きみといっしょに。〜死別。旦那が突然死にました〜

突然天国に行ってしまった旦那のまーくん、そして残された子供達と私の物語。

特別な出来事

知ってます?『VERY』お洒落ママ達憧れの人気雑誌です。その雑誌にインタビューを受けました。載ってますよ。私。9月号に。(本日発売です!多分!)本の編集者さんから連絡があって「あのお洒落ママ憧れのVERYですよ!お母さん!」ということで二人で浮かれながら二つ返事で ...

知ってます?

『VERY』



お洒落ママ達憧れの人気雑誌です。

その雑誌にインタビューを受けました。
載ってますよ。私。9月号に。
(本日発売です!多分!)

VERY_202109_cover



本の編集者さんから連絡があって
「あのお洒落ママ憧れのVERYですよ!お母さん!」ということで
二人で浮かれながら
二つ返事で快諾しました。


決して我輩はオシャレではないけども…



私の本を読んでくださったVERYのライターさんが
お話を聞きたいと言ってくださって
ベラベラとお話をしてきました。

20210807_1


どれくらいの物量で載るのかは知らなかったけど
結果、4ページ。4ページですよ!奥様!(誰よ)

特集やん。
ええの?誰?っていう私が。

本を出したのが一年前
一年後、私がVERYに載っているなんて誰が想像したでしょう。
(本当写真写り!!)

20210807_2


今でも本の感想がポロポロ届いたり
図書館で手に取りましたとか
お坊さんに勧められましたとか
(すごくない?お坊さんが私の本を説法に…笑)

何だか嬉しいねぇ。涙

届くものが描けたのかな。



VERYに私の想いが
ベラベラ話した気持ちが載せてもらえている。

これも誰かに届くものになっているといいな。
沢山の人に想いが届くと嬉しい。



まーくんが死んで
軽い気持ちで始めたブログ

それでも3年間毎日書くと自分で決めました。

楽しいことがあった時も
苦しい時も
嬉しい時も
悲しくて悲しくて仕方がない時も

疲れていても
寝たくても
毎日やることを自分に課した。

その道を
見つけてくれる人がどんどん増えてきた。


続けてきた日々は無駄じゃないんだなと思う。
本当に思う。

20210807_3



だから
生配信をすると決めた時も
(生配信始めたんすよ)
何が何でも毎日配信すると決めました。
疲れてても、短時間でも年内は毎日すると決めた。



この道がどこへ続くのか。

それはわからない。



けど
だから


立ち止まることなく
歩き続けるんです。


一歩一歩踏みしめて歩き続けたその先に
きっと見たことのない景色が広がっているはずだから


『そこ』に行くために歩くのは大変。
先を見ると疲れちゃう。


だから今は
この一歩を大事にして
しっかり足を出し続ければいい。

やれることを粛々とやる。
やり続けた先に待っているものがあることを
私は知っているから。 



やり続けたことで広げた世界がある。
出会えた人がいる。
大切な場所ができた。


私の世界は
ここからどこまで広がって行くのでしょう

それをワクワクして待ちながら
今出来ることを投げ出さず
真摯に向き合うことが
今私にできることで、すべきことなのだと思っています。

今日も一歩。着々とやろう。



『VERY』是非みなさん
買って読んで見てください〜。

20210807_4



↓この取材の掲載記事、こちらから読めます!




↓なんでもやってみる、続けてみるの精神



 
▼▼▼本日のPick up▼▼▼

VERY
(雑誌)

あのVERYに
載りましたよ!奥様!!


VERY 2021年9月号【電子書籍】
VERY 2021年9月号【電子書籍】



▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲




**************** 
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』

旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)

****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


みなさん。 『17LIVE』って知ってます? 生配信するアプリなんですけどそれ、やってみようと思います。17LIVEから突然メッセージが届き 公式配信者として配信してみないかと。正直よくわからない。配信するものなんてない。需要なんてあるかどうか。というか恥ずかしい。 ...

みなさん。
 『17LIVE』って知ってます? 

スクリーンショット 2021-07-22 5.53.28


生配信するアプリなんですけど
それ、やってみようと思います。



17LIVEから突然メッセージが届き 
公式配信者として配信してみないかと。



正直よくわからない。
配信するものなんてない。
需要なんてあるかどうか。
というか恥ずかしい。笑



可愛い子が
可愛い表情をして
もしくは面白い配信をして
ファンを作っていくやつでしょ?
(ざっくりな印象)

20210725_1


話を聞いてみたら
顔出ししてもしなくてもいいし
配信ノルマもないから
配信してもしなくても良い

20210725_2


ということで
全くの未知数ですが
やり方もやることも
なーーんも分かりませんが


原点に返って

『何でもやってみる』
『誘われたら断らない』

を思い起こし
やってみることにしました。 



沢山見に来てくれても恥ずかしいし
誰も見に来なくても恥ずかしい
どっちに転んでも恥ずかしい
(恥ずかしさしかない。笑)


けど
私はまーくんの死後
何でもやってみる精神でここまできた。

何においても
『やらない』という選択肢は私にはない。

巡ってくる出来事には意味があると思ってる。



ということで
需要あるかないか関係なく
ライバーになりまーす。 



基本的にイラストを描いていようかなと。
弾む会話もできないし
地味配信です。

顔出しはするかしないか
その時々かなぁ。
ベースは描いているイラスト流そうかなと(ライブペイント的な?)

家で作業していることが多いので
それをただカメラ回してるだけで
話をするのかしないのか
話しながら作業するのか
のらりくらり模索しようかなと。


17 LIVEは投げ銭システムがあって
自分に対してお金が発生するのも
なんかなぁ…どうかなぁ…
と思うけど
それは別に義務じゃないし
やる前にあーだこーだ考えても良くわからないから
まずは飛び込んでみる。
合わなければやめる! 

考える前に動く!

というかシステム&使い方が全くわからない!

 20210725_3


素敵なおしゃべりもできないし
アイドル的な可愛らしさもお届けできないし
そもそも配信したい何かがあるわけじゃないけど


『繋がり』かなと。




オープンチャットを開いた時
リアルタイムでメッセージがやり取りできて
会ったこともない人たちと繋がれた気がしたんですよね。

今、この空の下で
同じように苦しい中も生きている人たちがいるんだって
何だか嬉しかったんです。 心強かったんです。



だから

もし

誰か一人でも
リアルタイムで私がそこに生きている姿があることで
話をすることで
安心できたり
頑張れたり
するのであれば

そして
私の話を聞いてくれる人がいたら
私の心が軽くなり
寂しさが少なくなるのであれば

それはとても価値のあることなんじゃないかなと。



とか言って
全然肌に合わなくて
すぐやめたらゴメン。笑

後、変に期待しないでね。
本当に地味だから。
面白い配信はできません!(断言!)

義母様と初対面した時に
「地味な子」っていうのが第一印象だったそうです。
(派手な紫色のダウン着てたのに…笑)



配信時間は
子供達がいない
平日お昼間の小一時間くらいかなと。
家で作業している日は配信しようかなと。
化粧をしたくない日はイラスト制作過程のみ出そうかなと。
 
何か目的や目標を作らず
小さな趣味的な感覚でのらくら始められたらと思います。


初回配信は29日予定。

誰かにお会いできたら嬉しいです。
とはいえ、新しいアプリとか
わからないし、やりづらいしと思うので(私もこのタイプ)
来たはいいけど大したこともしないので
下手したら話もしないので(しないんか!)

お時間と心に余裕のある方が
お気軽な感じで〜。


とか言って
号泣したりして〜。



新しいことをすると
新しい扉が開く 

それがうまくいってもいかなくても
その扉の先には
違う世界が広がっているはずだから。 

20210725_4


IDは『せせらぎ0822』です。
良かったら遊びに来て下さい〜。

 『17LIVE』
スクリーンショット 2021-07-22 5.53.28


↓なんでもやってみる精神


▼▼▼本日のPick up▼▼▼

なし



▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲




**************** 
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』

旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)

****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


保育園に夕飯をお願いしていたある日自分の夕飯に無性にラーメンが食べたくなって迎えに行く前にちゃっと食べていくかと気になっていたラーメン屋に行きました。40分もあれば食べるの遅い私も何とかなるだろうそう思って。店に入ると先着3組、6人。誰一人としてラーメンが運 ...

保育園に夕飯をお願いしていたある日
自分の夕飯に無性にラーメンが食べたくなって

迎えに行く前にちゃっと食べていくかと
気になっていたラーメン屋に行きました。


40分もあれば
食べるの遅い私も何とかなるだろう
そう思って。

店に入ると先着3組、6人。
誰一人としてラーメンが運ばれてきてない。


…嫌な予感しかない。


20191229_1
予感的中
一人で切り盛りしている店主の
要領の悪さが伺える。

メンマの皿を何度も持っては置いている…

無駄に待ってる時間がある。


20191229_2


でもラーメンには誠実で
茹で上がりの時間に狂いなくキッチリラーメンを作る。

感動したのは海苔。
ギリギリ汁についてない海苔。

汁に浸すと、汁含んでドロドロになるもんね。
20191229_3


そんなこだわりと要領の悪さから
まさかのラーメン一杯出てくるのに20分越え。


制限時間15分。



食べるの遅い私にはきつ…


…いいや
これはチャンスだ。
最高記録を出すチャンス。
(ラッキー症候群稼働中)




さあ、暗示をかけよう。





『ラーメンは飲み物だ』 





結果10分!!(最高記録!普段は30分超え)

にしても めっちゃ急いで食べたのに
2分前にらーめんが運ばれていたお客さんは
もっと早く颯爽と店を出て行きました。(女性含む)


え?
やっぱみんな飲み物なの!?
噛んでるの私だけなの!? 


味はとっても美味しいラーメン。
時間がある時にまた行きます!

20191229_4

↓この戦いもラーメンだった。笑


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


私の好きな平野紫耀くん(キンプリ)の舞台『JOHNNYS'  IsLAND』に行ってきました!去年は外れたんですけど今年は当たりました!一緒に行く人いないから一人で行ってきましたYO!期待していました。平野くんが見れる。それもある。それよりも『この出来事で私の何が変わるの ...

私の好きな平野紫耀くん(キンプリ)の舞台
『JOHNNYS'  IsLAND』に行ってきました!


去年は外れたんですけど
今年は当たりました!
一緒に行く人いないから
一人で行ってきましたYO!

20191218_1


期待していました。

平野くんが見れる。

それもある。




それよりも

『この出来事で私の何が変わるのか』

に期待していました。



まーくんが死んで以降
出会う『事』『物』『人』
出会うごとに考え、気持ちの変化がありました。

出会うものはもしかしたら生前より少ないかもしれない。
(仕事柄たくさん誘いがあって、いろいろ連れてってくれてたから)


それでも一つ一つに意味があって
その意味を考え
気持ちに改革が起こる。


だから今回も起こるだろうと。
それはどんなだろうと。



ぶっちゃけ
以前はジャニーズをバカにしていました。

よく知りもしないで
こっぱずかしい感じを勝手に感じて
ジャニーズの舞台wwとか
フライングwwとか
(表立ってバカにしてたわけじゃないですよ。
なんだか恥ずかしく感じてただけで…←それも失礼)


はい。ごめんなさい。
私がバカでした。


いやー良かった。


とっても良かった。


舞台は帝国劇場
収容人数1897人?(ネット調べ)


席は一階の真ん中辺りの最後列。
中席という補助席。

前回のライブは最前列で後悔は最後列という極端さ。笑


流石にライブの奇跡はもう起こらないだろうと


観れるだけで感謝。


と思ってたけど、劇場ちっちゃ!!!
舞台すぐそこやん。


大きなホールを走り回るライブ。
それとは違って
ずっとすぐそこの舞台にいてくれる彼ら。

顔もよく見れました。



演者を堪能するという意味では
劇場の規模も含め、舞台の方がよく見えます。


中席という場所柄
すぐ後ろの通路を演者が通ったりして
衣装がぶつかったりして
廉くんなんてほんの30cmも遠くないところを歩いて行きました。
(むしろ中席で良かった!)

ですが、ここでも来ない平野くん。笑

20191218_2


2ヶ月で70公演以上
演出上色々な魅せ方をしてくれて
練習も他の仕事もあるし
とても大変だろうと
感嘆するばかり。


ちょうど長男けーくんのダンスの発表会のこともあり


同じ3人で踊っているキンプリメンバーが
子供達と重なって
でもレベルの違いに(そりゃそうだ)
ただただウットリ観てました。



私はまーくん死後
感性がバカになっているので
ちょっとしたことですぐ感動して泣きます。


頑張っているジュニアの子供達が
もう本当に頑張っていて
それだけでも泣けたし
(自分の子供と重ね合わせて)


公演の内容が
今年ジャニー喜多川氏が亡くなられたこともあって
人の『死』に触れるものでした。

色々なセリフがバカバカ刺さり
会場で誰よりも泣いていた女でしょう。

20191218_3

改めてエンターテイメントの素晴らしさと可能性を考えました。


いやー、けーくんかしーちゃんが
ジャニーズに入ってくれないかな。
(ジャニーズさん入れてくれないかな)

ダンスは習わせているけども
そこから先の未来は子供達の意思を尊重します。


小さい頃から芸能活動をすると
普通の子が味わうような経験ができない。
それをかわいそうと思っていましたが

こんなに多くの人を魅了して楽しませることが出来る。
それは普通の子が味わえないものを
彼らは経験することができている。

それはとても素晴らしいことじゃない。


バカにする人は
そこから見る世界を知らない人。

頑張ることはなんて素晴らしいんだ!




そして舞台を観た今
高揚して気持ちに変化が起こったことは


『ビバ!エンターテイメント』


ですね。


モノづくりの素晴らしさ
高揚を与えられるって素晴らしい。


思い出しました。


前後の会話は忘れたけども
今働いている会社に
新卒面接で言ったこと。

どうしてこの会社を選んだかだったかな。


「他にはないエンターテイメントがあるから」


そんなことを言った気がします。


映画やゲームやなんやかんや
楽しそうなものを作っている。(ように見えた)

人を楽しませることがしたかった。
ワクワクドキドキするものを与えたかった。


そんな気持ちでいたことを思い出しました。







『人生はエンターテイメント』





何をどうしたいのか
何をやっていきたいのかは分からないけど

ワクワク楽しんで
関わる人がみんな楽しくなるように

こんな辛い人生だからこそ
最高のエンターテイメントにしたい。


最高に楽しんで楽しませて
そうしてポックリ逝くんだい!


20191218_4

そんな舞台を観た劇場。
入り口にファンレターBOX。

ファンレターBOX!!?

そんなのあるんだ。

読むのかな。
でもめっちゃ届くよね。



でも「好きだ」と「応援してる」と伝えたい。
例えその他多くの一つでも
見てもらえないとしても
誰かは一回見るでしょう(マネージャーさんとか)


書くか書かないか考えて悶々としています。



人生、伝えたいことは生きている内に伝えないといけない。

一言の「応援してる」という言葉が
どれだけの力になるかも知ってる。



「やるか」「やらないか」で言ったら
絶対に「やる」の方が人生に広がりが出る。

やらない理由なんて、いっぱい作れるけど
それは自分への言い訳です。


なんでもやってみるべし!

ということで人生初ファンレター書いてみようかな。



『可能性を広げる』
それもエンターテイメントにとっても大事なことですね。


いざ!人生をかけた一大エンターテイメントへ!!

20191218_5


↓本当素敵な人だと思う。


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

※コメント返信をしばらくお休みします。
『せせらぎの部屋』ではコメント返信します。
20191204_5

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2




私はライブドアさんでブログを書いているのですが当ブログが『ライブドアブログ OF THE YEAR 2019』でブログ職人賞をいただきました。そしてトロフィーいただきました。人生初トロフィー。感無量。このブログが賞を貰ったのは二つ目。一つ目はすくパラ倶楽部さんの『2019春夏 ...

私はライブドアさんでブログを書いているのですが
当ブログが
『ライブドアブログ OF THE YEAR 2019』でブログ職人賞をいただきました。

そしてトロフィーいただきました。


20191201_1


人生初トロフィー。感無量。



このブログが賞を貰ったのは二つ目。

一つ目はすくパラ倶楽部さんの『2019春夏すくパラダブル総選挙』で
ブログ部門優秀賞いただきました。

↓これです。



これは
私の呼びかけによって
読者様が応援してくれて投票&コメントしてくださった結果。

感謝でいっぱいです。
賞をいただいたこともそうですが
応援してくださった方が沢山いたことが嬉しかった。

20191201_2


今回は
また一味違った嬉しさ。


読者様が応援して投票してくださったわけではなく
沢山のブログを抱えるライブドアさんが
選考して決めてくださったものです。

客観的にみて認められた感。



私が書いているのは死別ブログなので
死別経験者には届くものになっているかもしれない。

それでも、そういうの関係なしに
ブログ単体として「面白い」と選んでくださったことが
嬉しかった。




とはいえ『職人賞』ってなんなのだ。



編集部さんのコメントを見ると

『命の大切さ、何気ない毎日のいとおしさを気づかせてくれる
“唯一無二”のブログです。』

唯一無二…
うん、まあ、確かにないかな。

死をある種軽く扱ってるブログ…。

死んじまいやがってバカヤロー!と死者に鞭打つブログ…。(愛の鞭ね)

でも『死』って日常の一つで
それをカジュアルに受け止めるのも必要なことさ!



賞をいただいた方は沢山いるので
世の中には沢山の面白いブログが溢れているのだと
まーくんが死ぬまで知らなかった世界を
改めて楽しませていただきます。


今回、賞をいただき
本当にありがとうございます。
良い2019年の締めくくりになりました。

感謝して精進いたします!
職人の親方レベル目指します!

20191201_3




↓『ライブドアブログ OF THE YEAR 2019』 のページです。


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


まーくんが死んでからブログを始めました。丸2年毎日毎日更新しています。そんな中突然にメッセージ。医学部の学生さんからお話を聞かせてもらえないかと。そういうプロジェクトがあるのだと。私の体験が何かに役立つのならと伝えられることを伝えました。このメッセージが来 ...

まーくんが死んでからブログを始めました。
丸2年
毎日毎日更新しています。

20191024_1


そんな中
突然にメッセージ。

医学部の学生さんから
お話を聞かせてもらえないかと。
そういうプロジェクトがあるのだと。

私の体験が何かに役立つのならと
伝えられることを伝えました。


このメッセージが来た時
こっそり泣きました。


私が綴っているものが
誰かの目に留まり
何らかの役に立っている。


旦那の死を綴り続けるこのブログに
嫌な顔をする人もいるでしょう。



それでも
救われたと言ってくださる方がいたり

まーくんと状態が似過ぎていて
病院に行ったら本来発見がなかなか難しいもので
命が救われたと言う方もいたり。


何万人嫌な気持ちになっても
1人でも救われた人がいるなら
私は綴り続ける意味があると思っています。

人を救えることなんてそうそう無い。
その1人のために書き続けられる。


一個人のブログが
そんな可能性を秘めている。

改めて凄いことだなぁと思います。



そんな中で
すくパラ倶楽部さんで
皆さんの応援があってブログの優秀賞をいただき
ホームページ上でちょっとした連載を始めます。


ありがたいことに原稿料が発生します。
初めて自分の描くものにお金が支払われる。



絵を描いて生きていきたいと言っていたまーくん。


全く描けなかった私が
今描いて生きている(生計は立てられないけど…)
毎日描いて生きています。


私がそうなるだなんて
思ってもみなかった。
不思議なものですね。


20191024_2



2年前の私は
2年後の私を想像できないでしょう。

それで言えば
更に2年後もどうなっているか分からない。


想像できてなかったとしても
2年前の自分の中に
2年後の自分はいる

気づいてないだけ。
 20191023_5

タネはずっと自分の中にあるんです。
それに水をやり続けられるか。


すくパラさん!ありがとうございます。
マンガだけで完結するものは描いたことはないけれど
これもチャンスだと思って
目一杯楽しんで頑張ります!

20191024_3

未来は誰にも分からない。
でもそのタネは自分の中にある。

それは何も特別なことではなく
目の前のものを一生懸命やること

仕事で頑張ったら誰かが見ていてくれるかもしれない。
部屋が綺麗なら心が整うかもしれない。
声をかけ話をしたら誰かと良い関係が築けるかもしれない。


やれることはいっぱいある。


スキンケアをしてみようか。
本を読んでみようか。
綺麗な音楽を聴いてみようか。


自分の中のタネに
精一杯の水と栄養を与え続ける。 

育て育て自分の何か。
2年後、思ってもみない未来を歩いているように。

20191023_6

↓不満で終わったら勿体無い。


●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


35歳乙女の叫びをお聞きください。愛が故に長いです。そして奇跡が起きます。私はキンプリ(King & Prince)の平野紫耀くんが好きです。 旦那のまーくんが死んでから愛とトキメキに飢えて、どハマりしました。誰かのファンになったのなんて初めてです。めちゃめちゃカッコい ...

35歳乙女の叫びをお聞きください。
愛が故に長いです。
そして奇跡が起きます。



私はキンプリ(King & Prince)の平野紫耀くんが好きです。



旦那のまーくんが死んでから
愛とトキメキに飢えて、どハマりしました。
誰かのファンになったのなんて初めてです。


めちゃめちゃカッコいいのに
ダンスも上手で筋肉マンなのに

天然で優しくて
人間が出来ている。

キラキラ輝く世界で輝く裏では
嫌な想いも沢山して
絶え間ない努力があって

そんな彼を本当に尊敬しています。
大好きです。


好きだなぁと思った日にファンクラブに入り
テレビを録画しまくり、雑誌を買う。
(ただのファン。笑)



去年のライブには落選して
番組観覧も舞台もことごとく外れました。

『ファン』ということに詳しい姪ちゃんの意見を参考に
今年のライブは全部地方希望。
都市は外しました。
遠征覚悟で、当たることだけを願う。

20191012_1



無事当選。


20191012_2


当たったのは宮城、仙台の『セキスイハイムスーパーアリーナ』。


何の情報もなく
何となく選んだ場所。
北へ上がった方がご飯が美味しいだろうと。(安直)


そんな下調べもなしに選んだから
めちゃめちゃ便が悪い。

一番栄えている駅からはシャトルバス。
最寄りの駅からは徒歩数十分。
(地方駅だから、頻繁に電車が来るとも限らない。)

大人の力を駆使して
金にものを言わせて
レンタカー&会場付近のバカ高い駐車場を押さえました。

 

今回、ジャニーズライブなるものに初の参戦。
勝手が全く分かりません。

でも
グッズは買いたいと
定番の団扇やライトなどをゲット。
(買ったものを全部載せたいけど、興味ないっすよね。笑)


団扇もプロたちは、メンバーにやって欲しいことを書いて
アピールするなるものがあって
それを見たメンバーがファンサービスをするという習わしもあるらしい。

全くどんなのがいいのか分からなかったので
初戦ということで今回は様子見に作りませんでした。


でも、私は彼が好きということをアピールせねばということで
前日に赤い服を買いました。

平野くんのメンバーカラーは赤、
でもただの赤じゃなくて『真紅』

え?これは何色!?
赤?朱赤?バーガンディー?オールドレッド?
とデザイナーが故の赤の呪縛に囚われ
何とかカーディガンをゲット。

何と2万7000円。


2万7000円!!!!
たかがカーディガンに!

