きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

一人で育児

私はなかなか謝ることができません。天の邪鬼の頑固者。大体のことは私は悪くないので(笑)謝らなきゃいけない機会なんてあまりない。けどもやっぱりある謝る機会。サラッとは言えますよ?友人とか同僚とか「ごめん」「すみません」「申し訳ございません」でもやっぱり対家 ...

私はなかなか謝ることができません。
天の邪鬼の頑固者。


大体のことは私は悪くないので(笑)
謝らなきゃいけない機会なんてあまりない。

20200112_1


けども
やっぱりある謝る機会。

20200112_2


サラッとは言えますよ?
友人とか同僚とか
「ごめん」「すみません」「申し訳ございません」


でも
やっぱり対家族になっちゃうと
なかなか…


散々揉めて
ぐちゃぐちゃになって
あれ?私悪いかもってなった時

謝りたいけど謝れない。

しかもすぐこの場でとなると尚更…。

20200112_3



そんな私の超尊敬する人物。


長男けーくん6歳。



基本的にオッパッピーで
自分のやりたいことを通して
怒られても動じません。

でも本当サラッと繰り出してくるんですよ。
「ごめんなさい。」



けーくんがわがまま爆発して
私がキレて
場が収まった頃に


「お母さん、さっきはごめんなさい。」


と自ら謝ってくる。

20200112_4

 
しーちゃん(4歳)だったら
絶対に謝ってきません。
いじけて殻にこもるタイプ。

20200112_5

けーくんはさらっと謝ります。
尊敬。


そして要求してきます。

「お母さんごめんなさいは?」



!!!!


「お母さん大きい声出すから
けーくん、お話しできないよ」
「大きい声出してごめんなさいは?」



!!!至極真っ当!


怒った理由がけーくんにあるから
絶対に謝りたくない
私悪くないもん!(大人気ない。笑)

そして余りにも私が怒りの余韻でフーフーしてる時は
ごめんなさいしてきても「いいよ。」と言ってあげられない時がある。

20200112_6


私も大概意固地。

分かっちゃいるけど
幼児相手だけどなかなか…


でも
気づいたんです。


これは良くないと。(そりゃそうだ)



悪いと思ったらすぐ謝ること。
謝ってきたら許すこと。



大人がやらずして
子供にやれはおかしいだろと。



大人がやれないことを
子供は出来るようにはならないだろう。

たとえ今出来ていたとしても
やらなくなる時がくるだろう。


だから
自分の気持ちをグッとこらえて
苦虫を噛み潰した顔で「ごめ…んな…さぁ…ぃ」と言います。
20200112_7


するとさらっと

「いいよ!」

と許してくれます。



そしてこの許しが結構たまらんのです。


心が包み込まれるよう
解き放たれるような

「いいよ!」って言ってもらえると
それまで、絞り出したような「ごめんなさい」が

もう本当素直に、それも何度も「ごめんね」と口からスルスル出てきます。 

 
20200112_8


意固地になっていても良いことない。

そして許してくれると知っていたら
素直に謝ることが出来る。


許しを与えていかねばなと改めて思いました。


『許すこと』が子供を素直にまっすぐに育てる秘訣なのかなと。 


『許してもらえないだろう』と思うから
謝れなかったり、嘘をついたり、ごまかしたりしていくのかもしれない。


許すことって大事だな。
謝ることより大事かも。


20200112_9


………許す


許すことか…

まーくん…

許せば良かったのかな。

そしたらこんな結果にならなかったのかな。

20200112_10



↓そう。
私たちは仲違いしての永遠の別れ…
 

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


友人が家を建てたので泊まりがけで遊びに行ってきました。子供達を旦那さんに遊んでもらおうと目論んで。夫婦共に良くしてくれて旦那様は子供達をお風呂にも入れてくれて甘えきって過ごしちゃっています。『旦那さん』のこと『生まれた赤ちゃん』のこと『お父さん』としての ...

友人が家を建てたので
泊まりがけで遊びに行ってきました。

子供達を旦那さんに遊んでもらおうと目論んで。


夫婦共に良くしてくれて
旦那様は子供達をお風呂にも入れてくれて
甘えきって過ごしちゃっています。



『旦那さん』のこと
『生まれた赤ちゃん』のこと
『お父さん』としてのこと


一通り対峙して
その都度泣いて
強くなってきたので

複雑な気持ちを抱えずも
楽しく過ごすことができました。


そんな中で
抑えていたフタが開く。

20200106_4


友人の子がパパと遊んでるのを見たからでも
私の子供達とパパが遊んでくれてるのを見たからでもなく

食器を用意しようと
食器の引き出しを開けた時


何でもないその一瞬。

20200106_5


生活に触れたからだと思います。



ご飯を用意して
家族でテーブルを囲んで
一緒に食べる何気ない日常

新しい希望に溢れた家で
可愛い子供と
頼りになる旦那様と
幸せな日々を過ごす。



それがどんなに欲しくても
もう私の人生では手に入れられないのだと
心が苦しくなりました。

20200106_6
このお家の子は
まーくんが死んだ時のしーちゃんの歳(2歳間近)

今、こんな幸せな状況で父親が突然死ぬという信じられない事態。



新しい父親を迎えて
新しい家族の時間を作ることは出来るかもしれない

でも、やっぱり
色々な面で難しい。

それに、ステップファミリーは沢山の問題を乗り越えないといけない。


純粋に
何のしがらみもなく
自分たちの我が子を愛し
ただ愛を紡ぐだけの日々



それが
絶対にもう手に入らないのだと。


どんなに望んでも
私の人生は
それとは違えてしまった。

それを目の当たりにしました。


それが苦しかった。






でもね



どうしたって
自分だけと思ってしまうし

割と同情される状況だけども



大概の人は

欲しくても欲しくても
手に入らないものを抱えて生きている。



だからやっぱり
手の中にあるものを見ていかないとダメだ。

20200106_2



そんな事を考えながら
お風呂をいただき


作ってくれた夕飯
子供達の遊び相手
布団を用意してくれて
私はのんびり一人で風呂に入ってる。

たまらない気持ちになりました。


20200106_3


「ありがとう」では収まり切らない感謝の気持ち。
そんな友人がいてくれる幸せ。


そっと手を合わせましたよね。笑


まーくんになのか
神になのか
友人になのか


手を合わせると不思議と
心穏やかに温かい気持ちが溢れました。


言葉にしきれない想いが
包み込まれた感。


満たされない心と
満たされる心を抱えながら

合掌です。


20200106_1




ありがたや
ありがたやと
手を合わせるばーちゃんの気持ちが分かる気がしました。


ないものは嘆かない。
あるものに感謝する。


呪文のように唱えて生きましょうかね。



↓嘆いていたって何も変わらない。


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。
20191204_5

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




旦那のまーくんが死んで気づいたことがあります。子供達のこと。最初まーくんが死ぬ前私達は4人家族でした。私とまーくんで子供達を守り育て導くなのに突然まーくんがいなくなりました。全部の役割を私が担わなければいけなくなった。後ろを見ると子供達。正直、負担でした。 ...

旦那のまーくんが死んで
気づいたことがあります。



子供達のこと。

20191216_1


最初
まーくんが死ぬ前
私達は4人家族でした。


私とまーくんで
子供達を守り育て導く


20191216_2


なのに
突然まーくんがいなくなりました。

20191216_3


全部の役割を私が担わなければいけなくなった。


後ろを見ると子供達。

20191216_4


正直、負担でした。



苦しくても泣いていられなくて
やることはいっぱいあって
言うこと聞かなくて
常にうるさい。

倍になって感情が吹き出し
必要以上に声を荒げ
それにまた自己嫌悪する。


生活費に教育費。 
娯楽費に私の老後。


1人だったらどれだけ楽か。
どれだけ自由か。


ひたすら寝てることもできる。
夜友達と飲みに行くこともできる。



私が自由に生きる為に邪魔なもの。
それでも手放せないもの。
手放せないけど、ずっしり重い。
逃げ出すこともできない。

20191216_5

そしてふと気づいたんです。


この子達は荷物ではなくて
乗組員だと。

20191216_6


『お父さんが死んだ』という人生を
一緒に立ち向かって行く仲間。


私を邪魔するものではなく
私を助けてくれる存在だと。


そう思うとふっと軽くなったんです。


私が全部背負わなくていい。
3人で一緒に背負えばいい。

20191216_7


今はまだ幼くて
助かることなんてほんの僅か。

それでもいつか大きくなって
立派な漕ぎ手になることでしょう。


出来るところ助け合って
精神的に支え合って

そうやって人生を生きていく仲間。



私だけ必死に漕いでいるつもりだった舟には
小さな乗組員が乗っていました。


20191216_8



決してこの子達は敵ではない。
私の人生の負荷ではない。



一緒に生きていこう。
お父さんが残してくれた舟に乗って。



私だけで漕いでいる気になっちゃいけない。
乗ってるモノで舟は重い分
ちゃんと漕げる力もある。


どこまでも行ってやろう。
空に帆を広げて
風に乗って
どんな荒波も渡っていけるさー!


いつか舟が離れるその時まで。
離れたら改めて自由に生きていこう。

20191216_9


↓そんな航海記録を綴っていこう。人生の記録。


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


いつだか具合悪かった日に泡風呂に入れてやろうと思ってました。けど、色々あって結局入れられず。でも入れないで良かった。別の日に泡風呂にしたのですが…泡風呂…とんでもなく過酷。泡風呂はしたことがあって時間が経つと泡が消えていくことも知っていました。そしてお風 ...

いつだか具合悪かった日に
泡風呂に入れてやろうと思ってました。

けど、
色々あって結局入れられず。


でも入れないで良かった。



別の日に泡風呂にしたのですが…




泡風呂…




とんでもなく過酷。


20191127_1


泡風呂はしたことがあって
時間が経つと泡が消えていくことも知っていました。

そしてお風呂をかき混ぜると泡が復活することも。


バスタブに泡風呂の元になるソープを入れて
その上から蛇口でドバドバお湯を入れます。

その勢いで泡が立つ仕組み。

20191127_2

我が家の風呂は
蛇口ではなく
自動のお湯はりなので
シャワーにしてお湯を入れます。


でもシャワーだと威力が弱い。
多少泡は立つものの
子供達が狂喜乱舞するほどではない。


なので私も同時に入り
初っ端から人力で泡を立てます。


そう
人の手。


手頃に使えそうな道具が見当たらなく
ずっと
自分の手で風呂を泡だててました。

そんな必死に立ててる泡を
横からかっさらっていく子供達。


20191127_3



子供の為に作ってる泡だから
そんな使わないでよ!もおかしい気がして
作る側から無くなる泡を必死で作りました。


腕を激しく大きく回す。
空気が入るように
泡が立つように

そう犬かきの動き。

小一時間ずっと、激しめの犬かき。


20191127_4



ヘットヘトですよね。



熱い。疲れた。のぼせる。

20191127_5


子供達の喜ぶ顔を守るために
身を粉にして働きました。


これは病人には無理やで…。



それでも、その甲斐あって
子供達は大満足。


「またやろーねー!」 と
目を輝かしていました。 

20191127_6

 
↓まじヤッベ。この時に泡風呂やらなくて良かった…。

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


子供達の保育園の運動会前日体調がすこぶる悪く悪寒がして節々が痛かったです。「前日で良かった」なんてこんな時にもラッキーを探し呑気なことを考えていましたが一向に夜になっても体調が回復する気配がない。夜にうっかりまーくんの動画を見てしまって(子供達が見ていて ...

子供達の保育園の運動会前日
体調がすこぶる悪く
悪寒がして節々が痛かったです。

「前日で良かった」なんて
こんな時にもラッキーを探し
呑気なことを考えていましたが
一向に夜になっても体調が回復する気配がない。



夜にうっかりまーくんの動画を見てしまって
(子供達が見ていて)

体調不良の時ほど
ダメージを受けることはありません。


一緒に運動会に行く人も
この体調の悪さを気にしてくれる人も
看病してくれる人もいないんだと思い

別件でワーワー泣いているしーちゃんと
同じ大きさの声でワーワー泣きました。

20191107_1

さっと私の頭を自分の方に寄せ
抱きしめてくれるけーくん。 
けーくんの胸でワンワン泣きました。 
20191107_2


翌朝5時、起きても体調は戻らず
まだ横になっていたいけど
弁当を楽しみにしている子供達の期待を裏切るわけにもいかず

体調が悪いこともあり
時間がかかるだろうと
そのまま二度寝せずにキッチンに立ち弁当を作る。 


20191107_3


運動会の時間になる頃には
体調も若干持ち直し
子供達と運動会へ。



運動会にはおじいちゃんも来てくれます。
親子体操があるので
私一人じゃまかないきれない。
どちらかが悲しい思いをするので
それは避けたいと来てもらいました。

基本的に具合が悪かったので
あまり集中できずに運動会は終了。



けーくんの騎馬戦の馬を買って出てくれた父には感謝です。
65歳の男性と35歳の女性。
どちらが馬としては適任なんでしょうね。
まぁ、今回は具合がすこぶる悪かったのでありがたく申し出を受けました。



家に帰ってから
父は「無理するなよ」と言い残し帰って行き

「無理しないでやっていく方法を教えてほしい」などと
可愛くない事を言ってしまう私。



父が帰った後
子供達に「お風呂に早く入ってしまおう」と言いつつ
具合の悪さにベッドに転がり
そのまま意識を失いました。(ただの昼寝。笑)

20191107_4


「マリオ(youtube)見ていーい?」
と声がして、ハッと目を覚ますと
髪の毛の濡れてるけーくん。

20191107_5


なんと二人でお風呂に入っていた様子。
どこまで洗えたかなんてわかりません。

けれど、私を寝かせてくれたまま
「お風呂、お風呂…」と呟いていたのを聞いていて
二人でやることをちゃんと終わらせて
やりたいことを聞いてきたことに感動。

部屋を見ると、その前まで散らかりに散らかった部屋が片付いていて
掃除機までかけられていました。



『母が出来てないと子は育つ』を実感。


具合が悪かったからこそ
見ることのできた成長でした。(ラッキー症候群継続中)


 後々、「頭は濡らしただけなの」とカミングアウトしたけーくんに
それでも濡らしただけえらい!と褒め称え
色々な成長を感じた、けーくん保育園最後の運動会の日でした。


しーちゃんも去年までは
足元べったりマンだったのに
「けーくんの写真撮ってくるね」と言うと
レジャーシートの上に一人待っていることが出来ました。

20191107_6


子は成長しますね。


私も具合が悪いと
いつも以上に口が出せず(気力がなく)
いい感じに自主性に任せることができます。

これくらいの距離感で見守っていけばいいのかと
学べた日でもありました。
やっぱり具合悪くて良かったんだ!(やっぱりラッキー症候群。笑)


20191107_7


↓まーくん死後、始めての運動会はずっと泣いていました。大分強くなった。


  ●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


死んだ旦那の実家へ割と長めの帰省をしました。 一番は義父母さまに会う為二番はまーくんの墓参りに行く為(ついで感。笑)そして実は割と重要視していた三番目の目的…『踊る為』年長さんのけーくんは四月からダンスを習っています。そして11月に発表会があります。メンバー ...

