きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

仕事

映画の仕事をいただきましたので打ち合わせに行ってきました。東宝スタジオ。映画の撮影スタジオです。10年ぶりくらいかしら。(以前は仕事で数回訪れていました)スタジオ内は広く打ち合わせの場所に行くまでに、何個も建物を通り、そこいらできっと撮影が行われています。 ...

映画の仕事をいただきましたので打ち合わせに行ってきました。
東宝スタジオ。

映画の撮影スタジオです。
10年ぶりくらいかしら。(以前は仕事で数回訪れていました)


スタジオ内は広く
打ち合わせの場所に行くまでに、何個も建物を通り、そこいらできっと撮影が行われています。


まぁ、探しましたよね。平野くん(キンプリ)。笑。


可能性はゼロじゃない!
まぁ、いませんでしたけどね。


そんなこんなで打ち合わせ。


監督の映画の想いを聞きます。
めっちゃいい映画でした。
脚本読んだだけでボロ泣き。

タイトルは言えないのが残念です。
いつか言うのか言わないのかまだ分かりません…


監督へのご挨拶にも
「実は初対面じゃなくて…」とお話しして
監督との最初の作品にはまーくんだけでなく、私もデザイナーとして関わっていたこと
監督がイベントに出る時に、まーくんの妻として付いていっていたこと
覚えておられないと思っていたら

「覚えてますよ!初対面どころじゃ…」と覚えていてくださいました。

20190227_1

映画の宣伝は基本的に作る人がいて(監督)
売る人(配給、宣伝)がいます。

だから、作り手の想いとは裏腹に売り手の気持ちが強く入ります。
より多くのお客様に観ていただけるように、色々戦略を練るのです。


もっと役者の顔を大きくして、分かりやすく、メジャー感が出るように!
などなど、映画のイメージと離れて行ってしまうこともしばしば。


そうじゃないのに、こういう風にしたらもっと響くのに。
そんなデザイナーとの戦いが行われます。



今回は


THE.自由。



規模がそんなに大きくないこともあり
何にも囚われずに思うようにやって欲しい。


そんな依頼。

そんなことまぁ、ありません。
デザイナー冥利につきる。


私が死別後始めて担当する映画。
なんならまーくんの弟子じゃなくなってから初めてやる映画。
なんなら人生で初めて私がメインで請け負う映画。

20190227_2


それも、まーくんが繋いでくれた監督と
それも、自由にやっていいと。


一年前ならきっと受けていなかった。
このタイミングで、自分で思い切り考えられる仕事。


しかも、時の流れや人の想いを感じる物語。



きっとまーくんが用意してくれた舞台。
私が飛び立っていける舞台。
これ以上の仕事なんてない。



なのに
まーくんには到底及ばないセンス不足、経験不足。
ずっと「考え方は合ってるんだけど、アウトプットがダサい」と言われ続けていました。


でもセンスがないなんて言い訳してる場合じゃない。
先輩デザイナーたちの力も借りて
監督のため、関わった多くの人のため、観てくださる人のため、自分のため
まーくんに叩き込まれた精神を全部注ぎ込みます。
まーくんの後はここにありってなるから!




…頑張るから。



だから
降臨しろ降臨しろ降臨しろー!(結局まーくん任せ。笑)

20190227_3


↓この映画の依頼は、運命だと思うのです。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

年に一回、保護者に向けて学芸会の様な発表会が保育園であります。お歌と劇を披露する場。前回の発表会はひどかった。私が。胃腸炎の真っ只中。けーくんは問題児です。ドタバタと周りに迷惑をかける!という方向ではなくやらない。やりたくない。これがやりたい。足並みを揃 ...

