
ブログ
頑張れ自分
ハッピーバースデー私 今日、38歳になりましたまーくんに祝ってもらったのは5年前の今日が最後5年も前かぁ…不安なことがあって どうしたらいいか分からなくて心落ち着かない日々を過ごしています何をどう考えてもどれも確かなものなんてなくてどこに進んだら何を選んだら ...
ハッピーバースデー私
今日、38歳になりました

まーくんに祝ってもらったのは
5年前の今日が最後
5年も前かぁ…

不安なことがあって
どうしたらいいか分からなくて
心落ち着かない日々を過ごしています
何をどう考えても
どれも確かなものなんてなくて
どこに進んだら
何を選んだら
『大丈夫』かなんて
『大丈夫な未来』が待っているかなんて
誰も教えてはくれない
責任と不安が
私だけの肩に重すぎるほどに
どっしりと乗って
一緒にその荷物を持ってくれる人はいなくて
相談することも
ダメだった時に慰めてくれる人も
失敗をリカバーしてくれる人もいない
全部
自分で抱えて
飲み込んで
切り開いていくしかない
足がガタガタ震えようと
不安に胸が押し潰されそうになろうと
私しかいない
私が私の責任で
進んでいくしかない
嫌になっちゃうよ
ぬるま湯に浸かって
傷付いたら慰めてもらって
愚痴って
責任を分け合って
支え合いながら生きていきたかった
不安なんてなくて
安心できる場所があって
包まれて眠る場所が
私にも確かにあったのに…

不安なのは
私が『安定』を取っていないから
やりたいことをやって
色々なことをやって
収入ですら増減が激しくて
支出がとんでもない時もあって
安定しているものなんて一つもない
これから安泰に暮らしていける保証もない
それは自分の責任
わかってる
その選択をしてきたことを
間違っているとは思わない
いつ壊れるかも分からない『安定』より
いつ終わるかも分からない人生の『可能性』を取った
それでも
これで良いのだろうか?
こっちで大丈夫なのだろうか?
この先の見えない社会で
不安に駆られることがないわけじゃない
誰も答えてはくれない
安定と安心だけを考えて
今を費やした方が楽なのかもしれない
傷つくこともなく
広がることもない
そんな私の心は豊かだろうか
誰も答えてはくれない
何だか
不安に駆られる日々を過ごしていると
メッセージが届きました
生前のまーくんを知っていて
最近急激に閲覧者数が増えた
私のインスタを見て
連絡をくれた方
まーくんは私のことを
「すげえ女なのよ」
と言っていたそうです
すげえ女…笑
………
そうなのよ
私…
すげえ女なのよ

そうだね
こんなところで負けてられない
自分に弱っている場合じゃない
どちらの未来も見えないのなら
思いっきり素敵な未来を描くって
決めたじゃない
まーくんが死んだ時に決めたじゃない
もう
私は
幸せにしかならないって
私を守るまーくんのことを信じてる
ここまでやって来た
自分のことを信じてる
夢だけ描こう
希望だけ描こう
そのためにできる
全てのことをしよう
嫌になっちゃうけど
頑張れる
頑張ろう
頑張れ私
私は
すげえ女なんだから

インスタです。
最近ザーッと私の今までをまとめています。


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

今日、38歳になりました

まーくんに祝ってもらったのは
5年前の今日が最後
5年も前かぁ…

不安なことがあって
どうしたらいいか分からなくて
心落ち着かない日々を過ごしています
何をどう考えても
どれも確かなものなんてなくて
どこに進んだら
何を選んだら
『大丈夫』かなんて
『大丈夫な未来』が待っているかなんて
誰も教えてはくれない
責任と不安が
私だけの肩に重すぎるほどに
どっしりと乗って
一緒にその荷物を持ってくれる人はいなくて
相談することも
ダメだった時に慰めてくれる人も
失敗をリカバーしてくれる人もいない
全部
自分で抱えて
飲み込んで
切り開いていくしかない
足がガタガタ震えようと
不安に胸が押し潰されそうになろうと
私しかいない
私が私の責任で
進んでいくしかない
嫌になっちゃうよ
ぬるま湯に浸かって
傷付いたら慰めてもらって
愚痴って
責任を分け合って
支え合いながら生きていきたかった
不安なんてなくて
安心できる場所があって
包まれて眠る場所が
私にも確かにあったのに…

不安なのは
私が『安定』を取っていないから
やりたいことをやって
色々なことをやって
収入ですら増減が激しくて
支出がとんでもない時もあって
安定しているものなんて一つもない
これから安泰に暮らしていける保証もない
それは自分の責任
わかってる
その選択をしてきたことを
間違っているとは思わない
いつ壊れるかも分からない『安定』より
いつ終わるかも分からない人生の『可能性』を取った
それでも
これで良いのだろうか?
こっちで大丈夫なのだろうか?
この先の見えない社会で
不安に駆られることがないわけじゃない
誰も答えてはくれない
安定と安心だけを考えて
今を費やした方が楽なのかもしれない
傷つくこともなく
広がることもない
そんな私の心は豊かだろうか
誰も答えてはくれない
何だか
不安に駆られる日々を過ごしていると
メッセージが届きました
生前のまーくんを知っていて
最近急激に閲覧者数が増えた
私のインスタを見て
連絡をくれた方
まーくんは私のことを
「すげえ女なのよ」
と言っていたそうです
すげえ女…笑
………
そうなのよ
私…
すげえ女なのよ

そうだね
こんなところで負けてられない
自分に弱っている場合じゃない
どちらの未来も見えないのなら
思いっきり素敵な未来を描くって
決めたじゃない
まーくんが死んだ時に決めたじゃない
もう
私は
幸せにしかならないって
私を守るまーくんのことを信じてる
ここまでやって来た
自分のことを信じてる
夢だけ描こう
希望だけ描こう
そのためにできる
全てのことをしよう
嫌になっちゃうけど
頑張れる
頑張ろう
頑張れ私
私は
すげえ女なんだから

インスタです。
最近ザーッと私の今までをまとめています。
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
なし
今何が欲しいか
まーくんが生きていたら
何を買ってもらうか
…何も
思い浮かばなかった
一緒に旅行に行きたい
一緒に美味しいものを食べて
一緒にお風呂に入って
一緒に眠りたい
一緒に生きていきたい
もう絶対に手に入らない
私が欲しいもの…
なし
今何が欲しいか
まーくんが生きていたら
何を買ってもらうか
…何も
思い浮かばなかった
一緒に旅行に行きたい
一緒に美味しいものを食べて
一緒にお風呂に入って
一緒に眠りたい
一緒に生きていきたい
もう絶対に手に入らない
私が欲しいもの…

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

【書籍化④】連載の方針を急変更
思ってもいなかった本が出版されるまでの道のり ↓最初から ↓続き すくパラ倶楽部さんで賞をいただき連載が始まった傍ら初著書の執筆に追われる毎日なんとか初著書の方が出版されて数ヶ月後すくパラ倶楽部さんでの本連載が始まってから1年本連載の掲載数 ...
思ってもいなかった本が出版されるまでの道のり
↓最初から
↓続き
すくパラ倶楽部さんで賞をいただき
連載が始まった傍ら
初著書の執筆に追われる毎日
なんとか
初著書の方が出版されて数ヶ月後
すくパラ倶楽部さんでの
本連載が始まってから1年
本連載の掲載数が残り4分の1くらいになった時

突如沸いて出た
「評判が良かったので
書籍化に向けて動きます」
!!!?
え?本になるの?

本連載でしたためていたのは
月4ページの16ヶ月分=64ページ
「本にするためには
あと120ページ分くらいは欲しいです」
!!!!?
「こちらの発売時期の都合ですが
10ヶ月後くらいに出版になります」
連載が始まった傍ら
初著書の執筆に追われる毎日
なんとか
初著書の方が出版されて数ヶ月後
すくパラ倶楽部さんでの
本連載が始まってから1年
本連載の掲載数が残り4分の1くらいになった時

突如沸いて出た
「評判が良かったので
書籍化に向けて動きます」
!!!?
え?本になるの?

本連載でしたためていたのは
月4ページの16ヶ月分=64ページ
「本にするためには
あと120ページ分くらいは欲しいです」
!!!!?
「こちらの発売時期の都合ですが
10ヶ月後くらいに出版になります」
!!!!!!!!?
「あと、このままだと
初著書の方と内容が似通ってしまうので
大きく方向転換させてください」
初著書の方と内容が似通ってしまうので
大きく方向転換させてください」
!!!!!!!!!!!!!!!!?
え〜っと…
あと、10ヶ月ほどで120ページ追加で
それも
大きく今までのものから離れもせず
読者さんに新鮮なものを考えてと…?
(え…無理じゃ…)やります!←いつも。笑

その期限も
そのボリュームも
大変だけど
一冊目の比じゃない
一冊目は200ページを6ヶ月(異常!笑)
それをやり遂げた私が
やれないわけがなかろうよ。
とはいえ…とはいえ…?
方向転換?
本連載では
WEB連載ということもあり
その場でパッと読めるものをと考えた
ストーリー性とか
話の流れとかではなく
1ページで完結するもの。
単発で読むものだと思っていたから。
それがまさかの
急にストーリーモードへ
目的としたものが違うものを
繋げる…おぉぉお

本連載の16ヶ月分からも違和感がなくて
読者の興味や読んでみたい新しいもの…
はい
けーくん

けーくん一本
大好きだったまーくんと死別して
ひとり親に突然なって
育てないといけなくなった子供達
幼い…というのもあったけど
発達障害児であるけーくんに
どれほど手を焼いたか!!
どれほど
足首掴んで振り回してやりたいと
思ったことか。

切っても切れない
大変な育児
ひとり親…死別…発達障害
ブログでは描いていたけども
一冊目の書籍では触れずにいた
お陰で
子供達のことを蔑ろにしてる
自分のことだけの母親だと思われたりした
どんっだけ子供達のことに
心砕いていたか

ということで
それを描いてやろう
そして
そのきつい育児の中で
見えてきた答え
その答えが
もしかしたら
誰かを楽にするかもしれない
懸念は1つ
しーちゃん
しーちゃんの
「…けーくんだけ?」というジトッとした目線

でも
語らずにはいられない
けーくんの特性が故の
死別だけでは済まない日々の大変さ
大きく方向を変えて
描くことになったのです。

続きます

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

旦那が死んで人生が変わった⑭
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。批判に心折れない理由とは…↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更新 ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
批判に心折れない理由とは…
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
批判に心折れない理由とは…
↓初めから読む
NEW!
【書籍化③】素人漫画家なのに多忙
思ってもいなかった本が出版されるまでの道のり ↓最初から ↓続きただの素人が突如漫画家ライフになったすくパラ倶楽部さんでの連載と 一冊目出版の同時並行になってしまったスケジュール遡ること3年前まーくんが死んでから2年後(年月は記事にした時を ...
思ってもいなかった本が出版されるまでの道のり
↓最初から
↓続き
ただの素人が
突如漫画家ライフになった
すくパラ倶楽部さんでの連載と
一冊目出版の同時並行になってしまったスケジュール

遡ること3年前
まーくんが死んでから2年後
(年月は記事にした時を元にしているので多少前後あり)
2019年7月
子供連れて死んでしまおうかと思った
8月
なら本にしてから死のうと
スイッチを無理やり切り替え
アメブロで漫画の練習を始める
※ここからは
すくパラさんとの流れと
一冊目書籍化の流れと書いていきます
す:←すくパラ倶楽部さんとのやりとり
本1:←一冊目書籍化でのやりとり
9月
す:応募していた『すくパラ倶楽部』さんで賞を取る
短期連載が決まる
10月
す:連載の打ち合わせ
本1:書籍化の話がくる

11月〜
す:内容を考える
本1:どういう本にするか打ち合わせ
漫画に決まったので
ここから漫画の勉強(そこからか!!)

2020年1月
す:初・短期連載スタート(月1で5本考える)
本1:ネーム描き始める(3ヶ月で180ページほど考える)

3月
す:短期連載終了後、本連載の打診
本1:ネーム必死に描く

4月
す:本連載の内容を考える(4本×16ヶ月分)
本1:清書に取り掛かる(3ヶ月で全ネーム清書)
けーくん入学!
コロナ自宅自粛でずっと家にいる…大変…

5月
す:本連載開始(月1で4本分描く)
本1:怒涛の清書期間
まだまだ子供達がずっと家!

遡ること3年前
まーくんが死んでから2年後
(年月は記事にした時を元にしているので多少前後あり)
2019年7月
子供連れて死んでしまおうかと思った
8月
なら本にしてから死のうと
スイッチを無理やり切り替え
アメブロで漫画の練習を始める
※ここからは
すくパラさんとの流れと
一冊目書籍化の流れと書いていきます
す:←すくパラ倶楽部さんとのやりとり
本1:←一冊目書籍化でのやりとり
9月
す:応募していた『すくパラ倶楽部』さんで賞を取る
短期連載が決まる
10月
す:連載の打ち合わせ
本1:書籍化の話がくる

11月〜
す:内容を考える
本1:どういう本にするか打ち合わせ
漫画に決まったので
ここから漫画の勉強(そこからか!!)

2020年1月
す:初・短期連載スタート(月1で5本考える)
本1:ネーム描き始める(3ヶ月で180ページほど考える)

3月
す:短期連載終了後、本連載の打診
本1:ネーム必死に描く

4月
す:本連載の内容を考える(4本×16ヶ月分)
本1:清書に取り掛かる(3ヶ月で全ネーム清書)
けーくん入学!
コロナ自宅自粛でずっと家にいる…大変…

5月
す:本連載開始(月1で4本分描く)
本1:怒涛の清書期間
まだまだ子供達がずっと家!
6月
す:月1に4本描き続ける
本1:挿絵+言葉も納品
清書も全納品

8月
す:月1に4本描き続ける
本1:出版
9月〜(以後一年以上)
す:ひたすらに月に数本描き続ける
という感じで
2020年の1月〜6月がマジ怒涛
漫画なんて描いたことない素人が
月に数本の連載を抱え
1ヶ月60ページのペースで
書籍化のためのネームやら清書やらに追われる。
月60ページ!!
10日で20ページ
連載まで抱えて…
どこの売れっ子漫画家だ…
売れてないのに…超多忙。笑
漫画なんてちゃんと描いてこなかったのに
初めての連載が始まった傍で(まだまだ未熟)
自分の集大成となる書籍のネームを描き始める。(未熟者の見切り発車)
無謀!
なんたる無謀さ。
でも
どちらともやりきった誇らしさ。
ガムシャラにひたむきに
その時できる全ての力で
向き合ってきた結果
スクパラ倶楽部さんでの連載も
本になる動きが出始めたのでした。
スタートは同時期なのに
一冊目は話が来てから8ヶ月ほどで描き
二冊目は2年半ほどかけて描ききった
本になるなんて微塵も思わずに始まった連載
本にすることを考えずに構成を考えていたものです。
急に書籍にする話が出て
びっくらこいて
突如大きく舵を切り直すことになったのです。