コート以外でこんなに高い服初めて買いました。
なんならコートより高いかも…人生一高い洋服かも。

でもさすが高いだけの軽さで
ヤギの毛なので毛玉も付きにくいですよと店員さんに言われ(毛玉問題本当悩んでて…)
平野くんのためならと躊躇わず買いました。(毛玉つかないらしいし…毛玉…)


それだけこのライブを楽しみにしていた。
万全の気持ちで臨みたかった。


20191012_3




当日は朝家を出るのは8時なのに
アラームなしで4時には起きましたよね。

20191012_4


ちなみに子供達はどっかへやりました。
私一人で神聖なる心で行きたかったから。
(あ、友人のメアリーと行きました。) 


そんなライブの座席。
当日受付するまで分かりません。

良い席であることを願いつつ
でも当たっただけでも凄いことだ。
(『キンプリライブ 落選 』がTwitterトレンドに入ったらしい。)


同じ空間にいれるだけでも嬉しい。と欲をかかない。

でも良い席だったら嬉しい。
まーくん頼むよ。
いやいや、でもさすがに無理か。
そんなうまい話があるもんか。

そこそこ良い席でお願いします!!
そんなことを思いながら会場に向かいました。

20191012_5



なんと








まさかの









最前列!!


20191012_6


スタンドだけど…
アリーナの入り口は別にあって、そちらではないことに落胆しつつ
自分のチケットを見ると
Dの一列…
一列目?

え?一列目!!?


自分の席に近づくにつれて

え?ここ?


え???ここ??


そこにステージがあるけど?

そのステージ皆んなが走り回るところでしょ!?
その出っ張り、メンバーが立つところでしょ!?

一番前?

ステージまでの距離ほんの数メートル。
 

ちなみにここの会場、キンプリが今回まわるライブの中で
一番規模の小さい会場(知らずに応募)

メインステージでさえ、横浜アリーナとかに比べるとすぐそこなのに
その中でさえも一番近い場所。
 
なんなら会場のアリーナよりも
目線の距離が近い。

20191012_7



ジャニーズライブは
スタンド一列目が一番近く見えるらしいです。


目の真ん前に平野くんが来る。
何なら目が合うかもしれない。


信じられなさすぎて
震えましたよね。
泣きましたよね。


神(まーくん)はいると本気で思いましたよね。

20191012_8


始まる前から涙を流し興奮冷めやらぬ状態でライブ開始。


めちゃめちゃめちゃ楽しかった!

メンバーは会場を走り回り
本当に出来る限りファンを見ていることが見てとれました。


目の前のステージも幾度となくメンバーが通り
皆んなの顔や表情を思い出すことが出来ます。

廉くんはメチャメチャイケメンで
神宮寺くんは優しい笑顔で
海人くんは、目の前で踊っていたし
岸くんに至っては、あまりにも長尺目の前で一生懸命踊ってるので
ペンライトをその時ばかりは紫にしました。
(あまりにもだったので、別のメンバー推しですよ!となってるのが申し訳なくて…)
目が合いました。(と、思わせてください。)




そう






平野くん以外

20191012_9
そうなの。
平野くん以外のメンバーはマジで近くで
本当に表情まで思い出せるのだけど


一番会いたかった
楽しみにしていた平野くんだけが

一回もこちらを向かない。笑

たったの一度も。





そんなことある!?

こんなに近い距離なのに
すぐそこまでこちら側のファンにサービスしてたのに
もうすぐってとこで、逆側のファンへサービス。

10メートルくらい先で向こうを向いて踊っている平野くんに
心臓ばくばくさせ震えながら涙を浮かべ
あぁ、もうすぐここを通るんだと思っていると
颯爽と目の前を走り去っていく。


いや、10メートルでも凄いんですけど
他の方があまりにも近くて顔が見えて強欲に…
 

回るステージがあるんですけど、端っこに立ってる平野くん
こちら側にステージが回ってくるに連れて
立ち位置を変える。
(そこ立ち位置変えたら会場全体に満遍なくいかないやーん!涙)


本当、磁石か!?
というくらい離れ合って、顔が見えませんでした。
 
たったの一度も!!!!


誰が来ても健気に
平野くんの団扇を持って
赤いカーディガンを着て
赤くしたペンライトを両手に一生懸命振ってる私を見て
隣にいたメアリーはなんて健気(不憫)だと。笑


20191012_12


最後の最後のアンコールで
メンバーがスタンドをトロッコに乗ってファンサービスに回っている時

流れる曲はアルバムで
初見で聞いたにも関わらず、けーくんがどハマりして
毎日二人で踊り狂っていた曲。


今まではここのためか!
まーくん!

と直前までこちら側を向いてファンサービスしてたのに
本当直前でクルッ。

20191012_11



たったの一回も!!
1秒も!


思い出すは全部後ろ姿。
綺麗なうなじ。
汗のかいた首筋。

20191012_10


一番のお目当の彼だけが見れなかった。
最高の席で。
 


そんなことある!!!?
たったの一回もだよ!?
横顔も斜め顔もだよ!!?


ぜっっっっっんぶ後ろ姿。笑 
汗まで見える距離だったのに!



痛感しましたよね。

まだ私には手の届かない『神』なのだと。
顔すら見せてもらえない神々しい存在なのだと。

20191012_13



だから決めました。

最終目標


『握手』



何年後か
何十年後か
何百年後か(来世。笑)

どうしたらなんて全く分からないけど

最終的に握手してやる〜!!! 



今後、どんどんファンが増えて
ライブのチケットが取れなくなって行くでしょう。


もし次回ライブが当たったら
まーくんの元で培った技術と
グラフィックデザイナーの英知を集結した
デザイナー生命をかけた団扇作ってやる〜!(他にその力を使え)


20191012_14


なにはともあれ
最高の席で最高の時間を過ごせました。

最高のご褒美タイムでした!


ちなみに、ライブ終わりに入ったラーメン屋さんは
この日は味玉サービスデーでした。


もう最近、気の巡り、運の巡りがやばい。



余談ですが

毛玉がつきにくいと謳われた
高級カーディガン。

この旅行、一泊二日で
がっつり毛玉ついて帰ってきましたよね。(え?むしろ付くの早くない??)
 
でも高すぎて
マジで大事に扱う。丁寧に毛玉も取る。
良いものを持つと、暮らしが丁寧になると実感しました。 



美し過ぎる平野くんを見て
いつか握手をする時の為に
丁寧に生きて
美しくなろうと再決意です!!



にしてもそんなことある〜???
最前列て!で、
顔見れないて!!!

嬉しいんだか、悲しいんだかのそんな奇跡。


↓いつか出会うその奇跡まで妄想に浸っておきます。


  ●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


えーっと、どうお伝えしよう。(もうタイトルで出てる)そう軽い気持ちでやってみたいとエントリーした『すくパラ総選挙』 ↓ 数多くの有名ブログが過去に受賞している総選挙。記念受験的に今季受け数年かけて賞を目指そうと考えていたのに(でも賞を見据える。笑)なんとな ...

えーっと、
どうお伝えしよう。(もうタイトルで出てる)


そう


軽い気持ちでやってみたいとエントリーした

『すくパラ総選挙』 ↓




数多くの有名ブログが過去に受賞している総選挙。

記念受験的に今季受け
数年かけて賞を目指そうと考えていたのに
(でも賞を見据える。笑)


なんと


な、ななななななんと


『優秀賞』
いただきましたぁああああぁ!!! 


2019_0910_


ななななんと
フタを開けたら総応募数300を超えたそうです。


え?私でいいの?という想いと
私かぁ〜私かぁ〜(デレデレ)という想い。


まずは何と言っても
何よりも
皆様のおかげです。

読んでくださっている方
応援してくださっている方
投票してくださった方

あなた方がいなければ
こんな賞いただけませんでした。

支えてくださって本当にありがとうございます。


本当は感謝のイラストを
床に頭を擦りつけているくらいのものを
描きたいけれど
出先なもので文章だけで失礼します。
(生身の方で頭擦りつけておきます。)



ブログを始めて、もうすぐ丸2年。

私は自分のブログが大好きです。(自分で。笑)


当初の
ヘッタクソな絵も
拙い文章も
 
クソッタレな感情も
成人無垢な想いも

私から生まれた愛しい子たちです。



悲しい気持ちも
苦しい吐露も

頑張ってきた自分の証です。 


 
私はこのブログが好きだけど
それは私が書いているからであって
客観的なことは何も気にしていませんでした。

私は好きなことを
好きなように
好きなだけ書いているだけ

それなのに

『優秀賞』だなんて…


…いいんですか?いただいても…



賞なんて小学校のお絵かきコンクールの時以来です。


本当嬉しいです。
喜びを伝える家族はいなくて(子供は幼すぎて)
事務局からも発表までは伏せてということで
誰にも喜びを伝えられず一人抱えていました。

やっと解禁です。


みんなー!!
とったよー!
ありがとうー!
あーりーがーとーうー!


そして取ったからには気になるは一つ上の『大賞』

どれどれ、どんなだよ?とライバル視剥き出しで覗いてみたら
めっちゃ面白かった。笑
何よりも絵が上手。シンプルだけど上手。
精進せねばな。と思いました。

大賞:『めいさん』(インスタ)



そして以下賞を取った方々です。

インスタ部門優秀賞:『こじめさん』(インスタ)

敢闘賞:『ラム*カナさん』(ブログ:アホ男子牧場)
    『ぽちまるさん』(ブログ:ぽちまる☆へいまー)
    『宝田くま子さん』(インスタ)
    『りんりんままさん』(インスタ)
    『ゆゆさん』(インスタ)
    『ありまさん』(インスタ)
    『リコロコさん』(インスタ)
    『はーちゃんママさん』(インスタ)
    『しろやぎさん』(インスタ)
    『まきこんぶさん』(インスタ)
    『かとさん』(インスタ)

応援賞:sf_1220さん、poca_doterraさん、takemiiiiiiiiさん、のしこしさん、mmaaai_harumamaさん



インスタ祭り!!!

時代の流れなのか
インスタがめっちゃ受賞している。


…やろうかしら。

あ、やってるか。


インスタは実写で現実世界をお届けするという
謎のこだわりがあるので
私はブログで書き続けます。
(文字主体ですしね)


↓インスタはあくまで実写で。
(あ、これはけーくんが描いたイラストだけど…)




やってみようと思ったことは
やらないよりもやった方が
思いもよらない結果を連れてきてくれることがある。


実感しました。


まーくんは私が文章を書いていることも知らないし
イラスト描いてるなんて、おったまげでしょう。


事務局の方のコメントに
「パワーのあるブログ」と書いてくださっていて

当事者として全く実感がないですが
もしこのブログにパワーがあるとしたら

そのパワーはまーくんから貰ったもので
子供達から分けて貰って
読者の方から頂いているものです。


本当にありがとうござました!


すくパラ結果発表のページ



●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


私はライブドアさんでブログを始め、始めてから毎日書いているのですが今年、死んでしまった旦那のまーくんの実家に死んで以降初めて帰省しようとその前に改めてまーくんとの最後の時をちゃんと振り返って心に留めようと別ブログで回想をしています。利用しているのはアメブ ...

私はライブドアさんでブログを始め、
始めてから毎日書いているのですが


今年、
死んでしまった旦那のまーくんの実家に
死んで以降初めて帰省しようと

その前に改めて
まーくんとの最後の時をちゃんと振り返って
心に留めようと
別ブログで回想をしています。


利用しているのはアメブロさん。



「ブログをしているんだ」と言うと
必ずと言っていいほど
「アメブロ?」
と聞かれます。


くらいの認知度のアメブロ。

利用者数が圧倒的に多い。
と認識していました。


利用を始めてからの私の認識…



利用者数多っ



私がコツコツこちらで800記事ほど書いてきたのに(800記事!)
アメブロで書いた30記事ほどが
軽々とこちらの閲覧数を超えてきました。笑


圧倒的にでかい母体。

そんなアメブロで全体で一位になったんですぅぅう〜!!!

スクリーンショット 2019-09-01 13.17.54


一位だよ!?
すごくない!?



なぜかは謎だけど…
もしかしたら手違いかもだけど。笑


きっともうないだろうから
記録として残したくて記事にしましたの。


アメブロでは死別した時のことを回想しているだけで
私が何を感じどう生きてきたかはこちらで書いています。

だからここで書いておきたかった。



セカンドハウス買っちゃったもんだから


大金が無くなって心細くて(買うなよ!)


子供への遺産の渡し方で
同い年の子がもてないくらい持ってるって書いちゃって(書くなよ!)


実際さほどないのに(でも同い年(5歳)の子が持てないくらい持ってるよ!)
勘違いで誘拐されらどうしようと
日和って文章書き換えたり


女子供世帯だから強盗に入られたらどうしようとか
(ご近所仲良いから守ってくれるさ!)

なんだか不安になっている時だったから嬉しかったのです。



応援してくれている人がいるんだぁ。
と勝手に力を貰いました。



と同時に、こちらで書いた閲覧数UPの目標。




達成しました!
100万PV超えました!

7月に宣言して8月に超える…
(あぁ、本当、みなさま1日100ページほど読んでくれたのですね。)


さらに
アメブロも颯爽と超えました。
(30記事もないのに…すごいなアメブロ…)

なのでWミリオンです!




これも全て読んでくださっている方がいるから。


本当に本当に感謝しかないです。




アメブロの回想はやっと
まーくんの死の知らせを受ける日まで来ました。


本当は義実家に行くまでに書き終えたかったけど
この調子だと年内かかるな。笑


それでも書いていて良かったです。
改めてあの時のことを振り返ると

蓋をして見ないようにしていたけど

なんだかもう
なるようにしてなったんだなと
どうしようもなかったじゃないかと
客観的に考えることも出来ました。

それだけでも
彼の故郷へ行く勇気になる。



悲しいこともある
泣いてしまうこともある
立ち上げれない時もある

それでもたまに
嬉しいこともある!

それが人生か!



↓アメブロで死別時のことを綴り直しています。
その理由とアメブロ最初のページはこちらから。


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


書籍化と映画化を夢物語のように周りに語っています。 まだ全然何も見えてないし実績もないしどこかに何かを相談するとしたらまだまだ先の話だろう。と思っていましたがふと相談したくなっちゃって突然にアポ取って会いに行ってきました。何本もの映画に関わり超大作もいっぱ ...

書籍化と映画化を夢物語のように周りに語っています。


まだ全然何も見えてないし
実績もないし

どこかに何かを相談するとしたら
まだまだ先の話だろう。と思っていましたが

ふと相談したくなっちゃって
突然にアポ取って会いに行ってきました。


何本もの映画に関わり
超大作もいっぱい手がけ
人によっては雲の上の存在。
(まーくんの方が雲の上の存在ですけどね!)

今、日本を代表するであろう監督が
ふらっと相談に来るくらいのお方。


先日記事を書いた
『アルキメデスの大戦』にも大きく関わっているお方。



そんな方に
有名でもなけりゃ実績もない
技術もなけりゃ知識もない
一般ピープルの私が、いけしゃあしゃあと「映画作りたいんです!」と言ってきました。

20190814_1


縁あって私のことを知っていてくれて
というかまーくんのことを昔から可愛がってくれていて
そのご縁で、今も繋がっています。

とは言っても、会うのは葬儀くらいぶり。
一年半以上は経っています。

秘書さんとは今の勤めている会社で会うこともあったのですが
密に連絡を取っているわけでもないのに
突然「相談があります」と会いに行きました。


ちゃんと話を聞いてくれて
同情とか素人の言っていることだからと軽くあしらわずに
ちゃんと『映画を作ることとは』から教えてくれて

本当に全うに
全うなる
映画の作り方を教えてくれて


甘くないぞと。映画は政治とビジネスの世界だから。と。


それでも絶対に無理ということではなく
人の心に訴えるもの、新しいもの、お金を出してもいいと思えるもの(見る側ではなく作る側が)
であれば可能性はあると。



その為にはまずプロット。
誰に何を伝えたいか。ストーリーはなんなのか。
誰が主人公でどういうものが見れるのか。



そして脚本。
いっぱいいっぱい打ち合わせを重ね脚本家とつめていく。
できれば監督兼脚本ができるといい。
ただここは映画の質にも関わってくるから出来るだけ知名度のあるしっかりした人であること。

それが出来て
初めてそこから売り込みをしていく。





…………っ無理!ハードル高ぇー!!

20190814_2

いや、そんなつもりで
話聞きに行ったんじゃないけども

プロデューサーの目に止まるにはを聞きたかったのに
まさかのプロデューサーとして動くにはに
話が進んでく。笑

でも、「やる気なら相談に乗るから」
と言ってくれました。

けど
脚本家を使うあたりからもう、道が見えない。笑



と言っても
本を書くならあの人に相談に行け!と言われている、
本や脚本を書いている人を知っている。
勤めていた時の同期が監督になっている。

その人たちを頼るわけではないけども
今、相談に来たこの方然り
『相談できる人がいる』という恵まれすぎた状況。

本の装丁を聞けるデザイナーがいる。
絵を描いているイラストレーターがいる。
「どうしたらいい?」を全部聞くことができる。

そして、それはまーくんが残してくれた関係でもあります。



皆んながまーくんを愛してくれていて
映画の相談をしたこの方も、
人が死んであんなに泣いたことはないとおっしゃっていました。
本当にいいやつだったと。


一緒にランチした秘書さんも
ずっと私のことを気にかけていたけども
何を声かけたらいいのかと連絡しようか手紙書こうか。でも…
とずっと思っていてくれたらしいです。


今でもまーくんは生きている気がするけども
そんな事を言ってられないせせらぎちゃんを思うと
何を言ったら…と。

だから、今日こうして会いに来てくれて
本当によかったと。


一緒に泣きました。



映画化云々は置いといて(それを相談しに行ったんじゃないのか!)
改めて人の繋がり
まーくんの残してくれたものの大きさを感じました。


今ある縁に気づく。
今ある縁を大切にする。



会いに行って良かった。
バカな夢物語を話に行って良かった。


次はキャンプ!連れて行ってくれるということで
楽しみにしています!

会いに行かなかったら次はなかったし
どう思ってくれているかを聞くことも出来なかった。
改めて行動力って大事だなと。
自分が動けば何かが動くんだなと。


そして、どこに行っても
「まずは本書けよ!」
と言われます。


書き方〜とか、方向性〜とか
ウダウダしていたけども
誰かの為に書くというか、書きたいことがあることが前提なわけで
自分の好きな事を書けばいいか!と腹をくくりました。

まずは動いてみる!
全ては動いてみてからだなと。


以前なら「こんなレベルで〜…」とモジモジしてたけど
もはや、そんなの関係ネイ。
やりたいことはやる!
死ぬことに比べたら、多少の失敗なんて屁でもないさ。

20190814_3


ちなみに脚本を書くには
イメージが大事なので
ある程度キャストを想像して書くといいそうです。

綾瀬はるかさんとムロツヨシさんで!と伝えたら

「バカ言ってんじゃねー!(金めっちゃかかる)
ま、頑張れ。」
と一掃されました。笑。

まず頑張るか!



↓そうだ!死ぬくらいなら本を書こう!

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『2019春夏すくパラダブル総選挙』
ブログ部門にエントリーしています!


エントリーNo.30 せせらぎです!
きみといっしょにです!
サブタイははしょっても良かです!手間でしょ。長いし…

ポチッと応援してくださったら嬉しいです。
(ポチッと言いつつ書き込みですが…)
20190619_1_5
投票はこちらから↓
※期限は2019年8月20日までです。

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411


家の鍵を無くしました。きっと前の自分なら「やっちまった。やっちまったぁ〜!」と、いつまでも心がザワザワしていたはず。自分でも驚くほど何とも思わずにいました。あー、あそこらへんかな?明日交番にも行ってみよう。まぁ、無くなっちまったものは仕方ないか。失せ物は ...

家の鍵を無くしました。

きっと前の自分なら
「やっちまった。やっちまったぁ〜!」
と、いつまでも心がザワザワしていたはず。

20190518_1


自分でも驚くほど何とも思わずにいました。
あー、あそこらへんかな?
明日交番にも行ってみよう。

まぁ、無くなっちまったものは仕方ないか。
失せ物は私の手から離れるべきだったから。
もしかして悪意の第三者に盗まれてたり…?
家、チェーンまでかけておくか。

最終的に強盗にまで入られる想像をしましたけど、
それはそれでと腹をくくりました。(くくるな!)

刺されたとしても運命だと。
子供達だけは守らねば…戦わねば…


20190518_2


きっと冷静でいられたのは
車に家の鍵を置いておいたから。

いつかやると思ってたんですよ。(自分を信用してない。笑)


今までなら、まーくんに連絡取って
鍵を取りに行くなり、早く帰って来てもらうなり出来ました。

今や誰も開けてくれない。
自分が鍵を失くしたらアウトです。


だから念のために困らない手段を取っておきました。


褒めてやりたい。(失くすなよ!)



必要なのは動じない精神力と
万が一の時のリスク回避。


人生においても大事なこと。


万が一を考えておけば意外と動じないものです。



家に入れなかったら事態は最悪でしょう。
車にすらも入れなかったらと思うとゾッとします。

お腹の空いた子供達を抱え、鍵屋を調べ待たねばならぬ。
きっと手痛い出費。



どんな時も最悪の事態を想定する。
それが起こった時にどうしておいたら良いかを考える。

そしたら後悔は激減すると思うのです。
(あぁ〜私のバカ!ちゃんと鍵に注意向けてないから…)から(まぁ、いっか。)に。



ちなみに鍵は
いつも使ってるリュックの
いつも使ってるポケットの
反対側のポケットにありましたとさ。(おい!)