死んだ旦那の実家へ
割と長めの帰省をしました。


一番は
義父母さまに会う為

二番は
まーくんの墓参りに行く為(ついで感。笑)


そして
実は割と重要視していた
三番目の目的…


『踊る為』

20191007_1



年長さんのけーくんは四月からダンスを習っています。

そして11月に発表会があります。

メンバーが一人増えて
3人男子で踊る構成。


9月は帰省やらでクラスを休むことが多い。


まだまだ不完全な中で
一曲目のレッスンは終わり
二曲目の振り付けに入りました。

10月はほぼほぼ二曲目に充てられる。
とはいえ週一で4回だけ…

二曲目もやばい中
一曲目は完全なる自主練に課せられた。

20191007_2


一緒に踊る子の一人が
一年長くやっていて
努力家でダンスも上手。

頑張ってるその子の為にも
舞台をめちゃめちゃにするわけにはいかない。



日頃練習させようにも
私がバタバタしていて
時間が作れずにいました。


そんな中に帰省。


やる事は基本的にない。
ご飯も出てくる。


だから
集中的に身につけようと
ダンス合宿のつもりで挑みました。


振り付けの動画を持って行って
ひたすらに覚える。踊る。




そしてここで問題なのが


「そこ!間違ってるよ!」
と言う為には、私が間違いが分からないといけない。


「こう踊るんだよ!」
と言う為には、私が正確に踊らないといけない。



というわけで(私の)ダンス合宿スタートです。笑


35歳、ダンス未経験、運動音痴が髪振り乱しながら必死に踊ってます。



年長クラスのダンスといえど
舐めちゃいけないhip-hopレベルなんですよね。

ジャニーズの『Kis-My-Ft2』の『HANDS UP-s』
普通にダンスナンバー…
めちゃ早いとこがあるダンスナンバー…


振り付けは多少変わるけども
私の足が追いつきません。
20191007_3


義母様の前であろうと
構わず二人で踊り狂ってました。


そんな甲斐があったんだか
なかったんだかの上達ぶり。

帰宅してからも
テレビに動画を流し
夜な夜な踊ってます。


私はキンプリファンなのに
キスマイをひたすら踊ってます。



ちなみに
けーくんにダンスが向いているのか向いていないのかは分かりません。


でも、誰よりも満面の笑顔で踊ってるんですよね。
楽しい事はこのうえない様子。

間違わず踊ってもらおうとすると
私が間違いを指摘しがちだけども
楽しい気持ちは失わないで欲しいな。

20191007_4


動画を流しておくと自主的に繰り返し踊ってたりするし
「上手になって先生驚かそうね!」と向上心もある様子。


楽しみつつ
上手になってくれることを祈るのみです。


そして11月の発表会に間に合いますように…



にしても
キンプリだったらなー。
ずーーーーっと練習できるのになぁ。(私が)


ジャニーズの曲の使用も多い、このダンス教室。
キンプリをけーくんが踊る日も近いか!?


↓まじ習っている子達がかっこよすぎて、けーくんもそうなってくれることを期待…
我が家のキンプリになっておくれ。



●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

※のりーしゃさん
うっかり八兵衛!ご指摘感謝です!


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


最近指しゃぶりが激しいです。しーちゃんの。寝る前は特にチュッチュと一生懸命吸っています。私の指を。笑 自分の指吸わんかい!なぜ私の指をしゃぶる…舐め魔のしーちゃんはいたるとこで私を舐めようとします。気づいたら髪の毛を食べてます。 お風呂だけ!と約束しました ...

最近指しゃぶりが激しいです。


しーちゃんの。

20190930_2



寝る前は特にチュッチュと一生懸命吸っています。





私の指を。笑 

20190930_1



自分の指吸わんかい!


なぜ私の指をしゃぶる…




舐め魔のしーちゃんは
いたるとこで私を舐めようとします。
気づいたら髪の毛を食べてます。


お風呂だけ!と約束しました。


20190930_3


そして厄介なのは…

けーくんがもれなく
しーちゃんが楽しそうにやっていることは
僕もやりたいこと。

20190930_4


体も大きくなり
力も強くなって
遠慮を知らないけーくん。


しーちゃんの可愛いそれとは違い
ベロンベロン舐めて来ます。


しーちゃんがやってる手前
けーくんだけはダメよ!にしたくはなく…


大人しく舐められてます。

20190930_5



舐めるのは置いといて
(本当にやめてほしいけど…)


二人とも本当に私の手が好き。


しーちゃんは眠る時に私の手を欲しているし



けーくんには
私の好きなところクイズを出した時に(私の欲求を満たすだけのクイズ。笑)
「手!」

と回答していました。

手!?と予想外な答えに
理由を聞くと
顔を挟むあの手が好きだと。

20190930_6


私の手はあったかいので
気持ちがいいのでしょうね。
ホッカイロ感覚。



『お母さんの手が好き』

だなんてなんてノスタルジック。


大切にしたいその気持ち。

でも舐めないで…しゃぶらないで…
お触りだけよ!

20190930_7



↓もう!お母ちゃんのことが大好きすぎるんだからぁ〜。


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


片付けをしなくなった子供達。 分かってるんです。部屋がぐっちゃぐちゃ過ぎてもうどこから何を片づけたら良いか分からなくなっていること。それでも分かっててもこちらから片付けを手伝いません。だからリビングがぐっちゃぐちゃになったら廊下に出てきて廊下がいっぱいにな ...

片付けをしなくなった子供達。



分かってるんです。
部屋がぐっちゃぐちゃ過ぎて
もうどこから何を片づけたら良いか分からなくなっていること。


それでも
分かってても
こちらから片付けを手伝いません。


だからリビングがぐっちゃぐちゃになったら
廊下に出てきて
廊下がいっぱいになり始めたら
今まで興味もなかった料理の手伝いをすると言い出す。

20190920_1

おもちゃがぐちゃぐちゃに出過ぎてて
おもちゃ出ているのに遊びずらいんですよね。



より綺麗な方へ綺麗な方へと流れてきます。

蛍か!

20190920_2



最終的には中庭のベンチ(外)で遊びを繰り広げています。
もう、どこもかしこもぐっちゃぐちゃ。



部屋で遊びずらいから
長風呂になるようになりました。


しかも、「片づけないの!!?」と
イライラが募っている私を前に
いつ鬼になるかも分からない事態に
二人とも結託して仲良しこよし。


20190920_3


出来るだけ風呂で長く遊びたくて
浴槽に貯まっているお湯を抜きたいと言いだす始末。

ウチは風呂湯を翌日の洗濯に使っています。
嫌だったけど少量だったし(いつも節約で追い焚き出来ないくらい浅い風呂。笑)

「抜くんだったらもう入れないでねー」
「うん。わかったー」

と言葉を交わし子供達を信じて
私は風呂を上がりました。


うん。


次覗いた時は
満杯になってましたよね。

全部抜いて
MAXでお湯張ってました。

20190920_4




誰か子供達が言う事を聞く魔法の言葉を教えて…

褒美と脅し以外で。

…無くね? 


うぅ…私の日頃の湯浅の努力が…
満杯のお湯に私も浸かりたいわ!!! 

20190920_5

そんなこんなで
もう家に遊び場を失った子供達
(ぐっちゃぐちゃで気持ちよく遊べない)


↓とうとう片づけに乗り出します!



↓どんなことも次につながればいいのです。次につながれば…つなげておくれ…  


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→
こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


片付けを手伝わないと決めた私 しばらくは「お部屋綺麗じゃないとテレビは見ないよ〜」と言っていれば、自然とテレビを見たくて片付けをするようになっていました。これで安泰だ。と思っていたもののしばらくして思ってもみない事態が…というか想像の域なのかもしれませんが ...

片付けを手伝わないと決めた私



しばらくは
「お部屋綺麗じゃないとテレビは見ないよ〜」
と言っていれば、自然とテレビを見たくて片付けをするようになっていました。


これで安泰だ。
と思っていたものの
しばらくして思ってもみない事態が…


というか
想像の域なのかもしれませんが


… 片づけなくなりました。

20190919_1



おもちゃを出しては遊び

それを片づけずに新しいおもちゃを出す。

片付けを怠って更におもちゃを出す。



そんなことを繰り返している内に

とんでもないことに…。


20190919_2


文字通り
『足の踏み場のない状態』


声をしつこくかけないと決めていて
私はチリ一つ動かさないと決めていて


決めていたのに…


歩けば常に何かを踏む状態…


20190919_3




イライラ…




イライライライラ…
 


子供達に任せようとしたけども
もはや掃除機すらかけられない…

アトピーのしーちゃんは埃が大敵なのに。 


部屋の散らかり具合が酷くなってくるに連れて
私の怒りの沸点も低くなってきます。

ちょっとしたことで怒るように。 


「いつ片付けるの?」


「いつなの?」


「いつ片付けるのよーーー!!!!」



私の人生史上最高に汚い部屋です。 


20190919_4


ここまで来たら口だしたくないけど
口だしせざるを得ない〜!


↓かすみさんになりたいのに〜!!



↓散らかし放題で、兄弟の絆が強くなる。


  ●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


まーくんが死んで今までで一番幸福に満たされた日そんな日がありました。何かがあったわけでもないなんら変哲のない日です。和歌山の旅行から帰って来てみんな疲れてるだろうから保育園もお休みしてゆっくり過ごそうと決めた日朝はゆっくり寝坊して一人早く起きたしーちゃん ...

まーくんが死んで
今までで一番幸福に満たされた日
そんな日がありました。
20190909_1

何かがあったわけでもない
なんら変哲のない日です。



和歌山の旅行から帰って来て
みんな疲れてるだろうから
保育園もお休みして
ゆっくり過ごそうと決めた日


朝はゆっくり寝坊して
一人早く起きたしーちゃんが
大人しく本を読んだり
一人遊びしたりして


みんな起きたら
ゆっくり昼がてらのパンを食べて
シーツを干して


子供達も平日休みはあんまりないから
行きたかった美術館に行ったり
帰りに大きなスーパーに寄ったり


帰ってきて夕飯を作り
子供達食べずだったけど
それも良しとして

お風呂に入り
宅配便で届いたりんごジュースを
みんなで冷蔵庫に入れて

20190909_4


絵本を読みながら就寝。

20190909_2



そんな何でもない日。




旅行に行って
しばらく仕事をしてないからか
今日一日ゆっくりと過ごせたからか
子供達が可愛くてたまらなかった。


あと三年もしたら
もうけーくんはくっついてきてはくれないだろう。

20190909_3



あと三年。


…三年て!
短っ!


今がどれだけ幸せか。
いつにも増して
この貴重な時間を感じました。

20190909_5


抱っこして欲しいと
けーくんが言ったので
抱っこするとしーちゃんが拗ねる。

大泣きして大泣きして
でも大泣きしてる時は放置で
後から声をかけて
上手いこと納めたなと
自分で思ってる時に(自画自賛)


突然に涙がこみ上げました。

20190909_6

やっぱり強がっているのか
大変だからか
寂しいのか
悲しいのか

心から涙が出ました。


まーくんが…なんて思ってないのに
じんわりスーッと流れる涙。


悲しみに涙する時は
死者が側に来ている時と聞いて
(悲しかったのかな…)


今いるのかな。
そう思ったら余計に泣けましたよね。



可愛い怒りん坊のしーちゃんと
可愛いオッパッピーのけーくんと
見えないお父さんのまーくんと


これが今の私の家族の形。


いつまで続くか分からない幸せの形。


そりゃ
強がりエッセンスはいっぱい入ってます。



それでも
幸せだなと
感じています。


泣きながら。
20190909_7


…やっぱり強がりなのかな。


↓どんな日だって、かけがえのない貴重な時間なんだ。


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


夜寝る時ふと「お父さんのこと覚えてる?」とけーくんに聞いてみました。まーくんが死んだのはけーくんが3歳の時。彼の中でお父さんはいるのだろうか。ふと疑問に思ったから聞いたけども聞いてから 胸がしめつけられました。この子は覚えてるか覚えてないかなんだ…まーくん ...