↓一冊目の作業がマジ大変だった…


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

す:月1に4本描き続ける
本1:出版
9月〜(以後一年以上)
す:ひたすらに月に数本描き続ける
という感じで
2020年の1月〜6月がマジ怒涛
漫画なんて描いたことない素人が
月に数本の連載を抱え
1ヶ月60ページのペースで
書籍化のためのネームやら清書やらに追われる。
月60ページ!!
10日で20ページ
連載まで抱えて…
どこの売れっ子漫画家だ…
売れてないのに…超多忙。笑
漫画なんてちゃんと描いてこなかったのに
初めての連載が始まった傍で(まだまだ未熟)
自分の集大成となる書籍のネームを描き始める。(未熟者の見切り発車)
無謀!
なんたる無謀さ。
でも
どちらともやりきった誇らしさ。
ガムシャラにひたむきに
その時できる全ての力で
向き合ってきた結果
スクパラ倶楽部さんでの連載も
本になる動きが出始めたのでした。
スタートは同時期なのに
一冊目は話が来てから8ヶ月ほどで描き
二冊目は2年半ほどかけて描ききった
本になるなんて微塵も思わずに始まった連載
本にすることを考えずに構成を考えていたものです。
急に書籍にする話が出て
びっくらこいて
突如大きく舵を切り直すことになったのです。

↓一冊目の作業がマジ大変だった…

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

まさか自分に課金されて、考え方が変わる
残しておきたい大切な想いや言葉を綴っています ↓↓ note更新しました↓↓ 課金って良いイメージがなかったけども世の中全て課金だった純愛すらも課金だった…NEW! 愛がお金で買えるとは違うよこの記事は『楽に生きるヒント』カテゴリーに入っています。他の『楽に生き ...
課金って良いイメージがなかったけども
世の中全て課金だった
純愛すらも課金だった…
世の中全て課金だった
純愛すらも課金だった…
NEW!
愛がお金で買えるとは違うよ
この記事は
『楽に生きるヒント』カテゴリーに入っています。
他の『楽に生きるヒント』を読む
心を楽に生きていけたらいい。

↓noteのフォローはこちらから
《せせらぎのnote》
↓ピックアップ記事

どんどん出費が増える…
『ひとり親、お金の必要性を感じ始める』
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
なし
なし

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
**************** <書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
****************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

旦那が死んで人生が変わった⑬
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。可能性が広がっていくと批判も広がっていく…↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(ア ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
可能性が広がっていくと
批判も広がっていく…
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
可能性が広がっていくと
批判も広がっていく…
↓初めから読む
NEW!
【書籍化②】連載が決まった
思ってもいなかった本が出版されるまでの道のり ↓最初から ↓続きすくパラ総選挙というものに思い立って参加することにして 読者さんたちに応援していただいた結果まさかのブログの部門で1位のブログ優秀賞という賞をもらって賞のおまけで3ヶ月の短期連載を持 ...
思ってもいなかった本が出版されるまでの道のり
↓最初から
↓続き
すくパラ総選挙というものに
思い立って参加することにして
読者さんたちに応援していただいた結果
まさかのブログの部門で1位の
ブログ優秀賞という賞をもらって
賞のおまけで
3ヶ月の短期連載を持つことになりました。
4コマ漫画で
1ヶ月で5本の
全15本の連載。
…漫画?

そう
私のブログは文字中心。
賞を取ったブログも文字ベースのもの。
漫画的なものは
書けたらな〜と思ってはいましたが
依頼を受けて人様にお見せするようなものは
書いたことがなかったし
賞とか連載とか全然関係なく
漫画の練習をと
1ヶ月ほど前にアメブロで描き始めたばかり。
↓これ

↑ここで、まーくんが死んだ当時のことを漫画ベースで描き直し始めてたのです。
下手よの…
下手だと自覚していたから
連載の話が来た時に
果たしてできるのだろうかと…
ど素人の絵の下手な私が
出来るとも思ってもいませんでした。
一瞬ためらったけども
断る選択肢は私にないので
うん
まぁ
やったよね

<すくパラ倶楽部連載-第1話->

:
:
:
やっぱり下手よの…
え?今とさして変わらない?
なぜか評判が良かったとのことで
あれよあれよと
本連載になりました。
本連載をするにあたり
作家として登録して
一月4本の
16ヶ月連載(一年以上!)
この実力で
ようやらせてもらえたな…
今思うと
絵…どうよ。
どうなのよこれ…
出来ないなりに一生懸命にやっていたけど
よくこれが本連載に繋がったなと
不思議でならない。
(え?今と変わらないって?)
でもね。
私思うのですよ。
全ての道は繋がっていて
今、意味のないようなことに思える『点』でも
ちゃんと未来に繋がっていて
あぁ『線』になっていたのだなと。
出来ないなりに
真摯に向き合って
その時できる最大限の気持ちで
取り組めば
一つ一つ扉は開いていくのだなと。
連載の前に
自分で漫画の練習を始めたのも然り
全ては繋がっているのだと思います。
全ての出来事が
1冊目の書籍化にも繋がり
この連載が本になることにも繋がったのだと。
実は
この連載と
1冊目の書籍化の話が来たのが
同時期で
もうてんやわんやのパンパン。
ずぶの素人が
突如連載を抱え、書籍を作ることになり
右も左も分からない
漫画家生活が始まったのです…

↑あ、清書だ。漢字すらおぼつかない…
続きます


▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

【書籍化①】本にするつもりはなかった
思ってもいなかった本が出版されるまでの道のり 少し前に2冊目の本が出版になりましてそこに至るまでの出来事や思いをしばし綴れればと思います。いや〜これはある種一冊目より大変でした…まず何より本にするつもりはなかったから本になるなんて思ってもいなかったから「な ...
思ってもいなかった本が出版されるまでの道のり
少し前に
2冊目の本が出版になりまして
そこに至るまでの
出来事や思いをしばし綴れればと思います。
いや〜
これはある種
一冊目より大変でした…

まず何より
本にするつもりはなかったから
本になるなんて思ってもいなかったから
「なるぞ」となった時
大丈夫か!!?が正直なところ

1冊目の本は
まーくんが死んでしまったことを
一冊の本として書きたいと
ブログを開設した当初から考えていたことなので
書く内容は決まっていて
どう描くか、どう描けるかだけでした。
技術的(画力的)な問題はあったけど
内容に何の迷いもなく
どういう本にしたいかも
どういう本であったらいいかも
自分には分かってた。
なので
流れに乗ったことで書籍化まで辿り着いた2冊目は
全く1冊目とは経緯が異なり
それはそれで
色々大変だった〜。
ことの始まりは
2019年に『すくパラ倶楽部』さんで
ブログ優秀賞を取ったこと
最初の書籍が出た時も
実は
同時並行でずっと進んでいたすくパラさんでの作業
足掛け2年半
2年半ですよ!
地道にやり続けて来た2年半
その時間をかけたものが
一冊の本としてまとまったことは
とても嬉しい
最終的に書籍になるところまで行き着いた
そんなつもりなかったのに連載が
始まることとなったのです。

↓そんな最初の連載


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

少し前に
2冊目の本が出版になりまして
そこに至るまでの
出来事や思いをしばし綴れればと思います。
いや〜
これはある種
一冊目より大変でした…

まず何より
本にするつもりはなかったから
本になるなんて思ってもいなかったから
「なるぞ」となった時
大丈夫か!!?が正直なところ

1冊目の本は
まーくんが死んでしまったことを
一冊の本として書きたいと
ブログを開設した当初から考えていたことなので
書く内容は決まっていて
どう描くか、どう描けるかだけでした。
技術的(画力的)な問題はあったけど
内容に何の迷いもなく
どういう本にしたいかも
どういう本であったらいいかも
自分には分かってた。
なので
流れに乗ったことで書籍化まで辿り着いた2冊目は
全く1冊目とは経緯が異なり
それはそれで
色々大変だった〜。
ことの始まりは
2019年に『すくパラ倶楽部』さんで
ブログ優秀賞を取ったこと
最初の書籍が出た時も
実は
同時並行でずっと進んでいたすくパラさんでの作業
足掛け2年半
2年半ですよ!
地道にやり続けて来た2年半
その時間をかけたものが
一冊の本としてまとまったことは
とても嬉しい
最終的に書籍になるところまで行き着いた
紆余曲折あった
というか
私が右往左往した
というか
私が右往左往した
そんなつもりなかったのに連載が
始まることとなったのです。

↓そんな最初の連載
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
U・Vlock
(飲む日焼け止め)
今年も買った!
絶大なる信頼。
このオススメ記事は
また別途かけたらなと思っております〜

【9日20時〜16日1時59分はポイント2倍!】
【3個セット】U・Vlock(ユーブロック)(30粒)
UVケア 飲む日焼け止め 【10%OFF】

U・Vlock
(飲む日焼け止め)
今年も買った!
絶大なる信頼。
このオススメ記事は
また別途かけたらなと思っております〜

【9日20時〜16日1時59分はポイント2倍!】
【3個セット】U・Vlock(ユーブロック)(30粒)
UVケア 飲む日焼け止め 【10%OFF】

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

最後のライブ配信します!
私は17LIVEで配信をしていてしばし書籍などの作業があり忙しくお休みしていました。その後のことはその後考えようと考えた結果やめます!とはいえこのまま挨拶もせずには嫌なので最後の配信をお伝えしますね。ちょっと先だけど先の方がお伝えしておくのにいいかと思い伝え ...
私は17LIVEで配信をしていて
しばし書籍などの作業があり忙しくお休みしていました。
その後のことは
その後考えようと
考えた結果
やめます!
とはいえ
このまま挨拶もせずには嫌なので
最後の配信をお伝えしますね。
ちょっと先だけど
先の方がお伝えしておくのにいいかと思い
伝えます。
5月22日(日)の9時〜11時
この配信を最後にしようと思います。
やめる理由や今後の予定などお伝えできたらな〜
そしてまさかの
命日配信で描き始めた『幽霊タウン』
ほぼ一年前なのに終わらず。笑
この配信している時に
描き終えようと思います!
色つけはどうすっかな〜。
ということで
早めのお伝えですが
告知でした!
お会いできる方は楽しみにしております〜。


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

しばし書籍などの作業があり忙しくお休みしていました。
その後のことは
その後考えようと
考えた結果
やめます!
とはいえ
このまま挨拶もせずには嫌なので
最後の配信をお伝えしますね。
ちょっと先だけど
先の方がお伝えしておくのにいいかと思い
伝えます。
5月22日(日)の9時〜11時
この配信を最後にしようと思います。
やめる理由や今後の予定などお伝えできたらな〜
そしてまさかの
命日配信で描き始めた『幽霊タウン』
ほぼ一年前なのに終わらず。笑
この配信している時に
描き終えようと思います!
色つけはどうすっかな〜。
ということで
早めのお伝えですが
告知でした!
お会いできる方は楽しみにしております〜。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

『お父さんは死んでいません』育てなくていい
すくパラ倶楽部さんで第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されてたのでお知らせです!発達障害児のけーくんに手を焼き苦しみぬいた先に救われた言葉↓更新!22話目『育てなくていい② 』 この連載が本になりました!旦那が突然死んだので発達障害児を一人で育て ...
旦那が死んで人生が変わった⑫
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。辛すぎたから無謀な目標を立てた。↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方 ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
辛すぎたから
無謀な目標を立てた。
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
辛すぎたから
無謀な目標を立てた。
↓初めから読む
NEW!
旦那が死んで人生変わった⑪
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。何をどう思ったってとんでもなく辛ぇ〜!!!のに変わりはない。↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方 ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
何をどう思ったって
とんでもなく辛ぇ〜!!!のに変わりはない。
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
何をどう思ったって
とんでもなく辛ぇ〜!!!のに変わりはない。
↓初めから読む
NEW!
大切な人が死んで、求めるものがわかった
残しておきたい大切な想いや言葉を綴っています ↓↓ note更新しました↓↓ まーくんが死んでもうすぐ5年。5年経ったからその間にたくさんのことを考えたくさんのことをしたから今、やっと行き着いた私が求める『人生の成功』と『幸せの形』NEW!全ページはこちら↓ ...
まーくんが死んでもうすぐ5年。
5年経ったから
その間に
たくさんのことを考え
たくさんのことをしたから
今、やっと行き着いた
私が求める『人生の成功』と『幸せの形』
5年経ったから
その間に
たくさんのことを考え
たくさんのことをしたから
今、やっと行き着いた
私が求める『人生の成功』と『幸せの形』
NEW!全ページはこちら↓
この記事は
『せせらぎの話』カテゴリーに入っています。
マガジン『せせらぎの話』を読む

↓noteのフォローはこちらから
《せせらぎのnote》
※無料・有料どちらもあります。
↓ピックアップ記事

立ち向かってきたものが過酷すぎた
『地獄の様な困難を乗り越えた後』
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
なし
なし

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

旦那が死んで人生が変わった⑩
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。可能性を自分の手で広げた↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更新が ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
可能性を自分の手で広げた
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
可能性を自分の手で広げた
↓初めから読む
NEW!
もう会えない人と、どうしても話したい時
まーくんが死んでしまった経緯はこちら。涙無くしては語れない。『天国に行った経緯と状況』 メッセージが届きこれまたお返事が長くなりそうなのでこちらにて失礼します!虚血性心疾患で目の前で倒れられ亡くなられてしまったという旦那様と二人暮らしだった42歳の方。バタ ...
まーくんが死んでしまった経緯はこちら。
涙無くしては語れない。『天国に行った経緯と状況』

メッセージが届き
これまたお返事が長くなりそうなので
こちらにて失礼します!

虚血性心疾患で
目の前で倒れられ亡くなられてしまったという
旦那様と二人暮らしだった42歳の方。
バタバタと動き回り
少し時間ができたとこで
落ちるようになったと。
『どうしても話したくて仕方がない時
今はどのように考えているかご助言を…』
わかる

答えが欲しくて
方法が欲しくて
どうしたらいいかわからなくて…
ということで
私なりのお答えをと…
どうしても話したい時…か
どうなんでしょうね
解決策がないというか
考えようがないというか
…だって
話せないんだもん
代わりになるものなんてないんだもん
どうしても話したい時
どうしても会いたい時
歯を食いしばりながら
涙を流しながら
拳握って
必死に耐えてきました
耐えるしかなかった
そして今
会いたい気持ちも
話したい気持ちも
無くなったわけではないけども
以前のそれとは
比べ物にならないくらいの穏やかさで
向き合ってます。
心を掻きむしるほどではなくなった
そっと涙を流す程度
涙が流れることはあるけども
それすらも温かな気持ちで迎えられる。

でね
思ったのですよ。
ただ単に『時間が経った』のか
それもあると思うけど
まーくんだけの世界じゃなくなった
のだろうなと
まーくんは
私の旦那様で
子ども達のお父さんで
大好きな恋人で
心許せる親友で
尊敬できる師匠で
刺激をくれる仕事仲間だった
私の全てでした。
そして全てが突然に無くなりました。
それしかなかった。
そこしかなかった。
目を向けるものはそこだけだった。
失ったことを嘆いて
いなくなったことに苦しんで
それに向き合うことが
こんな人生を生きないといけないことが
何よりも辛かった。

苦しみに向き合うのは
もう仕方ない
耐えるしかない
だけど
耐えるしかない人生とは別に
私、別軸を動かしていたのだと思うのですよ。

苦しみながらでも
泣きながらでも
自分が立つ道を
進んでいきたい未来を
思い描いて
なんでも挑戦して
色々なことに手を伸ばしてきた
それが
自分の世界を広げてくれた
人と出会い
楽しい時間を持ち
目標とするものができ
自分のために頑張れるようになった
まーくんといた時間は
大切な大切な時間
決して忘れることのない
かけがえのない共に歩んだ道
でも
きっと今見つめているのは
先に伸びている未来と私自身
自分の歩いている道
そちらが主軸になったのだと思います。
だから
悲しくも温かい気持ちで
まーくんのことを想うことができる。
まだ戻りたいと思う
どうしようもなく心乱れる時がある。
それでも
自らの足で進んできた道が
自分を引っ張ってくれる。

