きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

アドラー

まーくんのことを思い出にすると決めてそれ以降に何があっても「まーくんがいないからだ」と思わなくなりましたただキツイ状況は何も変わっていないのだからキツイ日々が続いていることに変わりはないそれがまーくんのせいだとは、もう思わないけど逃げどころがなくてキツイ ...

まーくんのことを思い出にすると決めて
それ以降に何があっても
「まーくんがいないからだ」と思わなくなりました

ただキツイ

状況は何も変わっていないのだから
キツイ日々が続いていることに変わりはない


それがまーくんのせいだとは、もう思わないけど
逃げどころがなくてキツイ
むしろキツイ


20210921_4


精神的にキツくて
あぁキッツイなぁと家に帰ってきて
何に救いと癒しを求めようかと
何となくテレビをつけたら

やっていたのは
『100分de名著』という
Eテレの番組。

名著を4回(計100分)に分けて紹介していく番組のようです。



今回取り上げられていたのは『ラッセルの幸福論』
面白いやん

本から何かヒントを得るのも一つかもと改めて思い
他の話が気になってYouTubeで『100分de名著』を探してぼんやり見続けていたら
いつの間にかアドラーの回になって


知ってます?アドラー
『嫌われる勇気』などでもお馴染みの
心理学者?ですかね(ぼんやり。笑)


我が家にも『嫌われる勇気』あります
まーくんの所有物
ちょっぴり読んだこともありました(未読破)



そんなアドラーの話をぼへーっと聞いていると


あれ…これって…私って…アドラー?
アドラー心理学的生き方をしてね?

と思いました。 



いつだか
「せせらぎさんの話を聞いていると
アドラーが思い浮かぶ」的なコメントを
いただいたこともあります


でもまぁ、アドラー心理学自体ぼんやりだったので
確かに似たところあるかもなぁくらい

でもこの番組を見ながら
私…この心理学と同じことをやってる。そう生きている。
そう思いました



アドラー心理学は『幸せになる実践学』と言われています。


さぁ、ここからは私のぼんやり覚えている知識の中でお話しするので
実際のアドラーが気になる方は
ご自分で調べてみてください!(丸投げ)

 

『嫌われる勇気』が有名なくらい「嫌われる勇気を持つことの大切さ」
『嫌われた方がいい』ではなく
『嫌われても構わない』

はい。クリアー。笑
人に嫌われる嫌われない気にせず、自分の好きなことをする。
人に嫌われないように生きる人は、自分の人生を生きてはおらず
誰かに嫌われている人の方が、自由に自分を生きられている。
はい。私はこの好き勝手が故に誰かに嫌われます。





『課題の分離』
起こる問題は誰の問題か
私はこう考える。それについて相手がどう考えるかは
私の問題ではなく相手の問題だ

はい。クリアー
誰がどう思おうが関係ねい!
私はこうするの。それをどう思うかは君の問題や!
けーくんが宿題をやらない?怒られるのはけーくんだい




『トラウマ』
過去の出来事から「だから今はこうなってしまうのだ」と位置付ける
変われないのではなく、変わりたくないと決心しているから変わらないのだ
過去を見るのではなく、未来のためにどうするかを考えるべきだ

はい。クリアー
まーくんが死んだ超絶辛い分岐点
それに囚われたくなくて、死んですぐに未来を見た
この出来事で不幸になるのではなく、
この出来事があったからこそ幸せになってやる。そう決めた




『ライフスタイル』
その人の考え方。
一つの出来事をどう捉えるのか

自分の作ったものが99人に見向きもされなくても
1人「いいね!」と言ってくれたら全力で「だよね!」と
その人だけしか見ません
そう。ポジティブ!笑




『他者への貢献』
周りにありがとうという。子供との関係も上下関係ではなくフラットな並行関係であるべき

ありがとうも、ごめんなさいも言える
子供達のことを親だから子だからとは思わずにフラットに見てる気がする
コメントでも「一人の人間として向き合っている」と貰ったこともあります
周りの人を信頼しているし割とみんな勝手に仲間だと思ってる



『今の自分を良しとする』
声を大にして言えます。「今の自分大好きです!」笑
ダメなところもある
それでも良い。むしろそれで良い



とか、とかとか
一つ一つ丁寧に読み解いていくと
もう分厚い本になっちゃうので
適当すぎるくらいにザーーっと書いたけど

幸福に向かうための考え方を
私まーくんが死んでから全部してる

無意識に
無理矢理にでも
ぜんっぶしてる


自分で思ったよね
つえーな。自分…て。笑

どれだけ辛い現状をポジティブ変換して生きてきたのか


20210922_2



今がどれだけキツくても
とんでもなく反吐が出そうな現実に
ボロボロ泣きながら向き合ってきた4年間

なめんじゃねーよ
どれだけのもの超えてきたと思ってるんだ

何だってやれる
何だってできる


あのまーくんが死んで過ごした
一年を考えたら

今何が起ころうと
どれだけ辛かろうと
やれないわけないじゃない


20210922_3


自分を引っ張ってきたのは
紛れもない自分自身で

この人生を生きているのは
他の誰でもない唯一の自分で

その人生をどれだけポジティブに生きていくか
どれだけポジティブな人生にするか

そう出来るのも自分でしかなくて


そう考えて、そうやってやって来たことが
確立された『精神学』としてあるのだと
自分の進んでいる道が何一つ間違っていないような
後押しされた気になりました



このまま行こう

泣きながら
それでも
自分を信じて 



絶対に大丈夫だから






↓だって神様って自分だから




▼▼▼本日のPick up▼▼▼

シリコンマスク
(フェイスパック保護)

これを手に入れてから
やっすいフェイスシートも
潤いが閉じ込められて
格段に仕上がりが変わりました!
安いのってすぐ乾いちゃうんだけど全然乾かないー!

シリコンマスク プロズビ シリコンホールドマスク 全4色 [ シリコンマスク シートパック フェイスマスク フェイスシート フェイスパック フェイシャルマスク シートマスク フェイシャルシート フェイシャルパック 顔パック ][ E-1-2-11 ]
シリコンマスク 

シリコンマスクの商品を探していたのだけど
たまたま見つけたこれ
超気になる…

おやすみほうれいストレッチャー[ほうれい線 解消 グッズ 器具 シート 遠赤外線 ヒアルロン酸配合シリコーン ストレッチ] 即納
おやすみほうれいストレッチャー




▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲




**************** 
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』

旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)

****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら




 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2