夜寝る時
ふと「お父さんのこと覚えてる?」
とけーくんに聞いてみました。

20190818_1


まーくんが死んだのは
けーくんが3歳の時。



20190818_2

彼の中で
お父さんはいるのだろうか。



ふと疑問に思ったから聞いたけども

聞いてから 
胸がしめつけられました。



この子は

覚えてるか覚えてないかなんだ…


まーくんも

覚えられているか覚えられてないかなんだ…


どんな人だったとか
何をしてくれただとか

思い出をどれだけ覚えているかじゃなくて

存在そのものを覚えているか。


いたのに。
確実にいて、時を一緒に過ごしたのに。

20190818_3


子供達の中には存在してない。
それが切なすぎて悲しすぎて
胸を締め付けました。



あ、存在はしていました。笑
「覚えてる」って。

20190818_4

とはいえ、どこまで…
後付けの記憶や思い出がそう思わせているのかもしれない。

純粋に覚えているお父さんの記憶はあるのだろうか。


そして
そんなまーくんが悲しくて。

あんなに子供を可愛がってたのに
成長を楽しみにしてたのに



20190818_6



キミは今、存在証明の危機だよ。
ばかだなぁ。
早く死ぬから。

もうちょっと思い出に残ってからにすればいいのに…

一緒にお父さんを語れるくらいさぁ…



…って、語ってもらいたかったよね。
何よりもまーくんが。
語りべとして引き継いでいくよ。
超絶素敵なお父さんにしといてあげる。


20190818_5



↓優しかったお父さんになるんだよ。

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


セカンドハウスを建てることにしてたびたびショールームに打ち合わせに行っています。最近めっきり仮面ライダービルドにハマっている子供達。偶然にも打ち合わせ中ショールームの前をビルド達が通りました。偶然本物がそこにいる。笑(そんなことある!?)私がボーッとカフ ...

セカンドハウスを建てることにして
たびたびショールームに打ち合わせに行っています。


最近めっきり仮面ライダービルドにハマっている子供達。


偶然にも
打ち合わせ中ショールームの前を
ビルド達が通りました。

20190815_1


偶然本物がそこにいる。笑
(そんなことある!?)

私がボーッとカフェにでもいたら
目の前を通る平野くん的な。


そう、この日は
住宅展示場で仮面ライダーショーが行われるんです。


うっかり偶然
そんな日に展示場にいたので
ライダーの活躍を見ることにしました!



初めて見たライダーショー。

基本全身タイツの悪者。
それに怯える子供達。

観客は30人くらいといったところでしょうか。

半分は親。


規模は小さいし
大人なら入り込めない簡易感。


敵も味方も
出番が終わったら
後ろのテントに帰って行く。笑

20190815_2



それでも、声はきっと録音で
今のライダー俳優の声。

CGによる光線や爆発はないけども
音響のみでそれなりに見えるもんです。



声を張って
応援する子供達。


けーくんも

20190815_3
しーちゃんも

20190815_6
一生懸命見てて可愛いったらありゃしない。



倒れたライダーに
子供達が一斉に声援を送る。


なんだこの力は!
「君たちの言葉が力になるんだ!」

20190815_4

一人泣いたよね。笑

20190815_5



大人も子供も含めて
泣いてるのはきっと私だけ。



言葉って力になる。



「頑張れ」



その言葉が
どれだけ力になったか。

上べじゃない
心からの応援。



ライダーじゃないけど
ほんと、立ち上がれるのよ。


「頑張れ」

「頑張って」


言葉じゃなくても
そういう想いを沢山貰った。

心からの応援て本当に
すごいエネルギーを持ってるんだよなぁ。


ライダーに言われて気づいたよ。


だから立ち上がれるんだよ。
一人だったら無理だよね。


応援してくれる人がいるから
また倒れても立ち上がれるんだよ。

大切なことを学びました。

応援できる人でありたい。

20190815_7



最後には本物と(偽物だけど)
握手までしてもらいましたとさ。


20190815_8


そして全部無料!!

これはお得なイベントや。
ヒバ住宅展示場。
足繁く通おう。
プリキュアもあるみたい。

乙女男子しーちゃんは
プリキュアが喜ぶかも。



↓乙女男子だけど「俺」と言う3歳児

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

※とんとんさん
メッセージありがとうございます。
「どうして、亡くなるまで許せなかった」か。
それは、死ぬなんて思ってなかったからですよ〜!
一緒に生きていくと思っていたから
一緒に生きていくためには許せなかった。
どうして相手が大切にしてないのに、
私だけ大切にしないといけないのでしょう?

悔やむ事はありますが
それ以上に、お前が悔やめよ。と思います。

それでもやっぱり愛していたし大切にしていたからこその
厳しいお灸の時間でした。

というけで、私は勝手に本と映画を考えるので
読みたくなければ見たくなければ目を伏せて良いのですよ〜。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


週末、やることがたまっていてどこに出かける気力もなく片付かない部屋にワーワーしてる子供達。食事も進まずケンカが始まってどっと疲れ始める午後。体と心が動かない。そんな時は涙を流しに寝室にこもります。「お母さんお昼寝するね」と言って。そして静かに泣きます。リ ...

週末、やることがたまっていて
どこに出かける気力もなく


片付かない部屋に
ワーワーしてる子供達。

食事も進まず
ケンカが始まって

どっと疲れ始める午後。


体と心が動かない。

20190810_1


そんな時は
涙を流しに
寝室にこもります。


「お母さんお昼寝するね」
と言って。


そして静かに泣きます。

20190810_2


リフレッシュって何でしょう。


月火水木金土頑張って
日曜子供達の面倒をみる。


「お父さんお願いね!」なんて託すことも出来ないし
「どこかに行こう!」と気晴らしをすることもできない。


どこに行ったって
何をしたって

私一人。
一人で全部やらなきゃいけない。



2年前まであった
あの日々が信じられない。

なんて幸せだったのでしょう。


スーパーに行くだけでも
公園に行くだけでも
楽しかった。

新しいショッピングモールに探索に行き
思い切ってテーマパークに行ってみる。
ちょっと豪勢に夕飯を作ってみたり。


そんな日を想っては泣く
今の週末。


あの日々は
どこに消えてしまったのでしょう。


幸せな日々があったことが
私を苦しめる。



会いたいよ。
慰めてよ。

頑張れって言ってよ。


寂しくて吐きそうだよ…



20190810_3




自分じゃどうにもならなくて
子供に泣きついて
慰めてもらって

景気付けにケーキ買ってくることにしました。(ダジャレ!笑)


そうと決まれば
出発前に
掃除に洗濯に片付けや!

何ならいつもやらない
ベッドの下まで掃除する始末。

20190810_4

不思議ですね。
何にも出来なかったのに
いつも以上なことをする。



腐っては切り替えて
切り替えては腐る。

そうやって
少しづつ少しづつ
強くなっていければいい。


まずはケーキやぁ!!

20190810_5


大きいケーキを3つ買ったら
子供達は一個を食べきれなくて
私が3つ食べたよね。


↓浮いては沈んで、沈んでは浮いての繰り返し。
それも誰も助けてくれないから自分自身で繰り返す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


けーくんは優しい。オッパッピーだけど優しい。話聞いてないけど優しい。いじめるけど優しい(矛盾!!?)インスタでもあげたように何故だか皆んなのカバンを持ってくれます。 この投稿をInstagramで見る まさかの私の荷物まで持ってくれるように… . # ...

けーくんは優しい。
オッパッピーだけど優しい。

話聞いてないけど優しい。
いじめるけど優しい(矛盾!!?)



インスタでもあげたように
何故だか皆んなのカバンを持ってくれます。


買い物をしたら買い物袋を
旅行に行けば旅行鞄を
重くて持てなくても一度はチャレンジ。


雨が降ってたら
「雨、気をつけて行ってきてね!」

ドライヤーで髪を乾かせば
毛が落ちたところを掃除機で吸い回る。

おでかけすれば
私の尿意を気にしてくれる。

まーくんに会いたいと泣けば
「代わりになるよ!」と抱きしめてくれる。

お布団をかけてくれて
トントンしてくれる。

20190731_1
こんなに優しい子はいないんじゃないだろうか。(親バカ)



療育の時

隣の子が
「金の大きいシールが良かった!」と騒いでいて


先に貼られたシールを
そっと剥がすけーくん。


誰も何も言ってないのに
「いーよ。」と渡す。


!!!?
なんて優しい子なんだ!
(我が子に。笑)



もう何だかそれだけでいいやと思っています。



自分の欲求に我慢できなくて
度々弟を泣かせているけーくん。

それでも
根っこの部分はすこぶる優しい。



しーちゃんがワガママして
ご飯を食べないから
怒って諦めて食事を片すと

私に怒ってくるけーくん。
ご飯を取り返して
食べさせてあげる。


20190731_2



人生を生きるのに
一番大切なスキルって
『思いやり』かもしれない。


勉強でも運動でも容姿でもなく
相手を思いやる心。


人を大切にしたら
人に大切にされる。


友達にも恵まれるだろうし
彼女も出来るだろう。

どんな仕事についても
結局は人間関係で
仕事が出来る出来ないも
相手のことをどれだけ考えられるかが根底にある。

人に好かれれば
どんな仕事も環境も楽しくやっていける。


こんな人生になってしまったから
人の暖かさが目に見えるようになりました。

本当に心からあったかい心を寄せてくれる人。



そういう人になって欲しい。
私がなれないからなって欲しい。

勉強なんて出来なくてもいいから
そのまま優しい心を伸ばしていって欲しい。


いいとこを見て
つぶさないように
していかなくっちゃ。


にしても
あんなに優しいのに
なんであんなに意地悪するんでしょう…


自分の欲求をぐっと堪えられるようになったら
けーくんは最強や!



そういえば
まーくんも「本当に優しい子だった」
と義両親が言っていました。

夜、ふと義父が目を覚ますと
枕元の暗がりで勉強しているまーくん。
起こしちゃ悪いからと
電気をつけずに
月明かりで勉強していたようです。

いつの時代や!
別の部屋行けや!


そんなまーくんと付き合った私は
みんなから本当にことごとく
「優しいでしょ?」言われています。

けっ。


でも本当にみんなまーくんが好きだった。

けーくんもそうなるんだよ。



見れなかった父親の背中を
追いかけていこうね。


20190731_3


そして追い抜かしていこう。
妻を大事にするんだよ。



↓すこぶる優しいけど、本当にオッパッピー。
↓本当妻を大事にしてくれ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』

ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


仕事が忙しくて夕飯をほぼ保育園にお願いしていた時期 私も頑張ったけど子供達にも寂しい想いをさせただろうから週末は子供達の好きなことをしようと考えました。どこでも連れてっちゃうぞ〜どこ行きたい?に返って来た子供達の唯一の希望「電車に乗りたい」正確には「シンカ ...

仕事が忙しくて
夕飯をほぼ保育園にお願いしていた時期




私も頑張ったけど
子供達にも寂しい想いをさせただろうから
週末は子供達の好きなことをしようと考えました。

どこでも連れてっちゃうぞ〜
どこ行きたい?

に返って来た子供達の唯一の希望


「電車に乗りたい」


正確には
「シンカリオン(新幹線)に乗りたい」

ですが、そこは我慢していただいて
壮大な計画を立てました。



徒歩でも行ける駅に
別の駅から電車に乗って
二回乗り継いで
目的の駅に着いたらアイスクリーム屋さんに行き
バスに乗って帰ってくる。


大いなる遠回り。笑

20190725_1




遠くに行くことも考えましたが
私の疲れと負担を考えて
ゆっくりとその場を堪能するというプランにしました。


電車に乗り遅れても
電車を見送っても
寄り道しても
自販機に足止めされても
ワガママが爆発しても
穏やかな心で
その場を楽しむ。

急ぐ必要がないから
子供達の顔を見て
言葉を聞いて
どちらにもストレスなく過ごすことが出来ました。


楽しそうにケタケタ笑う子供達
微笑ましく見つめる私

20190725_2


子供達の今の時期は超大変。
でも可愛い盛り。

仕事での忙しい時期も経験して
(それでも以前働いていた時の4分の1くらい。以前どんだけ。笑)

仕事への向き合い方と
子供達への向き合い方に
少し変化が出ました。


20190725_3



今は働きたくても働けないし
(子供が幼い為十分に働けない)
働きたくなくても働かないといけない。
(お金の問題)


「働かないで子供達のそばにいてあげた方がいい」
と言われても
代わりに稼いでくれる人もいないし
将来を保証してくれることもない。


「子供と自分の将来の為に働いた方がいい」
と言われても
その分ケアしてくれる人もいないし
子供達を見ていてくれる人もいない。


どちらにせよ自分で自分の責任で決めていくしかない。
何がいいのか。
一番今必要なものはなにか。

どちらを選んでも
負荷はかかります。
もうそれは致し方ない。
こういう状況になってしまったんだから…

旦那が死んだ後も
同じように何の負荷もかからず生きていけるわけがない。



働かないことに未来はないと思っています。
今はいいかもしれないけど
将来に繋がらない。


それでも今の
「おかーさん。おかーさん。」
と懐いてきてくれる時期は今だけ。


手を繋いでハグをしてチューをしてくれるのも今だけ。

お母さんをものすごく必要としてくれてる最盛期。


十分に働けない仕事にかまけて
十分にゆっくり過ごせないのは
いいことなのだろうか。

余裕のない心で
毎日バタバタするのは
子供にとっても、私にとっても
いいことなのだろうか。

こんなに可愛い時期なのに。
懐ける親はお母さんだけなのに。



来年になればけーくんは小学生。
平日休めるのも今のうち。



だから


「思いっきり遊ぶこと」を決めました。




仕事をセーブしてでも
収入減ってでも
貯金切り崩してでも。



きっとこの時の
一緒に過ごした時間が
家族の絆になる。

甘えたい盛りに
思いっきり甘えさせてあげることが
彼らの自立も促すだろうし

私がまた思いっきり好きなことをする時に
かけがえのない信頼になる。(はず)




いつか離れていく手。


その手が離れた時に
私の手を掴んでくれる人はいなくなる。

その時が私の1人のスタートライン。
1人で生きて行くことの本当の始まり。


できればその時に
彼氏の1人や2人いて欲しいけども

20190725_4

そんな不確かなものより
今手を繋いでいるこの子達との時間を大切にしよう。

そう決めました。





そして
大いなる遠回りをして
目的地に選んだアイスクリーム屋さんは
歩けども歩けども着かなくて

調べたら
潰れてました。(なんてこったぁ!)