まーくんとの道だけを見つめ
そこから動かずいたら
きっと今も
『いない』ことに囚われていたでしょう。
会いたくて
話したくて
叶わなくて
ないものばかりを見て
苦しんでいたでしょう。
自分で世界を広げてきて
広げた世界が
そちらに目を向けさせてくれる。
そこ(苦しみ)だけじゃなくなった。
苦しくて
会いたくて
話したいから
いろいろなことをやったの。
やって来て良かったと思う。

だから
もし私が助言できるとしたら
今は無理かもしれないけれど
彼との何かの解決ではなく
自分へすることが
いずれ自分を引っ張ってくれるから
何よりもご自分を大切に
自分に耳を傾けて
自分にワガママに生きて欲しいです。
話せないことは解決はしない
けど
そこだけが全てじゃない世界が
きっと広がっているから
くそ辛い気持ちを抱えてやってきたことは
自分を絶対に裏切らない
とはいえ
私も何も耳に入らなかった時期
そうは言っても
どうでもいいわーー!って思っていた時期が
あるので
受け取れるものがあったら
それだけ
受け取ってください。
私は嫌だったの
嫌で嫌で仕方がなかった
苦しみも
悲しみも
辛さも
全部を抱えて
一生暗闇のまま生きていくのが
嫌だったの
だから泣きながら手を伸ばした
出来ない人もいるでしょう
出来ることが全てじゃないし
偉いわけじゃない
でも私は
嫌だったのよ
まだまだ全然辛い時があるから
まだまだ全然いろいろなことしなくっちゃ!
ということで
初めて『髪をブリーチ』して
やったことないけど
『スカッシュ』始めようと思いま〜す!
時間なんて足りないわ!
嘆いている暇なんてないわ!
楽しいことしなくっちゃ!
きっと
新しい自分が
辛い自分を助けてくれるから。

もしよかったら!
LINEで利用出来るオープンチャット です!
吐き出すことは
本当に本当に心をほぐしてくれます。
●『死別期:2022年1月〜6月』
この期間に大切な方と死別された方のグループです。

https://line.me/ti/g2/1Htpx1IKpyuNvJL4svtIoGvdwPMTNw2djSmoqw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
その他オープンチャット まとめは
↓こちら

↓自分のやってきたことが
自分を持ち上げてくれる
↓やべー!死後半年経たずでこの思いに到達していた。
どんなに辛くとも動くべきだと思ってたんだな。
そして、それは正しかった。
↓『心が落ち着くまでどう過ごしていたか』へのお答え


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

涙無くしては語れない。『天国に行った経緯と状況』

メッセージが届き
これまたお返事が長くなりそうなので
こちらにて失礼します!

虚血性心疾患で
目の前で倒れられ亡くなられてしまったという
旦那様と二人暮らしだった42歳の方。
バタバタと動き回り
少し時間ができたとこで
落ちるようになったと。
『どうしても話したくて仕方がない時
今はどのように考えているかご助言を…』
わかる

答えが欲しくて
方法が欲しくて
どうしたらいいかわからなくて…
ということで
私なりのお答えをと…
どうしても話したい時…か
どうなんでしょうね
解決策がないというか
考えようがないというか
…だって
話せないんだもん
代わりになるものなんてないんだもん
どうしても話したい時
どうしても会いたい時
歯を食いしばりながら
涙を流しながら
拳握って
必死に耐えてきました
耐えるしかなかった
そして今
会いたい気持ちも
話したい気持ちも
無くなったわけではないけども
以前のそれとは
比べ物にならないくらいの穏やかさで
向き合ってます。
心を掻きむしるほどではなくなった
そっと涙を流す程度
涙が流れることはあるけども
それすらも温かな気持ちで迎えられる。

でね
思ったのですよ。
ただ単に『時間が経った』のか
それもあると思うけど
まーくんだけの世界じゃなくなった
のだろうなと
まーくんは
私の旦那様で
子ども達のお父さんで
大好きな恋人で
心許せる親友で
尊敬できる師匠で
刺激をくれる仕事仲間だった
私の全てでした。
そして全てが突然に無くなりました。
それしかなかった。
そこしかなかった。
目を向けるものはそこだけだった。
失ったことを嘆いて
いなくなったことに苦しんで
それに向き合うことが
こんな人生を生きないといけないことが
何よりも辛かった。

苦しみに向き合うのは
もう仕方ない
耐えるしかない
だけど
耐えるしかない人生とは別に
私、別軸を動かしていたのだと思うのですよ。

苦しみながらでも
泣きながらでも
自分が立つ道を
進んでいきたい未来を
思い描いて
なんでも挑戦して
色々なことに手を伸ばしてきた
それが
自分の世界を広げてくれた
人と出会い
楽しい時間を持ち
目標とするものができ
自分のために頑張れるようになった
まーくんといた時間は
大切な大切な時間
決して忘れることのない
かけがえのない共に歩んだ道
でも
きっと今見つめているのは
先に伸びている未来と私自身
自分の歩いている道
そちらが主軸になったのだと思います。
だから
悲しくも温かい気持ちで
まーくんのことを想うことができる。
まだ戻りたいと思う
どうしようもなく心乱れる時がある。
それでも
自らの足で進んできた道が
自分を引っ張ってくれる。

まーくんとの道だけを見つめ
そこから動かずいたら
きっと今も
『いない』ことに囚われていたでしょう。
会いたくて
話したくて
叶わなくて
ないものばかりを見て
苦しんでいたでしょう。
自分で世界を広げてきて
広げた世界が
そちらに目を向けさせてくれる。
そこ(苦しみ)だけじゃなくなった。
苦しくて
会いたくて
話したいから
いろいろなことをやったの。
やって来て良かったと思う。

だから
もし私が助言できるとしたら
今は無理かもしれないけれど
彼との何かの解決ではなく
自分へすることが
いずれ自分を引っ張ってくれるから
何よりもご自分を大切に
自分に耳を傾けて
自分にワガママに生きて欲しいです。
話せないことは解決はしない
けど
そこだけが全てじゃない世界が
きっと広がっているから
くそ辛い気持ちを抱えてやってきたことは
自分を絶対に裏切らない
とはいえ
私も何も耳に入らなかった時期
そうは言っても
どうでもいいわーー!って思っていた時期が
あるので
受け取れるものがあったら
それだけ
受け取ってください。
私は嫌だったの
嫌で嫌で仕方がなかった
苦しみも
悲しみも
辛さも
全部を抱えて
一生暗闇のまま生きていくのが
嫌だったの
だから泣きながら手を伸ばした
出来ない人もいるでしょう
出来ることが全てじゃないし
偉いわけじゃない
でも私は
嫌だったのよ
まだまだ全然辛い時があるから
まだまだ全然いろいろなことしなくっちゃ!
ということで
初めて『髪をブリーチ』して
やったことないけど
『スカッシュ』始めようと思いま〜す!
時間なんて足りないわ!
嘆いている暇なんてないわ!
楽しいことしなくっちゃ!
きっと
新しい自分が
辛い自分を助けてくれるから。

もしよかったら!
LINEで利用出来るオープンチャット です!
吐き出すことは
本当に本当に心をほぐしてくれます。
●『死別期:2022年1月〜6月』
この期間に大切な方と死別された方のグループです。

https://line.me/ti/g2/1Htpx1IKpyuNvJL4svtIoGvdwPMTNw2djSmoqw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
その他オープンチャット まとめは
↓こちら

↓自分のやってきたことが
自分を持ち上げてくれる
↓やべー!死後半年経たずでこの思いに到達していた。
どんなに辛くとも動くべきだと思ってたんだな。
そして、それは正しかった。
↓『心が落ち着くまでどう過ごしていたか』へのお答え

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

『お父さんは死んでいません』遂に言ってしまった言葉
すくパラ倶楽部さんで第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されてたのでお知らせです!毎日繰り返される“100%兄が悪い”兄弟喧嘩。遂に言ってしまった言葉…↓更新!22話目『育てなくていい① 』 この連載が本になりました!旦那が突然死んだので発達障害児を一 ...
旦那が死んで人生が変わった⑨
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。辛かったから決めたこと。↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更新が ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
辛かったから決めたこと。
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
辛かったから決めたこと。
↓初めから読む
NEW!
旦那が死んで人生が変わった⑧
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。泣いて泣いて泣いて泣いた。↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更新 ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
泣いて泣いて泣いて泣いた。
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
泣いて泣いて泣いて泣いた。
↓初めから読む
NEW!
いのちのはなし
残しておきたい大切な想いや言葉を綴っています ↓↓ note更新しました↓↓ いのちを考えた講演会に参加した時我が家が特殊な環境なのか子供たちが変わっているのか子供たちの言動に会場が若干ざわつく…NEW!全ページはこちら↓ この記事は『せせらぎの話』カテゴリー ...
いのちを考えた講演会に参加した時
我が家が特殊な環境なのか
子供たちが変わっているのか
子供たちの言動に会場が若干ざわつく…
我が家が特殊な環境なのか
子供たちが変わっているのか
子供たちの言動に会場が若干ざわつく…
NEW!全ページはこちら↓
この記事は
『せせらぎの話』カテゴリーに入っています。
マガジン『せせらぎの話』を読む

↓noteのフォローはこちらから
《せせらぎのnote》
※無料・有料どちらもあります。
↓ピックアップ記事

1人でめっちゃ頑張った幼児期を振り返る
『死別して1人で向き合った幼児期』
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
なし
なし

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

辛い時こそ、やってきて良かったこと
残しておきたい大切な想いや言葉を綴っています ↓↓ note更新しました↓↓ 大好きだったまーくんが死んで辛くて辛くてそれでもそんな自分を救ってくれたものがあるNEW! 苦しいからこそ、必要なことがある。この記事は『楽に生きるヒント』カテゴリーに入っています。他 ...
大好きだったまーくんが死んで
辛くて辛くて
それでも
そんな自分を救ってくれたものがある
辛くて辛くて
それでも
そんな自分を救ってくれたものがある
NEW!
苦しいからこそ、必要なことがある。
この記事は
『楽に生きるヒント』カテゴリーに入っています。
他の『楽に生きるヒント』を読む
心を楽に生きていけたらいい。

↓noteのフォローはこちらから
《せせらぎのnote》
↓ピックアップ記事

苦しかろうと、辛かろうと、大変だろうと
全ては自分の未来のために…
『旦那が死んだ上に更に大変さを背負い込む』
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
なし
なし

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
**************** <書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
****************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

旦那が死んで人生が変わった⑦
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。辛くても毎日続けたこと。↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更新が ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
辛くても毎日続けたこと。
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
辛くても毎日続けたこと。
↓初めから読む
NEW!
旦那が死んで人生が変わった⑥
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。人生が変わり始めたきっかけ。↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更 ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
人生が変わり始めたきっかけ。
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
人生が変わり始めたきっかけ。
↓初めから読む
NEW!
旦那が死んで人生が変わった⑤
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。人生が変わり始めたきっかけ。↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更 ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
人生が変わり始めたきっかけ。
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
人生が変わり始めたきっかけ。
↓初めから読む
NEW!
旦那が死んで人生が変わった④
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。未来は真っ暗だから自分の人生で決めたこと。↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(ア ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
未来は真っ暗だから
自分の人生で決めたこと。
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
未来は真っ暗だから
自分の人生で決めたこと。
↓初めから読む
NEW!
旦那が死んで人生が変わった③
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。↓初めから読む NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更新が早いです)↓過去分 ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
↓初めから読む
NEW!
本日、新刊発売です!
2022年4月21日の本日二冊目の本が発売になりました。ありがとうございます!!(勝手に 笑)その名も 旦那が突然死んだので発達障害児を一人で育てることになりました長さなんて関係ネイ!全部のっけ盛りのタイトル!ここに至るまでの経緯とか流れとかそういうものはまたチ ...
2022年4月21日の本日
二冊目の本が発売になりました。
ありがとうございます!!(勝手に 笑)
その名も
旦那が突然死んだので
発達障害児を一人で育てることになりました
長さなんて関係ネイ!
全部のっけ盛りのタイトル!
ここに至るまでの経緯とか
流れとか
そういうものは
またチラチラ書けたらと思っていますが
今日は
今の私の思いと
なんとなくの内容を
お伝えしようと思います。
まーくんが死んで
今日で4年と8ヶ月ほど
あの日から1674日
1674日
1日も欠かすことなく私はまーくんを想って
1674日
私はいろいろなことに向き合って生きてきた
生きることと
死ぬこと
子ども達のことに
自分自身のこと
そりゃあもう
本当に
たくさんたくさん考えた。
私は
まーくんが死んで三回目の命日に
一冊目の本を出しました。
『旦那が突然死にました。』
まーくんが死んでからの
三年間の想いの記録
どんな気持ちを辿り
何を考えて生きてきたのか
今でも感想が届いたり
図書館に置いてあったり
お坊さんに勧められたという方もいて
届くものが描けたのだと
そう思う反面、耳に入る
自分のことばっかりで
子どものことどうなってるんだ!
子供がかわいそうだ!
という声
……
まーくんが死んで
死んだという大ストレスを抱えて
それでも、どれだけ必死に子供達に向き合ってきたか
何にも知らねーくせに!!
ということで
今回の本は、子供達との話になっています。

『旦那が突然死んだので発達障害児を一人で育てることになりました』
一冊目のとんでもなく
きつい心情の中
その裏で
どれだけのことがあったか

一冊目を読んだことがある方は
あの気持ちを抱えて
こういう生活だったのだと
より深みを感じることができ
読んだことがない方も
単体として完結しているので
何も問題なく読むことができます!
今回の本を読んでから
一冊目を読んでくださっても
こんな気持ち抱えてたんか!と
また双方に深みを感じられる内容になっております。
今回の書籍は
すくパラ倶楽部さんで賞を取って以降
連載を続けていたものをまとめたものです。
1つの大きなストーリーというより
エピソード集という印象の方が強いかな。
死別して一人で子育てに向き合ったこと
それも一筋縄ではいかない、長男の発達障害
そんな3人の大変でも幸せな日々が残せたかなと。
大変だった日々だから、私なりの
子育ての答えが出ました。
私だから出たものかもしれない。
子供達とのことに加えて
生前のまーくんとの関係やエピソードも入っています。
一冊目が想いの記録だとしたら
今回の二冊目は、大切な日々の記録です。
旦那が突然死んだので
(まーくんのことも書いてあり)
一人で子供達を育てることになった
(ひとり親の大変さもあり)
それも大変な発達障害児もいる状況
(発達障害と向き合った話もある)
全部のっけ盛り!
なんです。
読んでいただけたら嬉しいです。
※書籍本はモノクロ
※電子版はカラー仕様
良かったら両方とも♡
↓アメブロの方で
『旦那が突然死にました』の試し読みができます。
(一章分どどーんと掲載しました)
↓いけしゃあしゃあと…笑
でもその精神が全部を掴み取ってきた。
大切なのは『全部の可能性を手にしてやる!』という精神力


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

二冊目の本が発売になりました。
ありがとうございます!!(勝手に 笑)
その名も
旦那が突然死んだので
発達障害児を一人で育てることになりました
全部のっけ盛りのタイトル!
ここに至るまでの経緯とか
流れとか
そういうものは
またチラチラ書けたらと思っていますが
今日は
今の私の思いと
なんとなくの内容を
お伝えしようと思います。
まーくんが死んで
今日で4年と8ヶ月ほど
あの日から1674日
1674日
1日も欠かすことなく私はまーくんを想って
1674日
私はいろいろなことに向き合って生きてきた
生きることと
死ぬこと
子ども達のことに
自分自身のこと
そりゃあもう
本当に
たくさんたくさん考えた。
私は
まーくんが死んで三回目の命日に
一冊目の本を出しました。
『旦那が突然死にました。』
まーくんが死んでからの
三年間の想いの記録
どんな気持ちを辿り
何を考えて生きてきたのか
今でも感想が届いたり
図書館に置いてあったり
お坊さんに勧められたという方もいて
届くものが描けたのだと
そう思う反面、耳に入る
自分のことばっかりで
子どものことどうなってるんだ!
子供がかわいそうだ!
という声
……
まーくんが死んで
死んだという大ストレスを抱えて
それでも、どれだけ必死に子供達に向き合ってきたか
何にも知らねーくせに!!
ということで
今回の本は、子供達との話になっています。

