【テレビ出演⑧】伝える言葉の難しさを痛感する
テレビ出演しました。 テレビ出演した時にインタビューを受けました。言葉って難しいですね。ちゃんと伝わるかわからない。私はブログで文章を書いているので文字派。文も難しいですが消して、自分の書きたいことを書き直すことが出来る。でも、発言てその場の瞬発力。会話っ ...
テレビ出演しました。
テレビ出演した時にインタビューを受けました。
就職活動の時の面接でもそうだったのですが

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。

↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

テレビ出演した時にインタビューを受けました。
言葉って難しいですね。
ちゃんと伝わるかわからない。
私はブログで文章を書いているので文字派。
文も難しいですが
消して、自分の書きたいことを書き直すことが出来る。
でも、発言てその場の瞬発力。
会話って改めて難しいなと感じました。
前もって用意されたものをスピーチすることは出来ます。(多分)
いまこの場を回すトーク力はない。
改めて芸能人の方や特に芸人さんを凄いと思います。
就職活動の時の面接でもそうだったのですが
聞かれたことに意気揚々と答えながらも
途中迷子になります。
(あれ?何聞かれたんだっけ?何を求められてるんだっけ?)と。


凄いのは(自分で。笑)迷子になってるその間も
しゃべり続けていること。
無言で黙りこくったりしないんです。
話しながら答えを模索して
無理矢理決着します。
ピアノを弾いてる時の
あれ?次どこ弾くんだっけ?と迷子になりながらも
ずっと指は動いている状態とでも言いましょうか?
(え?余計分かりずらい?)
迷子になってる間に話してる言葉は魂が入ってないので
言ってることが支離滅裂になってるんじゃないかとヒヤヒヤです。

テレビではうまい具合に編集してくださるけども
生はダメですね。
トークショーとか神の域ですわ。
ちなみに数分枠のインタビューで
3時間以上は語りました。笑
ちなみに数分枠のインタビューで
3時間以上は語りました。笑
でも
ちゃんと伝えられる人になりたい。
その場で
その人の心に届く様に
最適な言葉で
目の前にいる人に。
だって人生は生だもの。
今、この時の生ライブだもの。
編集もカットも巻き戻しもない。
素敵なライブにしたいじゃない。

↓続き
↓本来だったら死んでるのに、せっかく生きているんだもの。

↓続き
↓本来だったら死んでるのに、せっかく生きているんだもの。
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。

クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。