疲れた子供達は
「まだ?まーだ?」と
ブチブチ言いながらも頑張って歩いたのに
無駄骨に…


近場のマクドナルドでソフトクリームにするか!
と提案すると、けーくんは喜ぶものの
しーちゃんは「コチョがいい…(チョコ)」


もっともっと歩けばもう一軒あるけども
どうする?と聞くと
けーくんは「コチョ食べたいもんね!」としーちゃんのことを考えて
歩く判断をしました。

兄貴の優しさを垣間見て
微笑ましくなるも
帰りのバスで「イスに1人で座った」だ「座りたかった」だでまたケンカ。
(ただしーちゃんがゴネる。)


とても他愛無い話。



でも、そんな他愛もない日常を
しっかりと見るのが今は大事かもしれない。


いつか失う時間。
焼き付けよう。
もう二度と
気付いたら失ってたなんてことにならないように。


かけがえのない瞬間を
ちゃんと見ていよう。


20190725_5


↓かけがえのない日常こそが
振り返った時に宝物だから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


ひとり親は忙しい。ワーキングマザーなら尚更。頼れる実家が近くになければこと更。腰を落ち着ける暇すらない。朝のシャワーに(次男アトピー)朝ごはん洗濯自分の準備子供達を保育園に送って出勤時間ギリギリまで働いて走って退社保育園に迎えに行き洗濯物取り込んで夕飯に ...

ひとり親は忙しい。

ワーキングマザーなら尚更。
頼れる実家が近くになければこと更。
腰を落ち着ける暇すらない。



朝のシャワーに(次男アトピー)
朝ごはん
洗濯
自分の準備
子供達を保育園に送って
出勤
時間ギリギリまで働いて
走って退社
保育園に迎えに行き
洗濯物取り込んで
夕飯に
お風呂に
歯磨きに
やっとこさ就寝。

そしてまた朝。


仕事が立て込んだとて
迎えに行って!と行ってくれる人もいないし

家に仕事を持ち帰ったとて
代わりにお風呂に入れてくれる人も
寝かしつけてくれる人もいない。


具合が悪くても
疲れがたまっても
一人で全部やるしかない。


「おつかれ」
と言ってもらえることもない。
以前のような週末の楽しみもなし。

相手にするのは
幼児男児2人(5歳、3歳。)
上は療育中で精神年齢でいうと実質3歳児2人。
9割方自分たちの事は出来ない。

何度同じことを言っても繰り返し
絶えず繰り広げられるケンカ。

やる事はたまっても
サッとスムーズに終わるわけもなく
どんどん延びる就寝時間。


ただでさえ猛烈に忙しいのに
疲れるのに
オプションで
人生で最大のストレスと言われている
愛する人との死別という心の負荷付き。
(要らんわ!どんだけ過酷!)


会社が分かってくれていて
割とゆるい働き方をさせてくれてますが

ここんとこ
仕事が忙しくて
1週間丸々保育園に夕飯をお願いしました。



それを子供達に伝えると
「やだ!」と。


いつもお願いしている
週一の夕飯は、むしろ喜んで行くのに
「お家がいい!」と。
やっぱりずっとは嫌か。

まぁ、見え隠れする
テレビが見たい。という想い。

20190724_1


とはいえ致し方なくだし
でも、流石に丸々1週間はあれかと思い
1日頑張って
次の日の夕飯はキャンセルしました。


「今日はお家で食べよう」と言うと
喜ぶ子供達。


「ただ、明日はまた保育園で食べて欲しい」と言うと


「…もぅ。(仕方ないなぁ)いいよ!」
と受け入れてくれました。

20190724_2

私が考えて、何とかしたのが伝わったのかもしれない。


自分たちの事を考えて
お母さんは動いてくれてると思ったのかもしれない。



こういう相談事が増えて
お互いの気持ちを聞き
それでも
頑張らなきゃいけない私のことを
いつだか受け入れて
応援してくれるのかもしれない。

そしていつか
「お母さん、ありがとう」と
手紙をくれるんだ。(希望的観測)

あぁ、泣ける。(妄想)


自分たちのために頑張ってる母を
誇りに思ってくれるかもしれない。


母のやりたい事を応援している自分たちを誇りに思うかもしれない。

20190724_3


忙しいのも悪くない。
頑張らなきゃいけないのも悪くない。


『頑張ってる』『一生懸命』
という姿を見せるのは良いことだ。



何もせず
子供に寄り添ってあげるのも良いこと。


でも
ガムシャラに生きている母を
応援するという環境で育つものもある。


そんな姿がふと思い浮かんだ日。


大事なのは
どんな時でも
どんなことでも
ちゃんと話すこと。

分からないこともあるだろうけど
それでもちゃんと話すこと。


20190724_4



なかなか難しいけれど
全部ちゃんと伝えようと思います。


母ちゃん頑張るから。
一緒に頑張ろうね。


20190724_5


↓望んでもなかったのに
なんだってシングルで頑張らにゃならんのだ。
でもやっていくしかないのだ…

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


せせらぎ家はテレビ禁止です。一月からなので、かれこれ割といい期間。その間来客時に時たま見せていたり病欠してる時に見せたりたまーに見せていましたが基本的に禁止。  お陰で良く遊ぶようになりケンカする頻度も増え部屋が散らかるようになりました。涙そういう状況にも ...

せせらぎ家はテレビ禁止です。
一月からなので、かれこれ割といい期間。


その間
来客時に時たま見せていたり
病欠してる時に見せたり
たまーに見せていましたが
基本的に禁止。  

お陰で良く遊ぶようになり
ケンカする頻度も増え
部屋が散らかるようになりました。涙

そういう状況にもお互い慣れて
このまま小学校上がるまでなくていけるかもと思っていましたが

ここに来て解禁しました。

20190630_1



退院したしーちゃんや
ショートステイ頑張ったけーくんに
褒美も兼ねて。

20190630_2



何より
我慢ができるようになって来たから。


テレビ解禁の条件として

「見れる状況でも
それがバレなくても
見てはいけないとなっている時に
我慢ができるようになるまで。
自制が効くまで。」

と決めていました。
ここに至るまで大分時間がかかるだろうと思っていました。

けーくんは度々こっそり見て
見つかってオタオタする。



それが最近は

「お母たん怒るから
見るのやめようね」

と兄弟間での相談話が聞こえて来ます。
(お母さん怒るから。笑)

ダメなことが分かってきたし
それには理由があることも。

だから最近
どうしてそれがダメなのか聞いてきます。



それに対して
明確な答えを持ってないといけないなと感じています。


ちなみにウチはyoutubeでのマリオは制限。(誰かがやってるマリオのゲームをひたすら見てる)

純粋に「なんで?」と聞いてきたので(今まで理由は聞いてこなかった。)


楽しいのは分かるし
絶対に見ちゃダメとは言わないけど
マリオはゲームだから
それを見すぎるとそれだけになっちゃうから。
他のテレビやアニメは
「誰かを守る」「友達を大切にする」
学びがあるけど、マリオは走ってるだけだからね。(走ってるだけ。笑)

テレビも見すぎては欲しくなくて
色んなオモチャで遊んで
沢山話して
いろいろな経験をして欲しいんだよ。


のような事を伝えました。
ポイントは「見てもいいけど」というところ。

ここがあるかないかで
次の制限に対する頑張りが違う。

20190630_3



まだまだですけどね。

守れなかった約束に対して
次は守るから今見せて!と
ギャーギャーしてる時も度々。


20190630_4




それでも
「我慢しなきゃいけない」
が出てきたのは大きな成長かな。
(特にけーくんは。)



さて
ここで問題なのは次男しーちゃん。

我慢が効くようになってきたけーくん。
その域にまだ達してないしーちゃん。

約束だからと
けーくんにプッとテレビを切られ
ギャーギャーしています。

けーくんは約束を守っただけなのに
しーちゃんに嫌われるという…笑



何をしたっていい。
何を見たって
何を出したって。


やらなきゃいけない事が出来ていて
出したものは片付けられて
やめるべき時にやめられるなら。

育て自制心!

そこが育つまでは
まだまだ制限させていただきます。



20190630_5



↓キラキラ輝く世界を、画面ではなくて自分の目で見て欲しいの。

※昨日は私の気持ちの吐露にお付き合いいただいてありがとうございます。
大切な人を失った人達は同じ気持ちなんでしょうね。
言ったところで毎日は変わらないし
結局頑張らなくちゃいけなくて
でも、その頑張りが明るい明日を連れてくるかもしれなくて
ただ吐くことだけでも気持ちは軽くなりました。
こうして、またのらりくらり頑張ります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


しーちゃんとケンカしました。三歳男児。次男。次男らしく空気を読むも我が強くて天邪鬼っ子。そして私も天邪鬼っ子。似てるんです。私としーちゃん。悪くても謝れない感じとか意地を張っちゃう感じとかそんな中しーちゃんのアトピーケアで薬を塗り塗りしてる時。「やりたく ...

しーちゃんとケンカしました。
三歳男児。
次男。

次男らしく空気を読むも
我が強くて
天邪鬼っ子。

そして私も天邪鬼っ子。

似てるんです。
私としーちゃん。

20190627_1


悪くても謝れない感じとか
意地を張っちゃう感じとか


そんな中
しーちゃんのアトピーケアで薬を塗り塗りしてる時。

「やりたくない!あっち行きたい!」
とワーワーしているしーちゃんにキレて

「じゃあお母さんやってあげないから
自分で全部するの!?」

と言うと
「やるもん」(意地張り。めっちゃ分かる。)

やると言われたからには
「じゃあやれよ」と放置。(こちらも意地張り。笑)


けーくんだったら突き放した時点で
泣いて寄ってきます。


しーちゃんは
不器用に塗り塗りして(不十分)


  20190627_2

グチャッと着替えてました。
(一人で着替えられるんかい!!)


20190627_3


全く頼ってこようとせず
むくれてベッドで本を読んでいます。


(別にいいもん!)
と言わんばかりの態度。


20190627_4


「自分で全部できるなら
お母さん何もしてあげないからね!」(大人気ない。笑)


「おかーちゃんキライよー。」
とブツブツ言ってる。


そんな様子をいい子で見てるけーくん。
(どっちかが怒られてる時は片方はいい子。)


くぅ…可愛くない。(そんな姿も可愛いのだけど。矛盾。笑)


このまま寝てもいいけども
薬をちゃんと塗りたい。(親心)

でも
私から歩み寄るのは嫌。(子供。笑)


ブツブツ言いながらも
ちょっと寂しそうにし始めてるしーちゃんに
最後の畳み掛け(大人気ない)


「けーくん絵本読もうか〜!」


20190627_5


一人で絵本を読んでるしーちゃんは
読んでー。とも、ごめんなさい。とも言わずこちらを気にしてる。

それでも意地を張ってその場から動かないから放置。(ひどい)



「…おかーちゃん…おかーちゃん…」
と、「キライ」が抜け始め悲しそうにしている。



20190627_6

構わずけーくんに読み聞かせを始めると
(鬼か!)


「おかーちゃんに会いたいよー」
とブツブツ泣き始めました。

20190627_7


それでも来ることなく
うっうっと泣いているので

勝利を確信して
声をかけました。


「寂しかったの?」と
「お薬はちゃんと塗ろうね」と。




いや、もっと早く声をかけてやれよと思うでしょうけども

天邪鬼っ子の気持ちが治る前の
声かけは無駄ですね。
私で実証済み。


別にいいもん!
一人でできるもん!
いなくても平気だもん!
頼んでないし!


たとえ本当の気持ちとは裏腹でも
突っぱねてしまうんです。



でもそんな3歳の気持ちを分かってるくせに包み込んであげない大人気ない私。


包み込んでもらえると思うなよ。
対人間や。
子供だからとて許されはしないのだ。


意地張ってでも、子供でも
嫌な態度取られたら
こっちも腹が立つんだもん!(結局大人気ない。笑)



ちゃんと仲直りしましたとさ。

ツンツンしてた子がデレる時がたまらない。
20190627_8

これがツンデレ…
かわいすぎ…


↓たまらない。そのプリプリしてる姿がたまらない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

※野球っ子さん
大変な思いをされて過ごされたのですね。そして息子さんたちの優しさ。
うちの子たちもそう育ってくれると嬉しいです。

そして、まーくんと話せる人と会って話したことはないです。
でも話をしたくなったら、いくらお金払ってもいい。
そう思っています。
野球っ子さんは迷われているのですね。

もし、本当に話せる人がいるならば
そりゃ高額だろうと思います。
安く沢山請け負うのは負担だろうから。
そこは精査されていくのかなと。

ただ、嘘っぱちの人が存在しているのも事実。
それも納得して会うのも良かと私は思います。
騙されたら思いっきりネタにします。

そして、もし偽物でも
その人の言葉で救いがもたらされたらそれで良いのだと思います。

どうしてもすがりたくて、冷静になれない状況だったらちょっと待った方が良いかしらと。
息子さんたちと一緒に聞くのもありかと思います!
おかしな人だったら三人で笑い合えば良いさ!



 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


まーくんが死んでしばらく経って基本は一人で子供が見てない隙に声を殺して泣くようにしました。それでもどうにもこうにもたまらなくて自分じゃどうしようもなくて子供達に泣きつく。優しさで包んでくれる子供達が私の心を癒してくれます。私が癒してやらねばならない存在な ...

まーくんが死んでしばらく経って
基本は一人で子供が見てない隙に
声を殺して泣くようにしました。


それでも
どうにもこうにもたまらなくて
自分じゃどうしようもなくて

子供達に泣きつく。


優しさで包んでくれる子供達が
私の心を癒してくれます。

私が癒してやらねばならない存在なのに…


↓Twitterの漫画をブログのカテゴリーにまとめてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


けーくんと二人で暮らしていた時。一緒にラーメン食べました。けーくんが珍しくお昼はラーメンがいいと言って。(いつもはマクドナルド)並んでいた人気店だったけど待つと言うけーくんと一緒に列に並び食券を買って順番を待つ。順番が来てまだかな、まだかなと楽しみに話し ...

