忘れられない『お弁当の話』
しーちゃんの遠足お弁当をこさえます。ウチの定番のお弁当。おにぎり(マジックペンでアンパンマン)唐揚げ卵焼きミニトマトブロッコリーとうもろこし枝豆チーズフルーツお弁当があるたびにこれを入れています。遠足も運動会も。子供達の好きなものしか入れてないのでお弁当 ...
しーちゃんの遠足




当たり前にあった笑いと会話。
この後2ヶ月もせずに死ぬなんて思いもしなかった。
↓死んでから初めて腹を抱えて笑ったこと。
まーくんの話題。死んでもなお笑わせてくれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!
『エントリーNo.30 せせらぎ』です!
『きみといっしょに』です!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…
ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)

投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

お弁当をこさえます。
ウチの定番のお弁当。
おにぎり(マジックペンでアンパンマン)


唐揚げ
卵焼き
ミニトマト
ブロッコリー
とうもろこし
枝豆
チーズ
フルーツ
お弁当があるたびに
これを入れています。
遠足も運動会も。
子供達の好きなものしか入れてないので
お弁当には狂喜乱舞
嬉しそうに
見せて見せてー!と
はしゃいでいます。
彩も味も好みも良しの
楽チン弁当。
でも大変です。
朝から揚げ物。
お弁当の時は早起き。

そんなお弁当
けーくんの遠足の時
焼きそばを持ってきていた方がいました。(子供のリクエストらしい)
めっちゃ楽やん!
野菜も取れるし
子供も好きだし
ありや!
と思いました。
実は私も幼少期
一面焼きそば弁当を母に持たされたことがあって
当時運動会で周りの子たちは
華やかな彩の弁当を持って来てた中
一面茶色の弁当。
恥ずかしかった。
隠して食べました。
でも今なら分かる母の想い。(簡単!笑)
しかも今の年齢ならあり!
男の子なら尚更かも!
しーちゃんの遠足で
女の子が周りの他家族の弁当を見渡し
「〇〇くんのお弁当かわいーね。」
と声をかけていました。
意外なところでお弁当ジャッジ。
私も「可愛い」と言って貰えた。
…良かった。
こんな所で品定めに合うとは…。

女の子だからかな。
見栄えとか可愛いとか大事なのかもしれない。
あっちの方が良かった。
と思われないように
「お母さんのお弁当好き!」と言ってもらえるように
手をかけねばなと気持ちが引き締まりました。
まーくんも学生時代
いつも入ってる鯵の焼き魚(親が漁師)
茶色のお弁当


美味しいは美味しいし
満足していたけども
友人達が持っている
そこにはフルーツが入っている
特別な容器。
自分にはないデザート。

意を決して母親に話して
母も「そんなこと思ってたのか…」と
小さなタッパーを付けてくれたそうです。
喜ぶまーくん。
いつもの鯵の焼き魚も
いつも以上に美味しく食べ
さぁ、いざフルーツだ!
と小さなタッパーの蓋を開けると
そこには
小さいタッパーが欲しかったんじゃねーし!
米がある時に食べたかったわ!
と、一人食後の鯵を食べたそうです。

私のめっちゃ大好きな話。
まーくんが持ってる面白エピソードで一番好きです。
これを話しているまーくんが好きだった。
ほら!あの話してよ!と聞いたことない人がいる時は催促してました。


当たり前にあった笑いと会話。
しーちゃんの遠足は水族館。
けーくんも同年齢の遠足時に行った場所です。(2年前)
初めて子供にお弁当を作り
ついでにまーくんのお弁当も作り
水族館を楽しむけーくんの写真を
逐一まーくんに送ってた。
この後2ヶ月もせずに死ぬなんて思いもしなかった。
あれから2年。
ここから2ヶ月もまーくんとの時間は無かったんだなと。
あの喜びに満ちた日々は
カウントダウンをし始めていたんだな…
ひとまず
鯵の弁当の話は私が広めるよ。
あぁ、まーくんの話術が欲しい。
まーくんに話して欲しい。
また笑わせて欲しい。
↓死んでから初めて腹を抱えて笑ったこと。
まーくんの話題。死んでもなお笑わせてくれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』の
ブログ部門にエントリーしています!
『エントリーNo.30 せせらぎ』です!
『きみといっしょに』です!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…
ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)

投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。