『旦那が突然死んだので発達障害児を一人で育てることになりました』
一冊目のとんでもなく
きつい心情の中
その裏で
どれだけのことがあったか

一冊目を読んだことがある方は
あの気持ちを抱えて
こういう生活だったのだと
より深みを感じることができ
読んだことがない方も
単体として完結しているので
何も問題なく読むことができます!
今回の本を読んでから
一冊目を読んでくださっても
こんな気持ち抱えてたんか!と
また双方に深みを感じられる内容になっております。
今回の書籍は
すくパラ倶楽部さんで賞を取って以降
連載を続けていたものをまとめたものです。
1つの大きなストーリーというより
エピソード集という印象の方が強いかな。
死別して一人で子育てに向き合ったこと
それも一筋縄ではいかない、長男の発達障害
そんな3人の大変でも幸せな日々が残せたかなと。
大変だった日々だから、私なりの
子育ての答えが出ました。
私だから出たものかもしれない。
子供達とのことに加えて
生前のまーくんとの関係やエピソードも入っています。
一冊目が想いの記録だとしたら
今回の二冊目は、大切な日々の記録です。
旦那が突然死んだので
(まーくんのことも書いてあり)
一人で子供達を育てることになった
(ひとり親の大変さもあり)
それも大変な発達障害児もいる状況
(発達障害と向き合った話もある)
全部のっけ盛り!
なんです。
読んでいただけたら嬉しいです。
※書籍本はモノクロ
※電子版はカラー仕様
良かったら両方とも♡
↓アメブロの方で
『旦那が突然死にました』の試し読みができます。
(一章分どどーんと掲載しました)
↓いけしゃあしゃあと…笑
でもその精神が全部を掴み取ってきた。
大切なのは『全部の可能性を手にしてやる!』という精神力

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

旦那が死んで人生が変わった②
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。↓初めから読むNEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更新が早いです)↓過去分 ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
↓初めから読む
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
↓初めから読む
NEW!
旦那が死んで人生が変わった①
アメブロ更新しました!まーくんが死んで私の人生が激変した話 まーくんが死んでから私の人生は驚くほど変わりました。彼が死んでから何があったのかどう生きてきたのか。濃密だな…すごい日々だったなと自分でも驚く限り。でも、この日々があったから『今』があるのだなと ...
アメブロ更新しました!
まーくんが死んで私の人生が激変した話
まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
彼が死んでから何があったのか
どう生きてきたのか。
濃密だな…すごい日々だったなと
自分でも驚く限り。
でも、この日々があったから
『今』があるのだなと
あの頃の自分に感謝!
NEW!
まーくんが死んで私の人生が激変した話

まーくんが死んでから
私の人生は驚くほど変わりました。
彼が死んでから何があったのか
どう生きてきたのか。
濃密だな…すごい日々だったなと
自分でも驚く限り。
でも、この日々があったから
『今』があるのだなと
あの頃の自分に感謝!
NEW!
新入学!死別ひとり親子育て、波乱の予感
アメブロ更新しました!ひとり親の私と子供達との日常 NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更新が早いです)↓過去分 View this post on Instagram A post shared by せせらぎ (@seser ...
旦那死後、初めて行った家族旅行①
残しておきたい大切な想いや言葉を綴っています ↓↓ note更新しました↓↓ まーくんが死んで当時3歳と1歳の息子たちを一人で育てあげた幼児期。下の子がこの春、小学生に上がり私めっちゃ頑張ったご褒美旅行としてまーくん死後、初めて行った家族旅行の記録です。計 ...
まーくんが死んで
当時3歳と1歳の息子たちを
一人で育てあげた幼児期。
下の子がこの春、小学生に上がり
私めっちゃ頑張ったご褒美旅行として
まーくん死後、初めて行った家族旅行の記録です。
計画段階から奇跡に出会う!

当時3歳と1歳の息子たちを
一人で育てあげた幼児期。
下の子がこの春、小学生に上がり
私めっちゃ頑張ったご褒美旅行として
まーくん死後、初めて行った家族旅行の記録です。
計画段階から奇跡に出会う!

NEW!全ページはこちら↓
この記事は
『せせらぎの話』カテゴリーに入っています。
マガジン『せせらぎの話』を読む

↓noteのフォローはこちらから
《せせらぎのnote》
※無料・有料どちらもあります。
↓ピックアップ記事

1人でめっちゃ頑張った幼児期を振り返る
『死別して1人で向き合った幼児期』
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
なし
なし

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

【募集】死別経験を取材させていただける方
編集の方と次に何を描こうかと、そんな話をしていて描けたらいいなそう思っているものがあります。私は約5年前に死別してブログを始めて本当に沢山の色々な方の大切な人と別れた人と出会いました。どの状況もどの人もそれぞれにかけがえのない物語があって苦しくも悲しくも必 ...
編集の方と
次に何を描こうかと、そんな話をしていて
描けたらいいな
そう思っているものがあります。
私は約5年前に死別して
ブログを始めて
本当に沢山の色々な方の
大切な人と別れた人と出会いました。
どの状況も
どの人も
それぞれに
かけがえのない物語があって
苦しくも悲しくも
必死に生きていて
遺された人の想い
遺していった人の想い
どのように生き
どんな人生を歩み
何を大切にして
何を残したのか
色々な人の
様々なエピソードを
描けたらどうだろうかと思っています。
それがきっと
今答えを探している人の
ヒントにもなるかもしれないと。
本にすることも視野に入れていますが
まだ何も決まっていません。
こういう風な描き方をしたらどうか。
どういう扱いをしたらいいか…
伝わるものにするには…
ちゃんと心に残せるものを…
そもそも私に描けるのだろうか…
いろんなことを悩み考えますが
考え抜いて、話を詰めたところで
誰も協力してくれなかったら
全く意味のないことですので
まずはそいういう方がいらっしゃるかだけ
先行して聞いてみようと思います。
どういう風に描く
いつになる
どこに載る
取材方式
全く未定です。
だから、
こういう風になるよー!
とは言えません。ごめんなさい…
でも
そんな段階でも
何か話が進んだ時に
取材、受けてもいいよと
言ってくださる方はいらっしゃいますか?
(取材方式にもよりますが、お住いはひとまず気にせず)
ある程度の人数が見込めたら
本腰入れて
どう良いものを作るか考えていこうと思います。
(結果的に断念もあるかもしれません)
取材費は出ませんが
私がご本人に取材して
お話を聞き
誠心誠意を込めて
あなたのエピソードを描きます。
どんな感情でも
今がどんな時期でも構いません。
(先月死別したでも、20年前に死別したでも)
つまらない人生なんて1つもないから
特に面白みもないし…なんて考えないでください。
描いて欲しい
取材を受けてもいい
そんな方っていらっしゃいます?
もし話が進んだら
別途募集要項など立てますが
ひとまず
そういう方がいらっしゃるかだけでも
お聞きできればと思います。
いなければ
話は進めません。
この記事のコメント欄でも
ツイッターやインスタのDMでも
「はいはーい」
「やります」
など、教えていただけると嬉しいです。

ということで
春になり、色々状況が動き
やりたいこともたんまりで
17LIVEは止めようと思います。
が、最後に一回はする!
色々話もしましょう。
日時はまたお伝えしますね。
17LIVEやっていたのですよ。
これはこれで超楽しかったんだけどね…
時間が倍あるか、私が二人いるかだったらなぁ〜。
↓命日の8月22日に822分配信。
多分この時の気持ちが、今の方向を決めたと思う。


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

次に何を描こうかと、そんな話をしていて
描けたらいいな
そう思っているものがあります。
私は約5年前に死別して
ブログを始めて
本当に沢山の色々な方の
大切な人と別れた人と出会いました。
どの状況も
どの人も
それぞれに
かけがえのない物語があって
苦しくも悲しくも
必死に生きていて
遺された人の想い
遺していった人の想い
どのように生き
どんな人生を歩み
何を大切にして
何を残したのか
色々な人の
様々なエピソードを
描けたらどうだろうかと思っています。
それがきっと
今答えを探している人の
ヒントにもなるかもしれないと。
本にすることも視野に入れていますが
まだ何も決まっていません。
こういう風な描き方をしたらどうか。
どういう扱いをしたらいいか…
伝わるものにするには…
ちゃんと心に残せるものを…
そもそも私に描けるのだろうか…
いろんなことを悩み考えますが
考え抜いて、話を詰めたところで
誰も協力してくれなかったら
全く意味のないことですので
まずはそいういう方がいらっしゃるかだけ
先行して聞いてみようと思います。
どういう風に描く
いつになる
どこに載る
取材方式
全く未定です。
だから、
こういう風になるよー!
とは言えません。ごめんなさい…
でも
そんな段階でも
何か話が進んだ時に
取材、受けてもいいよと
言ってくださる方はいらっしゃいますか?
(取材方式にもよりますが、お住いはひとまず気にせず)
ある程度の人数が見込めたら
本腰入れて
どう良いものを作るか考えていこうと思います。
(結果的に断念もあるかもしれません)
取材費は出ませんが
私がご本人に取材して
お話を聞き
誠心誠意を込めて
あなたのエピソードを描きます。
どんな感情でも
今がどんな時期でも構いません。
(先月死別したでも、20年前に死別したでも)
つまらない人生なんて1つもないから
特に面白みもないし…なんて考えないでください。
描いて欲しい
取材を受けてもいい
そんな方っていらっしゃいます?
もし話が進んだら
別途募集要項など立てますが
ひとまず
そういう方がいらっしゃるかだけでも
お聞きできればと思います。
いなければ
話は進めません。
この記事のコメント欄でも
ツイッターやインスタのDMでも
「はいはーい」
「やります」
など、教えていただけると嬉しいです。

ということで
春になり、色々状況が動き
やりたいこともたんまりで
17LIVEは止めようと思います。
が、最後に一回はする!
色々話もしましょう。
日時はまたお伝えしますね。
17LIVEやっていたのですよ。
これはこれで超楽しかったんだけどね…
時間が倍あるか、私が二人いるかだったらなぁ〜。
↓命日の8月22日に822分配信。
多分この時の気持ちが、今の方向を決めたと思う。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

死別チャット増設6
死別のオープンチャット を見直した件 新たに増設した部屋を明記しておきます!どの部屋にどれだけ重複して参加しても構いませんからね。何も縛るルールはありませので〜。ここではこういう話、こっちが盛り上がってるから参加ひとまず色々なところ覗くだけなどお好きに入っ ...
死別のオープンチャット を見直した件
新たに増設した部屋を
明記しておきます!
どの部屋にどれだけ重複して参加しても
構いませんからね。
何も縛るルールはありませので〜。
ここではこういう話、
こっちが盛り上がってるから参加
ひとまず色々なところ覗くだけなど
お好きに入ってもらえればと思います。
増設当初、全然人が入らなくて
(…あれ?増設の意味あるのかな)と
不安にかられましたが
ボチボチ入ってきてくれて
少人数で話すのも良きやなと思ったりしています。
(ちなみに私は子育て3にプチ参加中☆)
(新しいパートナーも気になって常に見てる。笑)
(他の部屋も全部入ってはいるので、チラチラ見してます)
気になる部屋は状況が合ってなくとも
参加していいと思います。
どういう気持ちなのか知りたいとか。
そこで主導を取るのは違うと思うけど…
●『死別期:2022年1月〜6月』
この期間に大切な方と死別された方のグループです。

https://line.me/ti/g2/1Htpx1IKpyuNvJL4svtIoGvdwPMTNw2djSmoqw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『死別子育て・3』
子供を残されて死別された方のグループです。

https://line.me/ti/g2/MJpIuc1s3UCf9TjHl3s_UIzdDlVpncOSGi09Pw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『死別ナシ・3』
大切な方と死別された、子供がいない方のグループです。
奥様でも、旦那様でも。

https://line.me/ti/g2/V4RvNATeB5a3dO0-rPiY2PCigYOjtvNgU0khGQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『死別子巣立ち・3』
伴侶と死別して、子供はもう巣立った方のグループです。

https://line.me/ti/g2/kgLZ3YSZH6jVtc6Gh6jLhS4SFEjEm6LTISfhWA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『人生謳歌・3』
死別しちゃったけど、楽しく生きてやろうとしている方のグループです。

https://line.me/ti/g2/ITxIGu7tTK7BaJSecQl2QSZ9DN0ARIXdMcrOLg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『親を亡くした子組・2』
親を亡くされた子供の立場からのグループです。

https://line.me/ti/g2/1XRgU3a9IQcFHmdxUWrpXhoNhbGhoM-_z1jQMg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『子供天使・2』
大切な子供と死別した方のグループです。

https://line.me/ti/g2/R1IGyq8mlEHylPqAlAByujO7He7X5xduyMfHmA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『カレカノ死別・2』
彼氏彼女との死別を経験された方のグループです。

https://line.me/ti/g2/CRBayO2yNhOGd51-aH3PR2iYoK14QTCKQT0QkQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『自ら天国へ・2』
大切な人を自死で亡くした方のグループです。

https://line.me/ti/g2/IXGsaRoPFltVD3gML1ZxRv7ht4djSly62utN-w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『死別後うつ病に・2』
死別でうつ病になってしまった方のグループです。

https://line.me/ti/g2/RqtL26AN0tVvXoFJnsijXpkmTkiAhbV-3X5Trw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『死別「暗い気持ち」・2』
死別した後のどす暗い気持ち。遠慮なくどうぞ。

https://line.me/ti/g2/I-deDpO7V38G0kkcomkA8cl8MoaY-MYjyN4j-w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
良き部屋が見つかりますように。
オープンチャット まとめは ↓こちら