ちょっとした、日常のスパイスです。
「あったよー!」と子供達と喜びを分かち合いました。
楽しかったからいっか!
失くしたものが見つかるというブームが起こってます。

20190518_3


にしても鍵屋呼んだ結果、鍵見つかったら、もうほとほと自分に呆れるとこでした…


↓人生におけるリスク回避の為に資格取りました。

※もやしくんさん
ありがとうございます。
素敵な40歳代になるように、それに向けて何をしたらいいか考えていきます!

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411






心理系の勉強をしようと何かないかと探しております。その中で行き当たった『NLP』いろんな資格を調べた中でなんだか良さそう。(詳しく調べたい方は検索を!丸投げ。笑)心理系の多くの資格は現状を良くする。問題を解決するようなもの。マイナスの現状を元の状態に戻すもの ...

心理系の勉強をしようと
何かないかと探しております。


その中で行き当たった『NLP』


いろんな資格を調べた中で
なんだか良さそう。
(詳しく調べたい方は検索を!丸投げ。笑)


心理系の多くの資格は
現状を良くする。問題を解決するようなもの。
マイナスの現状を元の状態に戻すもの。

『NLP』は未来をよりよく生きる為の勉強だと捉えました。
未来を引き上げる力、考え方を得る資格、そう感じました。



私達死別者と言われる人は
未来を失います。

20190514_1
過去を変えるわけにはいかない。自分は何も悪くないのに運命の力で未来を失うのです。
だから新しい未来を作らないといけない。出来れば素敵な未来。

その為の考え方、捉え方、向き合い方が学べるのではないかと。


ただ高い。
めっちゃ高い。

数万円単位じゃなくて
数十万円単位。(なぜにこんなに高いのか…)



考えてたって分からないから
体験講座受けて来ました。


それなりに勉強になって
楽しい気づきの時間でもありました。



でも、それが今の自分にどう生きるのかが分からなかった。


何十万出して、なんなら全部習得するのに100万超えるかもしれなくて

それを得て、私はセミナーを開くのか?
それが、なりたい私なのか?


自分を鼓舞する考え方
人を鼓舞させる伝え方

そんな力が欲しくて受けて来ました。
でも何か違う気がした。



私はポジティブだと思います。
そのポジティブの構造があるなら知りたかった。

何故そう考えて、どうしてそう動くのか。



でも、学問が答えだとしたら
私は今問題に対峙している段階。
自分で答えを見つけたいのだと気づきました。

考えて考えて考えて
傷ついて傷つけて反省して
涙を流しながら
辿り着けるものがあると思うのです。

20190514_2

その辿り着くものが知りたい。

人の人生は様々で、多くの生き方と向き合い方があります。
学問のテキストではなくて、誰かの伝記を読みたい。話して気づきを得たい。


ロジックやメソッドではなくて
体験して実感して一人の人間の言葉として
伝えたい。



『NLP』の講座に『価値観を大切にする』というものがありました。

自分の価値観を大切に出来たと実感すると人は自分の人生に満足を得るようです。
相手の価値観を大切にすると、その人は好きになってくれるそうです。


分かる。すごく分かる。
本当にその通りだと思います。


でも、私は「そういうロジックだから、あなたの価値観を大切にする。」
ではなく「心からあなたの価値観を大切にしたい。」と思いたい。


結果は同じですよ。
「相手の価値観を大切にする」

でも、そこに行き着く方法が違う。


私はそれを探している途中。
自分の真理を探している途中。



今はまだ答えはなくていいんじゃないかなと。
いっぱい本を読んで、自分に響く言葉を探した方がいい気がしました。

自分で噛み砕いて
飲み込んで
力にして

そういう体験を通して
自分の想いを突き詰めて
文章にする力を伸ばした方がいい気がしました。


せっかくこういう状況なのだから
悩んで悩んで悩み抜こうと思います。

どうしたら未来は切り開けるのか。
どうしたら人に寄り添えるのか。

20190514_3

というわけで心理系資格は保留!!
いつか時が来たら、自分に必要だと改めて思ったら何か挑戦しようと思います!


人によってはNLP良いと思いますよ!
すぐに使える実践心理術な感じかな。
(気になった方は検索を!丸投げ。r笑)


私はまず自分の答えを見つけます。
20190514_4



↓心理が気になりだしました。
何故そうなるのか。それも悶々と考えるのが今の自分には必要なのだと気づきました。
 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411






もうすぐ平成が終わりますね。皆さんにとって『平成』はどんな時代でしたか?私にとって『平成』は人生のほぼ全てを経験した実に濃密な時代でした。私は昭和59年生まれです。昭和は数年しか生きていません。記憶なんてございません。物心ついてからは全部『平成』そしてこ ...

もうすぐ平成が終わりますね。
皆さんにとって『平成』はどんな時代でしたか?

私にとって『平成』は人生のほぼ全てを経験した
実に濃密な時代でした。



私は昭和59年生まれです。
昭和は数年しか生きていません。記憶なんてございません。


物心ついてからは全部『平成』


そしてこの『平成』で人生の経験を一通り終えました。(主に愛という観点で)


初恋をし

201904023_2

彼氏が出来て


201904023_3

同棲

201904023_4

結婚して
子供を産み

201904023_5

愛する人を看取る(看取れはしなかったけど)

201904023_6


愛する人の死に向き合うことは
本来なら次の時代(『令和』)でもいいはず、もしかしたらさらに次の時代だったかも。

なのに30年そこそこの『平成』に詰め込まれて
駆け足で全てを終えました。
これからは平成ではなく、余生です。(あ、語呂がいい。)



私にとってはまさに『激動の平成』
人生が始まり、人生に革命が起こった時代。


多大な犠牲を出した『明治維新』
それでも近代日本には必要だったもの。
革命や変化というものは、時に犠牲が付きまとうものです。


まーくんの死を「必要だったもの」とは捉えたくない。
でもまーくんの死が多くのものをもたらしてくれたという結果にはしたい。
まさに私の『明治維新』。革命。



そんな平成の一番のニュース。

それは愛した旦那が死んだ事でしょう。
それも突然に。


誰かを愛すこと
関係を育むこと
失うこと


この世の一番の喜びと(命の誕生。出産)
この世の一番の苦しみ(死別)を知りました。
※私の価値観の中でです。


経験の『平成』
成長の『令和』でしょうかね。


もたらされた革命がどこに向かうのか。
良い時代にするも、落ちぶれた時代にするも
全部、拙者が決めること。

ここが正念場です。

201904023_1


皆さんの『平成』も次に繋がりますように。


201904023_7


↓辛すぎる革命

↓『令和』に寄せる想い

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411

ある日突然郵便が届きました。思い当たりがない差出人。大体聞き覚えのない方の私宛の手紙はまーくんのご友人、知り合いの方が多いです。差出人の名前の横にまーくんの出身大学の所属していた同好会の名前が書かれていました。『サッカー同好会』サッカーを子供の頃からやっ ...

ある日突然郵便が届きました。
思い当たりがない差出人。

大体聞き覚えのない方の私宛の手紙は
まーくんのご友人、知り合いの方が多いです。


差出人の名前の横に
まーくんの出身大学の所属していた同好会の名前が書かれていました。


『サッカー同好会』


サッカーを子供の頃からやっていたまーくんは
ずっとサッカー部。大学に入ってからもサッカーをしていました。
ただし、大学の部活の方はやばい本格派なので同好会の方にしたそうです。



そんなサッカー同好会の方達からの手紙。




泣きました。

これが嬉しい涙なのか、悲しい涙なのか、悔しい涙なのかは分かりません。
ただただ泣きました。



死んだ当時、あまりの突然のことで
私は思考が停止して何も考えられず始終ボーッとしていました。
訃報や葬儀の連絡は会社の人や、まーくんの親戚に丸投げ。

誰に連絡が行ったかも、誰に連絡が行ってないかも分かりません。

201904020_2


そんな中で人づてに訃報が届き
一人、また一人とまーくんの死が伝えられていったそうです。


連絡の途絶えた友人の突然の死の知らせはさぞかし驚かれたことでしょう。
私の至らなさで葬儀に参列してもらうことも出来ずに、
最後のお顔を見せることも出来ずに申し訳なかった。


悲報を聞き、時間が経ってしまったけども
皆で話し合って手紙と写真と香典を送ることになったそうです。
一方的になってしまうが、私たち家族の負担にならないように
まーくんへの感謝の気持ちを伝えたいと。


頂いたメッセージは
まーくんの冥福と
残された私たち家族への幸せを願うものばかりでした。

本当にまーくんの周りにいる人たちは温かい。




多くの方に連名頂いて送ってもらった手紙。
こちらの気持ちを伝える方法を考えましたが
一人一人にはなかなか難しく
せっかくこういう場(ブログ)があるのだから
私の声として発信させていただこうと思います。



ーーーーーーーーーーーーーーー
『サッカー同好会の皆さま』


はじめまして。まーくんの妻です。
この度はお手紙ありがとうございました。

201904020_3

驚きと同時に沢山泣きました。


伝えられた気持ちはどれも温かく
お会いしたこともないですが、
是非遠慮なく頼らさせていただこうと思います。
(子供達は絶賛英語勉強中です!)


大学近くのパン屋さんで聞かれたのですね。
まーくんが生きていた時に一度家族で伺いました。

友人が美味しいパン屋を出していると自慢していて
そこのパン屋のロゴやらを作ったと話していて
一度は行ってみよう。と家族旅行の道中に寄らせていただきました。

あの時は、まさか数年後にこんなことになるとは思いもよらず…
でも、あの時に寄っていて良かった。
きっとそれもご縁だったのでしょう。



まーくんは今もサッカーを続けていました。
たまにフットサルをやる程度ですが、
それでも、そこでもキーパーをしていることもありましたよ。

キーパーをやるきっかけは
サッカーを始めた少年期、始めたそのサッカークラブにキーパーがいなかったらしく
自ずとそのポジションになったそうです。

そして自分のサッカー人生はキーパーとして重宝されたと。笑
まさしく同好会でもそんな状態だったのですね。


ウチにはその同好会時代の思い出の卒アルが大事に保管してあります。

201904020_1

まーくんにとってもかけがえのない時間だったのでしょう。
今のまーくんを形作る経験だったのでしょう。

まーくんに素敵な時間をくださって、ありがとうございました。



高校時代のサッカー部はまーくんのことをきっかけに
また連絡を取り合い始めたそうです。
こんなことでもなければ、もう一生集まらなかったかもと。
まーくんが繋いでくれたんだと話されていました。

ご自身の健康のこと、ご家族のこと、友人のこと
何かのきっかけになると嬉しいです。



御香典も沢山いただいてしまって
本来はちゃんと香典返しすべきとも思いましたが
それを皆さん望んでいるとは勝手ながら思えず
この場でお礼申し上げます。

本当に本当にありがとうございます。

一先ず子供達が大好きなカッパ寿司へ行ってきます。
というかランドセル買います。来年小学生です。



まーくんはこの先を生きることは出来ませんでした。
皆さんと同じように歳をとっていくことは出来なかった。


それでも彼はかけがえのない人生を生きたと思います。
私との時間も、学生の頃の時間も、子供の頃も
どれも無くてはならない宝物のような時間。

彼の時間を一緒に作った同士として
切ないきっかけではありますが、繋がれたことに感謝いたします。
201904020_4


本当にありがとうございました。



  まーくんの妻

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
201904020_5

 ↓昔を感じるものが送られてくると
幻ではなく「あぁ確かに生きていたのだ」と、切なくなります。


※あきさん!
あきさんにそう言ってもらえるとなんだか出来る気が…
林真理子さん!部長との話でも出ました。部長もエッセイストは林真理子が一番だと。
そして早速本買いました。笑
まずは綺麗になることですね!(文章磨くんじゃないのかよ!)
にしてもあきさん…めちゃめちゃ綺麗じゃないですか!
伝授してください。どうしたら美しくなるのかを…。


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2


  ↓旦那が死んで買い物魔と化した私の買ったもの。
   どんどん増えていくでしょう。

rukuten_room20190411

キンプリの平野くんが好きです。かっちょいい…好きだ好きだと言い放ち、歌を聞かせまくった結果子供達は歌を口ずさむようになりメンバー全員のフルネームを覚え「おかーたんは、キンプリのひらのしょうくんが大好きなんだよねー?」と街中で大声で言ってくるしまつ。テレビ ...

キンプリの平野くんが好きです。

かっちょいい…
好きだ好きだと言い放ち、歌を聞かせまくった結果

子供達は歌を口ずさむようになり

20190404_1_1


メンバー全員のフルネームを覚え

「おかーたんは、キンプリのひらのしょうくんが大好きなんだよねー?」と
街中で大声で言ってくるしまつ。




テレビ禁止のせせらぎ家は
誘惑に負けてキンプリのMVのDVDだけは解禁しました。

夜な夜な三人で踊っています。
自分のダンスのセンスに笑ける。


そんなキンプリ
CDの三枚目がリリースされました。


君を待ってる (初回盤A CD+DVD)【特典なし】 [ King & Prince ]
君を待ってる 


エールソングです。
とっても大好き。



ーーーーーーーーーーー

世界を変えよう!
切り開け輝く未来 

きっと君を待ってる
不器用に何度もつまいずいたって
夢は叶えられる

いつの日にか
じゃないよ 
今ここからさ 
その壁ぶち壊せ

きっと新しい明日が
君を待ってる
今踏み出そう

ーーーーーーーーーーー


なんてええ歌詞。頑張れる。

届いたばかりのMVも一緒に見ました。
そしてダサいダンスを三人で繰り広げました。

20190404_1_2


そして引き続きメイキング。

かっこいい。かっこいいー!と見ていると



…ここ知ってる。
と突然、胸がギュッとなる。

20190404_1_3


撮影場所を見たことがある気がして
記憶を辿ります。


どこかの美術館だ。
まーくんと各地の美術館を旅行した。
いろんな所に行った。


どこだっけ。
見たことある。
あそこに立ったことがある。


DVD見ながら急いで調べて行き着いたのは

『横須賀美術館』

やっぱり行ったことある美術館だ。



すごい素敵な美術館。
美術館の前に芝生が広がっていて、海が見渡せて気持ちがすごくいい。

まだ子供が生まれる前に二人で行った。
まーくんが行きたいと言って。

微妙に遠くて
電車とバスを乗り継ぎながら。




突然蘇った思い出と
流れている歌の歌詞。


泣きました。



なんだよう。
そういうことか?そういうことなのか?
私へのエールなのか?


まーくんとの思い出の地に
平野くんが立って
エールを歌っている。

都合よく解釈しました。
今ここから踏み出せということだ。と。


※『美術館デート』なんて知的な響


ちなみにセカンドシングルの『Memorial』は
楽しみに楽しみにしてたのに
聞いた瞬間その歌詞に聞くのを辞めました。

永遠の愛を歌う歌詞。
きっつ…。聞いてられなかった。
(今やがっつり聞いてますけどね。)



新しい季節
新しい時代

壁をぶち壊して
今踏み出そうと思います。


ちなみにしーちゃん(3歳♂)の推しメンは “ピンク” です。
どこまで行ってもピンク好き…。


↓選んだクリスマスプレゼントのリュックも “サーモンピンク”

↓せせらぎ家はテレビ禁止になりました。もう3ヶ月近い。一体いつまで禁止なのか。


区の子宮頸がん検診のお知らせが来ました。期間内に受診すると補助金が出て安くできるというもの。検診なんか信用してないけど、それでも万が一があったら子供達のためにも早期発見ということで行って来ました。窓口で、オプションでエコーで子宮ガンの検査も出来ると。通常5 ...

区の子宮頸がん検診のお知らせが来ました。
期間内に受診すると補助金が出て安くできるというもの。

検診なんか信用してないけど、それでも万が一があったら
子供達のためにも早期発見ということで行って来ました。


窓口で、オプションでエコーで子宮ガンの検査も出来ると。
通常5000円の所を、今回一緒に受ければ2500円。
まぁ!なんてお得。

最近金遣いが荒くて、微々たる出費も抑えたい昨今。
子宮頸がん検診で来てたのだから、受ける気もなかったし気になる所見も見られない。



受けなくてもいいのだけど…

もし、万が一何かあったら…

もう私一人しかいないのだから…

まーくんが生きていたら絶対に受けなかったけど…

もし病気が発覚したとしても、出来るだけ早く見つけて
少しでも長く子供達と向き合いたい…

くそう、母子家庭じゃなければ受けなかったのに…


という色々な想いが頭を巡り、結局受けました。
検診に来ただけなのに
悲しいかなひとり親を実感させられる。


20190331_1


肝心の検査は結果、異常はありませんでした。
安心をお金で買ったということですかね。

子宮頸がん検診は足を開いて器具を入れる検査です。
妊娠健診の為の診察以来。

エコー検査もつけたものだから、子宮の中をエコーで見ます。


そう。
妊娠初期のエコーと一緒。
赤ちゃんの存在を確かめ、胎児の大きさを測るあれと一緒。


最後のエコー検査を受けたのは
しーちゃんを授かった時。

喜びに溢れ、傍らにはまーくんがいて
健診のたびに成長する我が子が愛おしくて
喜びと希望に溢れていた時間


隣にいたまーくんはもういません。

足を開きながら、カーテン越しに泣きました。


20190331_2


あの時は幸せで溢れていたのに
今は独りを実感しています。


あぁ、もういないんだな。
自分の体は自分だけのものじゃないんだな。
何かあった時に残される子供達のことを考えないといけないんだな。



たまらず泣きました。
下半身裸で。笑

にしても女医の処置も雑で痛かったー。
ふざけるなぁ。バカヤロウ!痛いじゃないか!
バカヤロウ…痛いじゃないか…痛いんだから…うっうっ…涙


↓思い出をほじくり返してはいつかカサブタになる日を待ちます。

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

友人とランチに自由ヶ丘という街へ行きました。その隣の駅『都立大学』ここは私とまーくんが住んだ街です。ここで降りて自由ヶ丘まで歩くことにしました。別に行かなくてもいい。悲しくなるだけ。泣かないわけがない。それでも行きました。彼との、もう作ることができない思 ...

友人とランチに自由ヶ丘という街へ行きました。

その隣の駅『都立大学』
ここは私とまーくんが住んだ街です。


ここで降りて自由ヶ丘まで歩くことにしました。



別に行かなくてもいい。
悲しくなるだけ。
泣かないわけがない。
それでも行きました。

彼との、もう作ることができない
思い出を探しに。


悲しくなってもまーくんを感じたかった。
忘れているまーくんを思い出したかった。




ここはまーくんが住んでいた街。


私が転がり込んで半同棲して
一緒に住む部屋を探した不動産屋
二人で住んだ部屋
よく買い物をしたスーパー
結婚が決まった居酒屋
ウェディングドレスを着て出発した場所
けーくんの妊娠が分かった産婦人科

手を繋いで歩いた道
よく行ったお店


思い出に溢れていました。
まーくんの空気を感じました。

もうどこにもいないはずなのに。



やっぱり泣きましたよね。




それでも街は
変わっていないところと
変わったところがあって
いつまでも時が止まってはいません。

一番驚いたのは、一緒に住んでいた部屋がオートロック仕様になっていたところ。

誰でも入れたやーん!
て、オートロックって後付けできるんだ…。

何なら部屋の前まで行ってやろうと思ってたのに
入れなかったよ。まーくん…。


20190315_1


思い出はそのままに
時間は経って、多くのことが変わっていきます。

泣いたけど、切なかったけど、
それでも何かが吹っ切れた気がしました。

まーくんはずっと、
あの頃のまま思い出の中にいて
私は次に歩き出してるんだ。


それはやっぱりすごく悲しいことだけど
進んでいくしかないんだと感じました。


これはいわばショック療法。

あえて辛い思いをして
大丈夫な場所、こと、物を増やす。

避けていたらきっとずっと失ったことが怖いまま。

ちゃんと思い出にするために
ちゃんと向き合わないと
思い出にできない。


もういないんだ。
まーくんはもう思い出なんだ。


それは事実。
どうしたって事実。


向き合ったことには対処できるようになります。
泣きながら歯を食いしばりながら
受け止めて、受け入れて、
新たに進んでいきたいのです。


20190315_2

↓まーくんが死んでから初めて見るものは、どれもとてつもなく辛かった。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

コメントに「歳かストレスか肌荒れがひどい。余計に沈む」というようなものが寄せられました。その返信に「断食いいらしいっすよ〜」と完全なる他人事で返し返信を「胃腸炎で食べれず、全部出し切った時は肌ツヤもいい」などと書いているうちに(そんなにいいなら、ちょっと ...

コメントに
「歳かストレスか肌荒れがひどい。余計に沈む」
というようなものが寄せられました。

その返信に「断食いいらしいっすよ〜」
と完全なる他人事で返し
返信を「胃腸炎で食べれず、全部出し切った時は肌ツヤもいい」
などと書いているうちに

20190302_1_1


(そんなにいいなら、ちょっと断食やってみてー。)
と他人事だったのに、完全に自分ごとになるという。笑

  20190302_1_2

そんな日から数日経って
今日断食しようと突然思い立ち、おもむろに始めてみました。


気になってたんですよね。
1日断食。

私がやっているライブドアブログでもやられている方の対談とか出ていて
気にはなっていたんです!!

しかも断食は

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6000年前に建てられたピラミッドの碑文に
「われわれは食べる量の4分の1で生き、4分の3は医者のために食べる。」
と刻まれてたそうです。

ドイツのことわざで
「断食で治らない病気は、医者でも治せない」

フランスのことわざで
「断食はメスを使わない手術である」

アメリカのことわざで
「すべての薬で一番良いのは、休息と断食である」

ソクラテスの言葉で「断食は哲学の門である」

キリストの言葉で「病気は祈りと断食で治しなさい」

日本のことわざで「腹八分目に医者いらず」

(↑ネット徘徊してたら行き当たりました)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

などとも言われ、どんだけ万能か!神か!

