きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

不安

外に出るようになって働くようになって笑うようになって再婚の話なんかもしちゃう。誰が知っているでしょう。私が『死んでも良いと思って生きている』ことを。死にたいとはあんまり思いません。(あんまり!?)でも死んでも良いとは思っています。死んだように生きるとは別 ...

外に出るようになって
働くようになって
笑うようになって
再婚の話なんかもしちゃう。


誰が知っているでしょう。
私が


『死んでも良いと思って
生きている』ことを。


20190706_1


死にたいとはあんまり思いません。(あんまり!?)
でも
死んでも良いとは思っています。


死んだように生きるとは別物ですからね。


20190706_2



きっと今余命宣告されても
子供達の事を考えつつも
「…来たか」とすんなり受け入れると思います。


それくらいの覚悟が出来ている。
むしろ待ち望んでいる節もある。

だって運命ならば仕方ないから
まーくんもそうやって運命に連れて行かれたのだから。

それにきっと、やっと会えるという事だから。


20190706_3



そして死する覚悟が出来ているというのは
この上ない強みだと思っています。

死ぬと思えば
死ぬことに比べたら

どんな失敗も恥も、とてつもなく些細なこと。

『おもいきり』が出来るようになりました。

『思いっきり』(目一杯)
『思い切る』(踏み出す)


失うものなんて何もない。
失いたくないものを失ってしまったから。
失う時はどんなにあがいたって失うと知ってしまったから。


人は漠然と未来を考え不安を抱きます。
過去を考え後悔します。


でも、私には今しかなくなってしまった。


過去の後悔をいくらしたところで戻っては来ない。状況は変わらない。
未来のことをいくら考えたところで、未来なんて一瞬でなくなるもの。
それ経験したから。



友人のフローラとそんな話になり、
お悩みを偉人の言葉で解決するようなテレビ番組があり
「不安で仕方ない」というお悩みにみんなであーだこーだ言うものがあったそうで

不安とされているものには『恐れ』と『不安』があり
『恐れ』は対象があるもの(車の事故をしないか。など)
『不安』は見えないもの(孤独死とかペットの死とか)
らしいです。

『不安』は死に直結しているんですよね。
いつ死ぬか。どう死ぬか。それが不安でたまらない。


だから見えない分からない未来が不安。



それに対するお答えは(誰かの偉人の言葉。誰だよ!)

『今を生きるしかない』


過去を見てたって変わらない。
未来を見てたって仕方がない。

結局は今を生きるしかないんだ。
今を精一杯生きるしかない。
それが解決になる。


ということらしいです。
もう、常々思っていることです。


でも結局みんなは考えちゃうんですよね。未来を。
私は考えたって思い通りにはいかないことを嫌という程知ったので
考えなくていいようになりました。
だから『不安』なし。

最強でしょう。
今を思いっきり生きることができるって。


20190706_4



↓痛みを伴って手に入れた気持ちだと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


自分の意識を持って未来に目標を掲げて生きて行こうと決めたら(『新年の、いや、人生の目標』)状況が動きました。映画の仕事が来ました。あ、自分の話の映画化じゃなくて(そりゃそうだろ!)グラフィックデザイナーの宣伝の仕事として。私自身に。まーくんが何本もやって ...

自分の意識を持って
未来に目標を掲げて生きて行こうと決めたら(『新年の、いや、人生の目標』

状況が動きました。
映画の仕事が来ました。

あ、自分の話の映画化じゃなくて(そりゃそうだろ!)
グラフィックデザイナーの宣伝の仕事として。
私自身に。



まーくんが何本もやっていた監督から。
まーくんが死んでしまったことは承知で、それでも出来るならお願いしたいと
ずっとやっていた信頼と作るものへの愛とクオリティの高さを評価して。

もちろん人が変わるのは仕方ない。
けど、彼がいたこの場所を信頼してると。

そこで私に話が回って来ました。
この監督と初めて仕事をした映画は私も担当してました。
まーくんの魂を何年もガッツリ享受したのは、私と弟子仲間のタッチだけ。

今ここにいるのは私だけ。
まーくんイズムを継いでいる人。

もしせせらぎがやれるなら、会社的に受けようかと思うと。


大規模な映画じゃなかろうと、映画一本丸々の宣伝デザインはそこそこのボリュームです。
一人で子供を抱え、技術も未熟で、私にできるだろうか。

20190111_1


その場でお受けしました。
(後先考えなしか!)

誘われたら断らない信条。
(場合によるだろ!)


まーくんが大切にしていた監督の映画。
まーくんに絶対来たであろう仕事。
まーくんの魂は私の中に生きていること。

20190111_3


今の現状で(ひとり親)、どこまでやれるのか。
チャレンジです。
グラフィックデザイナーという仕事にがっつり噛り付いてみる。
ガムシャラにどこまでいけるのか。

思いのほかやれるのか、思いのほかやれないのか。
借りれる手は全部借りて。

20190111_4


もちろんクオリティも時間の問題からも、全部一人では出来ません。
一人上についてもらう。

でも、出来る限り一人でやる。
私がヘルプに入るんじゃなくて、困った時にヘルプに入ってもらうくらいのつもりで。


今このタイミングで声がかかったのも何かの縁。

ガムシャラにやってみないと、やってみた先の景色は見えない。
だから走り出してみます。


きっと言ってる。
「大丈夫。お前なら出来るよ」って。

20190111_2


↓気持ちが動いたら状況って動くんですね。

↓私の映画を作るのも目標です。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。