****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

新たに増設した部屋を
明記しておきます!
どの部屋にどれだけ重複して参加しても
構いませんからね。
何も縛るルールはありませので〜。
ここではこういう話、
こっちが盛り上がってるから参加
ひとまず色々なところ覗くだけなど
お好きに入ってもらえればと思います。
増設当初、全然人が入らなくて
(…あれ?増設の意味あるのかな)と
不安にかられましたが
ボチボチ入ってきてくれて
少人数で話すのも良きやなと思ったりしています。
(ちなみに私は子育て3にプチ参加中☆)
(新しいパートナーも気になって常に見てる。笑)
(他の部屋も全部入ってはいるので、チラチラ見してます)
気になる部屋は状況が合ってなくとも
参加していいと思います。
どういう気持ちなのか知りたいとか。
そこで主導を取るのは違うと思うけど…
●『死別期:2022年1月〜6月』
この期間に大切な方と死別された方のグループです。

https://line.me/ti/g2/1Htpx1IKpyuNvJL4svtIoGvdwPMTNw2djSmoqw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『死別子育て・3』
子供を残されて死別された方のグループです。

https://line.me/ti/g2/MJpIuc1s3UCf9TjHl3s_UIzdDlVpncOSGi09Pw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『死別ナシ・3』
大切な方と死別された、子供がいない方のグループです。
奥様でも、旦那様でも。

https://line.me/ti/g2/V4RvNATeB5a3dO0-rPiY2PCigYOjtvNgU0khGQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『死別子巣立ち・3』
伴侶と死別して、子供はもう巣立った方のグループです。

https://line.me/ti/g2/kgLZ3YSZH6jVtc6Gh6jLhS4SFEjEm6LTISfhWA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『人生謳歌・3』
死別しちゃったけど、楽しく生きてやろうとしている方のグループです。

https://line.me/ti/g2/ITxIGu7tTK7BaJSecQl2QSZ9DN0ARIXdMcrOLg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『親を亡くした子組・2』
親を亡くされた子供の立場からのグループです。

https://line.me/ti/g2/1XRgU3a9IQcFHmdxUWrpXhoNhbGhoM-_z1jQMg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『子供天使・2』
大切な子供と死別した方のグループです。

https://line.me/ti/g2/R1IGyq8mlEHylPqAlAByujO7He7X5xduyMfHmA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『カレカノ死別・2』
彼氏彼女との死別を経験された方のグループです。

https://line.me/ti/g2/CRBayO2yNhOGd51-aH3PR2iYoK14QTCKQT0QkQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『自ら天国へ・2』
大切な人を自死で亡くした方のグループです。

https://line.me/ti/g2/IXGsaRoPFltVD3gML1ZxRv7ht4djSly62utN-w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『死別後うつ病に・2』
死別でうつ病になってしまった方のグループです。

https://line.me/ti/g2/RqtL26AN0tVvXoFJnsijXpkmTkiAhbV-3X5Trw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
●『死別「暗い気持ち」・2』
死別した後のどす暗い気持ち。遠慮なくどうぞ。

https://line.me/ti/g2/I-deDpO7V38G0kkcomkA8cl8MoaY-MYjyN4j-w?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
良き部屋が見つかりますように。
オープンチャット まとめは ↓こちら


▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

おしゃべりな息子との理解されない会話
アメブロ更新しました!ひとり親の私と子供達との日常 NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更新が早いです)↓過去分 View this post on Instagram A post shared by せせらぎ (@seser ...
死別してからの地獄の過ごし方
コメントへの返信がべらぼうに長くなってしまいそうだったのでこちらに失礼します。さちさんという方から頂いたコメント。2月に蜘蛛膜下出血でご主人を亡くし残された子供は4歳11ヶ月と1歳5ヶ月。なんだか子供達の年齢に自分を重ね合わせました。すごくすごく辛い心境にいる ...
コメントへの返信がべらぼうに長くなってしまいそうだったので
こちらに失礼します。
さちさんという方から頂いたコメント。
2月に蜘蛛膜下出血でご主人を亡くし
残された子供は
4歳11ヶ月と1歳5ヶ月。
なんだか子供達の年齢に自分を重ね合わせました。
すごくすごく辛い心境にいることでしょう…
心が落ち着くまでどう過ごしていたか。
参考にしたい。
ということで書きます!!
「時間が解決する」
と言う人いますよね。
それも嘘じゃないです。
でも
周りは簡単に言うけれど
その時間に
毎日、毎時間、毎秒
対峙するのは私です
決して楽な時間じゃない。
何も考えず感じず
気がついたら時間が経っていて
楽になっていた。
なんてことないです。
悲しくて
苦しくて
辛くて
そういう時間に
毎日毎日
毎時間毎時間
毎秒毎秒
嗚咽しながら
泣き喚きながら
向き合っているのです。
関係性の違う人が言う
「今でも帰ってくるように思える」
「どこかで生きているような気がする」
とはわけが違う
誰よりも認めたくないのに
誰よりも突きつけられて生きていくのです。
時間が解決するというのであれば
それは
その時間に向き合ってきた自分がいるから
参考にということで
参考になるかは分かりませんが
私の場合ー
ということで書きますね。
死別からもうすぐ五年
今ここに来て
やっと
落ち着いてきたなと思います。(長!)
死別直後、割と言われた「落ち着いた?」
そんなクソみたいな言葉に対するものじゃなく
状況に慣れ
自分の人生に目を向け
悲しさすらも愛おしく思えてきた
泣くことすらも人生の一部になった
全部含めて、『元に戻る』落ち着くではなく
『新しい場所へ』落ち着くということ
でも
この『落ち着いた』は
自分で手に入れたものだと思っています。
自然になったものじゃない。
向き合って
考えて
沢山涙して
奮い立たせて
自分のために生きて
手に入れたものだと思っています。
死別後の一年は本当にきつい
地獄
どの季節も
どの時間も地獄
どうやって生きていたのだろうと
覚えてもいないけど
ブログには全部記しているので
良かったら…
覚えている範囲で言うと
1人(3人)ではいなかった。
死後数ヶ月は
義父母が一緒にいてくれて
義父母が帰ってからは
毎晩毎晩実家に帰った
頻繁に誰かに来てもらい
誰かの家へ行き
週末の予定はびっしり
しばらくは
子供たちだけの3人の時間はほぼ無かったと思います。
誰かといることで
気を紛らわせ
現実から目を逸らしていたのだと思います。
けれど
辛い現実でも
やることは待ってはくれなくて
各種手続きや
仕事に育児家事
一生3人で過ごさず
やらないわけにもいきません。
それでも
死別直後から決めていたこと
『絶対に幸せになる』
『好きなことをする』
これをひたすら念仏のように唱えていた気がします。
泣きながら、それでもこれだけは手放さず心に留めていました。
自分を甘えに甘やかし
癒しに癒し
愛し、褒め称え、労う
何をして、どう過ごして来たかと問われれば
これだなと。
誰も労わず、苦労も努力も苦しみも
わかってはくれない中(わかるはずもなく)
自分が自分の1番の理解者で
これ以上ないストレスの中
自分が自分を何よりも大事にしました。
子供よりも大事にしました。
生きていくためには
色々縛られることもあるけども
仕事なんて辞めたっていい
家事なんてしなくたっていい
子供を放っておいてもいい
死にたいなら死んだっていい
全部自分に許しました。
寝たい時は寝る
食べたいものを食べる
行きたいところに行き
会いたい人に会う
やりたいことだけをやる。
やりたくないこと、やれないことはやらない。
それでいい。
身勝手だと思う人もいるでしょう。
親としてどうかと思う人もいるでしょう。
でも
それを言う人は現状を知らない人
遠くから見て、冷ややかな声を投げるだけの人。
そんな人のこと
気になんてしなくていい。
その人は私の人生を歩いてはくれないし
何を言われても
この人生に向き合わないといけないのは私自身。
生きることさえどうだっていいと思っているのに…
だからこそ
好きに生きるべき。
と言うことで
自分を甘えに甘やかし
息をしていることから
ご飯を食べたことまで
そんな些細なことにも自分を褒めまくり
結果
自分と付き合うのが上手くなりました。
自分が今何を求め
どうして欲しいかがわかる
何をしたくないかがわかる
それに対処する方法も知っています。
自分の機嫌を自分でとって
自由に、自分を大事にしてきた分
まさかの
人生史上、今の自分が一番好きです。
辛いから自分を大事にして
死んでもいいと思っていたから何だってできた。
誰かの言葉や
何かに縛られて
我慢をして、人(子ども)のせいにして
そうならないで良かったと思っています。
苦しいと思う
少しでも楽に…そう思うけど
その苦しさを取り除いてあげることは
誰にもできない。
苦しくて苦しくて
でも
その苦しみには自分が耐えるしかなくて
逃げてしまいたいけど
逃げ場がなくて…
まじキッツイけど
その時間があったから今の自分があって
苦しみに向き合ってきた分
楽に生きている今があります。
まーくんが死んだと知った時
きっとこれから、とても辛い思いをするだろうと
だから
だからこそ
人よりも辛い思いをする分
誰よりも幸せになってやろうと
決めました。
そして
自分をとことん大事にして
人に期待しない分
自分に意識を向けて
今、幸せだと思っている自分がいます。
苦しみにはどうしたって向き合うしかない。
その苦しみの分
それに向き合った時間分
人生は素敵なものを連れてきてくれると思っています。
でも
めっちゃ苦しいから
死にたくなるほど辛いから
誰よりも何よりも
ご自分を大切にしてほしい。
自由に、好きに、やりたいように
我慢なんかせず
少しでも癒されるように
少しでも楽な時間があるように
本当に生きているだけで
まじ勲章ものだから。
と、なんだか思いが爆発してしまったけど
具体的な話でいうと
・人にいっぱい会った
・好きなことだけをした(我慢はしない)
・ブログ
ですかね。
私はブログを始めて本当に良かったと思っています。
もうどこにも届くことのない彼への気持ちが言え
辛い感情を吐き出すことができて
文章にすることで、気持ちが整理できた
そして、共感してくれる人とたくさん出会えました。
何がいいかは一概に言えないけど
さちさんに合うものが見つかることを願います。
ちょうどオープンチャットを見直したばかりなので
良かったら覗いて見てください。
同じ境遇の人や思いを共有できるかもしれない。
オープンチャット まとめは ↓こちら

無理をしない。
でも無理をしないと生きていけないことも知ってる。
だからこそ
手放せるものは全部手放して
本当に必要なものだけ抱えて
無理をせず
ご自身を思いっきり甘やかしてほしい。
あなたは頑張ってる。
これから頑張らなければいけないこともわかる。
心を寄せることしかできないけど
私も経験した
あの時間に対峙していかなくてはならないのだと思うと
心が痛いけど
応援してるから。

この空の下
同じ経験をして
似たような時間を過ごし
今幸せだと思っている人間もいる。
人生捨てたもんじゃないと思ってる。
捨てたら…まぁ、そこまでだからね…。
どんなにキツくても辛くてもしんどくても
先なんて見えなくても
それが長く続いても
『人生』を掴んで離さないでいてほしいと思います。
そんなん無理だけど
誰もが大切な人と
死に別れることがない世界に
なればいいのに…
↓体が弱ると気が落ちる。
苦しくて苦しくて…だからこそ心はどうにもならないから
せめて体は温めてあげよう
(あの頃こうだったのだと、読んで泣いた…)


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

こちらに失礼します。
さちさんという方から頂いたコメント。
2月に蜘蛛膜下出血でご主人を亡くし
残された子供は
4歳11ヶ月と1歳5ヶ月。
なんだか子供達の年齢に自分を重ね合わせました。
すごくすごく辛い心境にいることでしょう…
心が落ち着くまでどう過ごしていたか。
参考にしたい。
ということで書きます!!
「時間が解決する」
と言う人いますよね。
それも嘘じゃないです。
でも
周りは簡単に言うけれど
その時間に
毎日、毎時間、毎秒
対峙するのは私です
決して楽な時間じゃない。
何も考えず感じず
気がついたら時間が経っていて
楽になっていた。
なんてことないです。
悲しくて
苦しくて
辛くて
そういう時間に
毎日毎日
毎時間毎時間
毎秒毎秒
嗚咽しながら
泣き喚きながら
向き合っているのです。
関係性の違う人が言う
「今でも帰ってくるように思える」
「どこかで生きているような気がする」
とはわけが違う
誰よりも認めたくないのに
誰よりも突きつけられて生きていくのです。
時間が解決するというのであれば
それは
その時間に向き合ってきた自分がいるから
参考にということで
参考になるかは分かりませんが
私の場合ー
ということで書きますね。
死別からもうすぐ五年
今ここに来て
やっと
落ち着いてきたなと思います。(長!)
死別直後、割と言われた「落ち着いた?」
そんなクソみたいな言葉に対するものじゃなく
状況に慣れ
自分の人生に目を向け
悲しさすらも愛おしく思えてきた
泣くことすらも人生の一部になった
全部含めて、『元に戻る』落ち着くではなく
『新しい場所へ』落ち着くということ
でも
この『落ち着いた』は
自分で手に入れたものだと思っています。
自然になったものじゃない。
向き合って
考えて
沢山涙して
奮い立たせて
自分のために生きて
手に入れたものだと思っています。
死別後の一年は本当にきつい
地獄
どの季節も
どの時間も地獄
どうやって生きていたのだろうと
覚えてもいないけど
ブログには全部記しているので
良かったら…
覚えている範囲で言うと
1人(3人)ではいなかった。
死後数ヶ月は
義父母が一緒にいてくれて
義父母が帰ってからは
毎晩毎晩実家に帰った
頻繁に誰かに来てもらい
誰かの家へ行き
週末の予定はびっしり
しばらくは
子供たちだけの3人の時間はほぼ無かったと思います。
誰かといることで
気を紛らわせ
現実から目を逸らしていたのだと思います。
けれど
辛い現実でも
やることは待ってはくれなくて
各種手続きや
仕事に育児家事
一生3人で過ごさず
やらないわけにもいきません。
それでも
死別直後から決めていたこと
『絶対に幸せになる』
『好きなことをする』
これをひたすら念仏のように唱えていた気がします。
泣きながら、それでもこれだけは手放さず心に留めていました。
自分を甘えに甘やかし
癒しに癒し
愛し、褒め称え、労う
何をして、どう過ごして来たかと問われれば
これだなと。
誰も労わず、苦労も努力も苦しみも
わかってはくれない中(わかるはずもなく)
自分が自分の1番の理解者で
これ以上ないストレスの中
自分が自分を何よりも大事にしました。
子供よりも大事にしました。
生きていくためには
色々縛られることもあるけども
仕事なんて辞めたっていい
家事なんてしなくたっていい
子供を放っておいてもいい
死にたいなら死んだっていい
全部自分に許しました。
寝たい時は寝る
食べたいものを食べる
行きたいところに行き
会いたい人に会う
やりたいことだけをやる。
やりたくないこと、やれないことはやらない。
それでいい。
身勝手だと思う人もいるでしょう。
親としてどうかと思う人もいるでしょう。
でも
それを言う人は現状を知らない人
遠くから見て、冷ややかな声を投げるだけの人。
そんな人のこと
気になんてしなくていい。
その人は私の人生を歩いてはくれないし
何を言われても
この人生に向き合わないといけないのは私自身。
生きることさえどうだっていいと思っているのに…
だからこそ
好きに生きるべき。
と言うことで
自分を甘えに甘やかし
息をしていることから
ご飯を食べたことまで
そんな些細なことにも自分を褒めまくり
結果
自分と付き合うのが上手くなりました。
自分が今何を求め
どうして欲しいかがわかる
何をしたくないかがわかる
それに対処する方法も知っています。
自分の機嫌を自分でとって
自由に、自分を大事にしてきた分
まさかの
人生史上、今の自分が一番好きです。
辛いから自分を大事にして
死んでもいいと思っていたから何だってできた。
誰かの言葉や
何かに縛られて
我慢をして、人(子ども)のせいにして
そうならないで良かったと思っています。
苦しいと思う
少しでも楽に…そう思うけど
その苦しさを取り除いてあげることは
誰にもできない。
苦しくて苦しくて
でも
その苦しみには自分が耐えるしかなくて
逃げてしまいたいけど
逃げ場がなくて…
まじキッツイけど
その時間があったから今の自分があって
苦しみに向き合ってきた分
楽に生きている今があります。
まーくんが死んだと知った時
きっとこれから、とても辛い思いをするだろうと
だから
だからこそ
人よりも辛い思いをする分
誰よりも幸せになってやろうと
決めました。
そして
自分をとことん大事にして
人に期待しない分
自分に意識を向けて
今、幸せだと思っている自分がいます。
苦しみにはどうしたって向き合うしかない。
その苦しみの分
それに向き合った時間分
人生は素敵なものを連れてきてくれると思っています。
でも
めっちゃ苦しいから
死にたくなるほど辛いから
誰よりも何よりも
ご自分を大切にしてほしい。
自由に、好きに、やりたいように
我慢なんかせず
少しでも癒されるように
少しでも楽な時間があるように
本当に生きているだけで
まじ勲章ものだから。
と、なんだか思いが爆発してしまったけど
具体的な話でいうと
・人にいっぱい会った
・好きなことだけをした(我慢はしない)
・ブログ
ですかね。
私はブログを始めて本当に良かったと思っています。
もうどこにも届くことのない彼への気持ちが言え
辛い感情を吐き出すことができて
文章にすることで、気持ちが整理できた
そして、共感してくれる人とたくさん出会えました。
何がいいかは一概に言えないけど
さちさんに合うものが見つかることを願います。
ちょうどオープンチャットを見直したばかりなので
良かったら覗いて見てください。
同じ境遇の人や思いを共有できるかもしれない。
オープンチャット まとめは ↓こちら