そんなこんなで始めました。



朝の6時、すでにお腹が空いている。笑


お昼過ぎ、食べ物のことを無意識に考える。

夕方、この後はアレをしよう。何を食べながらしよう。と、食べ物を食べる事を無意識に手順に入れている。
そしてハッとする。笑


20190302_1_3


夜、子供達は保育園の夕飯だったのでご飯の準備の拷問はなかったけども
帰ってきた子供達にご褒美の芋けんぴをあげる。(遅くまで頑張ったから)

パリパリカリカリ、たまらない…


友人に

「白米想像しただけでヨダレ出る。」
「ボリューム中華食べたい。」
「納豆ご飯だけで丼三杯いける。」
「今ならパクチーも丼でいける。」(パクチー苦手)


などと呟き、

誰からも強いられていないこの戦いに
もはや
「なんでやっているんだっけ」と疑問すら湧いてきます。



1日24時間といえど、
前日19時から何も食べてないから、次の朝まで、ざっと36時間。

寝てる時間が長い。
明日、起きたらどんな世界が待っているのだろう。(9時間後くらい)


そして目覚めました。
朝の5時。

いつもスムーズに目覚ましを止める朝の5時。
起きれました。


お腹空いて。笑
というか、何か食べれる!という喜びのあまりに。


でも、体が震えるんです。
意識のスッキリ具合と比べ、明らかに体が悲鳴を上げている。

起き上がれない…

20190302_1_4
これは…この感じは
激務時代の完徹明け朝の7時
眠くて眠くて
手足が震え動機がしてくるあの感じ…
体が先から徐々に冷たくなっていく。(死に近づいている…)

食と睡眠は生きることだと改めて感じました。


動かない体でも「食べたい!」
(というより、ランチガッツリ食べるためにも胃をならしておかないとだめだ!という義務感。笑)
私はこの時を待ち焦がれて生きてきたんだ!
と暗闇の中、シャンと動かない体を引きずりお粥をコトコト煮ました。

20190302_1_5

そんなお粥は美味しかったー!
甘かったー!
味噌汁の上澄みも飲みましたが、更にお湯で割ったにもかかわらず、味濃かったー!(いつもどんどけ濃いの飲んでんだー!)

味噌汁なんて火にかける前の冷えっ冷えの状態でもいい匂いした。


1日でこんなだから
3日断食したら相当な世界が広がっているに違いない。
嗅覚も味覚もやばいらしい。
最終的に出るウ○コもすごいらしい。


私には無理だな。
やってみたかったけど…
1日でこれじゃあ、まじで生命の危険を感じる…

というか反動の食への欲求が半端ない
今日は何食べよう!とウキウキが止まらない。


やってみたい気持ちはあるけどな。3日断食。。
どんな世界が待っているのか…。


何はともあれ今回得たものもあります。
この1日断食で得たことは
何と言っても



『私は生きていて、好きなものが選べて食べられるという、この上ない幸せがある』



ということ。

顔はスッキリしました。
肌ツヤもいい気がします。


ただ、お粥を食べた時にしーちゃん(3歳)に呼ばれ、そのまま二度寝してしまい…

食べてすぐ寝るのは胃や腸への負担で良くないのに、完全にやってしまい、
再度起きた時はむくんでました。(台無し!)

それでもいつもより肌ツヤがいい気がします。特に何故か手先。スベスベします。




日頃、外食やスイーツやで暴食している自分を見つめ直すキッカケにもなりました。

外食もスイーツも辞められないけど
たまには胃腸にいい日を作ってあげることも大事だなと。


三食たくさん食べて、なんならオヤツも食べて
常に腸が働いている状態。
それって体に負担を与えているそうです。

食べ過ぎた後って頭がぼーっとするもんな。
腹八分目はダイエットとかでなく、健康に大事なことなのですね。



私は食への欲求が強すぎて
もうしないけど(あんな思いは二度とゴメンだ!)
自分の幸せな状況を見失ってる人は
やってみたらいいと思います。

食べられることの、この上ない幸せに気づきますよ。
自分の生への執着に気づきますよ。

20190302_1_6

私は幸せです。
ランチに何食べようかと考えるだけで涙が出るほど幸せ。


そして勢い余ってキャベツ、ご飯、味噌汁おかわり無料のとんかつを食べに行くという。
帰りにケーキまで買う始末。(反動半端ねー!体に悪いー!)


にしても激務時代、
師匠だったまーくんと朝の7時まで完徹で作業して、
その足で中華料理たらふく食べに行ったな…
色々バカじゃないのか…寝なよ…
若かったのかなー。

そんな生活してたら死ぬわ!
だから死んだんだよ。まーくん…

↓まぁ、やりたいことやり尽くして死んだら、それはそれで幸せか…
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

映画『メリーポピンズ リターンズ』観てきました。(コメントでもおすすめしていただきましたよね。)まーくんが死んでから、まーくんの姪ちゃん(20代)が定期的に泊まりに来てくれています。けど、彼氏が出来てから、めっきり来るのが減りました。(おい!このやろう!幸せ ...

映画『メリーポピンズ リターンズ』観てきました。
(コメントでもおすすめしていただきましたよね。)

20190226_1_1

まーくんが死んでから、まーくんの姪ちゃん(20代)が定期的に泊まりに来てくれています。
けど、彼氏が出来てから、めっきり来るのが減りました。(おい!このやろう!幸せになれよ!)


そんな中、彼氏も遊びに来てくれるように。
そして彼氏も泊まってくれるという日


「『メリーポピンズ リターンズ』良かったよ!」と勧められました。

周り誰も泣いていないのに号泣だった。と。
是非一人で観に行ってほしい。と。(一人!笑)
明日とか子供見てるから行ったらどうかな?と。


そうなんだー。とおもむろに調べたら
もう公開終盤で近くの劇場で1日一回22時のみ。終わるの0時半過ぎ
現在19時…


……………



……………行く。




今日行く。

今から行く!


今から準備すれば行けなくない時間。





私、まーくんが死んでから一つ一つのことに意味やつながりを感じるようになりました。

触れた文字、出会う人、かけられた言葉。
その時その時、出会うものは、そのタイミングで私に必要だから出会ったのだと。


今、この映画の話をしてくれて
しかも彼氏も泊まりに来ていて(子供を預ける体制もある)
しかも見に行けなくない時間帯。
むしろ今、今日しか見れない時間帯。


運命に違いないと行ってきました。


そして行って良かったです。
周り誰も泣いていないのに、私一人号泣でした。(姪ちゃん同様。笑)
一人で行って良かった。

20190226_1_2

『メリーポピンズ リターンズ』

ざっくり言うと、
母親を亡くした家族の前に、教育係としてメリーポピンズがやって来て
心を解きほぐしていく話。(ざっくりしすぎだろ!)
をファンタジーで描いています。さすがディズニー映画のエンターテイメント性。


だーれも涙ぐんでもいないだろうシーンで号泣して(亡くなった妻への想いを歌うところ)
じんわり涙が滲むだろうシーンで声を殺して爆泣きして(亡くなった人が子供達を想うような歌のところ)

一人静かに嗚咽していました。

20190226_1_3

すっごい描かれているわけではないのですが
故人を想う姿や、父親を想う子供達や、ままならない生活や感情や
深すぎるところまで読んでしまって涙が止まらなかった。


そして一番いいところは
『人生って素晴らしいんんだ』と思えたところです。


悲しみはある。
けど、楽しく生きていくことが人生なんだと改めて思いました。

ストーリーもそうなんですけど
出演しているキャストの方や制作の方を思って感じました。


人間の人生の長さは大体同じです。(個人差はあるけども)

その中で、同じように生きているのに
こんなにも人を感動させるものを作っている人生があるのだと。
人を喜ばせ、幸福を与え生きている人がいる。

楽しく生きること。ポジティブに生きること。
だから人生は素晴らしくなるんだと。


私には今必要な出会いだったのだと思います。


まーくんが死んだからどうのこうのではなくて
シンプルに楽しんで生きていく。

『楽しもう』とするのではなく『心から楽しむ』
そういう風になりたいと改めて思いました。


ありがとう!姪ちゃん&彼氏!
また子守よろしくよ!(これに懲りずにまた来てね〜。)

20190226_1_4

↓しーちゃんの許嫁だったのに…。笑
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

料理を作ることは好きです。まーくんが生きている頃はフレンチまで作れる様になるのが目標でした。(目標であって作れませんよ。)そして、その目標を見失いました。しばらく月日が流れ自分の生きていきたい生き方を考えた時にゆとりある時間で好きなことをやっていきたい。 ...

料理を作ることは好きです。
まーくんが生きている頃はフレンチまで作れる様になるのが目標でした。
(目標であって作れませんよ。)

そして、その目標を見失いました。

しばらく月日が流れ
自分の生きていきたい生き方を考えた時に

ゆとりある時間で好きなことをやっていきたい。
に行き当たりました。

そして何に時間を使いたいか、
何をすることが好きなのかと考えた時に『料理』というものが出てきたのです。

美味しいものを自分で作って
誰かに食べさせて
お菓子やパンも手作り。

なんて素敵なのでしょう。

20190210_1

自分の生きたいように生きる
好きなことに時間を使う


実はきっかけはコレも平野くん。(『好きな人が出来ました。』

芸能人になれば平野くんに会えるんじゃね?(なれる前提。笑)
いいなー。芸能人。楽しそう。
芸能人になったところで何したい?
料理番組とか?
なんで?
美味しいものを作れるし食べられる。
………今やれば良くね?
芸能人にならずとも出来るんじゃね?
(平野くんには会えないけど)

20190210_2


というわけで料理教室行ってきました。



せっかくなら、家で作れないものを作ろうと。

『レバーパテ』

バケットなどに塗る、レバーのペーストです。

20190210_3
初めての料理教室は楽しかったです!
きれいな空間。揃えられた材料。
片付けてくれるスタッフ。

料理の面倒臭い所は全部やってくれて、
料理の楽しいところだけ美味しいとこどりです。

20190210_5


好きなんですけど作り方も知らなかったし一人ではなかなか作らないので
『レバーパテ』習えて良かったです。


そして後先考えてない大問題。

どうすんだ作った『レバーパテ』
持ち帰りがあり、割と量多目。


20190210_4

まーくんに出したら喜んで褒めて食べてくれたのに…
完全に一人で消費です。(子供は食べないでしょう)

最終的には実家に持ち帰りました。
それでも余るレバーパテ。
バケットに贅沢にこんもり乗せても余るパテ。
意外にしーちゃんがもりもり食べてたけど余るパテ。

そこまでは考えてなかったなー。
作る時は少量かパーティ前提だわ。



そして懲りずに悩む

『粒マスタード講座』


今回の教室で試食させてもらって
本当に美味しかった。手作り粒マスタード。
素材の味が出てて酸味があって、プチっとしてて。

しかし、これこそまさに、1人でどう消費するか問題発生…
使う時なんてほんのちびーっと。
どのくらい持つか聞いたら、なんと一年!!

一年あれば1人でも食べていけるだろうか。
習っちゃうかな。粒マスタード。

誰に振る舞う機会もないですけどね〜。
ただただ美味しかったから。作ってみたかったから。それだけでやっちゃうか。
いつかきっとドイツの方から一目置かれ惚れられるでしょうから。

20190210_6


↓できればアラブの方でお願いしたい。
※おれんじぐみさん
メッセージありがとうございます!
まるで私が「子供に遺産を払いたくない」かの検索結果!払いたくないけど。笑
おかしいよね。子供を育てるのにお金使うのに。
またゆっくり見てコメントくださいな〜。

※のんぽんさん
メッセージありがとうございます!
しっかり文章にしてくださって、そのうちに記事にてお返事差し上げます!しばしお待ちを〜


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。


非課税世帯って知っていますか?文字通り課税がされない世帯です。私は昨年そうでした。旦那のまーくんが死んだ翌年。年の途中でまーくんが死んでそれ以降のまーくんの収入はゼロ。私も収入はほぼない状態だったので、その年の収入が換算される翌年は、完全なる貧乏世帯とし ...

非課税世帯って知っていますか?
文字通り課税がされない世帯です。


私は昨年そうでした。
旦那のまーくんが死んだ翌年。

年の途中でまーくんが死んで
それ以降のまーくんの収入はゼロ。

私も収入はほぼない状態だったので、
その年の収入が換算される翌年は、完全なる貧乏世帯として判断されました。



自治体によって様々でしょうけども
非課税世帯ってすごい守られているんですよね。(その分収入がないということなので)

医療費、保育園料、年金、健康保険…免除とか減免とか


専業主婦が、扶養範囲内でパートに出る。というのも似た様な話ですよね。
扶養範囲内であれば払わなくていいものがある、旦那の控除が増えるとかね。

だから、ギリッギリでアウトするのが一番残念なことです。

20190130_2


ですので、自分は非課税世帯になるとしたら、どこまで稼いでいいのか。
知識として知りたくて区役所に聞きに行きました。
(FPの資格を持っているので大体分かるのですが、計算間違えは怖いので聞いた方が早いと思い。)



担当してくれたおばちゃんは
「はいはい。どういう控除があるか知りたいのね〜」と淡々と受け答えをしてくれます。
(※控除…この分を引いて計算してくれる)

でも一つ一つのキーワードを言うごとに姿勢が前のめりになります。


「会社員よね〜え?違う!?」(保証のないフリー)

「障害者…なの!?そうなの…」(実は持病持ちです。元気ですけどね。)

「寡婦?寡婦って言うのはね…旦那さんの扶養とかじゃなくて…え!?死んだ…」

「子供2人もいるの!?」




「……………あなた、すごい頑張っているのね」



20190130_3


文字の情報だけで状況の大変さが分かる。
私のデータをPCで見て、言葉につまりながら色々教えてくれました。
(扶養の子供がいるって情報は入ってないわ!確定申告ではここを書くこと!など)


「えらいねぇ。頑張ってね。」とエールまで送ってくれ
思いがけず頑張りを褒められて心ホクホクで帰りました。

20190130_1



社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除…他にも色々控除があり「あなたすごい控除されるわよ!」とのこと。
私の“守られるべき状態”が重なりすぎているということです。(どんだけ大変だ!笑)



なれるものならなりたい非課税世帯。
でもアウトするようなら、この際バリバリ働いてやる〜!



↓思いがけずカウンセリング効果が貰えることがあります。
(あ、おばちゃん酷似している。違う人ですからね。笑)

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

自分の運動というものに最近マンネリが出てきて時間もないのもあってキックボクシングにも行けず(というか行かず)今後どうしたもんかなぁと思いました。そこでふと頭をよぎったのはまーくんの一周忌の命日に訪れた高級『ホテルパークハイアット新宿』そこで訪れたフィット ...

自分の運動というものに最近マンネリが出てきて
時間もないのもあってキックボクシングにも行けず(というか行かず)
今後どうしたもんかなぁと思いました。


そこでふと頭をよぎったのは
まーくんの一周忌の命日に訪れた高級『ホテルパークハイアット新宿
そこで訪れたフィットネスクラブが素晴らしかった。
私は宿泊者なので、プールが利用でき、夜のストレッチを絶景なる夜景を見ながら行いました。
エステも利用したのでスパも利用できました。

ここは素晴らしい。
高級感ラグジュアリー感、行き届いたサービスに居心地の良さ。
セレブなティーなども常備されており、ドライフルーツやナッツも置いてあります。
雑誌にテレビに沈み込むソファ。


お客様も品が良くセレブ感満載(イタリア旅行の話をされていました。)
何よりも絶景!!(夜景は素晴らしすぎる!)

20190112_2


こういうところで運動できたら、さぞ気持ちがよかろうと。
むしろ行きたい。いつも行きたい!になるだろうと。

ちょっと値が張るかもしれないけど
行っちゃうか!なっちゃうか会員!払っちゃうよ高額でも!と
息巻いて調べてみると、なかなか会員の案内が出てこない。

大盤振る舞いしちゃうぞ〜
とさらに調べを進めると…


入会金200万

保証金300万

年会費32万4千



え?


ええ?
20190112_1

あまりの高額に目が鳩ポッポーになりました。笑


スポーツクラブに500万必要なの?
・・・・・・・・思考回路止まる。


して究極の目標を立てました。



行きます!行ってやる!!なってやる会員!!!!


…将来的に。
目処は40歳までに!!!(あと6年。無理か…)


一体どうやってどうなったらエグゼクティブな人種になれるのかは分かりませんが
目標はでかいほうがいい!
だって、会員になったとて、月会費換算で3万必要なんだよ!?
今の現状では無理。お金持ちになるしかない…


だからあそこにいたお客様たちは品良く高級感が出てたのかぁ〜。
そっち側に行ってやるぅ!!


さて…どうしたもんか…
どうしたらそっち側に行けるのでしょう…

やっぱアラブの石油王捕まえるしか…
まずアラブへ行くお金を貯めよう。


↓石油王との再婚を考えた話。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

行ってきました。パワースポット。それも関東一と言われている場所。父母姉家族、せせらぎ家族みんなで。お正月に。(書くの遅くなりました。)初詣。母が行きたいと言ったんです。新年になって、どこかへ行きたいと。『三峯神社』いいんじゃないかと。初めて聞きました。す ...

行ってきました。パワースポット。
それも関東一と言われている場所。


父母姉家族、せせらぎ家族みんなで。
お正月に。(書くの遅くなりました。)
初詣。


母が行きたいと言ったんです。
新年になって、どこかへ行きたいと。
『三峯神社』いいんじゃないかと。


初めて聞きました。
すごい力があるそうで、行ってみたかったそうです。

「いや…あそこは…」と若干渋る父。

どうやら数年前に母と神社へ続く道をドライブしたそうで
神社に近づくにつれゾクゾク悪寒がしたと。
星を見に行ったそうで(ロマンチックな!)、真っ暗な山中本当に何かを感じたと。


それは…
本物かもしれない。


行ってみるか!と色々調べたら、パワースポット、しかも関東一(と、芸人の島田秀平さんが言っていたそうです)
調べるとどんどんおどろおどろしくなる情報。
三峯神社のパワーは厳しく強いので心が弱っている時に行くのは良くないそうです。
そんな情報もありで、ビビるせせらぎ家。

20190121_2


だって、
みんな弱っているんだもの。


でも大変な状況だからこそ強く生きようとしているせせらぎ家。
心は強いはず!とみんなで行ってきました。


神社の詳細はどこかで調べてもらうとして(書かないんかい!)
とても素敵な場所でした。


木々茂る自然の中、とても空気の澄んだ場所。
それだけでエネルギーがもらえます。

20190121_3



山奥にあるので来る人も車持ちに限られ
すごいエネルギーを持っている場所にしては人も少なめ
東京の明治神宮の初詣の混み具合に比べたらガラッガラと言っていいほど。
明治神宮の初詣行ったことあります?
もう…牛歩。笑。


ただ、山道は一本で渋滞必須なので
行かれる方は早めに出ることをお勧めします。(平日は空いているのかな?)


そこで引いたおみくじ…


なんと大吉。



しかも
書かれていたお言葉…

20190121_1


すごくないですか!?


新しい風
しかも全て追い風


追い風です。全てですよ!?100%ですよ!?


100%の追い風!(すごすぎる!)


旺盛な行動力を大事にします。


そして、金運の欄は
『上昇しています。
しかし調子にのると散財も』

はい。調子に乗って散財する予定です。
数百万じゃ効かない買い物。
信憑性がすごい!笑。

占いはいい結果が出たら、そういう方向になるように自分で進んでいくもの。
だから100%の追い風を信じ切って行動していこうと思います。



この神社にある御神木にもたっぷりエネルギーをもらい
買ったお守りにも力をいただきました。

20190121_4

いつだか、芸能人の方がパワースポットを写真におさめて待ち受けにしたら運気がすごい上がった。
という話をしていたので
御神木を写真に撮り、待ち受けにしてみました。



それまではまーくんと子供達が一緒に寝ている待ち受け。
変えるつもりはなかったのですが試しに御神木を待ち受けにしてみたらどうなるかと思って
待ち受けにしてみたら、まーくん達の写真が消えました。(そりゃそうだろ)
待ち受けにしていたもと写真は、待ち受けにしたからいいやとスマホからは消していました。

だから、元に戻らなくなりました。笑

20190121_5


残念だったけど、さほど辛くもならず。
こういうタイミングだったのかなと思います。

この一年は力を借りてやってみようと思います。
そしていつか、待ち受けをまーくんに戻すのか戻さないのか。


ですので私の待ち受けは御神木。
インスタにも上げておきますね。



ちなみに初詣。神様に参るもの。

まーくんが死んで神様なんていないんだと
毎年初詣で家族の健康だけしか願っていなかったのに、それすら叶えてくれなかった。

だからもう2度と神なんか信じるものかと。
お参りなんかするもんかと思っていました。


それが一年経って、神様に手を合わせられるようになりました。
嫌だとは思わなかった。

「もしこの出来事(旦那の死)に意味があるのなら、教えてください。
導いてくださいね。」

とだけお伝えしました。


その後三人で絵馬を書く。
まーくんの干支の絵馬に三人の願いを書きました。


けーくんは「仮面ライダーのベルトが欲しいです。」
しーちゃんは「仮面ライダーのバンバン(銃)が欲しいです。」

いつ貰えるの?とサンタさんと混同しています。笑



私の願い事は
健康を祈るのはやめました。

人は誰だって死ぬ。病気になる。
それは願ったって止められるものではない。

だからせめて



「みんなが幸せに過ごせますように。」



これ一本です。
どんな状況も状態も幸せを感じられればそれでいい。


追い風吹く今年
私は風に吹かれてどこまで行けるのか。

どこまでもどこまでも飛んで行きますように。


↓七五三ではまーくんの元へ高く高く飛んで行ったものがありました。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

ショートステイを使うにあたり区から条件として出されたので『心療内科』に行ってきました。私はひねっくれ者の天邪鬼です。心療内科ってたって、病院でしょ。数ある症例から照らし合わせて、今ある症状を軽減する為に行くものでしょ。次の患者が待っている限られた時間の中 ...

ショートステイを使うにあたり
区から条件として出されたので『心療内科』に行ってきました。


私はひねっくれ者の天邪鬼です。


心療内科ってたって、病院でしょ。
数ある症例から照らし合わせて、今ある症状を軽減する為に行くものでしょ。
次の患者が待っている限られた時間の中で
初対面の人(医者)と話して、一体何が軽くなるんだか。
そう思ってました。

20181229_1


実際、心が軽くなることはなく
何なら心が重くなって帰ってくるという。(逆効果か!)

20181229_2


担当された女医さんはキビキビした感じの40代くらいのきれいな女性の方で
私の話を聞きながら、こまめに紙に書き写しています。
医者っていうよりも学者っていうイメージの方が強かったです。


どうしてココに来ることになったのか(来ようと思ったのか)という質問に
「区のショートステイを使うにあたり
医者からの勧めだとか後ろ盾だとかが、きっと話を通すのにも必要で
状況改善を試みているという姿勢としても、病院に行っているという状況が必要なんだと思います。
だから私はここにいます。」

と淡々と答えます。「…うん。すっごい分かりやすい」と若干引かれるくらいの冷静さ。


「普通では考えられない、ありえない体験をして(若い内の突然死)
状況を書き出しただけで大変さが分かる。(家族関係とか、とりまく環境とか)

それでも、まず気になったのが
話を聞いていてたくさん出てくる『堪える』という言葉。
ちょっと違う気がする。
堪えるものじゃない。」


そう言われました。



・・・・・・・。


いや、堪えないと生活が回っていかないんですけど?
私が塞ぎ寝込んでいる間に、誰が子供達を見てくれるんですか?
誰がお金を稼いできてくれるんですか?