けーくんと二人で暮らしていた時。
一緒にラーメン食べました。


けーくんが珍しくお昼はラーメンがいいと言って。(いつもはマクドナルド)

並んでいた人気店だったけど
待つと言うけーくんと一緒に列に並び
食券を買って
順番を待つ。


順番が来て
まだかな、まだかなと
楽しみに話しながら待つ。

ラーメンが来て
子供の器に取り分けて
一緒にはふはふ食べている時

20190624_1

なんだかじーんとしました。


カウンターに二人並んで
ラーメンすすれるくらいになったんだ。


目は離せないものの
それぞれの器に
それぞれのラーメン
それぞれにすする。

食べさせるとかなく
私も自分のラーメンが食べれてる。

自分のを!
それぞれが食べてる!
汁物を!
しかも麺類を!(びっちゃびちゃになるメニュー)

20190624_2

こんなに成長したんだなと。




死別当初
右も左も分からない。というよりは
『目の前どこを向いても真っ暗闇』から
私はここまで育てたんだと。


一人で。

20190624_3

子供の年齢的なこともあって(死別当初3歳と1歳)
男の子ということもあって

本当に物凄く物凄く大変だった。(今も大変。笑)


それが今や
傍で一人でラーメンすすってる。

沢山話をして、冗談言って笑って
対人間として向き合え始めている。

今も変わらず大変だし
大きくなったらなったで別の大変さがあるだろうけど

なんだか『よくやった感』を感じて
目頭がじんわりしました。



そしたら突然

「お父さんも来たら良かったのにねぇ。」

と、思いがけずのお父さん発言。

理由を聞くと
「ここには一緒に来たことないから」と。



そうだよね。
来たかったね。

でも死んじゃうんだから
しょうがないねぇ〜。

と若干冗談めかして
受け止めました。



にしてもラーメンて
やっぱり注文難しいですよね。

色々考えて一人前の大盛りにしたのですが
すごく美味しかったようで
一人前は食べたんじゃないか?と思うくらい。
みるみる減っていく私の麺。笑


いいんです。
息子が美味しそうに食べてくれるなら。

たとえ三枚あったチャーシューが
三枚とも食べられたとしても。

たとえ私が食べたのは
メンマと汁がメインだとしても。


次はしーちゃんも一緒に食べられるようになるのかな。

いつか
それぞれ一杯好きなの頼んで
「美味しいね」って言い合いながら

さらに
子供達は大盛りになって

遠い未来
奢ってくれるようになるのかな


その時に
隣にいたかったね。まーくん。
一緒にいたかったよ。

20190624_4


↓本当どこもかしこも真っ暗闇から頑張ったなぁ。
※bin-0314さん
そんな集いがあるんですね!
いやー、私もぶっこんだ内容かなとも思いましたが
気にせずぶっこんでしまいました。
だってそう思っちゃったんだもん。
私の心の記録ですから〜。
色々な考えがある。
その中で自分が信じられるものを
他人に押し付けることなく
信じたらいいのだと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


しーちゃん(3歳)には指示がすっと通ります。おしりふきしまっておいて!と言うとあ嫌な時も「え〜」と言いつつ、いつの間にかしまってあります。けーくん(5歳)には全然通らない。やる気がある時はスッと聞いてくれる。気持ちが乗ってない時は全然通らない。友人が遊びに ...

しーちゃん(3歳)には指示がすっと通ります。
おしりふきしまっておいて!
と言うとあ嫌な時も「え〜」と言いつつ、いつの間にかしまってあります。


けーくん(5歳)には全然通らない。
やる気がある時はスッと聞いてくれる。
気持ちが乗ってない時は全然通らない。

友人が遊びに来ていて
別の事をしている私に代わり
けーくんに「おしりふき取って!」と再三言ってます。


一向に取って来ない。
聞いた瞬間、違う事に目を向ける。
一歩動いたら忘れる。
手に取ったら、置いて違うことをする。

やっとこ持って来た時には
友人も疲れ切っていて
「これは大変だわ…」と同情されました。


20190621_1



そんなけーくん。
ダンス教室で先輩が出来ました。

ダンス歴一年上の先輩。
めっちゃカッコよく踊るんです。
先輩だけど同じ歳。

その子の成長も含めて
けーくんの指導係を任されました。

あの全然指示が通らないけーくんに教える。
大人すら「もう嫌!」ってなるのに。
同情しかない。笑



ただこの先輩、
辛抱強い。忍耐強い。

全然出来なかったと言われる先輩。
努力の人らしい。
頑張って頑張ってやっとこ努力でやれるようになって来た。

だから教えるのが上手い。
自分が出来なかったから。

忍耐強い。
ずっと耐えてやって来たから。



ヘラヘラしているけーくんに
声を荒げることもなく、もう嫌だ!と泣きつくこともなく
同じことをずっと繰り返し繰り返し教えてくれています。
時たま「何やってんだコイツ…」と沈黙になりながら。


  20190621_2

それでも嫌がらずに付き合ってくれてる。
大人誰も助けない。笑。
この子、すっごい成長するだろうなと思います。



そんなコンビ、二人で舞台に立つかもしれません。
冬の発表会。


踊れない天才型のけーくん。(けーは天才だからって、冗談で言われてる。)
踊れる努力型の先輩。


一体どうなることやら。
もう、迷惑かける気しかしない。笑。


20190621_3


↓ダンス教室には私の一存で入りました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。


※葵さん
状況が似ていますね。
だからこそ後悔もあるし、悲しみも深いです。
あんな状態が私たちの最期だったなんて…
でもそれを招いたのも彼!(どちらに非があるにせよ、その状況を作り出したのは二人です。)
彼のことを余すことなく無駄にしない。
それが彼の死の意味だったと思っています。
気づかせてくれたこと、残してくれたこと
全部自分のものにして最高にハッピーになることが
彼の人生の価値をあげるんだと思っています!

そしてオフ会…いつか…
口下手なんですよ〜。コミュ力が上がったらですかね。
会いたいは会いたいんで別会場でテレビ中継とかにしましょうか。笑


※あびさん
さぁ、ご一緒に!「く・そ・ば・ば・あ〜 ☆」
気にすることないですよ。
息子さんが死んだことのストレスがあびさんにぶつけられているんですかね。

分からない人には分かってもらわなくていい。
心を削る人とは距離を置く。
電話は取らない。メールは最小限の返事。
何を言われても「違う星の異星人」と思っていましょう。
言葉が通じないんですもの。仕方ないです。

あびさんが好きな様に生きてください。
旦那さんが悲しむとか、考えなくていいです。
たとえ悲しんだとしても「いやいや無理だし」と。

人の悪意ってあてられるだけで心が消耗します。
今や愚痴れる旦那がいないことが尚更心を苦しめる。

できる限り心が癒される状況に身を置くこと。
なにより大事だと思います。娘さんとあびさんの心身の健康の為に。
好きなことだけをしてくださいね。
嫌なことは排除排除!



 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


子供達にたくさんの良い経験をしてほしい。常々そう思っています。そんな中保育園にチラシがあり『子供のためのオルガンピアノコンサート』へ行ってきました。生演奏生歌パイプオルガンコンサートホールそして無料!予約もなし。何より無料!!無料ですよ!?(しつこい)日 ...

子供達にたくさんの良い経験をしてほしい。
常々そう思っています。

そんな中保育園にチラシがあり
『子供のためのオルガンピアノコンサート』へ行ってきました。


生演奏
生歌
パイプオルガン
コンサートホール

そして

無料!

予約もなし。何より無料!!
無料ですよ!?(しつこい)


日頃大したとこに連れて行ってあげられてないので
仕事も保育園もお休みして行ってきました。


すっごいしっかりしたコンサートホールで
響き渡るパイプオルガン。


まぁ
聞いてませんでしたよね。
始まった側から「もう帰ろう」の応酬。


母の心子知らずです。

20190508_2

そして会場全体そんな感じ。
一時、静かな曲調の時、オルガンの音色が聞こえませんでした。
子供達のザワザワに負けて。

大きな声を出しているとか、大泣きしているとかじゃないんですよ。(時たま泣いていたけど)
各グループのちょっとしたお話が、会場全体になると騒音。

でも、それをも良しとしている主催者側の気持ちを感じました。
静かにしろったって、1歳2歳じゃ無理。

良いものを聞かせたいという親の心
会場全体に子知らず。



でもやっぱ、本物の音色は良いなぁと
心揺さぶられました。

目をつぶってシットリ聞き入っている私に
ずっと「帰ろうよー」と言い続けているけーくん。


「静かにしてよ!聞かせてって言ってるでしょう!!」


と、怒ります。
子供の為にと思い来た場所で
嫌な気持ちになる子供。

もはや何のために来たのだか…。

20190508_1



その後プレイランド付きのマクドナルドで放牧。
とても楽しかったご様子です。

こんな日があっても良いなぁと。
休日はどこも混んでいるし、お父さんがいて心が擦り減るから
基本誰かと遊ぶ用事がない限り“家&スーパー&近くの公園”

平日は母&子の親子連ればかりで気が楽です。


けーくんが小学校上がるまでのこの一年。
平日色々行けるとなると今の内。


色々な本物を見せてあげたいなぁ。
あぁ…腰が重い自分を奮い立たせねば。


20190508_3


↓お父さんは本物を知る男だったから…遺品が高く売れた!イェイ!

※フクちゃんさん
そんな出会いもあるんですね!人との出会いはご縁ですからね。
出会えたら大切にしたいと思います。…出会えるかなぁ。
にしても220日て!すごい!凄すぎる。
私も子供の遠足で山を登ったのでその爽快感はわかります!そして過酷さも〜。

※岩さん
ネームがフルネームかな?と思ったので岩さんにしてみました。
お友達亡くされたのですね。まぁ、確かに妻の辛さは尋常じゃないですが
同じく悲しみを背負ってたくさん泣いてくれる人の存在は私はありがたかったです。
「何でもいいから力になってあげたい。」そう思って一つ動いてくれるだけで
どれだけ力になることか。
「ずっと気にしてるよ」という気持ちがどれだけありがたいことか。
悲しみは消えないけど、そういう方の想いが力になります。
寄り添ってくれてありがとうございます。何だか私も寄り添われた気分…。


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


今日は父の日です。昨年の父の日旦那のまーくん、子供達の父親のまーくんが死んでから初めての父の日。華麗にスルーです。もう我が家に父の日が来ることはないのだと思っていました。だっていないんだもん。その事実に胸を痛めました。しかし今年ちょっとだけ考えが変わりま ...

今日は父の日です。

昨年の父の日
旦那のまーくん、子供達の父親のまーくんが死んでから
初めての父の日。

華麗にスルーです。


もう我が家に父の日が来ることはないのだと思っていました。
だっていないんだもん。
その事実に胸を痛めました。

20190616_1



しかし今年
ちょっとだけ考えが変わりました。




保育園で先生との面談があった時、
普段の様子や園での様子。様々なことを話して
その中で不安や心配はあるかと聞かれ

けーくんには

「『お父さんは死んだ』と分かっているものの
『お父さん』というものを欲しいと思い始めているかもしれないけーくんが
どういった道を辿ってどう考えていくのかが気になる。」


しーちゃんには

「『お父さん』という存在がそもそもしーちゃんの世界には存在していなく
触れるお父さん、話すお父さんは写真の中だけのもの。
自分にはお母さんだけと認識していて
今はまだ、他の家庭にお父さんがいることも知らないし
それを知った時に、どう対峙していくかが未知数すぎる。」


そんな話をしました。

現実は変わらないし、どう対処出来る話でもないのだけども
『父親のいない人生』を私は歩んでこなかったから
それにどう向き合って折り合いをつけていくのかが
心配。というか気になる。
どう捉えていくのだろうと。


お父さんの死を話すべきなのだろうか。
それはいつどのタイミングなのだろうか。
悩ましいと話すと


先生の友人で同じく幼い頃に父親を亡くした子が
ある時母親からキチンと伝えられたらしく
その時に「あぁ、私にはお父さんはいないんだ」と割り切ったそうです。
年中くらいの時に。

それを話した母親も、話された子の想いもどちらを考えても泣ける。

20190616_2

ちゃんと話すことは大事かもしれない。
「死んだ」とは日常会話の中では出ているけども
そもそも『お父さん』が分からないのだから
いつか出来るものなのかもと思っているかもしれない。


何があったのか
どうして今いないのか
それをどう考えたらいいのか


ちゃんと話をしようと思います。


来年。(逃げた。笑)
しーちゃんが年中さんの時に。父の日に。


幸いにもウチには子供達を愛したまーくんの姿(動画)が残っています。
それを見ながら。

どんな人だったのか。
なぜ君たちが産まれたのか。
どれだけ愛されていたか。

今年はまだ無理だな。
泣きじゃくっちゃうな。私が。
しーちゃんの理解も怪しいし。

20190616_3


まーくんはもういないけど
まーくんがいたから今があるわけで
何よりも大切な子供達を残してくれたまーくんに

感謝を込める父の日にしようと思いました。


いないからこそ。

まーくんは父親で
それは今も変わらなくて
普段言葉を交わせないからこそ
改めて想いを寄せる日にしようと思いました。

『ありがとう』って。

『愛してくれてありがとう』って。


20190616_5


あなた達にお父さんはいないけど
あなた達がいるということがお父さんがいたということなんだよと。

三人で思いっきりお父さんの話をしようと思います。


「いつもありがとう」は言えないけれど
どれだけ愛されていたかということを伝えよう。
それが子供達の力になりますように。


今年はひとまず
遊びついでに皆んなでまーくんの似顔絵描くことにします。


20190616_4



まーくん。

私をお母さんにしてくれてありがとう。
この子達を残してくれてありがとう。
父の功績は偉大だよ。

20190616_6


↓本当はずっと一緒にいたかった。
子供達から直接「ありがとう」を伝えられたらどれだけ良かったか…
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


子供達がまーくんの仏壇(に飾ってある人形)で遊んでいる。そんな姿を切ない表情で見ていたらしーちゃん(3歳)に「おとーたんに会いたい?」と切ない表情で聞かれました。「会いたいよ」と微笑み返して答えると「大丈夫よー!しーちゃんの家にいるよー」と温かい返し。ふと ...