無理をしない。
でも無理をしないと生きていけないことも知ってる。
だからこそ
手放せるものは全部手放して
本当に必要なものだけ抱えて
無理をせず
ご自身を思いっきり甘やかしてほしい。
あなたは頑張ってる。
これから頑張らなければいけないこともわかる。
心を寄せることしかできないけど
私も経験した
あの時間に対峙していかなくてはならないのだと思うと
心が痛いけど
応援してるから。

この空の下
同じ経験をして
似たような時間を過ごし
今幸せだと思っている人間もいる。
人生捨てたもんじゃないと思ってる。
捨てたら…まぁ、そこまでだからね…。
どんなにキツくても辛くてもしんどくても
先なんて見えなくても
それが長く続いても
『人生』を掴んで離さないでいてほしいと思います。
そんなん無理だけど
誰もが大切な人と
死に別れることがない世界に
なればいいのに…
↓体が弱ると気が落ちる。
苦しくて苦しくて…だからこそ心はどうにもならないから
せめて体は温めてあげよう
(あの頃こうだったのだと、読んで泣いた…)

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

死別オープンチャット 新装開店
開設しているオープンチャット のあり方を見直して問題点を考えて 色々考えた結果…超増設します!その上で閉鎖についても考えました。<閉鎖に関して>・開室から3年経つ部屋は継続希望があっても閉鎖します・半年間、稼働がなかった部屋も閉鎖します<3ヶ月ごと増設>日常 ...
開設しているオープンチャット のあり方を見直して
問題点を考えて
色々考えた結果…
超増設します!
その上で閉鎖についても考えました。
<閉鎖に関して>
・開室から3年経つ部屋は継続希望があっても閉鎖します
・半年間、稼働がなかった部屋も閉鎖します
<3ヶ月ごと増設>
日常会話が弾んでいる場所は3ヶ月ごとに増設します。
超少人数でも稼働していれば残すし
他の部屋から相談して移動してきても構いません。
・死別子育て
・死別子ナシ
・死別子巣立ち
・死別人生謳歌
<一年ごと増設>
状況が細分化していて、うまく回っているルームに見えるので
基本、このままで。
けど風通し&三年後閉鎖していくことも考えて
一年ごとに増設します。
・自ら天国へ
・死別うつ病
・死別『暗い気持ち』
・親を亡くした子組み
・子供天使
・カレカノ死別…稼働はしてないけど、必要な人がいそうなので残します
<今の所残し>
今のところ、循環させず閉鎖なしで継続するところ。
かつ、状況によってはスパッと閉鎖するところ。
・せせらぎと話す…増設するにあたって、要望が出せるところがあったらいいだろうと
・愚痴壺…関係性を作る場所ではないので、あってもいいかな
・男性の死別者…全然稼働してなくて閉鎖も考えたけど、入室してくる方もいるし、今の所残し
・生きてるけど違う…特殊な状況なのでより限られていて、分ける必要はないかなと
・死別新パートナー…稼働してもしなくても、こういう話が聞きたい、したい時あるでしょう
<閉鎖予定>
死別期を分けて新設した部屋があります。
ですので、現存の『一年以内』は今いらっしゃる方もいるので
一年後に閉鎖します。
・死別一年以内
・死別後同居…稼働していないので閉鎖します。
<開設>
『一年以内』を閉鎖するので
死別期で新たに作ります。
半年ごとに増設。他の部屋と同様三年後に閉鎖です。
半年という短い時間で近しい時期の人と出会えるかもしれませんし
別の時期のお部屋を覗いて、情報を得てもいいかもしれません。
・死別期:2022年1月〜6月
部屋をコンスタントに増設していくことで
人数が少なかったり、稼働しない部屋も出てくるでしょう。
そういう場合は
半年間稼働がなければ、人数に限らず閉室します。
時たま盛り上がる部屋もあるかもしれないし
たまたま出会う人もいるかもしれない。
それでいいと思いました。
出会える時に出会えた場所で関係を作れればいいかなと。
オープンチャット をまとめた場所に
それぞれ開設年月と各部屋の参加人数も書いておくので(時により誤差あり)
参考に参加したり
あえて少ないところ選んで心機一転始めてもいいかもしれません。
どんなに人当たりが良くて、新規歓迎と言われても
やっぱり前からいた人との間には
多少なり壁があるもので
そこにガシガシ声をかけて行ける人もいれば
そうでない人もいて
私も大人数やグイグイといくのは苦手なので
現存の場所に参加するよりも
新装開店オープニングスタッフで始めたい人です。
部屋を沢山継続的に作っていくことで
新装開店が多くなるし
移動もしやすくなるだろうし
入れない人はさっさと見切りをつけて別の部屋へ
密なやり取りをしたい人は相談して部屋を移動してもいい
が気軽に出来るかなと。
3ヶ月ごとの増設は
多いかなとも思いましたが
しばらくは、利用者がいようといなかろうと
3ヶ月ごとに増設
半年稼働がなかったら閉鎖
3年経った部屋は閉鎖
を淡々と進めていこうと思います。
そしてこのタイミングで増設した部屋です。
三年ごとの閉室も
三年はひとつのタイミングかなと
残りたい人は、また新規で出来ているであろう部屋に移っていいし
もういいかなと思う人は利用をやめてもいいかもしれません。
気軽に入れて
気軽にやめられる
人間関係のいざこざもなくて
縛りも決まりも圧力もない
それがオープンチャット の良さだろうなと。
長く少ない部屋を継続したことで
やっぱり少なからず閉じた場所になったのかなと。
それが悪いことだとは思いませんし
入りづらい!歓迎されない!
話を拾ってほしい!初心者には優しさを!(私が勝手に書いてます)
と言う人だって
気の合う人と出会って、時間が経てば
同じようにその人たちだけで密なやり取りをするでしょうよ
人ってそういうもんでしょうよ。
で、密に仲良くなったからといって
永遠にそれが続くとも限らないし
うまくいかなくなることも出てくるでしょう
人ってそういうもんでしょうよ。
だから、『部屋の中の人を循環させる』のではなく
『部屋自体を循環させる』ことにしました。
開いている全オープンチャット を
一覧でまとめる場所を作ったので
そちらから選んで入ってもらえればと思います。
これからは
部屋の更新、閉鎖のお知らせをしつつ
下記の場所を見てもらおうと思います。
もちろん
大人ですし、傷ついた経験のある方々ですし
あくまでネット上での繋がりだということ
とんでもない人も見ているかもしれない可能性
を忘れずに利用していただければと思います。
そして基本ルールは変わらずに『否定しない』です。
なにか質問や要望があればお気軽に〜!
割といい着地点だったんじゃないかなと個人的には…
今で事足りていて
全然利用者いなくても
それはそれで良かです。
自ずと利用者が少なくなってきて
ゆくゆくは利用する人がいなくなったとしたら…
その時が私のお役御免なのかなと。
でも
できれば
出来るだけ多くの方の
必要な場所になってくれたらと思っています。
オープンチャット まとめは ↓こちら



****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

問題点を考えて
色々考えた結果…
超増設します!
その上で閉鎖についても考えました。
<閉鎖に関して>
・開室から3年経つ部屋は継続希望があっても閉鎖します
・半年間、稼働がなかった部屋も閉鎖します
<3ヶ月ごと増設>
日常会話が弾んでいる場所は3ヶ月ごとに増設します。
超少人数でも稼働していれば残すし
他の部屋から相談して移動してきても構いません。
・死別子育て
・死別子ナシ
・死別子巣立ち
・死別人生謳歌
<一年ごと増設>
状況が細分化していて、うまく回っているルームに見えるので
基本、このままで。
けど風通し&三年後閉鎖していくことも考えて
一年ごとに増設します。
・自ら天国へ
・死別うつ病
・死別『暗い気持ち』
・親を亡くした子組み
・子供天使
・カレカノ死別…稼働はしてないけど、必要な人がいそうなので残します
<今の所残し>
今のところ、循環させず閉鎖なしで継続するところ。
かつ、状況によってはスパッと閉鎖するところ。
・せせらぎと話す…増設するにあたって、要望が出せるところがあったらいいだろうと
・愚痴壺…関係性を作る場所ではないので、あってもいいかな
・男性の死別者…全然稼働してなくて閉鎖も考えたけど、入室してくる方もいるし、今の所残し
・生きてるけど違う…特殊な状況なのでより限られていて、分ける必要はないかなと
・死別新パートナー…稼働してもしなくても、こういう話が聞きたい、したい時あるでしょう
<閉鎖予定>
死別期を分けて新設した部屋があります。
ですので、現存の『一年以内』は今いらっしゃる方もいるので
一年後に閉鎖します。
・死別一年以内
・死別後同居…稼働していないので閉鎖します。
<開設>
『一年以内』を閉鎖するので
死別期で新たに作ります。
半年ごとに増設。他の部屋と同様三年後に閉鎖です。
半年という短い時間で近しい時期の人と出会えるかもしれませんし
別の時期のお部屋を覗いて、情報を得てもいいかもしれません。
・死別期:2022年1月〜6月
部屋をコンスタントに増設していくことで
人数が少なかったり、稼働しない部屋も出てくるでしょう。
そういう場合は
半年間稼働がなければ、人数に限らず閉室します。
時たま盛り上がる部屋もあるかもしれないし
たまたま出会う人もいるかもしれない。
それでいいと思いました。
出会える時に出会えた場所で関係を作れればいいかなと。
オープンチャット をまとめた場所に
それぞれ開設年月と各部屋の参加人数も書いておくので(時により誤差あり)
参考に参加したり
あえて少ないところ選んで心機一転始めてもいいかもしれません。
どんなに人当たりが良くて、新規歓迎と言われても
やっぱり前からいた人との間には
多少なり壁があるもので
そこにガシガシ声をかけて行ける人もいれば
そうでない人もいて
私も大人数やグイグイといくのは苦手なので
現存の場所に参加するよりも
新装開店オープニングスタッフで始めたい人です。
部屋を沢山継続的に作っていくことで
新装開店が多くなるし
移動もしやすくなるだろうし
入れない人はさっさと見切りをつけて別の部屋へ
密なやり取りをしたい人は相談して部屋を移動してもいい
が気軽に出来るかなと。
3ヶ月ごとの増設は
多いかなとも思いましたが
しばらくは、利用者がいようといなかろうと
3ヶ月ごとに増設
半年稼働がなかったら閉鎖
3年経った部屋は閉鎖
を淡々と進めていこうと思います。
そしてこのタイミングで増設した部屋です。
「2022年1月〜6月に死別」 |
「死別子育て3」 |
「死別子巣立ち3」 |
「死別子ナシ3」 |
「人生謳歌3」 |
「死別後病うつ病に2」 |
「死別『暗い気持ち』2」 |
「自ら天国へ2」 |
「親を亡くした子組2」 |
「子供天使2」 |
「カレカノ死別2」 |
三年ごとの閉室も
三年はひとつのタイミングかなと
残りたい人は、また新規で出来ているであろう部屋に移っていいし
もういいかなと思う人は利用をやめてもいいかもしれません。
気軽に入れて
気軽にやめられる
人間関係のいざこざもなくて
縛りも決まりも圧力もない
それがオープンチャット の良さだろうなと。
長く少ない部屋を継続したことで
やっぱり少なからず閉じた場所になったのかなと。
それが悪いことだとは思いませんし
入りづらい!歓迎されない!
話を拾ってほしい!初心者には優しさを!(私が勝手に書いてます)
と言う人だって
気の合う人と出会って、時間が経てば
同じようにその人たちだけで密なやり取りをするでしょうよ
人ってそういうもんでしょうよ。
で、密に仲良くなったからといって
永遠にそれが続くとも限らないし
うまくいかなくなることも出てくるでしょう
人ってそういうもんでしょうよ。
だから、『部屋の中の人を循環させる』のではなく
『部屋自体を循環させる』ことにしました。
開いている全オープンチャット を
一覧でまとめる場所を作ったので
そちらから選んで入ってもらえればと思います。
これからは
部屋の更新、閉鎖のお知らせをしつつ
下記の場所を見てもらおうと思います。
もちろん
大人ですし、傷ついた経験のある方々ですし
あくまでネット上での繋がりだということ
とんでもない人も見ているかもしれない可能性
を忘れずに利用していただければと思います。
そして基本ルールは変わらずに『否定しない』です。
なにか質問や要望があればお気軽に〜!
割といい着地点だったんじゃないかなと個人的には…
今で事足りていて
全然利用者いなくても
それはそれで良かです。
自ずと利用者が少なくなってきて
ゆくゆくは利用する人がいなくなったとしたら…
その時が私のお役御免なのかなと。
でも
できれば
出来るだけ多くの方の
必要な場所になってくれたらと思っています。
オープンチャット まとめは ↓こちら


▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

オープンチャット 問題点
こんにちは。オープンチャットを見直すという件 決めました!どう決めたかは後々話すとして現状としてをまとめますと・新規の方が入りづらい・仲良くなったら雑談も話したいの相反する状態が共存しているのがまずいのかなと。新規の方がどれくらいいらっしゃるか分かりません ...
こんにちは。
オープンチャットを見直すという件
決めました!
どう決めたかは後々話すとして
現状としてをまとめますと
・新規の方が入りづらい
・仲良くなったら雑談も話したい
の相反する状態が共存しているのがまずいのかなと。
新規の方がどれくらいいらっしゃるか分かりませんが
声がない(少ない)からと言って見えないだけでいるかもしれない。
現状を『問題ない』と利用してくださっている方は
気持ちよく利用している側の意見であって
そこだけ見てもいけないのかもしれない。
誰が悪いとかっていう話ではないのですよ。
開設当初
きっと利用人数も増えていくだろう
もう必要のない人は利用から離れて
ルームメンバーは循環していくのだろう
そんなことを思っていましたが
時が経つほど
やり取りをしているメンバーは絆が深まり
離れる必要もなく
楽しくおしゃべりが続くことで
入りづらいが生まれてしまった。
そんなところかなと。
悪いことじゃないです。
『くだらない話をして、笑い合う』が
死別した心にこそ必要なものだとも思います。
でもね、時間的な温度差がね
やっぱり生まれちゃうよね。
一年間密に話してきた人と
昨日今日、来た人、
今盛り上がってたのに〜!!!ということもあるでしょう。
人間だもの
あの人、合わないなということもあるでしょう。
どちらが悪いわけじゃなくても
相性ってあるものね。
仲良くなったら自分たちで別の場所を作ってもらって…
これも思っていましたし
出来るならこれがいいと思っています。
再三言っているけども
私がプツリと出来なくなって、
突然に全閉鎖とかない話じゃないですからね。(突然死ぬとか)
でも、それにはそれなりの問題も出てくるのだろうなと
関係がもっと密になって
何かあった時に離れづらい
一度、オープンチャットを離れたが為に戻りづらい
オープンチャット だけでなく
グループというものは何らかの摩擦を生むものです。
仲よかった友人関係も
ふとしたきっかけで破綻をしたり
不穏な人が一人入ってしまうと、パタリと居心地が悪くなったり
オープンチャット は大人数が利用できるものですが
かえってこれが問題だったりもするのかなぁと。
大人数が一斉に言葉を話すことは難しいですよね。
少人数でじっくり話したい人もいるだろうし
みんなの話をただ聞いていたい人もいるだろうし
本当は話したいけど、ここの人たちとは話題が合わない
ヘビメタの話したいのに〜!!!なんて人もいるかもしれない。
人はいればいるだけ色々な人がいます。
ずっとルームが固定されているのも
風通しが悪くなってよくなかったかなと。
ということで結論。
超増設します!
(けどルームの閉鎖も視野にいれます)
どういう風に増設するかは
次の記事で書きますが(あんまりにも長くなっちゃいそうで)
部屋を増やすことで
稼働しない部屋や、極端に人数の少ない部屋もできるかもしれません。
でもそれでいいかなと。
どういう風に回していくかは
また書きますが
人数が多い部屋の利点もあるし
少ない部屋の利点もあるのだと思います。
最悪2人の部屋だって
盛り上がれば良いじゃない。
稼働しない部屋があれば閉鎖すればいいだけじゃない。
この部屋以外に行きたいけど
行ける場所がない。
そんな問題を解決できたらなと。
増設の部屋
閉鎖する部屋やタイミング
そんなまとめの記事も
今日中にアップします。
この場では
このような考えの元で
決めたことだと知っていただければと思います。
↓アップしました!