わかりますけどね。堪えるものじゃない。
愛する人を失って人の何だかの回復過程の段階は
「認めて」「悲しんで」…みたいな段階があって、詳しくは忘れましたが(忘れたんかい!)
まずちゃんと悲しむこと。それが出来てないと思われたみたいです。

「あなたは頑張り屋さんのようだから…」


はい。そうなんです。割と頑張り屋さんなんです。(自分で。笑)
というか頑張らざるをえないんです。


うつ病を発見するテスト(アンケート?)の様なものでも
うつ病とまではいかないけど、通常の元気な人の範囲でも上の方という結果でした。
そりゃそうだよね。むしろそうであってほしいよね。
このしんどさが元気な人の範囲と同じだなんて思われたくない。



あげくにこの女医さん
さんざん状況を聞いた後に



「何が辛いですか?」




と言いやがった。(あ、口が悪い…つい…)



…何が?



…辛いか?




旦那が死んだこと以外にないだろうがーー!


と、喉まで出かかって
「…旦那が…死んだこと……ですよね(しかないですよね)」
と大人な返答をしました。


「そうだよね。」


何を言わせたいんじゃー!!


そんな憤慨をした病院。
通うことにしました。笑(え!?)


初めての心療内科で、初めての心療のお医者さん
合うか合わないかなんて分からない。

今の所「ん?」と思うところも満載でしたが
行ったあとに悲しみをほじくり返されてどんよりしましたが



頑張り続けた一年。
仏壇に手が合わせられないのが答えで、悲しみにちゃんと向き合ってないのかもと思いました。
まーくんが死んだことに向き合えてないのかもと。


1年頑張ったこのタイミングだから
落ちて塞ぎ込んで、悲しみに向き合う時間が大事なのかもしれない。
ショートステイが使える様になった今だから、その時間が作れるのかもしれない。そう思いました。


20181229_3


月に一回か二回。
先生と話して悲しみを蒸し返され、どんよりするのが必要なのかも。


どんよりしてもいいことなんだよと。
どんよりすべきことなんだよと。


一年経って、周りとの温度差が出て来て、明るく振る舞える様になった今だから
素直に暗くなる場面が必要なのかもしれません。

そうしないと、もしかしたらこの先
自分の思ってもいなかった負荷があって、プッツンいく事もあるかもしれない。


本来の心療内科のあり方とは違うのかもしれないけど(先生もこれを意図してはないかもしれないけど)
ここに来たのもご縁。
話に来るのはいいことかもしれない。ひとまず二週間後に来る?という誘いに乗って通ってみようと思います。


20181229_4




心療内科。全然ハードル高くなかったです。
めっちゃ期待もしていましたが(どんだけ心を軽くしてくれるんだろうと。)
残念ながらそんなこともなく
ただの話を聞いてくれる場所でした。
でもそれが大事なのかもしれない。


個人的には、悲しみを共有してくれるより
心奮い立つ古人の名言とかの方が元気になるんですけどね。


その後「ショートステイを使った方がいい」と言われたと、保健師さんに報告したら
「どうでした?先生はなんて?一過性のものなのか、いつまで続くとか…」
と言われました。一過性て…いつまで続くかなんて、こっちが知りたい…


先生もあくまで症例では…一般的に言われているのは…という感じだったので
どうしたって分からない悲しみなんですよね。
たとえそれが医者であったって…

でも“一般的に”の話はいっぱい知っていると思うので
ハードル上げずに行ってみてもいいと思いますよ。

私もこの際、先生と、友達か!ってくらいに話せる様になれたらと思っています。
保険診療で愚痴が言えるところ。もし非課税世帯とかなら無料で愚痴が言えるところ。
回数が増えたら助成みたいのもあると言われました。(お住いの地域によると思います)


これもご縁。どれもこれもご縁。
出会ったからには大切に。


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

子供達をショートステイで預けている間。(二泊三日)私が何をしていたかと質問を受けたので(一人だけど。笑)お伝えしようと思います。1日目、金曜日。子供達を保育園に送り出勤。会社帰りに美容院へ行き、友人達とご飯。久しぶりに仕事帰りの花金というものを味わいました ...

子供達をショートステイで預けている間。(二泊三日)
私が何をしていたかと質問を受けたので(一人だけど。笑)お伝えしようと思います。


1日目、金曜日。
子供達を保育園に送り出勤。
会社帰りに美容院へ行き、友人達とご飯。
久しぶりに仕事帰りの花金というものを味わいました。

子供がいない、働いている時ってこんな感じだった!?
めっちゃ自由!めっちゃ楽しい!!
アフターファイブが毎日ある人もいるの!?天国!!(まーくんはリアル天国。私は地獄。ケッ!)

その時一緒にいた子ありの友人は、ぶーぶー言われながら旦那に預けて来たと。

うんうんそうだよねー。預けるのも置いてくるのも一苦労。

ま、私はそんな風に預けられる人もいなくなっちゃったんですけどねー。いるだけ羨ましい!


帰ってからは、この貴重な夜を限りなく堪能しようと、0時過ぎてから映画を一本見ました。
(そしてこの映画が私の人生を変えるのです。はまた後日記事にします!)

20181212_2_1


2日目、土曜日。
保育園の懇談会があったので朝は普通に起きる。
保育園には子供達が保育されているので、見つからないように園配慮の元、コソコソ動く。
懇談会があったので、普通に着替えてガシガシ動いてました。

一日中部屋の片付けとブログ書き。

夜の19時からの4〜5時間があるかないかで、1日の長さは全然違うと感じました。
その時間帯に色んな事がはかどるはかどる。

20181212_2_2


3日目、日曜。
お昼寝までお願いして、夕方迎えに行くことに。
ご褒美にお寿司でも行くか!?と考えたけど、家で3人でゆっくり過ごすことに。
ここ最近で一番穏やかに優しい気持ちで子供に接しられました。

20181212_2_3


ショートステイをやった結果
私の健康的で規則正しい生活は子供達の元に成り立ってると実感。

寝る時間も遅いし、ご飯も適当だし、自分だけだと完全に自分の為にならない生活をしていると思います。

私を生かしてくれてありがとう。
子供達がいることで
だから、しんどいけど
だから、真っ当に生きていけるんだと思いました。



しっかりせにゃならん。
私しかいないのだから。



それでも
たまに力を抜いて
健やかな気持ちで子供達と向き合いたい。
ショートステイを利用して改めて思いました。


息抜きって大事。
ただでさえ大変な育児という大仕事。

一人でも頑張れるように
抜けるとこは抜いて、頼れるとこは頼る。

じゃないと膨らんで膨らんで割れて弾けて飛んで行っちゃうから〜!

20181212_2_4

↓にしても、死後初めて一人の夜を過ごした時と全然違ったなぁ。
慣れて来てしまったもんだ。今回も一度は嗚咽して泣きましたけどね。笑


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

しーちゃんの3歳児検診。粛々と『歯科検診』『問診』『健康診断』とこなしていきます。問診票に健康状態とか相談事とか書くところがあるのですがさほど行政に期待をしていることはなく(『ひとり親からしたら行政って使えねー……』)でも疲れも出ていてそのうちに区役所では ...

しーちゃんの3歳児検診。
粛々と『歯科検診』『問診』『健康診断』とこなしていきます。

問診票に健康状態とか相談事とか書くところがあるのですが
さほど行政に期待をしていることはなく(『ひとり親からしたら行政って使えねー……』
でも疲れも出ていて
そのうちに区役所ではなくて、もっと地域によった区民センター的なとこに相談にいこうかなと思っていたのもあり
『相談事あれば欄』に「ショートステイとかトワイライトのハードルが高い。使いづらい」と書きました。
何かを期待して書いたわけじゃありません。
ただ私の気持ちを投げたかった。


その問診票を片手に話を問診した職員は
「そうなんだよねー。なかなかねぇ。」とやっぱりな対応。
『声を荒げてしまう。』とか『幼児だけにして出かけたことがある。』にチャックが入っていても
「まぁ仕方ないよねぇ。できるだけね。」とやっぱりな対応。



でも
その後の健診で事態が変わりました。
お医者さんの健診で、同じく問診票を見て進めます。
優しい感じの女医さんでした。
でも、さっきの職員との会話で心が荒んだ私はまぁ淡々と受け答えます。


しーちゃんはスクスク2人目なこともあって何の心配もなく育っています。
上の子の方が手がかかって…など話し。

さっきの問診と同じで『声を荒げてしまう。』に対して「どうして?」と聞かれ
私も不安定な時があって…とテンション低めに答える。

『幼児だけにして出かけたことがある。』に対して「残しちゃうの?」と聞かれ
長時間はないけど、短時間だけ、私以外にいないから…と殺伐として答える。


「…大変?」の一言で決壊しました。
でも泣くもんかと思っていたので我慢しながらボロボロと涙を流す。

「ショートステイ使えないの?」と言われ
今すぐに必要としているわけじゃないけど、どうしても辛くなった時に使えるという手段を持っておけると嬉しい。
そしてそれがとても使いづらいと。


旦那が死んだことは言いはしませんでしたが
ボロボロ泣きながら、やせ我慢している私の感じが尋常じゃなかったみたいです。


「申請出そう。通るかは私には言えないけど、
こんなに頑張って1人で、幼い男の子2人も抱えて、上の子は療育まで通ってて
しんどい思いして、そんなお母さんを助けられないなんて
そんな制度いらない!」
と憤慨までしてくれて。


その流れで保健師さんと個別相談することになりました。(しーちゃんはその前に保育園に届ける)


同じように「区の制度には期待してない。どうしても辛い時も1人でやるしかないと思ってる」と伝えました。
「本当に辛い時に少し離れる時間があったらとも思うけどショートステイの利用制限にひっかかるから使えない」
「でもお医者さんが申請だけしましょうと言ってくれて…」と相談に至った経緯を話しました。


使いたいと思っている理由を知りたいということで一連の流れを話します。



旦那が去年、突然死にました。
それから何とか1人でやってきて1年経って多少は慣れてきたけども
仕事に復帰したこともあり、時間の余裕も心の余裕もなくなってきたこと。
自分の気持ちも不安定な時もあって、叩くまではいかないけど強めに押したり声を荒げたり
それでも止められなくて、離れたい時もあるけどそれもできなくて。
大きな声で泣いたり、子供にあたったり、その後は謝って慰めてもらったり。
実家には頼っているけども、子育て環境に適しているとは言い難く(基本放置)できるだけ私が見ていたいと思っているけど、
それでもやっぱりしんどいはしんどくて…
ショートステイも三歳からなら2人一緒に預けられるかなって。1人よりは心強いかなって。
つい先日下の子が三歳になったから申請してもいいかもと…

のようなことを、これまた我慢しつつボロボロ泣きながら話す。



こいつはヤバイと思ったのでしょうね。
「ちょっと聞いてよ!何とかしてよ!」とベラベラ不満を叩きつけるより
自分に溜め込んでそれでも溢れ出るしんどさが断然やばそうな感じが出てたのでしょうね。

20181205_1
と言う人よりも
20181205_2

保健師さんの立場からしたら
「母子家庭」
「しかも旦那突然死んだ」
「幼児」
「2人」
「2人とも男の子」
「長男は療育中」
「仕事している」
「実家は頼れない」
「三歳になるまで、一年1人で頼らずに頑張ってきた」


=こりゃヤバイ。このお母さんまじヤバイ。

20181205_3

になったのでしょうね。
健診での医師の勧めもあることだし
ショートステイはショートステイでも、普通に申請出すものではなく
利用料金かからない特別枠の『療育ショートステイ』使いましょう。という話になりました。

普通のショートステイも枠が少なくハードルは高いので
『療育ショートステイ』はもっと利用制限がありハードルが高い。

保健師さんなりとの面談は必須で、そこで担当者が必要だなと思ったら申請出来るそうです。
申請は自分ではなく話を聞いた担当者がするそうです。
「でもせせらぎさんは通ると思う。
先生の勧めもあるし、私もゴリッゴリに区役所に押します。」と言ってくださいました。



というわけで通りました『療育ショートステイ』
私としては、いつか本当どうしてもな時に使えるアイテムとして持っておきたい。だったのですが
あれよあれよと一回試しに使ってみる。に話が進みました。
使わせてくれるなら、ありがたく使わせていただきます。

自分が思っている以上に、私の置かれている状況はハードな様で
急に手厚く目をかけられた感があります。
最初に話を聞きに言った区の職員は何だったんだ。(『ひとり親からしたら行政って使えねー……』


何したい?リフレッシュする?どっか出かける?の質問に
何にもしないが一番したいかも。いっちにちじゅう何もしなくていい日。
自分のことだけを考えていい日。



ただし区から出された条件が一つ。
「医師のカウンセリングを受けること」
だそうです。保健師さんも「それ!?」と思ったそうですが
「誰も関係ない、第三者に話を聞いてもらうことはいいことかもしれない」とおっしゃっていて
女医さんが開かれているクリニックをピックアップしてくれました。



何の期待もしていなかった『しーちゃんの3歳児検診』
事態が急展開です。

私は心療内科の扉を潜ります。
子供達は家族じゃないところでお泊まりをします。


どうなることか。
思いの他みんながハッピーになるのであれば
引き続き利用していくことも考えようかなと。


まーくんが死んで一年。
やっと自分の心を救う何かの手を借りることになりました。
一年がむしゃらにやって来たから、一年経った今だから私には必要な手かもしれません。

20181205_4


ひとまずやってみること。
良い結果が生まれます様に。


↓子供たちへは様々な想いがあり、それが重圧でもあったのですよね。きっと

↓そしてショートステイを利用してみた結果…
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

今年度、保育園の役員をしています。旦那が死んだばかり、役員なんてやっている心境じゃないけども旦那と死別したばかりだからこそ、大変な役割は担当しなくてもいいかもしれないし一緒にやれるママさんも今年度立候補すると聞いていたので立候補しました。(『死んだことを ...

今年度、保育園の役員をしています。
旦那が死んだばかり、役員なんてやっている心境じゃないけども
旦那と死別したばかりだからこそ、大変な役割は担当しなくてもいいかもしれないし
一緒にやれるママさんも今年度立候補すると聞いていたので
立候補しました。(『死んだことを言い訳にしてみる』


どうにか楽に過ごそうと立候補したのです。


その結果、どの行事の担当より大変な担当になりました。

20181118_1


通年なら一番楽なイベントの担当。(ハロウィン担当)
いつもなら、公園に陣取って仮装して来た子達にお菓子を配るだけのイベントです。


場所を押さえなくてもいいし(公園のため)
雨天は中止だし
お菓子を買う手間くらい。


ところがどっこい今回からは(園長先生が変わったのもあって)


雨天中止はやめてほしい→雨天でもやれるよう屋内の場所の確保が必要
不参加の子供へのお菓子渡しは園はやりません→余った時のことも考えての量の判断


屋内でやるという大幅変更。
公園の雰囲気に便乗してお菓子を配るだけのイベントに
『ここに来てください!』と一室に誘わなければならなくなりました。
もちろんお店を貸しきる予算なんてございません。


呼んだからには、お菓子渡して「はいさよなら〜」というわけにいかないだろうと担当役員で頭を抱えます。
しかも担当役員は、一番楽なイベントだったはずなこともあり、どのイベントよりも少ない人数。


何度も打ち合わせを繰り返し、入念な準備を終えて
無事終わりましたハロウィンイベント。


地域の会館を借りて
紙コップでオリジナルお菓子入れを作ってもらい、
そこに掴み取りをしたお菓子を入れる。
最後におもちゃくじを引いておしまいです。
遊びたい方は近くの公園へどうぞ〜。と。

紙コップの数も、お菓子の量も割と計算通り。


何が一番大変だったかって
当日、イベント中の準備も含めて3時間強。
担当者としてイベントを見ないといけないのです。子供を連れて。
幼児男児二人を見ながら3時間のイベントの遂行。
これが一番心配で一番大変でした。

案の定「飽きたー」「外出たーい」の大騒ぎ。
お菓子で黙らしつつ、何とか誤魔化してその場をしのぐ。

20181118_3


イベント会場にはもちろんお父さん方もワンサカ来ます。
でも、心を削っている暇さえなかった。
一時は会場がパッンパンになるくらい大盛況でした。


大変だったけど、無事終わってよかったです。
やはり生むが易しですね。
何事も「出来ないかも」「やりたくない」と思っていてもその場になったらやらざるを得ないんです。
借りたくても借りられない父親の手。
ないならないで、私がやるしかないんです。



常日頃、私のデザイナーという職は贅沢職というか、
滅亡の危機に陥ったら真っ先に淘汰される職だろうなと思っています。
やっぱり、農業とか大工とか医者とか、必要な職ってありますものね。

でも、こういう役員の時、本当にデザイナーで良かったと思います。
作り方の説明書とか、紙コップにつける顔とかパパッと可愛く作ることができる。
こういう役割を担える人が一人いるだけで、イベントのあしらいが全然変わって来るものなぁと。
私の役割としても立場を作ることができるし、本当にありがたい手に職です。
『オリジナルお菓子入れ』は材料調達からデザインまで私が全て担当しました。


20181118_2


ちなみにハロウィン。
うちの子たちは黒猫になりました。
黒い上下の服に猫耳と猫しっぽ。という簡単なもの。

案の定というか、すぐさま猫耳は取られましたけどね。
でも良いんです。100均だから。絶対ハマらないだろうものに高価な値段は払えません。

20181118_4

何とか乗り切ったハロウィンイベント。
一日泣くことなく頑張れたー!と思ったのもつかの間
やっぱり最後に待ち受けているものです。
心をすり減らすものが…

そのお話はまた明日〜。


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

以前にブログで『akippa』の情報を載せました。駐車場の予約サービスです。  なんて素晴らしいシステム!載せたくせに自分ではまだ使えてなくて(使う状況がなくて)ここに来て初めて利用しました!なんて素晴らしいシステム!(2度目)予約できるシステムは便利だし、誰か ...

以前にブログで『akippa』
の情報を載せました。


駐車場の予約サービスです。
 

なんて素晴らしいシステム!


載せたくせに自分ではまだ使えてなくて(使う状況がなくて)
ここに来て初めて利用しました!


なんて素晴らしいシステム!(2度目)


予約できるシステムは便利だし、誰かには必要とされるだろうけど、
どうせ高いんでしょ?巷のコインパーキングを割り増しで払うんでしょ?
と、思っていました。



自分をぶん殴りたい。
もっとガシガシ利用しなかった自分を引きずり回したい。

20181030_1


品川の水族館に行く事になった時
キャサリンから「品川駅周辺て、パーキング自体少ないし、いつも満車…」という情報を得て
「akippaだ!」と満を持して登録&利用しました。


高いんでしょ?
と鼻であしらっていたもののフタを開けると
民家の駐車場とか、空いたスペースも登録してあって
何なら普通のコインパーキングより安かったり、駅から近かったりします。

貸したいスペースがある側と、借りたい場所がある側のなんたるステキなマッチングをしてくれることか。

登録もしてサイト上でぺぺっとだし(ものの数分)、本当になぜもっと早く利用しなかったのか…。
まーくんが生きている時にも知りたかった。
(せせらぎ家は車移動が多い為。)


この時は、品川にはいいのが無くて、子供達を電車に乗せてあげたいのもあり、隣駅の大崎駅で利用しました。
完全に誰かの家の駐車スペース。


駐車用を探す手間もないし、駐車場難民になる必要もないし
なんなら近くて安いかもしれない。


もうガシガシ使わさせていただきます。
もう本当便利なので、ぜひ疑ってかかっている方は利用してみてくだされ。






そして肝心の水族館。
品川の水族館。『マクセル アクアパーク品川』

電車で大興奮の子供達。待ち合わせ時間まで走り回る子供達。
生き物大好きしーちゃんは、序盤の小魚を堪能して
イルカのショー途中から、そして大物達(爬虫類やペンギンや)を見る時は
完全に寝ておりました。

20181030_2


一番喜んだであろうしーちゃんは爆睡。
生き物にさほど興味のないけーくんが「出ようよー」といいつつ、一通り事もなさげに見ておりました。


この日の一番の収穫は、『akippa』素晴らしいな。ということです。
しつこいようですが、本当なんで、もっと早く誰か勧めてくれなかったのか!
登録料的なものもないし、本当おすすめ。

その時しか調べなかったんでアレですが、やっぱ都心部とか観光地に登録が多いのかな。
ぜひ、どこかへ行かれる際は、一度調べてからいくと、余計なストレスなくて良いですよ〜。


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

昨日、歌川さん原作の映画の試写会に呼ばれたとお話ししました。ドキドキドキ。こういうブロガーが集う場に初めて呼んでいただいてちょいとビビりながら参加してきました。参加された方の存在は知っている方ばかりでとはいえ、まだブログ徘徊出来てないのでチラッと見たり、 ...

昨日、歌川さん原作の映画の試写会に呼ばれたとお話ししました。
ドキドキドキ。

こういうブロガーが集う場に初めて呼んでいただいて
ちょいとビビりながら参加してきました。


参加された方の存在は知っている方ばかりで
とはいえ、まだブログ徘徊出来てないのでチラッと見たり、ブログを知っている程度で申し訳ないのですが…

会場に足を踏み入れたら、もう何だか皆んなワイワイしていて、仲の良さそうな雰囲気が醸し出てて
完全にビビってこそこそとしていると
ライブドアの担当の方が私を歌川さんに紹介してくださって

私は知っている。ブログも人気で歌川さんも人気者で…
何だか申し訳なくて、「せせらぎです。旦那が死んだってブログ書いている…」とご挨拶をさせていただいたら

「せせらぎさん!!知っているわよ!泣きながら読んでいるわよ!」ともう感無量です。
その後も歌川さんが「せせらぎさんよ!」とみんなに声をかけてくださって
「あのせせらぎさんよ!」という雰囲気が、読んでくださっている方がいるんだと、とても嬉しかった。

20181021_2


集合写真にも交えさせてもらったり、歌川さんとも写真撮らせてもらったり
試写室で1人で座っていると「ここおいで!」と声をかけてくださったり…
本当対人スキル欲しい。特に初対面の方…。(まーくんのコミニケーション能力頂戴よ!)

