きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

ライブドアイベント

先日からの続きです。(『初お料理教室!』)ライブドアのお料理教室イベントにブロガーとして参加しました。そこであの方に会ったんです…ずっと会いたかったあの方。でも雲の上の存在のあの方。(あ、死んだという意味じゃないですよ。まーくんと違って。まーくんはリアル ...

先日からの続きです。(『初お料理教室!』


ライブドアのお料理教室イベントにブロガーとして参加しました。

そこで
あの方に会ったんです…
ずっと会いたかったあの方。
でも雲の上の存在のあの方。(あ、死んだという意味じゃないですよ。まーくんと違って。まーくんはリアル雲の上。)


それは…






それは…






ナナイロペリカンさん〜!!!!(興奮!!)


ご存知ですか?ナナイロペリカンさん。
『たまご絵日記』という育児絵日記を書いている大人気ブロガーです。
20181202_1
(勝手にトップ画像借りちゃった。ダメかしら。でも宣伝だし…ダメだったら怒ってください!)


まーくんが死ぬ遥か前に、長男けーくんが生まれた頃に(5年前くらい)
ママ友から面白いよ!と第1冊目のブログコミックを教えたもらったのがきっかけでした。
本を読んだら、ブログも全部読み漁るほどに。

面白いんですよね〜。ただ面白い。それが伝わるイラストで。イラストレーターとしても大活躍で。
育児あるあるが満載で。
本当好きでした。はい。ただのファンです。


でも、突然旦那が死んでからというもの…どのブログからも疎遠になって
ずっと続いている皆んなのキラキラした日常が見れなくなって…
最近やっとこさチラチラ他のも読めるようになってきたところです。


20181203_4


前回の『歌川さんの試写』のイベントの参加者リストに名前を見つけて
ドキドキしていたものの、あの人かしら!?とチラチラ見ていたものの(髪型から)
結局声はかけられず…


と思っていたら今回のお料理イベントにも参加者リストに名前が!!
これは!と割と意気込んでいたものの
自己紹介で誰が誰か分かったものの
常に目の先にロックオンしていたものの(怖っ!笑)

20181203_2


結局なかなか話しかけられず
料理も終わり、試食も終わり、歓談も終わり、では最後に挨拶をという別室への移動中
最後の最後に話しかけました。(遅っ!ぎりイベント終わる直前)



「………話しかけてもいいですか?」


と、そっと側に寄って、話しかけながら了解を得る。笑

20181203_5

いやー!もう!好きなんです。ずっと読んでて!
と興奮気味に話して

めっちゃ良い人でした。


めっちゃ良い人でした!


めっちゃ良い人でした〜!!(興奮!!)



ずっと読んでいたあの人が目の前に
姿が見えるだけではなくて、声が聞ける。っていうか私の声を聞いている。


実は住んでいらっしゃる場所もそこそこに近かったり
同じグラフィックデザイナー出身だったり
やっぱり人生って大変ねとか話ができたり
次女のキミちゃんがけーくんと同い歳(五歳)だったりもあり


めっちゃ話せたー!


ていうか
スタバで2人きりでガッツリ話したーー!


めっちゃ良い人でした〜!!(2回目!!)




…実はちょっぴりビビってました。
人気だし、売れっ子だし、センスあるしで遠い存在だろうと。
近寄りがたいオーラがあるのだろうと。

ぜっんぜんそんなことなかったー。
歳もそこそこに近くて、本当気さくで話やすくて、素敵な方でした。


そして私が試写で目星をつけていた人はナナイロペリカンさんじゃありませんでした〜。笑
(子供の体調不良で欠席したそうです。話しかけないで良かった。)



色々話して、ブログのことも話して
なんとナナイロペリカンさんブログ歴10年ということで
学ぶべきことはたんまりあるなと自分のブログを振り返り(感化されて改めてご挨拶ページ作ってみたり。笑)
10年後には私も「………話しかけてもいいですか?」と話しかけられる存在に!!


…なるには色々頑張らないといけないのですが、それこそ絵ももっと丁寧に描かないといけないのですが
今は『仕事』『育児』『時間』『自分のままならない気持ち』に猛殺されて…あと一年くらいは今のスタイルで
とりあえず必死に毎日更新続けることが目標です。(小さ!)


ちなみに、イベント時の自己紹介
ナナイロペリカンさんは私のを聞いて(大丈夫か?大丈夫なのか?泣くのか!?大丈夫!!?)と思っていたそうです。
私の心中ダダ漏れ。笑
彼女がそう思ったということは、周りの方達もそう思ったに違いない。
変な空気にしてごめんよ。堪えきれてなかったかぁ〜。

でも、その後笑ってて安心したと言ってくださいました。
なんて素敵な人!めっちゃ良い人(3回目。笑)


そんな出会いもまーくんが運んできてくれたもの。
死んだからこそ出会えたご縁。
捨てちゃいけない。諦めちゃいけない。
改めてそう思う大切な日になりました。
20181203_3
思いがけない人に会えるんだ生きていれば。
ぜひ次は平野くんに会わせて。(『好きな人が出来ました。』
頼むよまーくん。

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

ライブドアブログのイベントにご招待いただきました。その名も『たかシェフ先生』に『クリスマス映え』する料理を教わろうイベントたかシェフのブログです→『たかシェフのおうちごはん。と、白い犬。と、チワワ。』無料?ホテル料理長シェフ?行く!行く行く〜!と、先着順 ...