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

オープンチャットを見直すという件
決めました!
どう決めたかは後々話すとして
現状としてをまとめますと
・新規の方が入りづらい
・仲良くなったら雑談も話したい
の相反する状態が共存しているのがまずいのかなと。
新規の方がどれくらいいらっしゃるか分かりませんが
声がない(少ない)からと言って見えないだけでいるかもしれない。
現状を『問題ない』と利用してくださっている方は
気持ちよく利用している側の意見であって
そこだけ見てもいけないのかもしれない。
誰が悪いとかっていう話ではないのですよ。
開設当初
きっと利用人数も増えていくだろう
もう必要のない人は利用から離れて
ルームメンバーは循環していくのだろう
そんなことを思っていましたが
時が経つほど
やり取りをしているメンバーは絆が深まり
離れる必要もなく
楽しくおしゃべりが続くことで
入りづらいが生まれてしまった。
そんなところかなと。
悪いことじゃないです。
『くだらない話をして、笑い合う』が
死別した心にこそ必要なものだとも思います。
でもね、時間的な温度差がね
やっぱり生まれちゃうよね。
一年間密に話してきた人と
昨日今日、来た人、
今盛り上がってたのに〜!!!ということもあるでしょう。
人間だもの
あの人、合わないなということもあるでしょう。
どちらが悪いわけじゃなくても
相性ってあるものね。
仲良くなったら自分たちで別の場所を作ってもらって…
これも思っていましたし
出来るならこれがいいと思っています。
再三言っているけども
私がプツリと出来なくなって、
突然に全閉鎖とかない話じゃないですからね。(突然死ぬとか)
でも、それにはそれなりの問題も出てくるのだろうなと
関係がもっと密になって
何かあった時に離れづらい
一度、オープンチャットを離れたが為に戻りづらい
オープンチャット だけでなく
グループというものは何らかの摩擦を生むものです。
仲よかった友人関係も
ふとしたきっかけで破綻をしたり
不穏な人が一人入ってしまうと、パタリと居心地が悪くなったり
オープンチャット は大人数が利用できるものですが
かえってこれが問題だったりもするのかなぁと。
大人数が一斉に言葉を話すことは難しいですよね。
少人数でじっくり話したい人もいるだろうし
みんなの話をただ聞いていたい人もいるだろうし
本当は話したいけど、ここの人たちとは話題が合わない
ヘビメタの話したいのに〜!!!なんて人もいるかもしれない。
人はいればいるだけ色々な人がいます。
ずっとルームが固定されているのも
風通しが悪くなってよくなかったかなと。
ということで結論。
超増設します!
(けどルームの閉鎖も視野にいれます)
どういう風に増設するかは
次の記事で書きますが(あんまりにも長くなっちゃいそうで)
部屋を増やすことで
稼働しない部屋や、極端に人数の少ない部屋もできるかもしれません。
でもそれでいいかなと。
どういう風に回していくかは
また書きますが
人数が多い部屋の利点もあるし
少ない部屋の利点もあるのだと思います。
最悪2人の部屋だって
盛り上がれば良いじゃない。
稼働しない部屋があれば閉鎖すればいいだけじゃない。
この部屋以外に行きたいけど
行ける場所がない。
そんな問題を解決できたらなと。
増設の部屋
閉鎖する部屋やタイミング
そんなまとめの記事も
今日中にアップします。
この場では
このような考えの元で
決めたことだと知っていただければと思います。
↓アップしました!

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

最終登園日に泣いた息子
アメブロ更新しました!ひとり親の私と子供達との日常 NEW! インスタにも同じものを投稿していく予定ですまとめて読みたい方はインスタへ!(アメブロの方が更新が早いです)↓過去分 View this post on Instagram A post shared by せせらぎ (@seser ...
死別して1人で向き合った幼児期
この春次男のしーちゃんが保育園を卒園し小学生になりました。旦那のまーくんが突然死んだのはしーちゃんが保育園に入って半年も経たない頃そこから卒園までの5年弱本当に本当に本当に頑張った。私、頑張った。晴れの日も雨の日も雪の日もどんなに具合が悪くても本当に苦しく ...
この春
次男のしーちゃんが保育園を卒園し
小学生になりました。

旦那のまーくんが突然死んだのは
しーちゃんが保育園に入って半年も経たない頃
そこから卒園までの5年弱
本当に
本当に本当に
頑張った。
私、頑張った。
晴れの日も
雨の日も
雪の日も
どんなに具合が悪くても
本当に苦しくても
いつも大泣きしながら送迎し
ワガママばかりの子供たちに付き合い
他の家庭を見る度に羨ましくて
自分で自分を奮い立たせて
夕飯を作ってお風呂に入れて
いつでもギャーギャーしている子供達に
たまにキレながら
仕事に向き合い
死んでしまいたいと
本気で思ったこともあった
少し笑えるようになって
それでも
親子共々、先生方に迷惑をかけて
(長男けーくんは発達障害で
私は常に遅刻魔の提出物遅延…)
延長保育&夕食も度々お願いしたし
雪の日なんて
最高20時お迎えなのに、帰れなくて23時過ぎたり…
沢山保育園の手を借り
まーくんが死んだと知った日の翌朝も
死別されたA先生(私より若い)に
誰よりも先に泣きつきに行きました
本当に本当に沢山支えられました。
それでも
やっぱり
何より讃えたいのは
私自身。
よくやったよ。

まーくんが死んだ時
しーちゃんはまだ1歳でおっぱい飲んでたし
けーくんは3歳で発達遅延が明るみに出て
翌月から療育が始まるという時だった。
突然未来が無くなって
目の前が真っ暗になって
生きていることすら辛くて
ただ耐えるしかなくて
それでも
生活をしないといけなくて
子供を育てないといけなくて
子供たちはまだ何にも1人じゃできなくて
だけど
生きるために自分の人生も諦めたくなくて
子供達の幸せも諦めたくなくて
無理矢理笑って
色々なところに行って沢山のことをしました。
生きるだけで
子供の世話だけで大変だっちゅうに
今までとは違う
初めて責任を負う立場で仕事を引き受けたり
ブログを毎日更新し
出勤の電車で記事を書き
子供達が寝た後&起きる前に絵を描き
資格を3つ取り
本を出版し(全描き下ろし)
けーくんの療育に通い
子供達の習い事に走り
超人か!
と思うよね。
我ながら信じられない行動量
夫婦揃っている人が
旦那がいるワンオペ育児の人が
ひーひー言っている幼児育児を
心に大負荷を抱えながら
私は1人で文句を言うことすら出来ず
やりきった。

卒園式
泣きませんでした。
何だか達成感の方がすごくて
しーちゃんのおめでとうより
私の誉れ感
けーくんの卒園の時と同様
卒園式の退場は
私の肩車
その場で唯一のママ車
傍には
まーくんの遺影と
兄弟児で唯一参列していたけーくん
卒園式では泣かなかったけど
最終登園日
めちゃめちゃ泣きました。
家族旅行のため
一足早く最終登園日を迎えたしーちゃん
涙ながらに思い出を語る担任の先生につられ
うるうると話をし
まーくんが死んだ翌日に泣きつきに行ったA先生も来てくれ
けーくんの時からも含め
計7年、今日で終わりなのだと
涙が止まりませんでした。

A先生が
「しーちゃんの成長も素晴らしいけど
お母さんが
どんどん強くなっていくのが見えて
それも、すごいよかった」
そう言ってくれて
涙がとめどなく出てきて
本当にこの園に通えてよかったと
私、本当頑張ったと
そう思いました。
この園への希望は
家から遠いこともあり5〜6番目。
決まった時はがっかりしたものです。
遠い&自転車のない我が家は
まーくんに毎朝車で送ってもらっていました。
しーちゃんを妊娠時、切迫早産で入院になり
その間の送迎はまーくん
夕飯をお願いしたり
偏食のけーくんに手を焼いたり
園とまーくんの距離も縮まったと思います。
運動会やお祭りなど
保護者が参加するものには
まーくんと一緒に行きました。
学芸会での劇は
残念ながら、年齢的にまーくんが死んでから初めてだったので
まーくんは見ることが出来なかったけど
短かったけど
まーくんとの思い出も残っています。

まーくんが死んでから
私は自転車を買い
子供たちを前と後ろに乗せ
沢山走りました。
子供たちは「お母さん頑張れ」といつも歌ってくれていました。
けーくんの卒園式の時
私がした挨拶の言葉
「今は大変で、困ることも悩むこともあるけれど
振り返ってみたら
あっという間の愛しい時間だったのだと思うのだと思います」
そんなような言葉。
すごく大変で
手がかかって
イライラもして
キツくて
早く大きくなってくれないかと
思うことも多かったけど
振り返ってみたら
小さな手で私の手を一生懸命握ってくれたこと
「お母さん大好き」と沢山言ってくれたこと
無邪気に前を走っていく姿も
なんでもない道端の石ころを三人で見たことも
とても愛おしく
すごく短い素晴らしい時間だったなと

私はまーくんが死んでから
毎日毎日
「これが最後かもしれない」と
なんでもない
全てのことを胸に焼き付けてきました。
そうしていて良かった。
いつか
記憶は薄れ
あの時の可愛さも時間も
忘れることの方が多いでしょう
それでも
その一瞬一瞬をちゃんと私は噛み締めてきた
噛み締めてこれて良かったと思います。
これからもそう
2人が小学生になり
どんどん手が離れ
生活も環境もどんどん変わる。
もしかしたら誰かが死ぬこともあるかもしれない。
だから
この瞬間をちゃんと噛み締めておこう。
しーちゃん
卒園&入学おめでとう
けーくん
三年生への進級おめでとう

あの時一歳だったしーちゃんが…
い、一年生に…うっうっ
私頑張ったなぁ
そして
子供達が歌ってくれていた歌
(作詞作曲:私)
そして
このタイミングで
家族旅行に行きました!
まーくん生前は毎年行っていた旅行
まーくんが死んでから
初めて3人で行くことに。
その時の話はまたいつか、どこかで。
↓まーくんが突然死んだ時。
全てが終わって、全ての始まり。
↓大変だった死別子育ての話をまとめた本が出ます


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

次男のしーちゃんが保育園を卒園し
小学生になりました。

旦那のまーくんが突然死んだのは
しーちゃんが保育園に入って半年も経たない頃
そこから卒園までの5年弱
本当に
本当に本当に
頑張った。
私、頑張った。
晴れの日も
雨の日も
雪の日も
どんなに具合が悪くても
本当に苦しくても
いつも大泣きしながら送迎し
ワガママばかりの子供たちに付き合い
他の家庭を見る度に羨ましくて
自分で自分を奮い立たせて
夕飯を作ってお風呂に入れて
いつでもギャーギャーしている子供達に
たまにキレながら
仕事に向き合い
死んでしまいたいと
本気で思ったこともあった
少し笑えるようになって
それでも
親子共々、先生方に迷惑をかけて
(長男けーくんは発達障害で
私は常に遅刻魔の提出物遅延…)
延長保育&夕食も度々お願いしたし
雪の日なんて
最高20時お迎えなのに、帰れなくて23時過ぎたり…
沢山保育園の手を借り
まーくんが死んだと知った日の翌朝も
死別されたA先生(私より若い)に
誰よりも先に泣きつきに行きました
本当に本当に沢山支えられました。
それでも
やっぱり
何より讃えたいのは
私自身。
よくやったよ。

まーくんが死んだ時
しーちゃんはまだ1歳でおっぱい飲んでたし
けーくんは3歳で発達遅延が明るみに出て
翌月から療育が始まるという時だった。
突然未来が無くなって
目の前が真っ暗になって
生きていることすら辛くて
ただ耐えるしかなくて
それでも
生活をしないといけなくて
子供を育てないといけなくて
子供たちはまだ何にも1人じゃできなくて
だけど
生きるために自分の人生も諦めたくなくて
子供達の幸せも諦めたくなくて
無理矢理笑って
色々なところに行って沢山のことをしました。
生きるだけで
子供の世話だけで大変だっちゅうに
今までとは違う
初めて責任を負う立場で仕事を引き受けたり
ブログを毎日更新し
出勤の電車で記事を書き
子供達が寝た後&起きる前に絵を描き
資格を3つ取り
本を出版し(全描き下ろし)
けーくんの療育に通い
子供達の習い事に走り
超人か!
と思うよね。
我ながら信じられない行動量
夫婦揃っている人が
旦那がいるワンオペ育児の人が
ひーひー言っている幼児育児を
心に大負荷を抱えながら
私は1人で文句を言うことすら出来ず
やりきった。

卒園式
泣きませんでした。
何だか達成感の方がすごくて
しーちゃんのおめでとうより
私の誉れ感
けーくんの卒園の時と同様
卒園式の退場は
私の肩車
その場で唯一のママ車
傍には
まーくんの遺影と
兄弟児で唯一参列していたけーくん
卒園式では泣かなかったけど
最終登園日
めちゃめちゃ泣きました。
家族旅行のため
一足早く最終登園日を迎えたしーちゃん
涙ながらに思い出を語る担任の先生につられ
うるうると話をし
まーくんが死んだ翌日に泣きつきに行ったA先生も来てくれ
けーくんの時からも含め
計7年、今日で終わりなのだと
涙が止まりませんでした。

A先生が
「しーちゃんの成長も素晴らしいけど
お母さんが
どんどん強くなっていくのが見えて
それも、すごいよかった」
そう言ってくれて
涙がとめどなく出てきて
本当にこの園に通えてよかったと
私、本当頑張ったと
そう思いました。
この園への希望は
家から遠いこともあり5〜6番目。
決まった時はがっかりしたものです。
遠い&自転車のない我が家は
まーくんに毎朝車で送ってもらっていました。
しーちゃんを妊娠時、切迫早産で入院になり
その間の送迎はまーくん
夕飯をお願いしたり
偏食のけーくんに手を焼いたり
園とまーくんの距離も縮まったと思います。
運動会やお祭りなど
保護者が参加するものには
まーくんと一緒に行きました。
学芸会での劇は
残念ながら、年齢的にまーくんが死んでから初めてだったので
まーくんは見ることが出来なかったけど
短かったけど
まーくんとの思い出も残っています。

