ウチにはお父さんがいないんだもん
いつ何時も、ふとした時に悲しみの蓋が開き感情が溢れることがあります。それがたとえ、仕事中だろうとも…会社の勉強会…のようなもの。いくつかある事例のムービーの中で子供とお父さんのものがありました。会いたくて会いたくて会いに行く話。一人、一番後ろの席で涙しま ...
いつ何時も、ふとした時に悲しみの蓋が開き
感情が溢れることがあります。
それがたとえ、仕事中だろうとも…
会社の勉強会…のようなもの。



↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。

感情が溢れることがあります。
それがたとえ、仕事中だろうとも…
会社の勉強会…のようなもの。
いくつかある事例のムービーの中で
子供とお父さんのものがありました。
会いたくて
会いたくて
会いに行く話。
一人、一番後ろの席で
涙しました。
泣いてる場合じゃない場所。
幸い最後尾席。
お父さんに会えた嬉しそうな子供の顔を見て
そんなに
会いたくて会いたくてたまらない
お父さんが
ウチにはいないんだと。
会いたくて会いたくてたまらなくても
もうどこにもいないのだと。
きっと、ここは会えて良かったねと
ホッコリうるうるする場所。
一人悲しみの涙。

父と子の話が一番きついです。
ふと巷で目にする良い話。
お父さん向けの育児特集。
子供の父親に対する想い
父親の子供に対する想い
それぞれが
相手に向ける笑顔を想像すると
涙が出ます。
どんなに幸せだっただろう。

ウチの子はお父さんを知らない。
失う悲しみは味合わなかったけど
一緒に遊ぶ喜びも味わえなかった。
お母さんとは違う
お父さんという人。
いて欲しかったな。
生きていて欲しかった。
けーくんどころか
しーちゃんまでもお話が出来るようになったんだよ。
成長をどんなに喜んだだろう。
お父さんをどれだけ好きになっただろう。
失ったものは戻らない。
失った人生を飲み込んで生きて行くしかない。
たまにこっそり涙して
今までのように
崩れて泣くことは無くなった。
ちょっとだけ涙を流して
何事もなかったように過ごす。
気持ちを閉じ込める蓋が
分厚くなって来た。
心が麻痺していくのを感じる。
『大切な人が死んだ』
その事実は変わらないのに
それに慣れて平気になっていくなんて
何かが麻痺してるに違いない。
麻痺して生きていくしかない。
だって
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
どんどん増えていくでしょう。