ここにいるのは有名なブロガーの方達ばかりで、
そこになぜか私も座っていて、不思議な世界。
なんか一つ新しい扉が開いた音がしました。

20181021_1



そして肝心の映画。

映画?試写?無料?見る見るー!と軽いノリで行ったものの
えぐるくらいの内容にもう本当に涙が止まらなかった。




何が一番たまらなかったかというと
吉田羊さん演じる母親の葛藤。
すごいそこを描いているわけではないのですが
ちょっとした演技に全部が詰め込まれている気がして…。


私もたまらない時があります。子供達に当たってしまう時。
もちろん虐待とまではいかないけども、そっち側に行ってしまう寸前の気持ちまで行く時もある。
分かってるのに、自分に堪えが効かず大声を荒げたり、乱暴に押したり…
それでも一途に寄って来る子供達を疎ましいと思う時すらある。

愛してないわけじゃないけど、たまらない時があるんです。
それを必死に隠しても、ピリピリしてしまう私に気を使う子供達。

現状に堪えて堪えて、うまくいかなくてどうしようもなくて
大泣きしてしまう時もあるんです。それをずっと身近で見ている子供達。
不安定な母親を子供達はどういう目で見ているのか。

20181021_3

母親を愛してやまない子供の気持ちが、本当にまっすぐで本当に辛かった。
気を使って生きている子供が本当にいたたまれなくて申し訳なくてたまらなかった。



家に帰ってからも、この映画のことが頭から離れず
優しくしよう。寄りそおう。と思っていたにもかかわらず
突然の頭痛に顔をしかめ、それでも穏やかにいようと淡々と冷たく感じる口調で話す私。(エネルギーを使えなくて)

いつもの様にワガママをしたい放題の子供達。
寝る前のオムツ替えを嫌がるしーちゃんに、頭痛もあって「もうやだー!!」と泣きわめきました。

一瞬で黙る子供達。
「タオル持って来るー!」と私の涙を拭うためにタオルを取りに行くけーくん。
「お菓子あげる!」とエアーでお菓子を食べさせてくれるしーちゃん。
また気を使わせてしまった。罪悪感で押しつぶされそう。
こうやって母親の顔色を伺って生きさせるなんてしたくないのに。
ずっと映画が頭の中をグルグルグルグルしていました。


20181021_4

けれどそんな幼少期をすごした歌川さんも友人に恵まれ今があります。
どんな親であろうと、その後出会う人たちで良くも悪くも人生は変わるのだとも考えさせられました。
試写後のトークで涙を流す歌川さんを、本当に抱きしめたかった。
苦境を乗り越えた人は本当に深くて広い人になるのだと歌川さんを見て改めて思いました。


どう人に向き合うか。どう生きるのか。
親子感だけでなく友人関係においても大切なことです。
すごく考えさせられました。
そんなに母親を想う子供達の気持ちに応えようと思えました。
見てよかった。


今子育てに追い詰められて、切れてしまいそうな糸寸前の方にはぜひ見て欲しい。
まさに私が切れてしまいそうな糸寸前。
でも、切れてはいけないと。改めて考えさせられました。

ぜひ公開のさいには劇場に足を運んでみてください。
11月16日公開ですよ。

平野くんの映画の公開の翌週。
被らなくてよかった。笑
どちらにもヒットして欲しい思いでいっぱいです。


↓原作です。


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

セカンドハウスの予算計画もあって、税金対策も考えたりして税理士さんに話を聞きたいと思ってもあてもなく区が開いている無料相談に行って来ました。月二回ほどやっているのです。私は今までに、数度この無料相談とやらに行ったことがあります。社会労務士やら、企業アドバ ...

セカンドハウスの予算計画もあって、税金対策も考えたりして
税理士さんに話を聞きたいと思ってもあてもなく
区が開いている無料相談に行って来ました。
月二回ほどやっているのです。


私は今までに、数度この無料相談とやらに行ったことがあります。
社会労務士やら、企業アドバイスの先生(肩書き忘れた)やら、税理士やら
そして本当に大して役に立たない…

大体いらっしゃるのは、ええ歳のおじさんで、なんだかシャキシャキしてなくて
でも「先生」と呼ばれる職業だからか「で、どうしたの?」と何だか高圧的。

聞いたことにも、若干ずれている答えを詳しく丁寧に教えてくれ(そこじゃないのに!)
聞きたかったことは結局よく分からず…
はー!行って良かった!ということは一度もありませんでした。

20181011_1
この税理士先生に相談に行った時に、今まで釈然としなかった気持ちが腑に落ちました。

先客が相談していて、ドアの外で座って待ちます。
壁が薄くて相談内容ダダ漏れ。

どうやら、お母さんの相続のことで相談に来ている様です。
お母さんは生きているのですが、多少土地などの財産があり、妹もいるしその相続の割合や生前贈与などの制度の説明をしています。

「…だから、こういう時はね」「そういうのがあって」
と説明しているのですが
おいおい、その言い方あっているのか?と疑問の嵐。

ファイナンシャルプランナーの資格を取ったので多少相続のことは分かります。

その言い方誤解を招くよ?
その割合違くない?(あ、しれっとあとで正しい方を言っている)
こう伝えたら分かりやすいのに。


仕事のできるテキパキとした方だったらすぐに終わりそうな相談内容も
一時間以上待たされました。

あまりのグダグダとした説明の仕方に
相談を終えて出て来た方に「相談に乗りましょうか?」と声をかけてしまいそうでした。
私の方が遥かに分かりやすく簡潔にお伝えすることができる。

ちなみに私の相談は1時間以上待って、ものの5分で相談終了。

セカンドハウスを仕事用として使った時に、どういう状態だったら経費として家代を考えていいのか。というもの。
建てる時に『用途を事務所用』にすればいい。とだけ教えられました。
いや、仕事はするし事務所用だけども、普通の家の形態でいいのかとか、こうしておいたら事務所としてみてくれるとか、
細かいところ知りたかったのに…
そもそも税務署はそんな細かいところ見てないんですかね。



先生とつく職業でも、資格を取るのに大変な職業でも、所詮人のやること。
言っている事も、やっている事も間違っている時がある。伝え方が下手な時もある。
どんな事も多少なり自分に知識があるのが大事だなと思いました。
本当にFP取って良かった。自分の人生に大いに役に立ちそう。(すでに役立っていますし)

そして、本当に困って困って仕方のない時はお金払って相談しないとですね。
お金払った方が仕事として相手の方も丁寧にやってくれると思います。(次に繋げないといけないでしょうし)


でも、この時のびっくりするくらいの歯切れの悪い下手な説明に
それが下手かどうかも分かった自分で良かったです。

知識がないと、何が間違っているか、どういうことなのか分からないですものね。
おかげで、あまり過度な期待はするといけないのだ。と学ぶことができました。



そして、ちょっと面白かったのが
この時の先客の相談していた方が、まだ居もしない妻にすごい怯えていて

母から受け取った遺産を、もし自分が結婚しそして死んだら、たとえ数日でも遺産が妻に渡るんですか?と何度も聞いていました。
妹には財産いかないのですか?と何度も何度も。

愛して結婚した妻に遺産が渡るのをすごい危惧していて、
遺産目当てで殺されるとでも思っているのかと驚きました。
そして、まだ結婚もしていないし、あてもないんですけどね!と。笑


「お子さんや親御さんが居ない場合、配偶者に4分の3、兄弟姉妹に4分の1の権利があります。」
「少しも渡したくなかったら、前もって遺言書を作っておけばいいですよ」

くらいの説明で済むのに、もう少し細かく話してもそんな時間はかからないのに
歯切れの悪い説明で15分以上はかかっていました。
相談相手に「ということは…ということですね?」と何度もまとめられている。
「そう…だから…」と、またややこしい話し方している…が永遠と繰り返されている。


今回勉強になったことは
・無料相談は当たり外れがある。
・多少財産を持っての結婚て色々考えてしまうもの。(先客の相談から。笑)
ということですね。


20181011_2

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

友人のタッチと朝ラインでやりとりをしていた時のこと。命日にyoutubeにアップした、まーくんの命日記念動画について(命日記念て…『大切な人を大切にする為に(命日)』)なにやらフフフと話してくる。「そうそう、そういえば、あの 8'22 狙ったよね?」「我ら師匠、そうい ...

友人のタッチと朝ラインでやりとりをしていた時のこと。

命日にyoutubeにアップした、まーくんの命日記念動画について(命日記念て…『大切な人を大切にする為に(命日)』
なにやらフフフと話してくる。


「そうそう、そういえば、あの 8'22 狙ったよね?」
「我ら師匠、そういうの好きだったもんね。よしよしと思っているよ。」



ん?なんの話だい?とポカンの私。


 8'22?
8月22日にアップしたから?
それを狙っていたと?その日に作ったと?
何を今更言っているんだいタッチ。




…んん!?



 8'22?
8分22秒?



そういえば動画、尺が8分台だったな。
…いやいやまさか(命日が8月22日)



急いで動画を見てみて驚愕しました。

まさかの8分22秒!!

嘘でしょ!完全に無意識。
(youtubeの検索した時の表示は 8'23だけど、尺は 8'22。)


無意識だと伝えると「嘘でしょ!?」とタッチも驚愕。

そんなことある!?8月22日の命日に 8'22の動画を流すこと。しかも無意識に。
なんかもー、奴(まーくん)の力を感じざるを得ない。


そういうの、好きだったね。我らが師匠。(まーくん)
作るもの全部に意味があるんだって言っていた。
不必要な要素なんて一つもない。考えられてないとこなんて一つもない。
気づくか気づかないかは置いておいて「実は…」と隠れたサインとか意味を持たせるのも好きだった。

20180830_1


「一緒に作ってたんだね」とタッチ。
驚きと笑いと涙が溢れました。




そういえば、動画の編集中に突然おもちゃが鳴った事があります。
ボタンを押したら音が出るおもちゃ。

本当に突然に。何度も何度も。


どこかに当たって、ボタンが押されたかなと思って見に行くと
きれいに、どこにも触れずにポツンと置いてありました。

20180830_2


ボタンを押さないと音は出ないし、押さないで出たことはないのに
その時は、持ち上げたり、少し別のところを叩くだけで鳴り出す音。


(応援してくれてるんだ。いいぞ。いいぞって…)


涙を擦りながら動画編集に取り組んだものです。

その話を数人にすると、皆んなが皆んな「…ポジティブゥ〜。」と言う。


え?違うの?
応援じゃなかった?

ヤメて!って合図だった?

分かりづらいよ〜もぉ〜。
もっと直接的な感じで伝えてくれないと…
『湯気で曇った鏡に文字が出る』みたいな?

よろしく頼むよ。

20180830_3

↓そしてこれがまーくんの力だ!

↓そしてこれが8'22の動画だ!

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

まーくんの友人の展覧会があるからと、姪ちゃんとお出かけする日。待ち合わせの前。時間が空いたので一人で六本木に行きました。オシャレ六本木TSUTAYAで本でも見ようと。お茶でもしようと。だどもたどり着けず。笑代わりに六本木ヒルズの森美術館へ。やっていたのは『建築の ...

まーくんの友人の展覧会があるからと、
姪ちゃんとお出かけする日。
待ち合わせの前。

時間が空いたので一人で六本木に行きました。
オシャレ六本木TSUTAYAで本でも見ようと。お茶でもしようと。



だども

たどり着けず。笑


20180829_2


代わりに六本木ヒルズの森美術館へ。


やっていたのは『建築の日本展』

お隣のジャンプ展は子供らで行列をなしていましたが、
しっとり『建築の日本展』は大人の空間。



めっちゃ良かったです!


もともと建築家志望。数学が出来ず受験の段階で断念。(早い諦め!笑)
好きな音楽を聴きながら、さほど混んでない館内をユラユラと歩く。

その空気感も好きだったし
すげーな日本の建築!人間!と感心しっぱなし。



まーくんも絶対好きだったろうこの企画展。

色んな美術館を回ったなと思い出し、
まだまだ色々なとこ行きたかったなと涙する。


そういえば好きだったな。人のいない美術館。(私が)
地方の平日なんて最高!

行ってみようかな。いろんなところ。子供達連れて。



まずは直島だな。(現代アートの島、瀬戸内海)
まーくんが行きたがっていた場所。

代わりに行ってきてやるか!




私のセカンドハウス計画も気が引き締まりました。
せっかく建てるなら、妥協せず、最高の家を建てよう。

私の建築家人生は切り開けなかったけど
一軒だけ建てることができるかもしれない。(まだ土地買っていないため。値下がり待ち中。)


直島にしても家にしても
まずは

金だ金だー!働くぞー!

20180829_1


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

どうしても、どうしても会いたくてどうしても夢に出て来てほしくて平野紫耀くん。(『好きな人が出来ました。』)何とか出てこないかと、眠る前にがっつり画像検索してイメトレして寝ました。そしてなんと出て来ました!(すげー!思えば出てくるもんだ。)夢なんで意味不明 ...

どうしても、どうしても会いたくて
どうしても夢に出て来てほしくて



平野紫耀くん。(『好きな人が出来ました。』



何とか出てこないかと、眠る前にがっつり画像検索してイメトレして寝ました。
そしてなんと出て来ました!(すげー!思えば出てくるもんだ。)



夢なんで意味不明なとこは置いときます。


夢の中でもアイドルの平野くんは、どうやらプライベートでヨガ?的なものに通っている。
私もそこに通う1人。
そして未亡人。
そしてなぜか仲間由紀恵。笑(私の設定が仲間由紀恵さんでした。)

大分年上なものの、美しく、かつ未亡人という憂いからか、
そこからくる人生の余裕からか私が気になる平野くん。
もちろん平野くんを狙うメス猫も多数。でも私が気になる平野くん。



そんなある日、ヨガの活動日。
何となくお互いを意識して隣にヨガマットを広げる私たち。
でも平野くんを狙うメス猫もぎゅうぎゅうに詰めてくるので、私たちの周りだけすごい密度。

20180828_2


ヨガをちゃんとやりたい私は断念して、別の場所へ。
おじさんの隣に失礼して「こんにちはー。」などと挨拶をすると
おじさんの足元のダンボールの中身が見えました。






…それ






…それ!まーくんの右足!!







あんただったのねーー!

20180828_1

どうやらまーくんの右足は行方不明だった模様。(ひざ下)
まーくんの靴を履いていたから分かった。

急にサスペンスの色を帯び出す。笑
犯人はまーくんの右足を持ち帰り、マニキュアなども塗って、後生大事にいつも持ち歩いていた様子。

ふざけるなー!!あぁ〜あああぁぁああ!!
泣き叫ぶながら崩れる私。(仲間由紀恵)





平野くんとのラブロマンスだったのに
どこまでも忘れられないまーくんです。(足だけの友情出演)


まーくんが死んだこと。
私が未亡人になったこと。

夢の中でも私に影響を及ぼすくらい私の一部、というか全部になってしまった。
夢でくらい何も考えず楽しませてよ。


でも楽しかったなー。いい夢でした。(まーくん殺されてたけど)
まーくん夢に出て来ても、幸せではあるけどトキメキはないもんなー。


待ってるよ。平野くん(そっちか!)



※まりどんさん。
メッセージありがとうございます。
もし良かったら死別ケースで取り上げたいので
大丈夫なようでしたら教えてください。
ダメでならスルーで良いですよ。

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

心の声を漏らしたきり報告してなくてごめんなさい。(『一周忌の法要を明日に控え』)法要を無事終えました。直前まで寝込んでいて13時の坊さんが来る前の11時過ぎムクリと起き出し集まって来ている親戚に「ヤホ。」と挨拶をし「まだまだゆっくり寝ていていいよ」との言葉を ...

心の声を漏らしたきり
報告してなくてごめんなさい。(『一周忌の法要を明日に控え』

法要を無事終えました。



直前まで寝込んでいて
13時の坊さんが来る前の11時過ぎ
ムクリと起き出し集まって来ている親戚に「ヤホ。」と挨拶をし
「まだまだゆっくり寝ていていいよ」との言葉をかけてもらい
「いやー、でも私もスピーディーに動けないしのらりくらりと用意しようかと…」


ふと、「あれ?お昼は?」と義母様に聞く。
「え?終わってから食べようと準備してないよ?今はもう無理(精神的にも時間的にも)」

「え?法要終わったら早めに会食に行くんだよ?」


「え?」(義母様)


「え?」(私)


「えーー!?」(2人)

20180827_1


お昼を食べてない(お昼を必要としている)人ら、総勢14名(子供を含む)
残り時間は2時間ない。その間に14名分の準備、食事、片付けを終わらせる。

一気に目が覚めました。
出来ないと言っていたくせにスピーディーに動く私。笑


場の空気に気づいた料理人の従兄弟のHくんも力を貸してくれて
バッタバタと準備をしてなんとか終える。

そんなバタバタから始まりました。
もう辛いとか言ってられなかった。


そして肝心の法要。

・坊さんがお経を読んでいる間も、私にくっつきウゴウゴするけーくん(しーちゃんは割と静か)

・あと何分?を10秒ごとに聞くけーくん

・家が狭過ぎて、お焼香をあげる盆を回すのに、いちいち皆んな動いて場所をあける

・なんの感情も入らず、なんとも思わなかった30分(あえての気持ちを遮断)

・お経を読み終えた坊さんが、ええ事を言う…かなと思ったけど何も言わずの微妙な空気の読経後。
 (故人はミュージシャンですか?とだけ聞かれる。笑。違うよ。笑)

・そしてこれで足代込みで6万円



これだけは言えます。
もう法要はしません。
決めました。


一番の立場の私が、法要中に上の空で、子供達の対応に心を向け
やりたくもない法要に心を砕く。
別に心を軽くしてくれる坊さんの発言もなく、ただただ大変だった準備(心も含め)
たかだか30分の行事に6万円…。時給にしたら12万円。(どんだけ…)


本当ただの予定調和。
まーくんの大嫌いだった予定調和。


こちらの気持ちが何も入っていないのに「そういうものだから」と流される状態。
そしてそんな行事に高額支払い。

というわけで、次から法要はやめます。坊さんは呼びません。
ただ、とても大事な日だし、私なりのやり方で大事にしていこうと思います。


法要の後の食事会は美味しくて楽しかったし
こういう集まりはしていきたい。



夜は遅くまで喋り、飲み、みんなで雑魚寝。これはこれで楽しかった。

Hくんがただ1人(子供と2人)遅くまで起きていて
子供(2歳)がまーくんの祭壇のお菓子や果物ををせがみ、その度に
「まーくんに聞いて。くれたの?優しいねー。」
「まーくんは優しいんだよー。」
「いじわるだったけど、本当はすごく優しいんだよー。」
とずっと話していました。

Hくんは酔っ払いながら、ずっと話していました。

子供も「まーくん、やたちいねー」と洗脳。笑
そんなやりとりを0時近くまでずっと。



故人への想いや悼み方はひとそれぞれ。
それを奪うつもりもないし、大事にして欲しい。

でも、坊さんにしてもらわなきゃできないことではない。
むしろ、もっと違う方法の方がまーくんにも私たちにも合ってると思いました。

来年はどうなるか分かりませんが、ひとまず今回はお疲れ様でした。私!



ちなみに、迎え火も送り火もしなかった今回のお盆。
法要の夜に子供達と花火をしました。
これがウチの送り火になりました。(迎え火してないけど)

来年からの迎え火と送り火はウチは花火になりそうです。


20180827_2


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

初めての命日。大切な人を大切にする愛することを再認識する日。(『大切な人を大切にする為に(命日)』)と書きました。そして実際、私は家から逃亡していました。愛する子供達を置いて。笑だって、1回目のまーくんが死んだ日。家にはいられなかった。今回だけ許して。笑 ...

初めての命日。

大切な人を大切にする
愛することを再認識する日。
『大切な人を大切にする為に(命日)』

と書きました。



そして実際、
私は家から逃亡していました。
愛する子供達を置いて。笑

だって、1回目のまーくんが死んだ日。
家にはいられなかった。今回だけ許して。笑



まーくんの日『ハッピーピースピースの日』(8月22日)を
私は『シンデレラday』と名付け過ごしました。


特別な日を過ごす日。
素敵な日を過ごす日。



死んだとされる時刻に
まーくんと出会った会社で
まーくんが多くの時間を過ごしたそこで
アップした動画を集まってくれた人達と鑑賞して1日のスタート。



上映するまでの数日(なんなら直前まで)
踏んだり蹴ったりの心折れる日々。

ブログで厳し目のコメントを貰ったり

すれ違ったおじさんに「うるさい!だまれ!」と怒鳴られたり(しーちゃんが大泣きしてて)

上映する為会社に向かう朝、人生で初めて痴漢にあったり

なんなら上映直前にまた厳し目のコメントが届いたり


動画を上げるのも直前の直前まで悩みました。
何を言われるか、どんな反応をされるか。マジビビってました。笑

でも、本当に本当に温かいものばかりで、まーくんが褒めてくれている気がします。本当にありがとうございます。




そして、肝心の過ごし方。


会社の上映の後、
例の美容院(『ヘアースタイル』)に行き久々のカット。

美しくなった後の行き先は…






高級ホテルです。
なんと一泊7万!
しかも素泊まりで。


ここに泊まりました。一人で。
子供達を、義父母と姪ちゃんに預けて。

家のことも、子供のことも考えず、
たった一人で過ごしたかった。
一人でまーくんのことだけを考えたかった。

せっかくならテンションあげよう!と高級ホテルをチョイス。
すぐにでも家に帰れる距離です。



そして



めっちゃ楽しかったー!
ラグジュアリー感半端ない。
さすが7万円。まーくんと泊まったどの宿より高いです。

まず、このホテルのエステを受ける。
(絶対寝るもんかと思ってたけど、あまりの気持ち良さに寝る。笑)

スパを堪能する。
(360度から出るシャワーも堪能)

20180824_1


もー。まーくんのことなんて考えられないくらいの大興奮。笑

20180824_2

夜はフレンチのコースを一人でいただく。

事前にまーくんのことを伝えていて
セッティングだけは二人分お願いしました。
空の見える席にして欲しいとも伝えて。


誰も座らない席の食器。

ドリンクを用意してくれてる時に
なんと、まーくんのグラスにも水を注いでくれたんです。

料理を食べ、下げてくれる時、まーくんのカトラリーも同じように片付けていってくれたんです。

食後の紅茶を頼んだ時「ご主人様の好きだった飲み物はありますか?」とコーヒーまで出してくれたんです。



去年のあの頃。
夕日が落ちて夜になる時間

私は、まーくんの知らせを受け、
必死に車を走らせてました。


一年後の今
空いた席には誰も座ってなくて
透明になったまーくんと食事をしています。


嫌だ嫌だと震えて泣いていたあの夜。
一年という実績と諦めが、周りの方たちの温かさが、私を悲しくて泣くだけから引っ張り上げてくれました。

どうしようもない悲しみの辛い涙から、
仕方がないんだ。寂しいけど仕方ないんだと。そして人の温かさを感じる切ない涙に変わりました。


夜景の一望できる部屋で(アップグレードしてくれた)
まーくんと初めて一緒に住んだ部屋と同じ広さの部屋で(55㎡)


せせらぎ通信で集めた泣ける楽曲を全部スマホに入れて、失った悲しみを反芻して号泣するつもりだったけど、
別れの曲より希望の曲が響く、じんわりと涙がつたう静かな夜でした。


一年間頑張ったご褒美も兼ねた高級ホテル。
どこにいても居心地が良くて
心穏やかな時間を過ごすことができました。



夜、プールサイドで音楽を聴きぼんやり涙して(泳げないため。笑)

その足で夜のストレッチのクラスに参加して(暗がりで広がる夜景を見ながら)

部屋に戻ったら、部屋を暗くして夜景を見ながらお風呂に浸かる。
リラックス感満載の夜。
とても癒されました。


1日で飛んでったお金は10万円越え。
一人だと高いけど、まーくんも一緒だったと思いましょう。
二人ならそこそこの額ですね。

でも、二人だったらこんなところ泊まらなかった。(一泊で30万ほど飛んでくなんて無理!)



