子育てコーチングと対になっていた講演。(『子育てコーチング』)
教育・住宅・老後資金の貯金UPセミナー。
子供も一緒に勉強だー!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
教育・住宅・老後資金の貯金UPセミナー。
私は人生設計を立てるのが好きです。
お金の計算も好き。
今どれくらいで、いつまでにいくら必要で、なら今どんだけ切り詰めないといけないか。
考えていた人生設計とは大きくズレが生じましたが、それでも人生は続いていくので設計の練り直しです。
だから、何となくは知っているけども、これも正確&お得な情報を知りたくて参加しました。
まぁ、そりゃそうなんですけど
夫婦共働きの場合や
専業主婦の場合。
老後を夫婦で豊かに暮らすのに必要な総額。
住宅ローンのなんやかんや。
基本的に、夫婦で、家族で(両親揃った)、これからの人生設計。
ひとり親で、無職で、貯金はちょっとあって(保険金)、住宅ローンはありません。
の事例なんてありません。
でも私はそれが知りたかった。
この先一人で、どのくらい稼げばいいのか。貯金と合わせていくら足りないのか。
どれくらいあったら楽しく豊かに暮らしていけるのか。
どれくらいあったら楽しく豊かに暮らしていけるのか。
よく言われる人生の三代支出。
・住居費
・教育費
・老後資金
住居費は無くなったし(住宅ローン免除)
教育費は、学資保険がいつか入る。
あとは、老後資金…。
あるだけあったらいいでしょう。
自分の稼ぎには限界があるし
だから、今の資金を増やしていく方法を知りたかった。
なのに投資の話に入ったところで
最近襲われている吐くほどの咳き込みにスイッチが入り退席。
ほぼ聞けませんでした。
後日、無料で相談に乗ってくれる特典があったので
我が家に来ていただきました。
初対面の人を家に招くのは抵抗がありましたが
セミナーで感想を聞かれ、旦那が死んだことを話すとエライ驚かれていたので
好感を得て信頼をしました。
セミナーで感想を聞かれ、旦那が死んだことを話すとエライ驚かれていたので
好感を得て信頼をしました。
セミナー自体もしっかりしてましたしね。
来ていただいた時に、話をスムーズにしようと色々資産を洗い出し、自分の考えもまとめて話をしたら
「………ぼく、必要あります?」
の回答。
すごい考えられていて、知識もあるし、何をしなきゃいけないかも分かっている。
僕、お手伝いすることありますか?と。
僕、お手伝いすることありますか?と。
保険も僕は基本的に入らなくていいと思っていて
でも、学資保険?え?これ、こんなに入ってたんですか?こんなにかけてた人いないです。
ご主人亡くなられたなら、保険反対だったけども考えさせられるなぁ…。と。
でも、学資保険?え?これ、こんなに入ってたんですか?こんなにかけてた人いないです。
ご主人亡くなられたなら、保険反対だったけども考えさせられるなぁ…。と。
今後どうしたらいいかの明確な回答はいただけませんでした。
お金に関して必要なのは
現実把握、そして未来像、更にそうなる為の算段。
私、全部できてるんです。
個別相談要らなかった。笑
FPの勉強もしているし、本当に事細かにリスクの計算もするし。
だから、まーくんと結婚した時も彼が鬱になった時の事まで想定していました。
働けないけど、保険は入らない状態とか。生まれてもいない第二子のことを考えたり。
綿密に考えてたからこそ、まーくんが死んだ時、多少はお金が入りました。
でも自分も働いたら豊かに暮らせるというギリギリのラインで保険をかけていたので、遊んで生きていける程は入りませんでした。
保険もお金かかりますからね。
4大支出にしたら保険も入るほど、総額は高額です。
でも、死ぬつもりはなかったんで、そんなにかけられなかった。
でも、やっていける範囲でかけることはできた。
自分の綿密さを褒め称えたい。
お金が大好きなんです。と豪語するセミナーの講演者に「せせらぎさん…お金…結構好きでしょ」と見抜かれる。笑
FPの勉強もしてると伝えると、「一緒に働きません?」と勧誘も受ける。笑
結局はこの無料相談は、講演者様が提案した保険の紹介です。
綿密に考えた結果、入らなかったけども。
人としてはとても好きで、お子さんが4人もいらっしゃる愛妻家。
私の現状に時折目を潤ませて
楽しくお話ができました。
にしても、講演するだけあってお話がとても上手。
見せられた保険もすごく魅力的でした。
いい保険だとは思いますが、私には必要無かった。
そう思える考えと知識が大事だと改めて思いました。
良いな!と思って入った保険も講演者様の話を聞いてたら、そうでも無かったり。
保険代理店での商品。銀行での商品。
色んなとこに出向いて、色んな話を聞いて、自分に必要なものを見定めていきたいです。
ただただ好きなんです。お金の計算。
小学生の時はひたすら『いただきストリート』という、不動産を売買して一番の金持ちになるというスゴロクをひたすら何時間も一人でやる子でした。(4人プレイできるのに。笑)
そこで株というものに初めて触れました。
まだ実体験で株はやってないけども、いつかやりたいな。
まずは知識知識!勉強だー!
子供も一緒に勉強だー!
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。
『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)
文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (10)
今の私があの頃のまちさんなのでは!?時空のゆがみ!?
非課税メリット分かりますーー。でも稼ぎが欲しいのもあるーー。とりあえず、私も今は非課税なので子供達が保育園卒園まではその範疇でやっていきたいなぁと。そして、卒園した暁にはガッバガッバと儲けられる様に、その土台や知識を今つけておきたいなと思っています。
かっこいい!足りないなら稼ぎますだなんて!!私なんてどんだけ楽して手に入れようかと思っていることか…だから血眼になって知識を入れようとしているのかも。(そこの努力はおしまない。笑)
未来を見て進めていたこととか、本当切なくなりますよね。
お金の話、好きなら、いつか「やりたい」に変わりますよ。私も運用してガバガバ儲けて、堕落して生きていくんだい!いつか!きっと!いつか!!