年に一回、保護者に向けて学芸会の様な発表会が保育園であります。
お歌と劇を披露する場。

前回の発表会はひどかった。私が。
胃腸炎の真っ只中。

けーくんは問題児です。

ドタバタと周りに迷惑をかける!という方向ではなく
やらない。やりたくない。これがやりたい。足並みを揃えない。という静で頑固なタイプ。


今回の劇も前々日までセリフを言わなかったそうです。
前日になってやっとこさセリフを言う様に。(先生本当ヒヤヒヤだったでしょう…)


昨年はまーくんと楽しめない子供の成長にボロ泣きでした。
子供達の出し物全てが心に刺さってボロ泣きでした。


今回は色々な教訓から
どの家族も目に入らないように一番前に陣取ります。


出し物は『猿カニ合戦』


子カニ役のけーくん。
上下赤。

良かれと思って無地の赤にしたのがいけなかった。

20190220_2



もう、まさに


宗教信者。


20190220_1

と、人様が笑えるくらい宗教信者。笑


劇の出来はいいのです。みんな一様に頑張っていた。
けーくんもセリフを一生懸命話していました。
お歌は、服に手をツッコミ、グダグダしながら一生懸命歌っていました。


年中さんのけーくん。
去年より集中して取り組んでいたような気がします。
来年、年長さんになって、最後の劇。その時こそボロ泣きだな。



にしても題材の『猿カニ合戦』母ガニが死にます。
歌っていたお歌。『おばけなんてないさ』
これは…あえてなのか!?と勘ぐってしまう、死別者のセンシティブさ。

20190220_3

そして、この日の保育は幼児はけーくんだけでした。
みんなは、見にきてくれた家族と帰ります。
けーくんは引き続き保育してもらうことに。(しーちゃんは別室で保育中)


前日に先生から「いいんですか?幼児で保育はけーくんだけなんです。」(しーちゃん達くらいの小さい子はいる。)
と聞き、検討したけど預けざるをえなかった。


きっとみんなは、発表会後に迎えに来た家族に会って抱きしめてもらう。
「すごかったねー」「上手だったねー」と褒めてもらう。

きっとまーくんが生きていたらウチもそうだった。
その後お祝いにご飯でも食べに行っていた。


私はそんな家族の姿を目の当たりにしたくもなく、終わったらすぐパーっと出て行きました。


ごめんね。けーくん。
本当は発表後に会って抱きしめて「すごかったね」と、おいしいご飯でも食べに行けたらよかったのだけど
どうしてもやりたい仕事があって、保育にせざるを得なかったんだよ。 


ごめんね。けーくん。
みんなと同じ様にやってあげられなくて…

帰ったらめちゃめちゃに褒めるから。
よくできたね。頑張ったねって。
お父さんにも伝えようね。
20190220_4
↓去年は年少(けーくん)・年中・年長全部見れて、全部ボロ泣きでした。
題材が全部ドンピシャすぎる!


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

 <相談 7>2年前に夫が急に亡くなりました。当時私は臨月の妊婦。子供は無事に産まれ今は2歳になります。会社は育休を取っていましたが、夫が亡くなり仕事をする意欲がすっかりなくなってしまいました。そして何より、子供が小さいうちはなるべく一緒に過ごしたいと強く思 ...

meyasubako_format_20180718_01

 <相談 7

2年前に夫が急に亡くなりました。
当時私は臨月の妊婦。
子供は無事に産まれ今は2歳になります。

会社は育休を取っていましたが、
夫が亡くなり仕事をする意欲がすっかりなくなってしまいました。
そして何より、
子供が小さいうちはなるべく一緒に過ごしたいと強く思うようになりました。

小学校に上がるまではそんなにお金もかからないと思うので、
思い切って退職しようと思っています。

でも、将来のお金のことを考えると辞めない方がよいのかとも思います。
どうしたらよいと思いますか?



 by ゆい

meyasubako_format_20180718_02
                meyasubako_format_20180718_03
難しい問題ですね。
気持ちは分かります。
私も働きたくなかったし、
働き始めもやる気なんてマイナスです。


『したいようにしたらいい』
と思います。

何を選んでも、どう進んでも
自分で決めた方に進んでいく。

ただし
自分がしたいことを
自分で決めること。


旦那さんのせいで(死んだから)
子供のせいで(一緒にいることを取ったから)