一年前、
「ありがとう」も「さようなら」も言えませんでした。


今は「ありがとう」は言える。



でも「さようなら」はまだ言えない。
これはもう、一生言わないかもしれない。




そんな日を過ごしました。
『シンデレラday』
着飾って、セレブエステを味わい、美味しい食事を堪能したゴージャスな1日。

いい日でした。

とてもとても、いい命日でした。(命日なのに、ちょっと楽しみにもしていました。笑)



翌朝はお風呂に入りながらコメントを読み(『2周忌目テーマ』

朝食はついてますか?と事前に聞いたら「ありますよ」と言うので、レストランに降りたら

私のプランに朝食が付いていたわけではなく、
ホテルに朝食が食べれるところがあるというだけの話。


4200円も朝食に払いました。(ブュッフェ)
今後も含めて、私が食べた一番高い朝食でしょう。


客層は9割が外国の方でした。
なんならフロントも外国の方。
もう非日常の異空間ですね。


そんな『シンデレラday』は
12時で終わります。
昼の12時(チェックアウト)

日常に戻ったら、また慌ただしい
笑いと涙に溢れた日々が始まります。


でも、この日、
ここに泊まれて良かった。


大きな窓で空を見上げ、一面に広がる街を眺め、まーくんと向き合った。
というよりも、自分と向き合った気がします。

新たな日はとても素敵な朝を迎えられた。


また稼がねば!!

20180824_3

↓新たな幕開けと共にテーマを決めました。
一周忌めはただただ頑張るだけだった。二周忌目は自分のために頑張る。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

死後居候していた弟子仲間のタッチがとうとう帰る日時間ギリギリまで自宅で過ごしました。そこで最後のメッセージ。タッチは私にメッセージカードを渡そうと買いに行ったそうです。何がいいのか分からなかったから、自分が可愛いと思う、自分の好みのものしようと「コレだな ...

死後居候していた弟子仲間のタッチがとうとう帰る日

時間ギリギリまで自宅で過ごしました。




そこで最後のメッセージ。



タッチは私にメッセージカードを渡そうと
買いに行ったそうです。

何がいいのか分からなかったから、
自分が可愛いと思う、自分の好みのものしようと
「コレだな」と決めたのに
ふと隣のカードが目に入り
自分の趣味じゃないけど、何かすごく気になるものがあって
なんだか意味がある気がして、そちらにしたそうです。
「全然私の趣味じゃないんだけど」と強く強調するタッチ(趣味悪く見えるのか?どんだけのカードだよ。笑)

20180801_2


その後に、スピリチュアル的力があるモーガンに会いに行ったとのこと。


モーガンの話の中の一つに

『ハートをいっぱい持っている』

20180801_4

というのがあったそうで
(ハート!?まーくんがハート!!??)
そしたらそれを輪っかして繋げ出して
4つ繋げて四つ葉のクローバーにしたそう。




「愛を繋げると幸せになるから
愛を大事にしてほしい。」

20180801_1

そう伝えられたそうです。
ビビるタッチ。
そう、くれたメッセージカードは四つ葉のクローバー。
モーガンはこれを知りません。
(こやつ、本物か!?)とモーガンの力を信じてもいいかと思ったそう。

20180801_5

私、けーくん、しーちゃん、そして、まーくん。
4人はいつも一緒だとの想いを込めて四つ葉のクローバーのカードにしたそうです。

タッチが買ったのを知ってメッセージに入れたのか
タッチに買わせるために何か働きかけをしたのか

まーくんにしか分かりません。



私が会社を退職する時に入れ替わりで入ってきたタッチ
まーくんから話をたくさん聞いたしご飯を食べに行ったことも
引き継ぎに家に来たこともあります。(『弟子仲間』

でも、まーくんの仕事仲間として会っていた。
今はもう大切な友人です。



この先タッチがどういう人生を進んで行くのか分かりませんが
もしかしたら東京には帰ってこないかもしれませんが
「またね!」と力強く言って別れました。

タッチは海外に発つ時、まーくんから「今生の別れじゃないんだし」と言われたけど
それが本当に今生の別れになってしまった。

そういうこともある。


この別れが永遠の別れになってしまうことも。
だからそういう覚悟も持っての「またね」。


ありがとうタッチ。
私が働き始めた、一周忌までもう少しのこのタイミングで来てくれて。
子供達と遊んで、私の話し相手になってくれて。
まーくんからのメッセージを伝えてくれて。
本当にありがとう。
タッチを拒否った友達もありがとう。笑

また3人での生活が始まります。
またいっぱい泣くと思う。
でもその分笑って愛を大切にしていこうと思います。

20180801_3

↓モーガンがまーくんの言葉を伝えてくれた話。



 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

そんな風に(『息詰まる子育て』)たまらなくなっていた夜。タッチが遅くに帰って来て私がフラフラとトイレに行った時に「まだ寝ない?」と少し話をしました。タッチは帰国してから実家に帰るまでの間お世話になった人や友人に会いに飛び回っています。その中の一人の話。仕 ...

そんな風に(『息詰まる子育て』)たまらなくなっていた夜。

タッチが遅くに帰って来て
私がフラフラとトイレに行った時に
「まだ寝ない?」と少し話をしました。


タッチは帰国してから実家に帰るまでの間
お世話になった人や友人に会いに飛び回っています。


その中の一人の話。




仕事で出会ったスタイリストの女性、交流が続いていて会いに行って来たそうです。
まーくんとも仕事をした仲。

そんな女性(モーガンと名付けましょう)


モーガンはスタイリストで働いていた時に
仕事で熊本に行き、その時に何か霊的なものに憑かれたらしく
そこから力が開花したと。30歳を過ぎてからの開花。
助けて欲しくて霊能者的な人を尋ねたら、そういう力を持ったなら勉強して
誰かの力になるのも一つの道だと言われ
今、ヒーリングサロンのようなものを開いているそうです。

そんな事はつゆ知らず会いに行ったタッチ。
話したい事はある?と言われ
こんな状況だし、そりゃもちろんその事について聞きたい!
と特別に友人だからと見てもらったそうです。



突如夜中に、思ってもみなかったそんな話を聞かされる。

死者の存在を感じて、死者の言葉を伝えてくれる。
私もタッチも半信半疑。信じてもいるし信じていなくもある。
でも信じてしまう。
信じたくなってしまう。


もう二度と聞くことのできないまーくんの言葉。
聞けるものなら聞きたい。


そう思って教えてもらいました。

20180726_1

死んだ時は仕事をしていて少し胸が苦しくなったと思ったら
もう浮いていたそうです。


今はもう、辛いとか未練とか言う感情はなく
ただ二人の子供の事を心配していると。
私の心配をしていると。


子供たちを高い高いしたりギューっと抱きしめたりしている姿が見えるそうです。
(寝ている時とか連れてかれているのかな。)




いつも見ている
いつも隣にいる




楽しく生きて欲しい




笑ってたらラッキーとかチャンスとかが絶対周ってくるから笑っていること
自分もそうしていた。(確かにいつも誰よりも笑っていた)



葬儀の時はタバコを吸っていたそう。
(お前の葬儀に皆んな泣きながら来ているんだぞ!でもらしい!)



何か伝えている。直接は言わない。ヒントのような。(回りくどい!でもらしい!)
輪っかを繋げている姿が見える。丸いものか輪っかをとにかく繋げている(縁を繋いでいる?)


20180726_2



私が受け入れたら行けるのになぁ。




そう言っているそうです。
遠くへ行ってしまうという事ではないそうで
いつまでもずっと見ているのに変わりはないと。




もう悲しまないで。(そりゃ無理だ。とその場でタッチがツッコミ済み。)
せせらぎなら、まぁ大丈夫っしょ。(大丈夫だと自分でも思うけど、お前が言うなぁ〜)





信じたい信じてしまう
モーガンは人を繋げるのが好きでキューピッドをたくさんしていたけど
まさか死者を繋ぐことになるとは思わなかった。と話していたそうです。




『これからも近くからヒントを出してやるから
自分の力で感じて頑張って欲しい
時間は永遠じゃないし
限られているから大切に楽しく笑って過ごして欲しい!』



と力強く言っています。とのことでした。

妻への愛の言葉や感謝の言葉がないあたりが信憑性が高い。笑
そう言うと
「この言葉にものすごい愛が詰まっているよ」とタッチに言われました。


まだまだ涙は出るけども
一つ前に進んだ気になれました。



こういう死者と話せる的なものは興味があったし
いつか行くんだろうなと思っていました。
でも行ったところで私は何が聞きたいんだろう。
何かが変わるわけでもないしとも思ってた。

思いがけず聞く事になりました。
そして心は軽くなった。



本当かどうかは分からない
死者がいるのかどうかも分からない

でも、このタイミングでこの話を聞けた事は
きっと今の私に必要だったから。



いくつかスピリチュアルな人のとこ行ってみようかなと。
そしてもし、同じ言葉が出て来たら、それは本当にまーくんの言葉なのかもしれない。

モーガンにも会いに行きたいです。
まだまだ始めたばかりで力もそんなに強くないそうですが
まーくんが紡いでくれた縁。
霊感の真偽よりも、縁を大切にしていきたいです。




後日、けーくんにサラッと「お父さんの夢って見る?」と聞いてみました。
夢が何なのか教えたことはないです。
そしてら「見るよー」と。
どんなことをしているのかと聞くと


「抱っこしたり、バイバイしたり、遊んでるー」と。


!!!?まじか!
まじで夢で連れて行かれている。
『死んだ人を近くに感じますか?』のコメントでも頂いた通り
夢の世界はあちらと繋がっているのかもしれません。



↓モーガンの言葉に信憑性を感じる話。そんな偶然ある!?

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

家を買う決意をしました。心の中で。(『死別による金銭感覚の破綻』)だから、もう堂々と行けるんです。『住宅展示場』様々なハウスメーカーのモデルハウスが一堂に会するアレです。子ども向けのイベントをやっていたり、お菓子や来場者向けプレゼントが貰えたりします。し ...

家を買う決意をしました。心の中で。(『死別による金銭感覚の破綻』
だから、もう堂々と行けるんです。



『住宅展示場』



様々なハウスメーカーのモデルハウスが一堂に会するアレです。

子ども向けのイベントをやっていたり、お菓子や来場者向けプレゼントが貰えたりします。
しかも全部無料。
家が好きな私は家を見て回るのも魅力的。


まーくんが生きていた頃にも行きましたが(家は既に購入済み)
「俺マジ無理だから、営業全部対応して」と、ビクビク私の後ろをついて来ました。

20180722_1


今回は立派な客としての観点から回ることができる。堂々と!
動物ふれあいイベントと『蛍見れます』に釣られて、居候のタッチと子供達と行ってきました。


いやー、豊作!大満足!!


スタンプラリーもやっていて、全部集めたらランチバッグが貰える。
もちろん参加です。


ハウスメーカーを見学すると
お菓子やらクジやらさせて貰えます。

結果、3メーカー回って


お菓子
ポップコーン
ドラえもん風船
トミカ
ランチバッグ
スーパーボール

を貰い、


スーパーボールすくい
モルモット&ヒヨコの抱っこ体験
マリオカートの車への乗車体験
ホタル鑑賞
くじ引き

をさせて貰いました。


ぜっんぶ無料。
トミカまで貰って。


20180722_2

家は買うとは決めたものの
実際そこまで動いているわけじゃありません。
まだ人の土地だし。


情報は知りたいし
見ては回りたいけども
営業は回避したい。ちゃんと見極めて決めたいから、まだお世話になるかも分からない人たちの話を全部聞く気にもなれず。

そこで子供達がいい仕事しました。

3メーカー回った内、2回ウ○コで退出しました。

20180722_3


けーくんもしーちゃんもそれぞれ別の家でウ○コを伝えてくる。グッジョブ!
どちらも丁度一周回ったかなくらいの時。言われたら一目散にトイレへと向かうためすぐに家を離れる。
お陰で帰り際の営業を受けませんでした。

良いと思って見てるんですけどね、何なんでしょうかね。あの
「試着されますか〜?お色違いもありますよー?」という洋服屋の営業同様、後をついてくる。見づらいったら…

ベストワンな家を建てる為に
色んな展示場へ足繁く通おうと思います。子供達も大満足。私も大満足。
無料で楽しめるなんて!
しばらくの休日は住宅展示場へGOですね。

最近のはすごいですよ。
ハウス見学した方に焼きたてクレーププレゼント!とかありました。
本当に家の前で焼いてる。

ちゃんと客として、色んなこと楽しもうと思います!
買うと決めて良かった!
まぁ、買わなくても展示場は行きたい放題ですけどね。

たまにヒーローショーとかもやっているから、子供達に見せてあげたい。
そしてもちろん無料!(しつこい)

満喫して、やるー!!

20180722_5

 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

箱根温泉一泊旅行に行ってきました。まーくんの従兄弟のHくん家族が誕生日プレゼントにと招待してくれました。家族旅行はまだまだ先だと思っていた。(Hくん家族も一緒だけど)それも電車の家族旅行。(まーくんとの思い出が溢れている)でも行って良かった。楽しかった。大 ...

箱根温泉一泊旅行に行ってきました。

まーくんの従兄弟のHくん家族が誕生日プレゼントにと招待してくれました。


家族旅行はまだまだ先だと思っていた。(Hくん家族も一緒だけど)
それも電車の家族旅行。(まーくんとの思い出が溢れている)


でも行って良かった。楽しかった。
大人の手が私だけじゃないというのも大きかったけど
宿もすごくいいところで(しかも客室露天風呂付きの部屋!)
本当に癒されてまたすぐにでも行きたい。


箱根の『天成園』というお宿。
http://www.tenseien.co.jp/

Hくんの友人が料理を作っているらしく、Hくん家族は数回行っている様です。
めっちゃ良かったー!
私の露天風呂史上一番、開放感がありました。(あくまで私はですよ。)
大浴場はおもつ外れのしてない子はNGの様ですが、家族風呂も数種あるそうです。
ご飯もどれも美味しくて、サービスも良くて
綺麗だし、豪華だし、なのに居心地がよい。
これは全館裸足だからか?
すごく良かった。これはリピーターになります。
もう、すぐに行きたい。


もちろん大変なシーンもありましたよ。


出発前、早めに駅に着いたら駅弁じゃなくてデパ地下でリッチにお弁当買おう!と算段していたものの。
出発のその時になって、ベビーカーのステップのネジがない!!
↓これです。
【予約品】【500円OFFクーポン配布中】【送料無料】バギーボードティーレックス Lascal ベビーカーオプション
バギーボード

これを持っていかずにこの旅行の成功はありえないと思っていたので
必死に探す私。邪魔をする子供達。
デパ地下どころか、最終的に全部小走りでした。
20180719_1

親は私1人だから、全部の荷物を私が持たなくてはいけなく
ベビーカーに乗せるにしても、できるだけ荷物を少なくしたい。
子供はいつ洋服を汚すか分からないから替えの洋服も持っていかなくてはだけど
自分の采配で何とかなる自分の服は、ズボンだけは翌日も着ようと替えを持って行きませんでした。

だから、車内で弁当を食べている時も
「しーちゃん手拭いて!おかーさんこれしか持ってきてないの!汚さないでー。」
と細心の注意を払う。
「唯一これだけだからさー。汚されるわけにはいかん!」と「うちも〜」と親同士で話していると
ちょっと体調不良のしーちゃんに食べさせすぎたのか
突然のリバース。もろにかかる私。ズボンももれなくまみれました。
話していた矢先に、旅行の初っ端で早速替えのズボンが必要になるという。

20180719_2
宿に着いて部屋についている露天風呂に大興奮の子供達。
誰よりも早く服を脱ぎ散らかし
1人スタンバッテいるけーくん。
これから湯を張るんですけど…
湯を張ったものの、止め方が分からずテラスから溢れ出す温泉。
溢れすぎた湯船の中で滑り、完全に沈んだしーちゃん。あわや死ぬ寸前。

20180719_3

広い畳で布団を敷き詰め、いつもより倍は広いスペースで寝ていたにも関わらず
早々に布団からはみ出し、1人畳の上で寝ていたけーくん。
でも頭は柔らかいところを探し求めていたのか座布団の上へ。


帰りの車内でお昼に食べようと買っていたパン数種を食べきれず残しておいたら
「ゴミ捨てておいたよー」とほぼ捨てられたり。(しーちゃんの昼飯なし!)


帰りに寄ったキッズランドの様な所で
私も楽しんで銃を打つゲームをしていたら
「まーま!」と呼ぶしーちゃんが足元に。
やりたいのか?と思い銃を渡そうとしたら


20180719_4
う○この付いた手。


20180719_5



ぎゃー!と速攻トイレに連行したり。


帰りはベビーカーなのに雨に降られたり。



まぁ、いろいろありました。
本来なら無くても良さそうなハプニングもありました。(ゲ○とかウ○コとか)


でも楽しかった。
幼子が3人もいると(4歳、2歳×2人)そりゃあ誰かが泣いていますし
喧嘩もポロポロ。叱られる場面もポロポロ。
でも沢山泣いて、沢山笑って楽しかったです。
特急電車乗って、川で石投げて遊んで、干物の試食を猫と戯れて食べて
温泉入って、おいしいご飯食べて、ゴロゴロと眠って、沢山遊んで。

特にどこに観光に行ったわけでもないですが、むしろそれが良かったのか
時間に追われることなく、その場で起こることを楽しんで過ごせました。



きっと、まーくんといた時よりもハプンングは多い。(ゲ○とかウ○コとか)
でも、まーくんと行った時より心は穏やかでした。

ただただ楽しかったー!という気持ちだけ。
もちろん物理的にやることは増えています。(私だけだから)
でも、潔く割り切ってやるしかない。

むしろ、いたらやって欲しいと思ってギスギスイライラしていた。
車内で吐いた時もきっといたら
「ちょっと!早くティッシュティッシュ!」「それより袋!」と
私の思う通りに動いてくれないことにイライラしていた、そして2人でギスギスしていた。
そういう場面が多かったと思う。

もはや、私が全部対処するしかないと思っているので少しでも手を貸してくれるH君たちが神の様。

「なんでそうしないの?」「なんでそうするの?」と不平不満が出るのが旅行。
今考えると、一度も嫌な気持ちにならなかった旅行は一度もなかった。(着いてもすぐ寝るし、朝も起きないし。)


帰ってからの荷解きも全部自分だし
やらねばならぬことは全部1人で、子供を見ながらするしかないのだけど
すんごい疲れるのだけど
それでも今回は本当ストレスフリーで、本当に癒されました。
旦那がいるイライラからの開放です。


でもいつも、どんな時も「ここにいたら…」といる姿を探してしまう。
どんだけ楽しかったことか。どんだけイライラしても、それ以上にどれだけ楽しかったことか。
子供達とはしゃぎながら前を歩くまーくんの姿を想像してしまう。幻の姿を。

20180719_6


↑世の中ってこんなに素敵な宿があるんですね。
素敵すぎてよだれがでる。
こういうところでゆっくり過ごす時間癒されるだろうな。
今年の命日はどこ行こうかな。


↓命日は高級宿に宿泊。癖になる。
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

ももクロのライブへ行ってきました。ももクロのライブは一昨年の夏にけーくんとまーくんが行っていました。まだ立てなかった赤ちゃんのしーちゃんと私はお留守番。ちなみにまーくんの推しは『緑』です。緑ちゃんは辞めました。時は確実に進んでいるのです。一昨年行っていた ...

ももクロのライブへ行ってきました。


ももクロのライブは一昨年の夏にけーくんとまーくんが行っていました。
まだ立てなかった赤ちゃんのしーちゃんと私はお留守番。
ちなみにまーくんの推しは『緑』です。
緑ちゃんは辞めました。時は確実に進んでいるのです。


一昨年行っていたことを知っていた、まーくんの友人のカメラマンさんが席が用意できるかもしれないから来ないか。
と誘ってくれ、それも関係者席。二つ返事で「行く!」と行ってきました。
誘ってくれたカメラマンさんは、まーくんとは親交があるものの、私とはそこまで。
それでも気をかけてくれて嬉しい限りです。


ワガママ真っ盛りの幼児二人を抱えて行って来ました。


わがまま幼児2人なので、待ち時間が長くてもじっとしていられないだろうと
割と時間近くに行ったら
関係者受付が激混み。行列にじっと並ばせるのに戸惑いましたが
蓋を開けたら2人とも手を繋いでじっと並んでくれました。(成長を感じる!)