子供達がまーくんの仏壇(に飾ってある人形)で遊んでいる。

そんな姿を切ない表情で見ていたら
しーちゃん(3歳)に


「おとーたんに会いたい?」と
切ない表情で聞かれました。



「会いたいよ」と微笑み返して答えると
「大丈夫よー!しーちゃんの家にいるよー」と温かい返し。




ふと横に目をやり、そんなやりとりを黙っているけーくん(5歳)に
「お父さんに会いたい?」と聞いてみました。

ちなみに以前聞いた時は「別に」との返答。

今回は
しばらく沈黙があった後に


「…うん。


だって


肩車とか
抱っことかするもん。」



その沈黙と小さな声と物語る表情に
けーくんの心が見えました。

  20190604_1


『お父さん』を「良いな」と思い始めてるんだ…。


「そっかーそうだよね。」と明るく返しつつも
ちょっと席を外して泣きました。


20190604_2

けーくんは『お父さん』を知らない。
他の子に当たり前にある『お父さんとの遊び』を知らない。

生前たくさん遊んだし、肩車もしたけども
それは、けーくんの記憶には残っていない。(死別当初3歳だった)

『お父さん』というものを知らずに
「いいな…」と思って生きていくんだ。

胸が押しつぶされそうになります。



誰も望んでいなかった。

『お父さんがいない人生』
『伴侶のいない人生』
『家族を残して天国へいく人生』

誰一人として望んでないのに
そんな結果になってしまった。


けど、私が泣いていたらダメだ。
子供の心に触れるたびに私が暗い顔をしていたら
子供達は本心を言わなくなる。
「言っちゃいけないことなんだ」と思ってしまう。


受け止められるようになろう。
「大したことじゃない」と彼らが思えるように。



深呼吸して、なんでもない顔をして
風呂に入る前の裸だったけども
しばらく長めに抱っこして遊びました。



肩車をせがまれたけども
サラッと断り。(いや、本当身体能力低くて…)
いつもはしないおんぶまでして、つかの間遊びました。


どうしたらいいのだろう。
彼らが健やかに傷つかずに生きていくには。
傷ついた時に折れない心を作っていくには。

私に何ができるのだろう。


20190604_3


明るくいることくらいしかできない。
せめて唯一の親が明るくいてあげられるように…

↓私がやれることなんてないんですよね。対峙するのも彼らの人生の一つ。
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


来年けーくんが小学生なので ランドセル活動を始めようと思いました。 ジャブ的に色を相談。…どうしたものか。女の子の色だから!なんて、そんなこと言いたくない。私はこっちが良いよ〜も聞く耳持たず……どうしたものか。 子供の意見を尊重して生きていきたい。固定概 ...

来年けーくんが小学生なので ランドセル活動を始めようと思いました。
ジャブ的に色を相談。

…どうしたものか。

女の子の色だから!なんて、そんなこと言いたくない。
私はこっちが良いよ〜も聞く耳持たず…


…どうしたものか。




子育て中のほんのちょっとした出来事を漫画にしてTwitterにあげてます。

イラストかかなきゃなーと思ってたけど
Twitterらしく、日々の気持ちも呟いていこうかなと思っております。
せせらぎtwitter

↓Twitter漫画をブログ内のカテゴリーにまとめました。子育て漫画カテゴリー追加。

↓子供のためになることって、一体なんなんでしょうね…。
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


しーちゃんが入院したことでいつもとは違う日常子供達を気持ち新たに見ることができた機会。寂しさもあり3人での生活を心待ちにして晴れてしーちゃん退院しました。入院初日大部屋の新参者だったしーちゃんは退院日には一番の古株に。退院を伝えると「しーちゃん帰るのよー! ...

しーちゃんが入院したことで
いつもとは違う日常

子供達を気持ち新たに見ることができた機会。


寂しさもあり
3人での生活を心待ちにして
晴れてしーちゃん退院しました。

20190613_1


入院初日
大部屋の新参者だったしーちゃんは
退院日には一番の古株に。

退院を伝えると
「しーちゃん帰るのよー!!」
と言い触れ回ってました。
よほど嬉しかった様子。


思い新たに始まった3人の生活。


今なら楽しくやれる!
と思ったその日に爆発しましたよね。
(決意脆っ!)

20190613_2

久しぶりの男児2人。
まったく言うこと聞かない。
いつまでもふざけて遊んでケンカして。
子供達と半日でもうどっと疲れた。


誰か預かってくれと
すぐまた思う始末。笑。




成育医療研究センターの治療開始により
3年半夜泣きしていたものがなくなり
しっかりと入院治療したおかげで
治りかけと言われている手足のブツブツができたタイミングでの退院。

なんとそこから夜泣きが再開しました。Oh〜no〜涙。
このブツブツが痒い痒い。今までの比じゃなく痒い。



痒みへの対処法として

『子供が痒がったら、過保護にケアする気持ちを向けるのはNG』
痒がればかまってくれると思ってしまう。

『掻かないの!我慢しなさい!もNG』
気持ちをわかってくれない。と親子の信頼関係にヒビが入る。

うまく気持ちを他に向けさせ痒みから逸らすが一番のようです。



でも…

お風呂に入って暗くして寝る睡眠導入時
手足が暖かくなるから余計に痒い。
眠るから暗いから他に意識を向けさせ誤魔化すこともできず
ただただ痒い!と大騒ぎ。

冷やしても嫌がったり、履かせている靴下を脱いで掻きむしったり
夜に覚醒して泣き騒いだり(けーくんに「うるさい!」と言われる始末)
「もう!いい加減にして!」と一番言ってはいけない言動を向けてしまう有様。(私も眠くて…)

辛いのはしーちゃんなのに…
でも私も辛いヨォ…
熟睡を知った後の夜泣き。

カムバック睡眠〜!!




睡眠はまた減ったけど、爆発はしたけど
以前の気持ちとは少し変わりました。
「ま、いっか」が増えた。
元からそうだったけど更に。


生きていてくれるだけで
そこにいてくれるだけで
笑っていてくれるだけで

それでいい。
それだけでいいんだ。



ひとまず


おかえりしーちゃん。




して、アトピー治療の一環で
朝の風呂が増えた…
朝は時間がないのに、便乗してけーくんまで入る始末。(時間がぁ…)

そして保育園でもとりもちの様に離れないしーちゃん。
20190613_3
離れる時は号泣です。
もう一分一秒も離れるのは嫌なご様子。

寂しかったよね。
もうずっと一緒だよ。

だから保育園行ってくれ。(時間がぁ!!!)


↓二度と離れません!確固たる意志。
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


しーちゃんが入院している間付き添い宿泊を病院でする時もあるのでけーくんはショートステイを利用していました。それでも数日は一緒に過ごすこともあり『けーくんと二人だけの生活』を初めて味わいました。けーくんが生まれた頃はまーくんがいた。まーくんが死んだ頃にはし ...

しーちゃんが入院している間
付き添い宿泊を病院でする時もあるので
けーくんはショートステイを利用していました。


それでも数日は一緒に過ごすこともあり

『けーくんと二人だけの生活』

を初めて味わいました。

20190612_1


けーくんが生まれた頃はまーくんがいた。
まーくんが死んだ頃にはしーちゃんがいた。


時たま二人で過ごす時間はありましたが
お風呂も就寝も朝ごはんも二人きり。
そんな時間は初めて。


しーちゃんがいないだけで
やる事もケンカも減って
楽は楽だったかもしれませんが

ただ寂しかった。



それはけーくんも。



「しーちゃんいたらな」を時たま口にするけーくん。
私と話す以外は静けさ溢れる室内。

20190612_6


あんなに小さいのに
なんと存在の大きいことか。


20190612_2


それでも、けーくんとがっつり向き合うことができて
日頃なら見過ごしてしまいそうな優しさも逞しさも
ちゃんと気づくことができました。



この子は
ちゃんと見て
考えて
思いやりが溢れてる。

20190612_4


それを日々の忙しさと
注意を向ける時はケンカの時だったりと
ちゃんと見てあげられていなかった。

20190612_7


世話する人数が増えると
必然的に一人にかける時間が減ってしまう。
それは仕方ないことだけど
たまにはちゃんと見る事も大切ですね。

ちゃんと目を向け
話を聞き
時間を使う

心が満たされて
余計に優しさが溢れてる。

けーくんは大丈夫だ。
そう思いました。
何が大丈夫かは分かりませんが
そう思いました。

20190612_5

こんな時間が作れて良かった。

新たな気持ちで子供を見ることができた。

5歳となりゃ対等な一人の人間だなと。



子供が一人のシングルの親御さんは
きっとすごく関係が密だろうな。

兄弟児がいない寂しさはあるかもしれないけど
こんなに真っ直ぐにお互いを見ながら生きていくのも素敵なことだなと思いました。



一方しーちゃん。
病院で新しいシールや塗り絵やらをあげるたびに
「けーくんに見せたい!」と。

うちの子たちはケンカもするけど
両想いの様です。


そしてやっぱり
いたもの、あったものが無くなるという寂しさは如何ともしがたいものですね。

20190612_3


↓『減る』ということの切なさ。
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


入院中、プレイルームで遊んでいたしーちゃん。隣にいたお父さんと子の「お母さんは部屋にいるよ。」という会話が耳に入ったのか「しーちゃんにはお母さんがいるよ。お母さんだけ。」とボソッと言いました。だけ。だけ…事実だし、深い意味があって言った言葉じゃないのは分 ...

入院中、プレイルームで遊んでいたしーちゃん。
隣にいたお父さんと子の
「お母さんは部屋にいるよ。」
という会話が耳に入ったのか


「しーちゃんにはお母さんがいるよ。
お母さんだけ。」


とボソッと言いました。


だけ。


だけ…


事実だし、深い意味があって言った言葉じゃないのは分かってる。

何でもない独り言の間にポツリと言って
また何でもない独り言を言ってる。(電車つなげまーす!とか。)


20190610_1


でも、
私にはずっしり刺さりました。


20190610_2


この子にはお母さんだけしかいないんだ。
お父さんはいないんだ。

一歳の時に父親が死んだしーちゃんにとっては
いないことが普通。
しーちゃんの世界に『お父さん』というものはない。


周りに当たり前のようにいるお父さんが
しーちゃんに面会に来ることはないんだ。


今回の入院
行政の力も借りて(上の子のショートステイ)
会社の理解もあって
けーくんも、しーちゃんも頑張ってくれて
たまには抜ける時は息抜きしたりして。

それでも、
やっぱり凄く凄く大変だった。


今までとは違う生活リズム
やらなくていいこともあったけど
やらなくてはいけない事も増えた。

体調を崩しかけました。



友人が
自分の子供に病気が発覚して
長い入院生活になった時
昼はママで
夜はパパで休日も交代で
空いてる方が兄弟児をみる。
そんな生活を長らく続けていました。


しーちゃんの入院は
命に関わることではないし
期間も見えていて
そこだけ何とかやればいいという状態。
ちょっと付き添いお泊りしただけで
それだけでも本当に大変でした。

だから友人には頭が下がる。


でも
もし自分がそうなったら…

私には交代してくれる人もいないし
家で、もう一人を見てくれる人もいない。

報告する人も
愚痴る人も
慰め合う人もいない。


お母さんだけだから。


20190610_3



そもそも私に何かあったら
子供二人で生活できるわけもなく…


3人のうち1人でも
大きな何かがあったら
生活が破綻する。
死に直結しなくても
数ヶ月、数年の生活の変化だとしても
その期間が持ちこたえられない。


『代わりにやる』『助け合う』
が通用しないわけだから…


せめてあと10年。
けーくんが高校生になるまで。
一人でも生きていける力がつくまで。
なんとか二人で今の家で生活していけるまで。

何もありませんように…

祈ることしかできない。
祈りなんて意味ないけど
祈らずにはいられない。

20190610_5

大丈夫。
まーくんが守ってくれる。


守ってくれなかったら
「力無しか!」と罵るまでです。


何かあったらあったで
運命とは残酷で容赦ないことを
痛いほど知ってるので
仕方ないとは思っているんですけどね。


だから
今。

今、健康でいられること。
普通に生活ができること。
それを大切にしないといけない。


やっぱり入院して良かった。

今のありがたさと
ちょっと覚悟が出来た。


何を考えておかないといけないのか。
どうしておいたらいいのか。


けーくんが利用したショートステイもそう。
利用することを懸念する人もいるけれど
利用してなかったら、今回唐突に知らない場所、人の所で過ごすことになってた。

何度か利用してたから
関係性も信頼もあるし
喜び勇んで行きました。

20190610_4

そういうことをもっと考えよう。

今必要じゃない。ではなく
いつか必要となるかもしれない。から。


私だけなんだから。
私しかいないんだから…。


そんなしーちゃんの家族の絵
FullSizeRender

当たり前だけど3人家族。
右から私
真ん中けーくん
左しーちゃん


これを友人に見せたら
子供は好きな人を大きく描くと聞いて
涙が出ました。

しーちゃんの中で私は大きい存在なんだね。
大好きなんだね。(大好きとは言ってない。笑)



ちなみに、お風呂入ってるとこらしい。
1日2回入るお風呂も
しーちゃんの中では大きい存在のようです。



そして皆んな笑ってる。
笑ってるよ。まーくん。



↓でも一人はやっぱりきつい。
一人だからこそ直ぐに限界を迎えてしまう…
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


次男しーちゃん(3歳)の入院中物凄い長期じゃないのに私の体調が崩れた要因。↑疲れMAXで少しお休みしました。それはけーくん(5歳)の遠足。親同伴の親子遠足。その日は申し訳ないながら誰も面会行かず。というか行けず。(頑張れしーちゃん!)前日のやる事とか当日の準備 ...

