きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

休日の過ごし方

 <質問 27>私は結婚数年で旦那と死別しました、遅い結婚だったため子供はいません。旦那と遊ぶのが1番楽しかったため、旦那がいなくなった今、連休、長い休みなどどう過ごしていいかわかりません。趣味もとくにないし、友達も沢山いるわけじゃないしいつも休みは1人が多い ...

meyasubako_format_20180718_01

 <質問 27

私は結婚数年で旦那と死別しました、遅い結婚だったため子供はいません。

旦那と遊ぶのが1番楽しかったため、
旦那がいなくなった今、
連休、長い休みなどどう過ごしていいかわかりません。

趣味もとくにないし、友達も沢山いるわけじゃないしいつも休みは1人が多いです。

いい人がいたらいつでもウエルカムですが、
そう思ってるのと裏腹に行動できない自分がいて
やっぱり旦那が1番だったな〜と思ったり。。

皆さんは、休みの日どのように過ごしていますか??



 by ペロ

meyasubako_format_20180718_02
                meyasubako_format_20180718_03


私の週末の過ごし方は…

とツラツラ書こうとしましたが
きっとペロさんは子供との過ごし方を聞きたい訳じゃないですよね。

なので
子供いない方のお話聞ければと思います。
もしくは、もう子供が手から離れたお方。


子供がいたら
やっぱり子供中心に動いたりするので
独り身になった時に
どう過ごしているのか。

私もいつかなるその時の為にも
ご参考に色々聞かせていただければ嬉しいです!


そのうち子供ありバージョンも取り上げてみますね。


↓似たテーマで『記念日の過ごし方』がありましたー!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!

せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!
20180819_3


(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』

meyasubako_category_20180718_02_minimeyasubako_category_20180718_03_minimeyasubako_category_20180718_05_minimeyasubako_category_20180718_01_minimeyasubako_category_20180718_04_mini


公園で遊んだ後↑友人家族とウチへ帰ってきてご飯など食べている時にスタンプラリーの話になりました。各駅を回って押すスタンプラリーです。その時は『キン肉マンスタンプラリー』をしていて、友人家族の子供達はスタンプ帳を持っています。私の子供達は「わー!」「いいな ...

公園で遊んだ後↑
友人家族とウチへ帰ってきて
ご飯など食べている時にスタンプラリーの話になりました。


各駅を回って押すスタンプラリーです。
その時は『キン肉マンスタンプラリー』をしていて、友人家族の子供達はスタンプ帳を持っています。


私の子供達は「わー!」「いいなー!」と良くわかってないけど興味津々。


まーくんはキン肉マンが好きでした。
作者の方を「ゆでたまご先生!」と言っていました。


もし、まーくんが生きていたら
きっと興味あっただろうな。

電車が見たい子供達を押し付けて
「行ってらっしゃい!」と送り出し。
私はその間一人の時間。

20190303_1

まーくんは子供達と男の思い出が作れるし
子供達もお父さんとの特別な時間が嬉しいし
電車にもバスにも乗れて大満足。
私も一人の時間で大満足。
しーちゃんが私といたいと言うのなら、一緒にお留守番でなかなかない二人きりの時間。


誰もが幸せになる休日の過ごし方。


もし生きていたら、そんな未来があったのだと切なくなりました。
一緒にお父さんと行ける家族を羨ましいとは思いません。
ただ、自分はそういう状況にないんだなと、残念でなりませんでした。

あ〜ぁ、そんな楽チンな休日欲しかったなぁ。
私は美味しい夕飯だけ作って待っていて…何だその幸せな休日。
今はもう、私が連れていくしかない。

一駅一駅降りて、楽しいけど疲れて帰ってきたとこで
夕飯も出来ていなけりゃ、洗濯物も取り込まねばならない。
やってられるか!スタンプラリーなんて!


もし生きていたら、どれだけ楽しい時間が待っていたのかな。
はぁぁ、やってられるかーー!でも、やるしかないー!
いつかスタンプラリーも連れて行ってやるさー!

20190303_2


↓幸せにするって決めたから。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

『家族の週末』それは平日を頑張れるリフレッシュ日のようなものです。私も以前は週末を心待ちにしていました。どこへ行こう何をしよう何を食べよう大きなイベントで言えば、テーマパークや旅行些細なことで言えば、公園や買い物ウキウキワクワク今は…御察しの通り、もうそ ...

『家族の週末』それは平日を頑張れるリフレッシュ日のようなものです。

私も以前は週末を心待ちにしていました。


どこへ行こう
何をしよう
何を食べよう


大きなイベントで言えば、テーマパークや旅行
些細なことで言えば、公園や買い物

ウキウキワクワク




今は…

御察しの通り、もうそんなものないですよね。


どこへ行っても家族ばかりカップルばかり
幼児2人抱えての外出なんて、リフレッシュどころか、余計に疲れるわ!



まーくんが生きていた時は休日が大好きでした。
朝の支度のバタバタもなくて、子供達とまーくんとゴロゴロ布団の上で遊ぶ。
「今日は何しよっかー」と話して、ゆっくり朝食。
それも『ワイドナショー』を見ながら。(まーくんは松っちゃんが大好き)

20190113_1_1


そんな休日
もう何の楽しみもないです。待ちわびてもいないです。


三人だけで1日過ごすことが出来なくて、休日はギッチギチに予定を詰め込んでいました。
予定が埋まらなかった日は実家へ逃亡。


どうしたら寂しくないか。
どうしたら子供達の欲求が発散できるか。


ワクワクではなく怯えから予定を立てています。

20190113_1_3



そんな状態が最近少しだけ緩和しました。(死別もうすぐ1年半)
三人で1日過ごせる様になりました。
あぁ、今日は三人でいっか!と思える様になり、
むしろ三人を選択するようになりました。


特別なことは何もしていません。
文字通り休む日の休日です。


まーくんがいた頃の様に遅くまでゴロゴロ寝て
ゆっくり起きて、時間次第では朝昼兼用のご飯。

その後、近くの公園かスーパーに行き(その日の一大イベント)
帰って来たらおやつ、そしてお風呂(15時くらい)
16時半くらいには夕飯を食べ始め(早っ!)
粛々と就寝へ向かいます。(18時半には消灯の気持ち)


1日をめっちゃ短縮してます。笑
お昼寝をしない子供達は18時過ぎには朦朧としてくるので、いつでも寝れるようにしておくことを考えたスケジュール。
そして一回は外に出ないと発散できないだろうと思い、一度は外出。


こういう日にしてから、三人で過ごすのも平気になりました。
限りなく休む日。のらりくらりと1日を過ごす日。


この前は三人でラーメンを食べて来ました。
今日は映画を見ようと、家でamazonプライムで映画を見ることもあります。

20190113_1_2


まだまだワクワクからは程遠い。
この週末はどうしようかなとの想いの方が強いけども
それでも、少しだけ楽しんで、心穏やかに過ごすことが出来始めました。


子供達はそれでも、そんな休日を心待ちにしています。
子供らは土曜保育もしていて週休1日制なので。(がんばれ!)


年末年始の連休をけーくんに伝えたところ(6連休だよ!)

「だっひゃー!!」

と、喜び過ぎて良くわからない声をあげていました。笑



いつしか
『週末どうしよう』から『週末何しよう』になるように。
新しい幸せな日曜がやって来るように、しばらくはのらりくらり休日を過ごしましょう。



↓同様に閉店したはずの小料理店のキッチンも普通に使い始めました。

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。