といつか後悔しないように
どの道でも、自分でやりたい方向を決めることです。


子供を育てながらの仕事って大変です。
ましてや旦那がいない。
しかも死んだとの精神的負荷まで背負って。

でも、確実にリフレッシュにはなります。

お金の心配がないならゆとりある働き方出来るところを探してみるとか。
やりたかった事に挑戦してみるとか。

自分の世界は一つではなく何個も持った方がいい。それは確実。(私も広げている最中です)

それが仕事ではないのかもしれません。
趣味かもしれないし、
前から興味ある職種かもしれない。


仕事するしないではなく、
子供がある程度手を離れた時に
自分はどうなっていたいかを考えてみたらいかがですか?

人生は長いです。(短いかもだけど…)
子育て期間は短いです。

子供が巣立ったら、一人になったら…
色々な事を考えるのは大事。


色々考えて、
今はガッツリ子供と遊ぶ!
を選んだらそれはそれで最良の選択なはず。


やりたいことをやってみてください。
応援してますよー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!

せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!
20180819_3


(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』

meyasubako_category_20180718_02_minimeyasubako_category_20180718_03_minimeyasubako_category_20180718_05_minimeyasubako_category_20180718_01_minimeyasubako_category_20180718_04_mini


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

自分の意識を持って未来に目標を掲げて生きて行こうと決めたら(『新年の、いや、人生の目標』)状況が動きました。映画の仕事が来ました。あ、自分の話の映画化じゃなくて(そりゃそうだろ!)グラフィックデザイナーの宣伝の仕事として。私自身に。まーくんが何本もやって ...

自分の意識を持って
未来に目標を掲げて生きて行こうと決めたら(『新年の、いや、人生の目標』

状況が動きました。
映画の仕事が来ました。

あ、自分の話の映画化じゃなくて(そりゃそうだろ!)
グラフィックデザイナーの宣伝の仕事として。
私自身に。



まーくんが何本もやっていた監督から。
まーくんが死んでしまったことは承知で、それでも出来るならお願いしたいと
ずっとやっていた信頼と作るものへの愛とクオリティの高さを評価して。

もちろん人が変わるのは仕方ない。
けど、彼がいたこの場所を信頼してると。

そこで私に話が回って来ました。
この監督と初めて仕事をした映画は私も担当してました。
まーくんの魂を何年もガッツリ享受したのは、私と弟子仲間のタッチだけ。

今ここにいるのは私だけ。
まーくんイズムを継いでいる人。

もしせせらぎがやれるなら、会社的に受けようかと思うと。


大規模な映画じゃなかろうと、映画一本丸々の宣伝デザインはそこそこのボリュームです。
一人で子供を抱え、技術も未熟で、私にできるだろうか。

20190111_1


その場でお受けしました。
(後先考えなしか!)

誘われたら断らない信条。
(場合によるだろ!)


まーくんが大切にしていた監督の映画。
まーくんに絶対来たであろう仕事。
まーくんの魂は私の中に生きていること。

20190111_3


今の現状で(ひとり親)、どこまでやれるのか。
チャレンジです。
グラフィックデザイナーという仕事にがっつり噛り付いてみる。
ガムシャラにどこまでいけるのか。

思いのほかやれるのか、思いのほかやれないのか。
借りれる手は全部借りて。

20190111_4


もちろんクオリティも時間の問題からも、全部一人では出来ません。
一人上についてもらう。

でも、出来る限り一人でやる。
私がヘルプに入るんじゃなくて、困った時にヘルプに入ってもらうくらいのつもりで。


今このタイミングで声がかかったのも何かの縁。

ガムシャラにやってみないと、やってみた先の景色は見えない。
だから走り出してみます。


きっと言ってる。
「大丈夫。お前なら出来るよ」って。

20190111_2


↓気持ちが動いたら状況って動くんですね。

↓私の映画を作るのも目標です。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

 <質問 17>仕事(パート)には、死別後3週間ほどで復帰しました。仕事に対してのモチベーションが低すぎる状態で、そんな自分にもイヤになります。ただやり過ごしてる状況です。みなさん、仕事されてる方は、仕事中は死別前の状態にまで戻れてますか。どうしたらいいの ...