関係者列も2列あり、私がどっちの列の関係者か分からず、とりあえず長い方へ並ぶ(違った時のリスク回避。)
順番が来ても、誰の招待だったかハッキリ伝えられず(招待者の呼び名は知っていたけどフルネーム分からず)
受付側もなんだかマゴマゴしていて、一向に通してくれない。
実は招待してくださった方がプレゼント(ももクログッズ)まで用意してくれていて
そのありかとか手渡しに手間取っていた様子。

プレゼントまで用意してくれるなんて!!
ライブの前から感無量です。


何とか受付を通ったものの、席の場所が分からず
子供2人あっちへ行きたい、こっちへ行きたいで先に進まず
もう開始数分前。
必死で子供を抱えて席を探し回りました。(最終的にスタッフさんに頼る)
どうやら割と真逆の位置にいた様子。
少し黙って!時間ないの!こっちは必死なの!と子供達にあたりながら辿り着きました。

20180715_4


そして肝心のライブは
私は楽しみました。
(あぁ、去年はまーくんがこういう風に聞いていたんだ。と、もちろん泣きながら。)
子供達は終始無表情。


でも棒は振る。
20180715_1

無表情で棒を振る。
20180715_2
けーくんは始まってからは「まだ終わらないの?」と帰りたがっていたものの
終わった帰り道には「また行きたいねー。」と催促。
どっちなんだキミは…
でもなんだかんだと楽しかったようです。
本当ありがとうございました!



実は一昨年のももクロライブ。
まーくん達のグループは6人。(まーくん達3人。まーくんの甥っ子たち3人。)

その中の一人が一昨年の夏に、ライブへ行った後に事故で亡くなりました。
まだ若い女の子。

そして去年の夏には、まーくんが死にました。

今年の夏、また誰かが死んだら…
そのライブに死神いた説が有効です。
連れて行く人を物色していたのでしょう。
座席も近かったに違いない。
どちらとも交流のあった、まーくんの甥っ子の気持ちを考えると辛い。(2年連続なんて…)




子供達に沢山の楽しい経験をさせてあげる。
これが私の人生の課題です。
いつでもどこでも、誘いにはヒョイヒョイついていきます。
待っているからねー!誘ってー!!


 

日本国内外の様々なスポーツや音楽ライブのチケットが取れます。
海外旅行行く際のライブチケットも手に入る!
マライアキャリーとか、もう別次元の人だったけど
生で見るという選択肢も人生にはあるのだと気づきました。
やりたいことをやる!見たいものを見る!人生を謳歌しましょう!


ちなみに、ももクロさんのお仕事をした時
悪ふざけで『緑ちゃん』に抱きつかれたまーくん
だらっしない顔で笑っている写真が私の手元にあります。
よかったね。冥土の土産だね。


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

タイトル通り、大切にしていた遺品を失くしました。結婚指輪のない私たち。アクセサリーを送る習慣もなくまーくんが死んだ後、共にいるようなつもりでまーくんがいつも髪を結んでいた髪ゴムを腕につけていました。まーくんを感じられて身につけられる唯一のもの。それを失く ...

タイトル通り、大切にしていた遺品を失くしました。


結婚指輪のない私たち。
アクセサリーを送る習慣もなく
まーくんが死んだ後、共にいるようなつもりで
まーくんがいつも髪を結んでいた髪ゴムを腕につけていました。


20180122_3
まーくんを感じられて身につけられる唯一のもの。




それを失くしました。



場所は分かっているんです。某大病院。


私はちょっとした持病があり、年2回ほど検診に通っています。
家から遠いこともあり、お見舞いとか便のいい
まーくんの職場近くの病院へ移ろうかと思っていました。(10年単位くらいで入院するので)
紹介状を書いてもらって安心して、しばらく放置。
したら、まーくんが死んで長らく放置。

もうまーくんの職場の近くにする必要もなくなりました。
前のところも遠いし…どこにしようかと決めかねていました。


でも、いいかげん行かなくてはいけない。
まーくんは自分の体メンテナンスを怠って死にました。
絶賛私も怠り中。自分のこととなるとなかなか危機感湧かないですよねー。
でも、いいかげん行かなくては…

ということで、ひとまず以前にお世話になっていた病院へ。
年2回の検査を2年以上放置していたことに驚かれる先生方。
そして、そこで失くしました。

検査の為、服を脱いだり着たり、脱いだり着たり。
そのどこかのタイミングで落としたのでしょう。

人からしたら汚ったない髪ゴム。
落し物なんかで届くわけもなく…


でも何か、あっさりと諦めがついたんです。
自分でも不思議なくらい。



気がついたのは家に帰ってから、風呂に入ってから。
「え!嘘…」と一瞬焦った後
いったん「まいっか。」と思う。
でも一度探してみるか。と思って探し始めた途端、心がザワザワしてくる。
胸が締め付けられる。涙がこぼれそうになる。

20180410_2


これはいかんと。


固執しようとした途端にネガティブな感情に支配されかける。
「もういいや」と諦めました。
何にでも執着したら良いことなんて一つもない。



「縛られるなよ。(by まーくん)」



って事かなと。ゴムだけに。

20180410_5


軽くなった腕を見て
解放された腕を見て
1人になった寂しさを感じました。

20180410_4


今はまだ、死んだといえど、どこかでまーくんを感じ(感じたい)
常に思い出し
言葉に出し
涙を流す。

ブログをやって、まーくんのことを考えるのもそうだし
旦那さんが死んだ人。という肩書きもまーくんあってのもの。

20180410_1


いつか時が経って
旦那さんが死んだ人という印象も薄れ
私も「まーくん。まーくん。」言わなくなって
子供達もお父さんのいない人生が当たり前になる。

今はまーくんを介した人間関係、まーくんを知っている人たちしかいないけども
徐々に、まーくんを知らない人たちが多くなってくる
その中では、まーくんのお嫁さん、まーくんという旦那さんがいる人ではなく
ただの“せせらぎ”になる。
その時初めて、本当に1人になるのだなと思いました。
寂しいなと思いました。



20180410_3


ま、遺族年金は一生涯もらえるので
まーくんに一生守られて生きていく事を思うと
ある意味、一生1人になることはないんですけどね。


『死別再婚率が低い理由!?『遺族年金の制度』
20171204_izokunenkin_midashi





 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

実は私おかっぱじゃありません。オカッパという名のボブスタイルまーくんが生きていた頃に最後にした髪型です。前髪も短め。私美容院難民で20歳台前半に通いつめていた美容師さんが田舎に帰るということでそこから、初回限定クーポンを多用した様々な美容院の初回荒らしでし ...

実は私
おかっぱじゃありません。

201803231_1



オカッパという名のボブスタイル
まーくんが生きていた頃に最後にした髪型です。
前髪も短め。


私美容院難民で
20歳台前半に通いつめていた美容師さんが田舎に帰るということで
そこから、初回限定クーポンを多用した
様々な美容院の初回荒らしでした。(別に荒らしてはないけども。)

難民生活6、7年ほどでしょうか。


まーくんの生前最後に行った美容院
表参道の。これまた初回クーポンで。

ここでの髪型が短めのボブに短めの前髪でした。
まーくんもいいねと言ってくれました。
だから当ブログのせせらぎの髪型はあの時から時が止まっているのです。
もはやおしゃれボブではなく、ちびまるこちゃん化してますが。笑


私、美容院にはプロを求めているのです。
髪のプロなんだから、私の意見なんか無視してプロとしての意見を言って欲しい。
以前通いつめていた美容院も、初回で行った時
ロングヘアーの「毛先を整えて欲しい」との注文だったにも関わらず
帰る頃には肩上のボブになっていました。(どうしたらそうなるんだ!)
担当の兄ちゃんが、私の要望を無視して「絶対似合うから!」と勧めてきたので
そしてめっちゃ好評でした。
プロとして、私の意見は無視して客観的に見て私に似合う髪型にして欲しい。
なのに、最近の美容師さんと来たら、お客さんの要望の通りにするんです。(当たり前か)
要望以外のことは考えず、なので想像以上の仕上がりになることはありません。
なので美容院難民でした。


でも、表参道の美容師さんは
「私はもっとこうでも、せせらぎさんの顔なら似合うと思います」と
意見を言ってくれていたので好感触。



実はこの美容院の後に、カラーリングだけ他の美容院でやったのですが気に入らず。

だって、
・人気あってお客さんもいっぱいいて、なのに最初の対応の方がTHEおばちゃま(よぎる不安)
・美容院にはファッション雑誌読みに行ってるのに、全部出払ってますと言われ(そんなことある!?)
 美容院で惣菜の作り置きの本を読む羽目に。(いつも読んどるわ!)
・出て来た飲み物は、紙コップで水。(水出すくらいなら出さんほうがいいのでは…)
・カットがなぜか痛い(髪の毛って神経通ってましたっけ?)
・シャンプーが自動。(自動!?ものすごく洗濯機の洗濯物の気持ちでした。)
・あげくに、要望の髪色とまったく違う。(全然違うよね!?ねぇ全然違うよね!?)
だから、私の中で記憶を抹消しています。

でも、まーくんは嘆く髪色を「いいじゃん。若返ったよ。」と褒めてくれていました。
だから気に入ってないにも関わらず、最後に褒めてくれた髪だから染めかえることも出来ず。



でも、あんまりにもな感じになって来たので
この表参道の美容院に行きました。
まーくんとランチして、その後手を繋いで送ってくれた美容院。
他に行こうと思えなかった。



担当してくれた美容師さんに
「色は気に入ってないんですけど、褒めてくれた人がいて残したいんです。」
という自分がまるでない、人の意見で生きているような要望をして
時間が経って、色が抜けて、当初褒めてくれた色ではないだろう、今のこの色はどうなのか、という話をされても
「でも、残したいんです。ただ、美容院にまたしばらく来ないと思うので、髪が伸びても気にならない感じにしたいんです。」
と、もはや、髪が伸びても気にならない色に全部染め変えろよ。と突っ込みたくなる要望。

201803231_2

気に入らない色を残したいと言っている訳わからない客に困惑している美容師さんに
「良いって言ってくれたの主人なんです。主人死んじゃって…」
と話しました。



すると、すぐに肩を両手で優しくさすってくれて
「残しましょう!大事にしましょう!」と言ってくれました。

人となりを見た気がします。
「御愁傷様です」なんて、当たり障りない言葉を投げかけるでなく
すぐに体に触れてくれた。すぐにそう動ける、心の暖かい優しい人なんだと思いました。
通い詰める美容院決定です。



染めてもらって、最後にヘアアレンジしてもらって
今までずんぐりしていた気持ちがパッと開きました。
視界が開けたと言うか…
美容院の前の建物には素敵な洋服屋さんがあり、お客さんがワイワイ買い物をしています。


ちゃんとした髪にしてもらって、洋服でも見に行こうかなと思った時
今後の身の振りを決めました。

201803231_3


働こう。



綺麗にしてもらうのも、好きなものを買うのもお金がかかる。
子供のためじゃなく(それもあるけど)自分のために。
自分が好きなことをするために、人生を豊かに生きるために。
好きなものを着て、背筋伸ばして生きるために。


まずは金だ。


ということで、働くことにしました。
働くことを散々悩んだけど、結局自分の欲望が決定打に。笑。


晴れやかな気持ちで、まーくんと美容院に送ってもらった時に食べたピザを食べに行きました。
あの地域に行く!と言うと「あそこならココだな」とサラッと素敵な店に連れていってくれるまーくん。
イタリアだかどっかで、何かの賞の、グランプリだか入賞だかのピザ(うろ覚え。笑)
連れていってもらった時は
それぞれが食べたいピザを注文してシェア。
その時はトマトソースのピザを頼まず(具で選んだらトマトソースじゃなかった)
「トマトが食べたかったのに」というまーくんに「次はトマトソースの頼もうね」と話していました。

もう果たされない約束。
1人でマルゲリータ(トマトソース)食べましたよ。
以前は座っていた、空になった向かいの席を見ながら。

1人で一枚は大きいよ。他の味食べたいよ。なんならパスタも頼みたいよ。
と心の中で愚痴りながら。

201803231_4


二人での外食では奢ってもらったことしかありません。
同じ世帯だけど、まーくんのポケットマネーから。
もう、私の財布からしかお金は出て行きません。

働くことを決めました。
通う美容院を決めました。
美容院に行った後は、このピザ屋に行くことも決めました。

ちょっぴりキューっと締め付けられるけど
他の地域の他の場所ではなく、まーくんと最後の思い出がある美容院に通います。
行くのはきっと年に数回。
でも、行く時はきっと、まーくんを思いながら。きっといつまで経っても。



 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

実は、地味に帰宅困難してました。あの、東京に大雪が降った2月22日。所用で午後に出かけたのですがこれが悪かった…車で30分ほどの距離だしスタットレス タイヤつけているし家の前は坂道じゃないし(登れなくなることはない)車の通りもほどほどにあるし(雪が積もって入れ ...

実は、地味に帰宅困難してました。
あの、東京に大雪が降った2月22日。


20180320_2


所用で午後に出かけたのですが
これが悪かった…


車で30分ほどの距離だし
スタットレス タイヤつけているし
家の前は坂道じゃないし(登れなくなることはない)
車の通りもほどほどにあるし(雪が積もって入れなくなることもない)
細道も道中にないし
電車より動きやすいだろう
そう過信して出かけました。



でも、気づいてなかったんです。



自分以外がスタットレス タイヤをつけていないという事実に…



30分ほどの距離が
なんと6時間…
6時間!!

保育園のお迎えに間に合うわけもなく
お迎えは
なんと23時…
23時!!!(延長保育も20時までです。)
大幅に超えています。

真っ暗になった保育園で、事務所の明かりだけ点いていて
そこにしーちゃんとけーくんと、保健師さんの3人で待っていてくれました。
本当にごめんなさい!すみません!!!


6時間の車中。
災害時の帰宅困難を身を持って知りました。
帰りたい。帰れない。私だけしかいない子供達。
いつも迎えに行ける距離にいるのがいいのではないか。
本当に働きに出て良いのか。
働きに出ても、いつでも帰れる様にスニーカーとか防災袋とか勤め先に常備して…


ひとり親のつらさも感じましたが、
何より6時間車内に閉じこもりだった辛さの方が上でした。
だから寂しく、心苦しく涙することはありませんでした。(必死だったので)
トイレ…最悪車に積んであるオムツに…笑。(まぁ、人間の尊厳を失うよりはいいかと。)


めちゃめちゃ怖かったです。
私はスタットレス タイヤなんで、なんともなく走っていましたが
「お前絶対つけてないだろ!」みたいなノロノロ走る車たち。
6時間かかった原因も、
至る所でスタットレスやチェーンをつけてない大型トラックが道を塞いでいたことでした。
普段なんとも、坂とも思ってない坂でも上がれずに立ち往生。
30分ほどの距離で10台は見ました。
路肩に停まっているのを含めると20台はいたかな。
そのおかげで、大きな道路も何箇所も通行止めされていました。
私の目の前で後ろ向きに滑って来る大型トラック(ひぃーー!)

20180320_3



そんな中でも心温まるエピソード


21時も過ぎて、子供達を迎えに行った後
家に着いても駐車場が雪で埋まっている可能性が大。
子供らをとりあえず家に入れて、簡単に雪かきしてから停めないといけないな。
あぁ嫌だ。雪かきはまーくんの仕事なのに…
こんなに疲れて家に帰っても一仕事あるのか…

なにより雪かきスコップがない。
いつもはチリトリでやっていましたが。笑。
そんなレベルではない。
あまり遅い時間にならないうちに、車中からお隣さんに電話をかけました。
「雪かきスコップ貸してください」と言うために。
玄関先にでも出して置いてもらえれば、勝手にお借りします。と思って。



すると







「ウチの主人が少し前に、かいておきましたよ」






!!!
雪が止むこともなく振り続ける中。
きっと大変だろうから、と思って
自分のところだけでも大変だろうに

きっと後々も
やってあげましたよ!なんて言うこともなく
人知れず、しれっと、手を貸してくれていた。
この電話をしなければ誰がやってくれたかもわからなかった。



「まだ、降ってるのかしら?あら!本当だわ!
もう一度かいておきますね!」


とまで言ってくれて、感謝しきりで電話を切りました。




迎えに行った時の子供達は、
ずっと大人しくいい子で遊んでいたものの
けーくんが22時を過ぎたあたりから「お母さんは迎えにくるの?」と頻繁に言い出したらしく
「足が痛い。足が痛い。」と騒いでいたそうです。(心が弱ると足が痛くなる。)

本当に申し訳ないことをした。
お友達がみんな帰っていく中で、ずっと迎えに来ないお母さん。
お父さんも突然にいなくなってしまった。
どんなに不安だっただろう。

20180320_1


「ごめんね。ごめんね。不安だったね。」
「お母さん、どんなに遅くなろうと絶対に迎えに来るから!けーくんを1人にはしないからね!」
と伝えました。いつか来るかも知れない大災害を踏まえて伝えました。
万が一お化けになってしまった時の話もしているので大丈夫。(『パパがおばけになっちゃった』
家に帰ってもずっと足が痛いと騒いでいるけーくん
子供達にささっとご飯を食べさせ抱きしめながら眠りました。

しーちゃん?こういう時(けーくんが騒いでる時)はもちろんいい子です。笑。



ちょっとした災害時を経験した今回。
どんなに疲れ切って帰っても、家がある。暖かい布団がある。
どんなに安心するか、心が安らぐ事かと思いました。布団に入りながら。
本当の被災時だったら、どんなに疲れても帰る家がない。
物品もない、寒い体育館で過ごす事になるかもしれない。
悲惨な状況だからこそ、できる限りの備えをして、
少しでも落ち着ける環境を作ることが必要だと体感しました。
だから、防災用品を買う後押しにもなりました。(『小さな揺れで大きく揺れる心』




今回の教訓です。

自分の不備だけではなく
他人の不備によってかかる影響も考えること。

そして、雪の日には家にこもること。

困っている(かもしれない)人がいたら手を貸すことも。
さっそく自転車で転んだ親子を手助けしてやりましたよ!(当たり前か)



 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。

私とまーくんは美術系大学出身です。美大とは言い難い…美大と言えば、私立5美大。多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学藝術学部ですね。東京芸大は別格ですね。この5美大には通えませんでしたが、一応美術系出身になります。夫婦してちょ ...

私とまーくんは美術系大学出身です。
美大とは言い難い…
美大と言えば、私立5美大。
多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、女子美術大学、日本大学藝術学部
ですね。
東京芸大は別格ですね。

この5美大には通えませんでしたが、一応美術系出身になります。
夫婦してちょっとした美大コンプレックス。笑。
入れるものなら入りたかったさ!


でも、まーくんは国立大学なんで十分すごいんですよ!
え?私?
私はまぁ…もにょもにょもにょ
いや、誇ってますよもちろん、自分の出身大学。


でもいいんです、そんな美大生たちに勝ち抜き
まーくんの会社に内定できたので。結果オーライ。


そんな多摩美術大学に知り合いが一人通っています。
まーくんの甥っ子の友達。(遠!)
甥っ子は地方にいるのですが、この友達は東京に出てきているので
何かあると面倒見て一緒に遊んでいました。
そして甥っ子がジェラってました。
まーくんも、この友達を誰かに紹介するにあたって
「親戚みたいなもん」と大きく親戚にくくってました。(なんて雑な説明!)

もちろん。通夜にも葬儀にもきてくれています。


そんな彼から「学祭があるから来ないか」と誘われました。
正確には姪っ子が誘われたのですが、買えるものもあるとの事だったので
体良く営業かけられたわけです。笑。


家から車で行ったのですが、
なんと3時間!道を間違えたり渋滞にはまったりで…
そんなこんなで多摩美術大学に着きました。
受験の時以来…そう。落ちたんです。
私は高校2年の時から、なんとなく美術予備校に通っていて
そこそこ通ったのに落ちました。
親戚みたいなもんの彼は、野球部を全うして
高校3年の夏から美大受験に取り組み、見事現役合格という。このやろう。


そんな彼の学園祭。
大学の学園祭というものも大学ぶり。
まーくんの姪っ子と私の甥っ子(中1)と行きました。
甥っ子(中1)は勉強に身が入っていないということで
大学ってこんな感じだよ!と刺激になれば良いなと思って連れて来ました。
ま、美大は特殊ですけどね。。


めっちゃ楽しかったです。
あの学生たちのエネルギーはなんでしょう。
美大という性質からか、
フリマでは手作りのものを売っていたり、もちろん描いた絵を売っていたり。
姪っ子は「安い!」と、がむしゃらに買っていました。
私もめずらしく、いくつかお買い上げ。


めっちゃ楽しかったです。(二回目!)
思いの外、来るのに時間がかかっちゃたので全体の一部しか堪能できませんでしたが
それでも満喫。
来年も絶対来る!と一緒に行った姪っ子と約束しました。
今度はもちろん電車で。
甥っ子も思春期なりにめっちゃ楽しかったみたいです。
思春期だから口にはあまり出さずでしたが、家帰って言ってたみたいです。



本当にまーくんと来たかった。
一緒に来れたらすごく楽しかったんだろう。
本当、どこに行っても涙が…
一緒に行きたかった。一緒に生きたかった。
あぁ、結局ここにはまる…

20171219_1


そして、肝心の誘ってくれた親戚みたいなもんの彼の絵。
可愛かったですよ。少しイラスト化されたお花の絵でした。
原画を1万円越えほどで売っていました。
なんと強気価格。無名の学生の絵が1万…
「たっか…」と思いましたが、売れなくて良いとのことでこの価格らしいです。


まーくんは、きっと買っただろうな。と思います。
「頑張れよ!」の応援も込みで。そういう人なんです。
だから買うことにしました。

もし、学祭終わっても余ってたら一つ買うよ。と伝えました。
まだ買っていません。
「余ったよ!」と営業かけられてます。笑。
買うよ!買うけどちょっと待って…予算が…



久しぶりの遠出。
子供達も保育園中で気軽なお出かけ。
楽しかったです。大分リフレッシュ。

ブログでも絵を描いているので
とても刺激になりました。
もっとちゃんと描こう!と気持ちがキリッとしました。
でも結局ゆるいイラストのままという…

20171219_3


ただ、
学生たちの模擬店を見て
美大だし、凝ってはいるのだけど
「メニューは上にしなきゃお客さんで隠れちゃうよ」
「何が売っているのかわかりづらい」
と、職業柄か気になるところが目に入ります。
ああしたら良いのに。こうしたら良いのに。
こんな見方するなんて、私もあの頃から大分大人になっちゃったなと感じました。

どうしたら伝わるか。どうしたら目に入るかを日々考える仕事だったものでね。

20171219_2


卒業して10年…え!もう10年経ってるの!?
時間が経つのが恐ろしく早いですね。
この10年の激動たるや…まさかこんな人生になってるだなんて。


↓追記しました。
死別の時に聞きたい。『心を癒すオススメの曲』
20171218_shibetumusic_midashi


********************  

世の片隅にこんな家族がいるんだと  
応援いただけると嬉しいです。  


↑ガンバレーで1クリック
※変な絵!?この絵の謎はこちら


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑さらにガンバレーで 再度クリック

********************
 ↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini
********************