『死別ポータルサイト』進歩具合⑤
死別者のためのサイト』
制作進歩状況をポロポロ載せようと思います
最初から読む
『死別ポータルサイト』進歩具合①
一覧
『死別ポータルサイト』進歩具合
「死別者のためのサイトを作ろう」プロジェクト
サイトのテーマが決まりました!
それは
村
そう、村です。
どんなサイトがいいか企画を詰めていくにあたって
実際みんなが何を求めているか…ということを考えました。
情報は欲しい。
積極的なコミュニケーションを求めてない人もいる。
でも
だからと言って
情報だけババババーンとあって
「はい。見てください。終了。」
ではあまりにも味気ない…
私が死別してから今に至るまで
色々な活動をしてきて
コミュニティや、オープンチャットや
死別者との話を聞いてきて
思うのは
やっぱりみんな
『居場所』を求めている。
周りに理解者がいない世界の中で
分かり合える人がいる場所。拠り所。
私が作ってきたものに対して
情報がありがたかったというものより
「ここがあってよかった」
「この場所を作ってくれてありがとう」
という、『居場所』としての声が圧倒的に多いです。
だから
たとえ、どういうサイトになろうと
何が提供できようと
(まだ金銭面が理由でのコンテンツ内容の判断が難しく…)
場所というイメージでいこうと決めました。
ここに来れば…
この場所には…
人が集まってくるイメージを持ちやすい『場所』というコンセプト。
そして『村』とした理由は
村…可愛くない?
ちょっとした集落で
大都会ではないのだけど
その場所にいる人たちが
肩を寄せ合って、生活をしている感じ。
でも、各々なんですよ。
集団で何かをするわけじゃない。
各々が生きている。自分の生活をしている。
その個々の集合体。
そして『村』ええなぁと思って
ふと気づいた
お、せせらぎhouseとの相性もいい。
(せせらぎhouseは私が開いている会員制コミュニティです)
村の中にあるシェアハウスという位置付け。
各々暮らしている村の中で
もう少し距離が近い場所。
少し個人的なことも話せる家。
どういう関わり方をしてもいい村に対して
もうちょっと人を知って関わりたいと思ったらシェアハウスへ入居。
わかりやすい!!!
ということで村の開村を目指して
進んでおります〜!
↓続きます
comingsoon
まとめて読む
せせらぎピアサポートクラブ
プロジェクトの応援者募集中!
せせらぎピアサポートクラブプロジェクトは
死別者のための場所(サイト)を
死別者で考えて作る。
そんな活動です。
死別者が欲している場所だと知れたら
活動の意欲になります!
是非応援をしたいただけたら嬉しいです🥺
応援メンバー(死別者)
寄付をしていただけたら
やれることの幅と可能性が広がります🌈
寄付メンバー
現在募集を締め切っておりますが
サイトがOPENした暁には
メンバーとして活動してくれる方を
再度募集するかもしれません💪
ボランティアメンバー(死別者)
********************
書籍紹介
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。