次男しーちゃん(3歳)の入院中
物凄い長期じゃないのに

私の体調が崩れた要因。
↑疲れMAXで少しお休みしました。


それは
けーくん(5歳)の遠足。
親同伴の親子遠足。


その日は申し訳ないながら誰も面会行かず。
というか行けず。(頑張れしーちゃん!)


前日のやる事とか
当日の準備とかで
結局寝たの1時半。

そして起床5時。(お弁当のため)
睡眠3時間半。

20190609_1

完全なる絶不調の睡眠不足で遠足へ参加。
これがいけなかった。

だって遠足…

山登り。笑

20190609_2

5歳児の山登りなんてたかが知れてると思ってたら

普通に山登り。
というか崖登り。(マジか。と声が漏れました。)

手と足を使って
体を引き上げ
木の根を掴み

普段上げない高さまで足を上げ
必死に自分の体重を引き上げる

子供の方が
体が軽いのか
身体能力に優れているのか
ヒョイヒョイ登っていきます。

運動能力低めの私は
マジで登れない場所がありました。
後ろのお父さんに押してもらって上がる。


20190609_5


今回の遠足
珍しくお父さん参加が2組。

親子行事にお父さんだけで参加するのは珍しいなぁと思っていたら
こういう事だったのね。

どちらも兄弟児がいて
上の子で経験済みってわけですね。

これは父親の出番だわ。


ま、いないけどね。

20190609_3


でも頑張った分の景色はピカイチ。
頑張った分だけ見れる景色があると再認識です。


下りけーくんは足が痛い!疲れた!とぐずぐずわーわーしていたけども
お母さんの方が疲れているのよ!とけーくんの疲れを取り合わず下山。(ひどい。笑)


この後お弁当と
まさかの川遊びのハードプラン。

乗り切りました。



20190609_4


帰りの電車で朦朧として
「このままだと、この後動けなくなるから、ちょっとだけ寝させて!」
と10分ほど睡眠を貰い。
(手を繋いで、どっか行くの阻止しながら)

ハードで楽しい遠足は幕を閉じました。
そしてここの疲れを引っ張ってダウンしました。



帰りはけーくんとアイスを食べながら
キャッキャと帰りました。


ずっと私を気遣ってくれていたけーくん。
「大丈夫?」
「トイレ行く?」(5歳に尿意を心配される35歳)


彼の優しさと逞しさを感じたと同時に
2年後に来る、しーちゃんの学年のこの行事。
確実に体が衰えてる2年後。


…登れるかしら…。
あぁ、まーくん。出番だよぉ〜…。


※今時の遠足ってこんなにハードなの?
でも楽しかった。親子共に。

↓そうなった時はそのようにやっていくしかない。

※もやしくん!
あざっす!精進します!


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


しーちゃん(3歳)の入院。突然よく分からないまま1人にされたしーちゃん。動けるのは基本ベッドの上のみ。(柵付き)初日は良く分かってないから、すんなりバイバイしたものの事態に気づいたしーちゃんは次の日から別れるのを嫌がるようになりました。「おかーちゃん帰った ...

しーちゃん(3歳)の入院。

突然よく分からないまま1人にされたしーちゃん。
動けるのは基本ベッドの上のみ。(柵付き)


初日は良く分かってないから、すんなりバイバイしたものの
事態に気づいたしーちゃんは
次の日から別れるのを嫌がるようになりました。

「おかーちゃん帰ったら、しーちゃん寂しくなっちゃうの」

「一緒に暗いまでネンネしたいよ」

「ずっと一緒にネンネしたいよ」

「けーくん迎えに行きたいよ」

と、ギャーギャー言うわけでもなく
目に涙をいっぱいためて
唇を結びながらポロポロ泣きます。

20190608_1


これは
ワガママ言ったらどうにかなるとは思えないけど
自分ではどうしようもない、この状況が嫌で嫌で、でも耐えるしかなくて堪えながら出る涙。

私がまーくんと死別してからずっと流してる涙。



お昼寝の寝起きに一緒にいた時に
目の覚めたしーちゃんが
「やっぱりここだぁ!!」(夢じゃなかったぁ…)
と悲痛に泣け叫んでいました。
(あぁ、それも私と一緒。現実って地獄だよね。)



20190608_2


命にかかわることなら
もう絶対に致し方ない。
入院しない選択肢はない。


けど、今回は違う。
した方がいいけど、しなくてもいいもの。

この判断で良かったのだろうか。
やるべきだったのだろうか。

胸が締め付けられます。


それでもアトピーに苦しんだという友人に
無菌にすることの大事さ
良い状態にすることの大切さを聞きました。

彼はずっとアトピーで苦しみ
ストレスで悪化した時に
菌のいない潮風あたる南の島に放り込まれたそうです。
それくらいの環境の変化が必要だったと。


アトピー治療は悪化させないことが何より重要です。
涙を飲んで(実際涙を飲んだのはしーちゃんですが…)期間満了の治療に励みました。

ただ病院で過ごして朝晩風呂に入るだけの生活ですが、元気だからこそ辛いものがあるのでしょう。


ちなみに私は子供の入院には
「寂しいよね…」とは心寄せますが「可愛そう」とは思いません。

命に関わる子や数ヶ月、数年の入院生活を余儀されない子はまた大変さが格段に違うと思います。


けど、そこまで重度じゃない場合
入院も悪くないなと思っています。

というのも
持病で病院とか入院とか手術とかが
身近にあった幼少期。

今でも入院は割と好きです。
(痛いしつまんないし、その時はめちゃめちゃ退院したいですけどね。矛盾!笑)


抑圧された環境は
我慢と忍耐を育てました。

絶対どうにもならない、我慢しなければいけないことがある。
というのを子供時代に知ったのは大きいと思います。

だから頑張れ!
耐えるんだしーちゃん!



にしても、入院は生活を壊しますね。
リズムもそうだし
経済的にも。

子供達は医療保険に入ってるので
なんならプラスか!!と
若干期待してましたが(してたんかい!)
そんなこともなく
トータルマイナスです。

医療費ゼロといえど、ベッド代や食事代は発生して
面会への交通費やガソリン代
病院での私の食事
心を紛らませる為についつい買い与えてしまう本やシール
けーくんのショートステイ代

そして働けない時間による
給料の減額



精神的に大変な上に
経済的にも苦しめられる。



いい経験になりました。
万が一が起こったら何を対策しておかないといけないのか。
保険見直さなくっちゃ!


↓状況は日々刻々と変わっていくから、常に見直しは大事です。
プロのファイナンシャルプランナーが言いますよ!(私!)
↓無料でプロのファイナンシャルプランナーが個人相談乗ってくれます!
しかもそれで和牛がもらえる!!!
私よりもプロの方に相談に乗ってもらえる機会!肉つきで!


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


アトピーとしーちゃんの状態について書こうと思います。専門的なこととか様々な症例とか医療用語とかは別のとこで読んでもらって(丸投げ!)しーちゃんの場合と無知識の母親が受け取ったアトピーの印象と治療について簡単に分かりやすく書こうと思います。アトピーとは皮膚 ...

アトピーとしーちゃんの状態について書こうと思います。
専門的なこととか
様々な症例とか
医療用語とかは

別のとこで読んでもらって(丸投げ!)


しーちゃんの場合と
無知識の母親が受け取ったアトピーの印象と
治療について
簡単に分かりやすく書こうと思います。


アトピーとは
皮膚が普通の子より弱く
内部にも炎症因子を多く持ち
外的因子に影響を受けやすく
敏感に刺激を受けてしまう状態です。

↓ここにある説明が分かりやすいです。病院でももらったパンフレット。PDFあります。

そして痒い。
痒い痒い痒い。


しーちゃんは赤ちゃんの頃から搔きむしり
3歳になった今は継続的に掻いてはいたけど
肌がどこもかしこもボロボロというわけではありませんでした。


だから『乾燥肌のちょっと皮膚が弱い子』と思い込んでいました。


けど治療はしてないから時間と共に炎症は広がり
(成長と共に皮膚が強くなって症状なくなる子ももちろんいます。)

掻けば皮膚状態は悪くなり
その都度、近所の皮膚科にかかり
その都度、肌が荒れている部分にステロイド薬が処方される。



でも、それは間違いでした。

見た目綺麗になっても
内部の炎症はくすぶっていて
また再発を繰り返す。

20190607_1



中まで治しておかないと再発するので
塗っていたステロイド薬じゃ効かないんだ!と強いステロイドにどんどん移行して

塗った時は怖いほどに治るけど
効かなくなって
強く強くとステロイド依存してしまっている!
と思われるらしいです。


大事なのは綺麗になってからも
塗り続けること。

薬で皮膚の状態を良くして
内部の炎症まで沈静化すること。

その為に外的アレルギー因子と
アトピーの子に多くつく痒みの元(ぶどうナンチャラ…)を
朝晩の風呂でソープで落とし
しっかりと薬を塗ること。
たっぷりと。べったりと。
割と強めの薬で最初にがっつり皮膚を強くすること。

内部の炎症まで治めてから
薬を弱くしたり、使わない日を作ること。

それをしっかりやっておかないと
皮膚状態がすぐに悪くなって
搔きむしりや外的要因からどんどん弱くなると。


以前にいくつか行った病院では

「薬はできる限り薄く塗ること」
「保湿剤も出せる量に限りがあるから伸ばして伸ばして使うこと」
「皮膚が弱い子は油分を落とすともっと弱い状態になるから
風呂なんて毎日入る必要なし!石鹸なんて使わずお湯かけるのみで良し」
「ステロイドは強いものは使うべきではない」

…真逆の指導やん…。

ステロイドの使い方や治療方針に
病院や医師の考え方は異なるかもしれません。

それでも『成育医療研究センター』の指導と治療には納得できたし

何より、生まれてこのかた3年半続いた
痒がりによる夜泣き、夜起きがなくなりました。
やっとこ朝まで眠れる日が訪れたのです。(私が。もちろんしーちゃんも。)
振り返ればよう頑張った。(私が。もちろんしーちゃんも…)

20190607_3



アトピーの子は、痒がりによる睡眠不足で
小柄な子が多いそうです。
顔や目の周りを搔きむしり白内障など目に傷をつけることも多いそうです。
(しーちゃん、めっちゃゴリゴリに目を掻いています。)

今、このタイミングでちゃんと向き合ってよかった。
この病院でよかった。



医療は日々進化していて
3人の子供を持つママさんと話した時に

「上の子は、痒がった部分だけ弱いステロイドを塗っていた。できるだけステロイドを使わない。」

「二番目は、痒がったら肌が弱いということだから、他の部分もしっかり薬塗って、保湿もしましょう。」

「三番目は、普通の状態の子も保湿だけは欠かさずしましょう。」

と、時代と共に指導も変化してきたようです。それを目の当たりにしたと。


アトピー研究している権威を知っている人は
そのしっかり塗ることの大事さを聞いてきたので
「今だにチビチビ薬出しているところはダメだ!」と言っています。

私が以前に行っていたところはアトピー知識が更新されていなかったのかもしれません。
本当病院を選ぶ大切さを痛感。
信頼のおけるお医者さんを探すことの大切さ。


とはいえ、今も医療技術や病気の知識はアップグレードされていて
もしかしたら将来は違う考え方があるかもしれません。


『今は』『最新は』ということ。
でもそれを知るのが大事かなと。



『 “今” 考えられていること。』

アトピーと食物アレルギーは併発している子もいるけども
全く別物ということ。

食物アレルギーになる状態として一つ考えられていることが
赤ちゃんの頃、皮膚が弱い状態の時(それこそアトピーとか乳児湿疹とかで荒れている時)
皮膚から食べ物のアレルギー因子が入って
それを敵とみなし、体がアレルギー反応をするそうです。

口から入っていれば受け入れるものも
外部から触れたら敵と判断されてしまう。

肌が弱いからアレルギー体質だからと、アレルギー因子を含む食べ物を取ることを避けたら
どんどん抗体が出来なくて、どんどんその食べ物に弱くなる。

アレルギーがあるからって、全く与えないと慣れていかないから
少しづつあげることが大事。そしたら食べられる時がくる。というのもよく聞く話ですね。
(度合いにもよると思うので、そこはお医者さんと相談してください。)

しーちゃんはその点、私が何も考えず
育児書通りに離乳食をあげていたので、アレルギー系の食べ物も
何でも食べることができます。

肌が弱ければ弱いほど、皮膚から敵だと判断されるものが侵入するから
必然的に食物アレルギーの子も多いそうです。
(「お母さん良かったね。なによりです。」と医師から言われました。)

20190607_2



色々な体質の子はいるだろうし、今言われていることなので
また新たな説が出てくるかもしれませんけど
私はすごく納得しています。


なぜなら


血液検査の結果。
『犬』に対する数値が、他に比べて異様に高いから。


実家では4匹犬を飼っています。
生まれて里帰りもしたし
度々遊びにも行っています。

数日滞在あたりから、しーちゃんの状態が見るからに悪くなっていくので
犬アレルギーはあるだろうなと思っていました。

案の定。
というか思っていた以上。


元々そういう素因を持っていたわけではなく(多少持っていたかもしれませんが)
肌が荒れている状態で、それこそ新生児の頃から
触れ過ぎて来てしまった“犬”という存在。

何度も接触することで、どんどん敵とみなされ
どんどんアレルギー症状が酷くなったのです。

今はまだ、痒がるくらいで治っているかもしれない。
けれど将来、これからも“敵!”と見なされる状態が続いた時
一緒にいるだけでくしゃみ鼻水、痒がりなど、同じ空間にいられなくなることもあり得ると。