思いもよらぬ人生になってしまいましたがね。笑
義父母さまに渡したのも、私の自己満足かもしれませんが、私ががめつく溜め込んでいるよりは有意義な使い方ができたのではないかと自負しております!
本当、全てではないけど、割と重要なポジション占めてますからね。
私がビビリ症で、どんぶり勘定できないんですよ。今後を考えるとドキドキしちゃう、ただの小心者です。いつか人生資金形成のお話もせせらぎ通信で取り上げたいけど、まったく出来てない状況…時間がほしい…
文章だけで伝えるのはなかなか難しいですけど、まずは
1、老後、自分が無職になったタイミングでどれだけ貯蓄必要か出す
(月に必要な額 ーもらえる収入、年金とか保険とか)×生きる年数
2、出た貯蓄総額を今から無職になる年齢で割る、さらに12で割ると月の必要貯金額が出る。
3、同じ様に、大きくお金が必要になるものを出して行く。
子供大学入学時に必要なら、必要な総額を出して用意できている額(学資保険とか学費貯金とか)を引く
4、出た貯蓄総額を必要になる年までの年数で割る、さらに12で割ると月の必要貯金額が出る。それを 2番の老後貯金に上乗せ。
と、どんどんしていくと、必要貯金額が膨れ上がって行きます。
そこまで貯金できないとなると、老後資金を減らすか(ちょっと切り詰めて生きる)学費を奨学金など使ってもらうか、さらに働くか、今切り詰めて貯金に回すか、のどれかの選択肢になりますかね。
て、文字だけじゃ分かりづらいですね。その内に記事にしたいです。。
夫さんとやりたかったな。「いただきストリート」。一部のストリートを買い占めて、高額にして、搾取してホクホクするのが好きでした。笑
素晴らしい!そして私か!?と思うくらい「わかるわかる」と読ませていただきました。さすがに子供が引きこもる想定はしていなかったな。独り立ち前提にしていた。でもリスクに入れとかねば!可能性は全部考える!
の者です^^;
せせらぎさんが本当に他人とは思えません。
私もあのころ先のことをいろいろ考えて、保険屋さんや郵便局に来てもらいました。
そしてまとまったお金があるときにしかできないこと教えてもらいました。
働き方もいろいろ模索しました。(息子たちと過ごす時間を持ちたかったし、非課税であることにメリットがあったし)
実際は高校生まではそれほどお金がかかることはなかったけど、さすがに大学生はそうもいかず。
それでも本人の希望のところに進学させることができたのは、先のことを考えていたからだと思います。
せせらぎさんの泣き笑いがあのころの自分とどんぴしゃで、切なくなったり懐かしくなってリしています。
私も、お金の話、好きだし得意な方だと思います。
ただ、足りないなら節約、ではなくて、足りないなら私が稼ぎます、というタイプです。
夫は割りと浪費家だったので、老後のカウントダウンが始まっている中での子育てのため、学資のための保険のほとんどは私が考え、私の名義でした~(私の方がだいぶ若いので保険料が安かったから)
いろいろ計算して、相殺してみたら、自分の老後のためにはもう少し仕事を頑張らねば(学費と住宅はOKですが)。
年明けに夫と相談してidecoとつみたてnisaを始めたばかりだったので(夫の分の解約が手間取ったし、悲しかった~)、運用+勉強もしていかねば。
あー、「やらねば」ばかりだけと、まだ全くダメダメです。
でも、やらなくちゃ、と思う気持ちが、やりたい、という気持ちにそのうち変わるとよいな。
子供さんを御2人も育てる為に、当然お金は重用です。お金が全てでは決してないけれど、生きる為にはとっても大事。けーくん一人目の時から、ちゃんと考えて、せせらぎさんは御計画をしてて、偉いです。
御主人様のご両親様に、御主人様のあと、せせらぎさんから、お気遣いしてあげて、それこそ御主人様は、とっても感謝されていると思います。有難うと、何度も言っていらっしゃると思います。(前のblogの内容でごめんなさい)
【一緒に働きません?】お誘いを受けたのですね笑、素晴らしいっ!
ちゃんと先々を考えての計画は、大事ですよね。
私は、お金はどんぶり勘定で、どうにかなるだろう的なタイプです。でも、最近は色々不安です…。
いつもコメントしてしつこいんですけど、転職を考えているので…。
始めに、と学資保険料を上げてみました。でもそれ以外に何をすればいいんだろう…。まずは誰に相談すると良いでしょうか…。
初心者過ぎてお恥ずかしいのですがアドバイス下さい。
いただきストリートなら大好きなんですけどね🙋夫といつも遊び、こてんぱんにやられてました。自分のマスに投資してそこに他の人が止まるのがたまらんですね~。
せせらぎさんとの唯一の違いは… 旦那は長生きしなそうな予感がした、ですかね。人生設計に何となく、2人でゲートボールやる姿が想像できなかった。義母(←旦那のお母さん)も早く亡くなったし、叔父さんとか、家系的に早く亡くなった人がポツポツいたんですよね。まさか、本当にこうなるとは思わなかったんですけどね…
もちろん 旦那亡き後、今度は私に何かあった時に保険見直しました。
そして、家のリフォーム、家電、車の買い替え… いただける年金、万が一
子供のどっちかが、引きこもり&ニートになった場合を考えて、とりあえず30年後までの収支をエクセルで作ってあります。