ちを辿って、どこに至るのかは分かりません。
でも分かるのは未来の自分を作るのは今の自分だということ。

そして、その未来は明るくて幸せであって欲しい。
だから今の幸せを見つけるようにして、その為に前を向いているのかもしれません。
未来を見るから前を向き、過去に囚われるから後ろを向くんですね。

でも、むっちゃ泣いていますけどね。
そう思っているだけ。前を向きたいと。まーくんの為にも。




死別されて間もない方は本当に辛いでしょう。(きょんさんも然り)
私もあの頃には二度と戻りたくない。

遠くの未来は見れないし、見なくてもいい。
近くの未来を見ることも前向きです。
今日何を食べようか。そう考えるのも前を向くことなのだと思います。

全てを時間が解決はしてくれませんが
時間が解決してくれるものは割と大きいです。

思い過ぎず、考え過ぎず、頑張り過ぎず。
大丈夫。あなたは幸せになれるから。
大丈夫だよ。(と自分にも言い聞かす。)



そして、死別者最大の強み!
心の負荷となっているものを取り除きましょう。
死別の大負荷は残ってしまうけど、それ以外はできるだけ負荷のない状態にしたいじゃないですか。
負荷の断捨離です。

死別者だからこそ、思い切って断捨離出来ると思うのです。
だって「もういつでも死んでもいい」と心から思えるからこそ何だって出来る。
がんじがらめでどうしようもなくて、今死ぬくらいなら
やりたい事思いっきりやって(もしくはやらなくて)、本当に窮地に追い込まれたら死ねばいいじゃないか。

だから
素敵な住みやすい部屋にする。
(綺麗な部屋は気持ちが晴れやかになる)

大学行きたいなら自分で頑張れよと本人に任せる。
(教育費負担が減って、働き方も緩やかにできるかも)

欲しかったものは買う。(買い物ってやっぱり発散できる)

行きたいとこには行く。(いつかアフリカのサバンナを見たい)


やりたい事はやって、やりたくない事はやらない。
やらなきゃいけない事は、それがどんだけ自分でやらなきゃいけないか考えて
どうしてもなら、怠けつつやる。




「人はいつか死にます。
永遠に生きている人はいない。
早死にしてちょっぴり寂しいけど(かなりだけど)
それはあなたの人生。私の人生ではない。
そんなあなたの人生と寄り添えたことで、私の人生はどんだけ豊かになったか(今後も含め)
見ててね。私、幸せになるからー!!!」


と言うだけで、思ってなくとも言葉にするだけで
きっと人生は変わるはず。
言霊です。「やだやだ」言っているよりも明るい未来がやってくる気がします。



だから無理せずに、今(ほんの先の未来)を見て
ゆっくり生きていけばいいのだと思います。


はて、今日は何を食べようか。
激辛高菜があるから、餃子かな。
餃子に白米に激辛高菜…ヨダレが止まらないぜ。(きっと箸も止まらないぜ!)


まさしのぎょうざ生餃子(180ケ入)
まさしのぎょうざ生餃子
宇都宮の老舗!

博多辛子高菜 230g×3袋 からし高菜 辛子たかな【送料無料】【リピート注文殺到中!】※安心・安全な国産高菜を使用!※合成着色料・保存料は使用しておりません。【メール便に付、ギフト不可・代引不可・着日指定不可】
博多辛子高菜 
リピート注文殺到中!


↓辛い時こそ楽しく過ごす。辛い一周忌のはずが楽しみにすらしていた計画。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。