薬や成長で、皮膚が強くなってからであればいいけど
今の状態で外的因子には出来るだけ触れない方がいいと。


母子家庭で、実家の存在て大きいです。
今も出来るだけ頼らないようにしていますが
本当に頼らない方が良い事態に…
行けないからと言って「私たちが行くわ!」という両親でもなく…
本当に一人でやっていかねばならない事態になってしまった。

あぁ、夏休みや年末年始…そうでなくても、日頃の助け…


でも、好きなのに触れられなくなる方がかわいそうなので(しーちゃん犬大好き)
しばらく、できる限り、犬から離した生活を心がけます。


もう腹をくくって母子家庭でやっていくしかありません。(すでにだけど…)
実家は頼らない!というか頼れない!
…本音を言えば頼りたくない。



そんな、重度ではないけど、軽度でもないよな。の、しーちゃん。
無菌の入院をして、しっかりケアをして、チーム体制で五人も医師が付いて
むしろこんなんで入院して良いのか?と思いつついましたが、
退院前日、足と手にポツポツしたものが出てきました。

これは体の炎症が治りかけていた時に出るもので
体や顔から出られなくなった炎症たちが手や足の末端に出る、最後の悪あがきの様なものらしいです。

本来、もっと重度の子に出るものだから
しーちゃんには出ないかなと先生も思っていたそうですが
見えない強い炎症がくすぶってたんだろう事が分かりました。

これが痒い。痒い痒い。
そして無くなるまでが長いらしいです。

入院しなかったらきっと出なかったもの。



入院してやったことと言えば朝晩の風呂のみ。
泡でシワになってるところ、耳の中、まぶた、くまなく全部洗って
同じ様にくまなく保湿や薬を塗る。
私が学ぶ場でもあったし、状態を良くする場でもあったので
改めて入院して良かったと思います。

家じゃきっと分からなかったことがたくさんある。
無菌という状態の病院で、ポリポリ掻くくらいだったしーちゃん。
退院して行った先のお店でボリッボリ掻いていました。

世の中にはこんなに外的因子が飛んでいるんだと痛感。
家で入った風呂の後に痒がりが爆発していました。
何が原因かは分かりませんが
(病院で使ってた無添加ボディーソープを忘れて、今まで使っていたやつを使ったらかもしれません)
明らかにしーちゃんを苦しめるものがあるのだろうと。
家にいたら気づかなかった。

掃除や洗濯の指導が病院からもありましたが
『環境を整える』+『ケアをしっかりする』=『炎症を起こさせない』
何よりも重要だと感じました。


しーちゃんに目を掛ける、手を掛ける時間が確実に増えたので
その分、けーくんに目と手をかけなくちゃと思っています。



そして何より
家の写真を見ている先生から(環境指導の為)

「お母さん一人で、幼い男子二人で、これだけ綺麗にしてるのは立派です」

と褒めてもらって。(しかもそれは私の中では荒れている方の状態)
その言葉を胸に、頑張ります!

今までは充電式のスタンド掃除機で、稼働時間内にチャチャっと掃除していましたが
コード付き掃除機買いました!もうがっつり隅々まで埃を吸い取ってやる!



↓実家の隣にセカンドハウスを建てる判断は正解だったかも。
犬環境が酷いところじゃないとこで過ごす事が出来る。眠ることができる。
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


月曜は習い事DAYです。けーくんはダンスとそろばんを習っています。ダンスは私がやって欲しい。そろばんはけーくんに向いている。とはいえ週に何度も習い事で時間を削るわけにいかないので月曜にまとめました。仕事を早く切り上げてダッシュで保育園に早めに迎えに行ってダッ ...

月曜は習い事DAYです。
けーくんはダンスとそろばんを習っています。


ダンスは私がやって欲しい。


そろばんはけーくんに向いている。


とはいえ週に何度も習い事で時間を削るわけにいかないので
月曜にまとめました。


仕事を早く切り上げて
ダッシュで保育園に早めに迎えに行って
ダッシュでダンス教室へ
終わったらダッシュでそろばん教室。
(どれも自転車です。早こぎ。安全は守るよ。)

20190524_1

けーくんは立て続けの頑張り
私は立て続けの運動



『頑張りマンデー』と名付けました。



私の希望で無理やり通い始めたダンス。

2回目はめちゃめちゃ嫌がりました。
本当に行きたくないと。

でも「やらなくてもいいから!」と無理矢理連れて行きました。


色々な理由で通って欲しいけど
本人の心の負担になるくらいなら止めよう。

残念だなと思いつつ連れて行ったら
最初は嫌がったものの
徐々にやり始め
最終的には数日後に「ダンス早く行きたい」と言う始末。


どうやら初日の体験に周りのレベルに気圧されて完全に萎縮していた様子。
「ボクには出来ない。」と。


無理矢理連れてって良かった。
出来ないと思っても、やってみたら出来る。
出来なくても続けたら出来るようになる。

そんな経験になったはず。
すぐに諦めてたら(私が)けーくんの挑戦の芽を潰すとこだった。


ダンス教室の先生は男の先生で
けーくんにパパがいないこと療育に通ってる事など話したら
「それが?」と言った感じ。
「大丈夫大丈夫。いろんな子のパパしてるから」と、どんと来いでした。

ずっと絡みついて遊んでいて
二人でボール遊びなんかしていて
(ダンス関係なし。笑)

もう、その姿だけで来て良かったと
涙しました。

20190524_2

習い事は賛否両論あるだろうし
お金もかかるけど
私はやって良かったと思います。

将来云々より、今、こんなに褒められることはない。

やったこと、出来たことをすぐに褒めてもらえる。


教室の先生達は決して否定しないのです。
出来ないことは教え、出来たことを褒める。


毎日向き合ってると
ついつい出来ないことを指摘しがち。

けーくんの自信に繋がる良い時間です。




そしてココからは親バカタイム。


完全にダンスセンスのないと思っていたけーくんはどうやらセンスがある様子。

「けーくんは持ってるかも。頭がいい。」と先生に言われました。


普通は最初にリズムが取れない。
リズムというものが分からない。
でも、けーくんは出来てる。
(きっとキンプリを夜な夜な踊ってるから。笑)

ステップも普通はこうなる。でもけーくんは見て覚えてる。

この子は見て覚える子。
口出さないで見本を見せてドンドンやらせた方がいい。


そう言われました。
違う視点から我が子を見る良いきっかけにもなります。



そろばんも理解が早い。

普通数と珠が結びつかない。
でも、出来てる。

しばらくは隣について見ていますが
見ているとついつい丁寧に教えたくなる。

2があって3を足したら、珠の数が足りなくなるから、5の珠を下ろして…
何て口を出しちゃうけど
全然話を聞かないけーくん。

20190524_3



先生のパッパと弾く様子を見て
パッパと弾くこともある。

意図とか仕組みは難しくても
目で見て真似る能力が高いなら
そこを伸ばしていこう。

20190524_4


私だけじゃ気付かない気づきでした。




『頑張りマンデー』


移動中に自転車に乗りながら二人で食べるオヤツが楽しみです。

ひとまず一年頑張りマンデー。


  20190524_5

↓私がさせたいダンス。踊るけーくんを見たい。
↓大好きな数字。そろばん!という選択。
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411

日々どうやって生きていこうかと模索している最中見つけました。人生の見本。こう生きていったらいい。を体現している人。それは何とも身近な我が子達。ある日、前を走るけーくん(5歳)を手を繋いで追いかけたいとしーちゃん(3歳)と手を繋いで走った時なんでこの子はこん ...

日々どうやって生きていこうかと模索している最中


見つけました。
人生の見本。


こう生きていったらいい。を体現している人。



それは何とも身近な
我が子達。

20190519_1


ある日、前を走るけーくん(5歳)を手を繋いで追いかけたいと
しーちゃん(3歳)と手を繋いで走った時


なんでこの子はこんなに楽しそうなのだろう。
これでもかというくらい満面の笑みで笑うしーちゃん。


20190519_3


たかだか走ってるだけなのに。
それだけなのに幸せが満ち溢れて、溢れてるのが見える。


しーちゃんはなんて楽しそうに笑うのだろう。
ただ走ってるだけなのに。
そんなに楽しいか。


何ごとにも全力投球。
泣くも笑うも100%。

20190519_2

見るもの触れるもの全て興味津々で
当たり前なんてない。
常識なんてない。


自分の楽しいことが全てで
楽しいことを見つける天才。


こんなに素直に全力で笑うなんて
いつからしなくなったのだろう。


小さなことに一生懸命で(人形並べるとか。笑)
喜びは体全部で表して
どんな状況でも楽しくしてしまう。(迷惑なほどに。笑)
大きな声で笑い、大きな声で泣く。


こう生きていこう。


彼らの目に世界はどう写ってるのか。
想像しながら。
どれだけ世界は広いのだろう。


ワクワクとトキメキを忘れないで。
そうしたらきっと世界は今よりもっと楽しいものになる。


なぜ段差に登らずにいられないのか。
なぜすれ違うものを触らずにいられないのか。
なぜ走らずにいられないのか。


自分が3歳だと思って世界を見渡すと感動します。

なんて素敵な形だろう
なんて素敵な色だろう

なんでそこには穴があるの?
なんでそこは出っ張ってるの?


電線の配線すらアートに見える。

何でもないものが煌めきを増します。



そんな世界を

「そんなことしないで」
「早くしなさい」

と大人の都合で潰さないであげたい。


世界をキラキラと生きる見本を見つけたと同時に
それを邪魔する存在も見つかる(私)

20190519_4

キラキラ輝く世界は
いつしか濁って淀んで曇ってくる
それを嫌がろうと訪れてしまう。
それが大人になるということ。

いつか輝きは失われるのだから
輝いている今は
出来るだけ輝かせてあげたい。

それに自分も乗っかって
キラキラと輝く世界を生き生きと楽しんでいきたい。



「何でそんなことするの!」

「だって!楽しいんだもん!!」


…見習って生きていきます。


20190519_5


↓本当に試行錯誤の一人子育て…。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411






けーくんはごめんなさいが言えます。というか言わせてきてしまったから重みのない「ごめんなさい」を言う。けーくん(5歳)としーちゃん(3歳)は大概けーくんが悪いです。ちょっかいかけて泣かせる。泣くまでやめない。なんなら泣いてもやめない。至極真っ当なことを言うし ...

けーくんはごめんなさいが言えます。
というか言わせてきてしまったから
重みのない「ごめんなさい」を言う。

20190511_1


けーくん(5歳)としーちゃん(3歳)は大概けーくんが悪いです。

ちょっかいかけて泣かせる。
泣くまでやめない。
なんなら泣いてもやめない。



至極真っ当なことを言うしーちゃんは
まるで兄貴か!状態。
落ち着きがあって、
納得すれば我慢もする。


だからあまり怒られることはない。
二番目ということもあって空気も読みます。


だから逆に怒られることに弱い。

8、9割自分が正しいから、残りの1、2割が来た時の耐性がないのです。


こちらは怒ってなくても
ちょっと声大きめに注意した時とか
自分が(しまった!)と思ったことを言われそうになった時は

唇をワナワナさせ泣き出します。

20190511_2


けーくんなんて強めに怒ってもヒョウヒョウとしてるのに。

20190511_3


私も正しい方なので
まーくんを怒る立場でした。


でも、たまにこちらが悪い時がある。

言えないんです。ごめんなさい。

軽くなら言えますが
まーくんが本当に怒ってる時とか
結果、自分が悪かった時とか。


強情っぱりの天邪鬼。
まーくんがそうでしたけど、
根っこの部分では私の方が酷い。


悪いと思ったら認めて
心から謝る。

大人になったらなかなか出来ない。
どんどん出来なくなる。


自分の非を認めるって難しい。
そうなった言い訳ばっか。
相手を責めることばっか。


でも
謝れるようになったら
楽に生きれると思う。


謝る力って大事だと思う。


頑固になるより
柔軟に受け止めたいから。


一緒に勉強しよう。
ね!しーちゃん。

20190511_4



↓素直になることが大切なのよ。


※ノラさん
めちゃめちゃ腹たつでしょう。怒らせろ!いない?ふざけんなー!
お金のことは相続とか色々あるので、どうしたらいいかは経済状況とか考慮して考えなくてはいけないですが
それ以外のもの。懺悔があったもの。に関しては、怒り狂って笑い飛ばします。(私だったら)
ノラさんにとっては良い夫で、父だったんですよね?
それだけでいいと思います。少し前の記事でも書きましたが「好きなところだけを見ればよかった」と。本当にその通り。
嫌なところをつつく時間は本当に時間の無駄。ノラさんにとって素敵な時間をくれたならそれが全て。
というか、もう怒る相手もいなくなっちゃったし…
あえて今怒るなら「どうせなら墓場まで持っていきやがれ〜!」ですかね。

閻魔大王の元に出された時に、抱えていたくなかったんですかね。
「そんなんで許せるか〜!小心者〜!」
そういう行いをしてきた彼の人生は彼の人生。
「本当、どうしようもねーな!」と怒ってバカにする。

でも、自分に与えてくれたものは自分の人生。
大切にしたいところだけ大切にすればいいと思いますよ。

彼の嫌な部分まで背負うことはない。
影での行いは悪かったけども、
ノラさんは幸せを感じていたのであれば
それはノラさんに対する愛情で、そこには嘘はなかったと思います。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411






けーくんは、いつもしーちゃんに意地悪しているけどもそれでも仲良しこよし。こういう場面を見るとちゃんと育ってるな。とちゃんと育てられているのかなと安心します。優しさだけを受け取って特に他は何も言いませんでした。(教えてやれよ。しーちゃんの為に。笑)弟(3歳) ...

けーくんは、いつもしーちゃんに意地悪しているけども
それでも仲良しこよし。

こういう場面を見るとちゃんと育ってるな。と
ちゃんと育てられているのかなと安心します。

優しさだけを受け取って
特に他は何も言いませんでした。
(教えてやれよ。しーちゃんの為に。笑)
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411