ライブドアブログのイベントにご招待いただきました。
その名も
『たかシェフ先生』に『クリスマス映え』する料理を教わろうイベント
たかシェフのブログです→『たかシェフのおうちごはん。と、白い犬。と、チワワ。』

無料?ホテル料理長シェフ?行く!行く行く〜!
と、先着順なこともあり、メールが来た瞬間に参加表明をする。




実は私、料理習おうと思って12月に一つ予約していたんです。


もう2度とキッチンに立ちたくないと思っていたあの時から(『小料理屋閉店しました。』
大分大きく成長しました。

死別前は「フレンチまで作れる様になりたい!」と思っていましたが
もう食べてくれる人がいないと思うと、もうどうでもよく、料理の腕も情熱もカケラも無くしていました。
20181202_1


でも最近、自分の未来を考えることがあり(それはまた別途記事にします)
その一つに料理が浮上しました。

美味しいものを食べたい。





私が。





誰のためでもない




私の為に。


     20181202_2

それがもし誰かに振る舞える様になったら嬉しいこと。
家族でも友人でも親戚でも。

習うんなら時短とか節約とかではなく
今現在作れずに店で食べているもの。にしようと。


そんな最中に訪れた誘い。行くっきゃないです。




訪れたのは銀座にある東京ガスさんの料理スタジオ『studio +G GINZA』

最初にブログ名と簡単なご挨拶をします。
私も漏れなく自己紹介をし

「旦那が死んだというブログを書いています。
料理はもうどうでもいいと思ったけど、これを第一歩にしたい。」

の様なことを簡単に話しましたが
マジで泣きそうでした。

いやー、こういう場でペロッと自分のことを話すのってドキドキする。
だって、誰も予想してないし、求めてないし、やっぱりとっても可哀想だから。
(変な空気にしちゃいけないという変なプレッシャーもあるし…)



イベントはたかシャフのデモンストレーションを見ながら
グループに分かれて料理を進めます。


メニューは
・ローストチキン(丸鷄)
・サーモンタルタル(バケット付き)
・デザート(洋梨のキャラメリーゼ、アイス乗せ。たかシェフのプリンを添えて)



うっま!でした。
私は飲めなかったのですが(下戸なので)
シャンパンのモエ?も出てて参加者のみなさん嬉しい!と楽しそうに飲まれていました。

レシピは乗せられたらなぁと思いつつ
完全に色々忘れているであろうし、写真も良くないしで
参加されたどなたかのブログを見ていただければ、その方が確実だと思い割愛します。(丸投げ。笑)
もしくはライブドアさんがイベントの様子とレシピいつか載せるのかしら〜?

私はここで言いたかったのは一つ。


「美味しい料理は、作る過程も食べる時も人を幸せにする」


ということです。


頰が落ちるほど、顔が溶けるほど幸福な時間でした。

それは料理が美味しかったのもありますが
作っている時間、食事をしている時間。初めてお会いする、これまた有名ブロガーの方々。
美味しい料理を目の前に楽しい話に花を咲かせて、とても素敵な時間でした。
これがきっと、乾き物とインスタント料理だったらまた違う空気感でしょう。
(美味しいですけどね。乾き物とインスタント。笑)



私はいつも、ブロガーのイベントに友人が1人もいない状態で参戦しています。(勇者!笑)
(といっても、前回の試写『『母さんがどんなに僕を嫌いでも』とても辛い…』と今回だけですが)

足が重いと思っても、気が重いと思っても、不安でドキドキしようとも
それでも新しい扉を開けることを厭わなくなりました。
開けねば!という何だか良くわからない強迫観念が生まれています。笑


そしてその
自分のおかげさまで、ブロガーさん達とお友達になれました。
(言っていいのか?友達って…ドキドキ。…言ってしまおう。友達って!)

参加者は15名ほど?いらっしゃったので、全員とはお話できませんでしたが
それでも、人見知りな私には大きな大きな出来事でした。

20181202_3


しかも今回のイベントはイベント内容らしくなのか
ライフスタイル系と料理系のブロガーの方達がほぼ。

私は料理も家のことも大好きだからもう、全員から知識を得たい!
仲良くさせていただいた方のブログはさらに読み漁りたい!



連絡先まで交換させていただいちゃって、参加者の一部ご紹介させていただきますね。

『COSTCO生活 』lilicocoさん
私の実家の方にあるのですが、会員権を誰も持っておらず。笑
もうここから知識を全部盗む気満々です。

『Happy Living』なおさん
以前ゆるりまいさんのブログをご紹介しましたが
こんなとこにシンプルすっきり素敵ライフを送っている方が!
お知恵を盗んで参考にいたします。

『Healthy & Beautiful Life 』Y'sさん
料理ブロガーやー!ご縁です。もう全部ここからレシピ盗もう。
私ご愛用のクックパッドでも活躍されているみたいで、やっぱりY'sさんからいっぱいレシピ盗もう。笑

『elie's house』elie.さん
私の大好きなDIYやー!セカンドハウスもあるし、ここから色々盗もう。

『ゆとりあるシンプルなの暮らし』ユキコさん
紅茶コーディネーターなんですって!私も若かりし頃(小学生)オシャレ感を出して紅茶の本買ったなぁ。
シンプルな暮らしも大好き!やろうとしてる!色々盗もう。

『おうちごはんとおかしとねこ』jolijoliさん
正直お顔がわからないです…笑。連絡先だけ知れたので、次回お会いした時にちゃんとご挨拶しよう!
ライブドアブログOF THE YEAR でも賞を取っててすごいですねー。(COSTOCOのlilicocoさんもですね)
ブログのプロフィールに“天国のたま男”とあって…ドキドキしちゃう。色々聞きたい。


盗んでばっか。笑。
著者が見えると、ブログへの親近感がグッと近くなりますよね。
皆さん本当、とっても素敵な方達でした。


私の料理魂にもちっちゃな炎がつきました。


20181202_4


そして、また新たな扉が開いたこのイベントで
ある人にお会いすることになるのです…


私が会いたくて会いたくて会いたかったあの人…


その話はまた明日〜。

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。