まーくんが死んでから
私は自転車を買い
子供たちを前と後ろに乗せ
沢山走りました。
子供たちは「お母さん頑張れ」といつも歌ってくれていました。
けーくんの卒園式の時
私がした挨拶の言葉
「今は大変で、困ることも悩むこともあるけれど
振り返ってみたら
あっという間の愛しい時間だったのだと思うのだと思います」
そんなような言葉。
すごく大変で
手がかかって
イライラもして
キツくて
早く大きくなってくれないかと
思うことも多かったけど
振り返ってみたら
小さな手で私の手を一生懸命握ってくれたこと
「お母さん大好き」と沢山言ってくれたこと
無邪気に前を走っていく姿も
なんでもない道端の石ころを三人で見たことも
とても愛おしく
すごく短い素晴らしい時間だったなと

私はまーくんが死んでから
毎日毎日
「これが最後かもしれない」と
なんでもない
全てのことを胸に焼き付けてきました。
そうしていて良かった。
いつか
記憶は薄れ
あの時の可愛さも時間も
忘れることの方が多いでしょう
それでも
その一瞬一瞬をちゃんと私は噛み締めてきた
噛み締めてこれて良かったと思います。
これからもそう
2人が小学生になり
どんどん手が離れ
生活も環境もどんどん変わる。
もしかしたら誰かが死ぬこともあるかもしれない。
だから
この瞬間をちゃんと噛み締めておこう。
しーちゃん
卒園&入学おめでとう
けーくん
三年生への進級おめでとう

あの時一歳だったしーちゃんが…
い、一年生に…うっうっ
私頑張ったなぁ
そして
子供達が歌ってくれていた歌
(作詞作曲:私)
そして
このタイミングで
家族旅行に行きました!
まーくん生前は毎年行っていた旅行
まーくんが死んでから
初めて3人で行くことに。
その時の話はまたいつか、どこかで。
↓まーくんが突然死んだ時。
全てが終わって、全ての始まり。
↓大変だった死別子育ての話をまとめた本が出ます

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

『お父さんは死んでいません』普通学級へ進んだADHDの息子
すくパラ倶楽部さんで第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されてたのでお知らせです!けーくんのことをいざとなったら支援学級へということで普通学級へ就学しました。…が、この一年が一番大変だった…。↓更新!二十一話目『しーちゃんとの会話 ②』 ↓一話目の ...
すくパラ倶楽部さんで
第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されてたのでお知らせです!
けーくんのことを
いざとなったら支援学級へということで
普通学級へ就学しました。
…が、この一年が一番大変だった…。
↓更新!二十一話目『しーちゃんとの会話 ②』
↓一話目の最初からはこちら
**************
大切な家族が突然死んだ…
そんな本を発売しました。
まーくんが死んでからのこと
起こる奇跡と心の葛藤
死別の3年間を綴った愛と人生の記録。
サンプル→こちら
(どどーんと一章分、配信しています)
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。
第二弾連載『お父さんは死んでいません』が更新されてたのでお知らせです!
けーくんのことを
いざとなったら支援学級へということで
普通学級へ就学しました。
…が、この一年が一番大変だった…。
↓更新!二十一話目『しーちゃんとの会話 ②』
↓一話目の最初からはこちら
↓最初の連載『旦那が突然死にました』
**************
大切な家族が突然死んだ…
そんな本を発売しました。
まーくんが死んでからのこと
起こる奇跡と心の葛藤
死別の3年間を綴った愛と人生の記録。
サンプル→こちら
(どどーんと一章分、配信しています)
*************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

【予約開始】二冊目の書籍発売します!
まーくんが死んでもうすぐ5年。3年目の命日に書籍を発売しました。旦那が突然死にました。せせらぎエムディエヌコーポレーション(MdN)2020-08-24早っ!もう2年近くも前なのですね〜。ありがたいことに時間が経っているのに今もポロポロと売れていたり取材を受けさせていた ...
まーくんが死んでもうすぐ5年。
3年目の命日に書籍を発売しました。
早っ!もう2年近くも前なのですね〜。
ありがたいことに
時間が経っているのに
今もポロポロと売れていたり
取材を受けさせていただいたり〜と、嬉しい限りです。
そしてこの春
二冊目の本を発売します!
ちらちら書いていたので
なんとなく分かっていらっしゃる方もいると思いますが
予約が少し前に開始になったので
改めてお伝えしますね。
どういう内容とか
どういう気持ちでとかは
発売日に(4月21日)に
改めてなんらかの記事にすると思うので
そちらで書こうと思いますので
ひとまずご報告です〜♪
タイトル長いけど
『全部説明する』を取りました。笑
まーくんが死んで
突然一人で向き合うことになった子育て
それも発達障害児の大変さ
苦しい状況の中、最終的に見つけた答えとは…
コミックエッセイになっております。
私が漫画描いて生きているだなんて
思いもよらなかったわ…人生驚きの連続だわ…
今回は紙だとモノクロ。
そして電子書籍でカラー仕様。
のはずです!
予約だと確実です〜。


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

3年目の命日に書籍を発売しました。
早っ!もう2年近くも前なのですね〜。
ありがたいことに
時間が経っているのに
今もポロポロと売れていたり
取材を受けさせていただいたり〜と、嬉しい限りです。
そしてこの春
二冊目の本を発売します!
ちらちら書いていたので
なんとなく分かっていらっしゃる方もいると思いますが
予約が少し前に開始になったので
改めてお伝えしますね。
どういう内容とか
どういう気持ちでとかは
発売日に(4月21日)に
改めてなんらかの記事にすると思うので
そちらで書こうと思いますので
ひとまずご報告です〜♪
タイトル長いけど
『全部説明する』を取りました。笑
まーくんが死んで
突然一人で向き合うことになった子育て
それも発達障害児の大変さ
苦しい状況の中、最終的に見つけた答えとは…
コミックエッセイになっております。
私が漫画描いて生きているだなんて
思いもよらなかったわ…人生驚きの連続だわ…
今回は紙だとモノクロ。
そして電子書籍でカラー仕様。
のはずです!
予約だと確実です〜。

▼▼▼本日のPick up▼▼▼
旦那が突然死にました
(コミックエッセイ)
まーくんが突然死んでからの三年間を綴った一冊目。
二冊目も単体で読めるけど
ぜひ両方読んでくださったら
より、それぞれに深みが増すと思います。
![旦那が突然死にました。 [ せせらぎ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0147/9784295200147.jpg?_ex=128x128)
旦那が突然死にました。 [ せせらぎ ]

旦那が突然死にました
(コミックエッセイ)
まーくんが突然死んでからの三年間を綴った一冊目。
二冊目も単体で読めるけど
ぜひ両方読んでくださったら
より、それぞれに深みが増すと思います。
![旦那が突然死にました。 [ せせらぎ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0147/9784295200147.jpg?_ex=128x128)
旦那が突然死にました。 [ せせらぎ ]
お買い物マラソンも始まるしね!
このタイミングでぜひ〜♪

このタイミングでぜひ〜♪

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

アメブロが公式化しました!
サブで描いていたアメブロが公式化しました!そうなのです。私…アメブロもやっているのです。このライブドアブログを始めたのが4年ちょっと前の2017年の10月まーくんが死んだ3ヶ月後。公式化したのが、その一年半後の2019年4月 ↓2019年4月にアメブロを画力向上の練習場と ...
サブで描いていたアメブロが公式化しました!
そうなのです。
私…アメブロもやっているのです。
このライブドアブログを始めたのが
4年ちょっと前の2017年の10月
まーくんが死んだ3ヶ月後。
公式化したのが、その一年半後の2019年4月
↓
2019年4月にアメブロを
画力向上の練習場として始め
↓
2019年9月 すくパラ総選挙で賞をいただき(ブログ開設2年後くらい)
↓
2019年11月 書籍化が決まりました(ブログ開設2年後くらい)
てな具合に
ブログを始めてから書籍の話が来るまで
タンタカタンと進んでいた傍ら
ライブドアブログが公式化されたと同タイミングで
別のブログを開設するという
謎の行動をとっておりました。
色々な描き方を模索するという試みもあったり
改めてまーくんのことを残しておきたいと思ったのもあったりで
なぜだか始めたのですが
始めたことでアメブロのランキング1位になったりと
書籍化を後押ししてくれる出来事にも出会たの。
何事もやってみてなんぼですね。
一番の目的、画力の向上
タブレットでの絵描きに慣れる
ことで言うと…
ここから(アメブロでの初めて投稿)

↓
こうなりました。(公式化にあたって描いたもの)

…すごない?
三年継続した結果
人は何事も続けていれば多少なり向上するものなのね…
THE・継続は力なり
まぁ、最初の方も
今でも描いている感じだけど…笑
そして
書籍化の話が出て
やべーやべー漫画…描けるように…
(描いたことないけど、やっぱりコミックがいいのだろうと思ってたので)
練習だ練習だと
こうだったものが(アメブロで漫画を描き始める)

↓
こうなりました。(今現状描いているテイスト)

そしてアメブロ公式化にあたって
なぜだかカテゴリーが
一般ではなく
芸能人・有名人の
クリエイター「作家・ライター部門」にいます。
部門は自分で選んだのですが
『芸能人・有名人』はアメブロさんから充てられた場所です。
…大丈夫?いろいろと…
来たお話をありがたく受け
アメブロでは発達障害のけーくんの話を中心に
子供達の日常や想いを
漫画形式で綴っておりますので
もし良かったら覗いてみてください。
こちらのライブドアブログでも
更新のお知らせはさせていただいております。
あと三年何かしら描き続けたら
どんな絵を描くようになっているのかしらね〜
どんな自分になっているか
やっぱりワクワクするんです。
こんな人生なのに
こんな人生になってしまったからこそ
ワクワクして生きていきたいと思うの。
こちらもよろしくお願いしまっす!
そんな
公式化したアメブロはこちら↓


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

そうなのです。
私…アメブロもやっているのです。
このライブドアブログを始めたのが
4年ちょっと前の2017年の10月
まーくんが死んだ3ヶ月後。
公式化したのが、その一年半後の2019年4月
↓
2019年4月にアメブロを
画力向上の練習場として始め
↓
2019年9月 すくパラ総選挙で賞をいただき(ブログ開設2年後くらい)
↓
2019年11月 書籍化が決まりました(ブログ開設2年後くらい)
てな具合に
ブログを始めてから書籍の話が来るまで
タンタカタンと進んでいた傍ら
ライブドアブログが公式化されたと同タイミングで
別のブログを開設するという
謎の行動をとっておりました。
色々な描き方を模索するという試みもあったり
改めてまーくんのことを残しておきたいと思ったのもあったりで
なぜだか始めたのですが
始めたことでアメブロのランキング1位になったりと
書籍化を後押ししてくれる出来事にも出会たの。
何事もやってみてなんぼですね。
一番の目的、画力の向上
タブレットでの絵描きに慣れる
ことで言うと…
ここから(アメブロでの初めて投稿)

↓
こうなりました。(公式化にあたって描いたもの)

…すごない?
三年継続した結果
人は何事も続けていれば多少なり向上するものなのね…
THE・継続は力なり
まぁ、最初の方も
今でも描いている感じだけど…笑
そして
書籍化の話が出て
やべーやべー漫画…描けるように…
(描いたことないけど、やっぱりコミックがいいのだろうと思ってたので)
練習だ練習だと
こうだったものが(アメブロで漫画を描き始める)

↓
こうなりました。(今現状描いているテイスト)

そしてアメブロ公式化にあたって
なぜだかカテゴリーが
一般ではなく
芸能人・有名人の
クリエイター「作家・ライター部門」にいます。
部門は自分で選んだのですが
『芸能人・有名人』はアメブロさんから充てられた場所です。
…大丈夫?いろいろと…
来たお話をありがたく受け
アメブロでは発達障害のけーくんの話を中心に
子供達の日常や想いを
漫画形式で綴っておりますので
もし良かったら覗いてみてください。
こちらのライブドアブログでも
更新のお知らせはさせていただいております。
あと三年何かしら描き続けたら
どんな絵を描くようになっているのかしらね〜
どんな自分になっているか
やっぱりワクワクするんです。
こんな人生なのに
こんな人生になってしまったからこそ
ワクワクして生きていきたいと思うの。
こちらもよろしくお願いしまっす!
そんな
公式化したアメブロはこちら↓

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

大人の肌荒れをケア!『アクナル ピンクハーブクレンジング』
アメブロ更新しました!クレンジング何使ってますか?肌悩みにクレンジングって本当大事。その時出会う『もの・こと・人』は出会うべきタイミングで出会うと思っているのでこれは私には必要な出会いだったクレンジング!『アナクル ピンクハーブクレンジング』NEW! インス ...
アメブロ更新しました!
クレンジング何使ってますか?
肌悩みにクレンジングって本当大事。
その時出会う『もの・こと・人』は
出会うべきタイミングで出会うと思っているので
これは私には必要な出会いだったクレンジング!
『アナクル ピンクハーブクレンジング』
NEW!
クレンジング何使ってますか?
肌悩みにクレンジングって本当大事。
その時出会う『もの・こと・人』は
出会うべきタイミングで出会うと思っているので
これは私には必要な出会いだったクレンジング!
『アナクル ピンクハーブクレンジング』
NEW!
見直しオープンチャット 経過
こんにちは。オープンチャットを見直すという件 数日色々ご意見をいただいて私もチラチラと現状を見たりして結論というか方向というか固まりつつあるのですがちょいと忙しく…書籍の最後の追い込み作業だったり体調不良だったり卒園&入学だったり旅行だったりちゃんとまとめ ...
こんにちは。
オープンチャットを見直すという件
数日色々ご意見をいただいて
私もチラチラと現状を見たりして
結論というか
方向というか固まりつつあるのですが
ちょいと忙しく…
書籍の最後の追い込み作業だったり
オープンチャットを見直すという件
数日色々ご意見をいただいて
私もチラチラと現状を見たりして
結論というか
方向というか固まりつつあるのですが
ちょいと忙しく…
書籍の最後の追い込み作業だったり
体調不良だったり
卒園&入学だったり
旅行だったり
ちゃんとまとめてお伝えするのに
少し間が開きそうで
「え?あれ?どうなったの?」となってしまうと思い
経過投稿です!
考えてるよ!放置してないよ!ってことでございます。
4月11日の週には何らかの方向性を定めて
ご報告できたらなと思っておりますので
しばしお待ちください〜。


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

旅行だったり
ちゃんとまとめてお伝えするのに
少し間が開きそうで
「え?あれ?どうなったの?」となってしまうと思い
経過投稿です!
考えてるよ!放置してないよ!ってことでございます。
4月11日の週には何らかの方向性を定めて
ご報告できたらなと思っておりますので
しばしお待ちください〜。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

死んだ旦那が夢の中でしてくれたこと
残しておきたい大切な想いや言葉を綴っています ↓↓ note更新しました↓↓ イライラしていた私に死んだまーくんが夢の中でしてくれたこと…NEW!全ページはこちら↓ この記事は『せせらぎの話』カテゴリーに入っています。マガジン『せせらぎの話』を読む↓noteのフォ ...
NEW!全ページはこちら↓
この記事は
『せせらぎの話』カテゴリーに入っています。
マガジン『せせらぎの話』を読む

↓noteのフォローはこちらから
《せせらぎのnote》
↓ピックアップ記事

気持ちがめっちゃ反映されているのかもしれない
『旦那が死んだことが吹っ切れ始めてるのかもしれない』
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
なし
なし

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。