meyasubako_format_20180718_01

 <質問 17

仕事(パート)には、死別後3週間ほどで復帰しました。
仕事に対してのモチベーションが低すぎる状態で、そんな自分にもイヤになります。
ただやり過ごしてる状況です。

みなさん、仕事されてる方は、仕事中は死別前の状態にまで戻れてますか。
どうしたらいいのか、と悩んでます。



 by うめじゃむ

meyasubako_format_20180718_02
                meyasubako_format_20180718_03

今日が仕事始めの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
私も今日が仕事始めです。

この質問をいただいた時、ちょうど『夢ノート』に出会ったくらいで
それ以前と以後ではモチベーションが変わったので
以前の気持ちでお返事して、すぐに以後の気持ちに切り替わるのもなんだかなぁと思ったので
今の状態になるまで目安箱記事にしませんでした。


今は
モチベーションめっちゃあります。
自分がどうやって生きていきたいか考えたら、今やるべきこと、今やらなきゃいけないことが見えてきました。


仕事仲間の仕事への姿勢を聞く役割を担ったのも幸運だったのかもしれません。(『そのポジション、私が一番適任でしょう』


今のままじゃいけない。
真摯に仕事へ向き合うことへのワクワク感が戻って来たようです。
何も仕事だけじゃないです。
ブログにしても趣味にしてもぼーっとやっているのと意識を持ってやっているのとでは結果は絶対変わってくるはず。


いろんな人の話を聞いて、いろんな物を見てそう思う様になってきました。


でも、それはここ最近の話。
死別後9ヶ月は無職
10ヶ月めに働き始め、働き始めて半年ほどです。
この半年は、会社には本当に申し訳ないけどモチベーションゼロの意識ゼロでした。
与えられたものを淡々とこなし、なんならすぐに脳内トリップするので効率も成果も悪く
やる気なんて微塵もありません。

働こうとするので精一杯。子供の面倒見るので精一杯。生きるので精一杯。
この状況でどこに「こう働こう!」と意識が上がるのでしょう。
褒めてくれる人も、労ってくれる人も、もういないのに。
デスクで事あるごとに目を潤ませ、自宅作業中は放心する時も。


そんな状況下三週間で復帰だなんて、本当頭が下がります。私の甘えをお許しください。
そして文脈から、死別前はモチベーション高く取り組まれていたのかな?とお見受けしました。

モチベーションなんて、はなからない人もいます。
どんな職場でも職種でもやる気がなくて、のらりくらりこなしているだけの人もいます。
だから、うめじゃむさんは戻ってくる気がしますけどね…

何かきっかけがあるのか、時間が解決するのか…


私はモチベーションが復活しましたが
状況は死別前とは全然違うし、変わらないので
どうしたって死別前と同じにはならない。

今出来る範囲で、楽しくやれたらなと思っている次第です。


皆さんはどうですか?お仕事。
絶対働くの無理!という方から、働かにゃ生活できん!という方まで
仕事への向き合い方は千差万別。

モチベーションをあげる方法もお持ちであれば教えてください〜。


ちなみに私は今年はがっつりの手帳を買いました。
しばらく100均のでやりすごしていましたが、
ステーショナリー変えるのもテンション上がります〜!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『せせらぎ目安箱』
質問や相談、愚痴その他なんでも
みんなに聞いてもらいたい!みんなの話を聞きたい!
などの話をいただけたら、記事にしますので
みんなでワイワイとコメント欄で意見交換しましょう!

せせらぎ目安箱』へのメッセージはここをクリック!
20180819_3


(普通にどのコメント欄からいただいても大丈夫です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↓その他の皆さんから寄せられた『目安箱記事』

meyasubako_category_20180718_02_minimeyasubako_category_20180718_03_minimeyasubako_category_20180718_05_minimeyasubako_category_20180718_01_minimeyasubako_category_20180718_04_mini


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。