気になって気になって仕方のないものがある
今どういう状態だろう
見ておいた方が良いのではないか
最悪『死』に繋がる危険性もある。
でも
見ない方がいい。
気になって仕方がないからこそ見ない方が皆んなのため。
それは
『子供達の遊び』
すっごいんです。遊び方…
さすが男の子というべきか…
しーちゃんも大きくなって段々とけーくんの遊びに参加できるようになりました。
下の子ということもあって、ちょっとやそっとじゃ泣かない。
お風呂入った後、おもちゃ出されるのも嫌だから
寝室だけ電気つけてベッドの上で大人しく絵本を読む時間。
にしたい私。
現状はベッドの上=プロレス会場です。
2人で一緒に遊ぶというより、投げ飛ばされて遊ばれているしーちゃん。
でも嫌そうじゃない。むしろ楽しそう。
本当に投げ飛ばされているんです。

でも危険要素半端ない。

見ていると注意したい…注意したい…注意したい…
「そんな遠くへ投げないの!」
「頭打つでしょ!」
「そんなとこ力入れない!」
「首がしまっている!」
「落ちる落ちる!」
「今痛かったよ!」
「ほら謝って!」
「壁にぶつかるでしょ!」
起こり得ることを先読みしまくって
ちくいち口出ししてしまう。
というか注意しないポイントなんて無い。
危険だけど、最終的には誰かが泣くけど
こんなにもキャーキャーいってめちゃめちゃ楽しそうにしているのに
お小言を言いたく無い。
だから見ないようにしています。
見なければ気にならない戦法。
近くで耳をそばだてて、歯を磨いたり髪を乾かしたり。
割り切って自分にかける時間にしてます。(綺麗になーれ。綺麗にな〜れ。)
一回泣き声が聞こえるくらいは無視します。
泣き声が止まない。さらに大ごとになりそうな時に
「どしたー?」と様子を見に行きます。
もしくは泣かされて状況改善できなかった子の方が
チクリに私のところに来ます。


思いっきり体を使って遊べるのは
このベッドの上くらいしか無い。
高い高いやグルングルンや体を使った遊びはあんまりしてあげていません。
してあげても1、2回。
(重いから…けーくん15kg!無理!)
だから、せめて
楽しくしているのに、アレはダメ。これはダメと
お小言いうのは辞めようと思って
でも見たら気になっちゃうから見ないように。
自己責任!
楽しいも泣くも全部自分で招くこと。
言われてやめるより、身をもってして経験した方が納得するもんね。

私は大人しく絵本を読んでもらいたいのです。ぜひ。
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。


サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
今どういう状態だろう
見ておいた方が良いのではないか
最悪『死』に繋がる危険性もある。
でも
見ない方がいい。
気になって仕方がないからこそ見ない方が皆んなのため。
それは
『子供達の遊び』
すっごいんです。遊び方…
さすが男の子というべきか…
しーちゃんも大きくなって段々とけーくんの遊びに参加できるようになりました。
下の子ということもあって、ちょっとやそっとじゃ泣かない。
お風呂入った後、おもちゃ出されるのも嫌だから
寝室だけ電気つけてベッドの上で大人しく絵本を読む時間。
にしたい私。
現状はベッドの上=プロレス会場です。
2人で一緒に遊ぶというより、投げ飛ばされて遊ばれているしーちゃん。
でも嫌そうじゃない。むしろ楽しそう。
本当に投げ飛ばされているんです。

でも危険要素半端ない。

見ていると注意したい…注意したい…注意したい…
「そんな遠くへ投げないの!」
「頭打つでしょ!」
「そんなとこ力入れない!」
「首がしまっている!」
「落ちる落ちる!」
「今痛かったよ!」
「ほら謝って!」
「壁にぶつかるでしょ!」
起こり得ることを先読みしまくって
ちくいち口出ししてしまう。
というか注意しないポイントなんて無い。
危険だけど、最終的には誰かが泣くけど
こんなにもキャーキャーいってめちゃめちゃ楽しそうにしているのに
お小言を言いたく無い。
だから見ないようにしています。
見なければ気にならない戦法。
近くで耳をそばだてて、歯を磨いたり髪を乾かしたり。
割り切って自分にかける時間にしてます。(綺麗になーれ。綺麗にな〜れ。)
一回泣き声が聞こえるくらいは無視します。
泣き声が止まない。さらに大ごとになりそうな時に
「どしたー?」と様子を見に行きます。
もしくは泣かされて状況改善できなかった子の方が
チクリに私のところに来ます。


思いっきり体を使って遊べるのは
このベッドの上くらいしか無い。
高い高いやグルングルンや体を使った遊びはあんまりしてあげていません。
してあげても1、2回。
(重いから…けーくん15kg!無理!)
だから、せめて
楽しくしているのに、アレはダメ。これはダメと
お小言いうのは辞めようと思って
でも見たら気になっちゃうから見ないように。
自己責任!
楽しいも泣くも全部自分で招くこと。
言われてやめるより、身をもってして経験した方が納得するもんね。

私は大人しく絵本を読んでもらいたいのです。ぜひ。

応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (4)
はじめまして。コメントありがとうございます!
絵本タイムもあるんですけど、散々遊び倒して、時間もオーバーしての「絵本読んで!」だからクタクタです。しーちゃんが時間という概念が出来たらだいぶ楽になるかしらと期待中。いろいろご助言ありがとうございます!
小さい頃、同じ時間、気持ちを共有した事は、大人になっても大きな財産です。というのが一番響きました。つい時間に追われて忘れがちですし、意外と一緒にやらなくても楽しんでくれていますけど、そういうのって大事ですよね。身にしみました。
女の子でも!!制限するのもねぇ。でも危険は危険だし。難しい!
にしても空中回転て。折らない可能性もゼロじゃない。怖っ!
人は転んでも死なないんですって。基本は。でも死んじゃったら(頭ぶつけて)それはそういう運命なんですって。そういう寿命。避けたいものですけど、でも全部から守ってあげられるわけはないので割り切りも重要かもしれないですね。
子供達(女・男・女)は成人し、ばぁばデビューした53歳です。
男の子の遊びは本当にすごいですね。今日もお疲れ様です。
もしよろしかったら。
・せせらぎさんも参戦する・・毎日では大変過ぎるので「今日はスペシャルdayよ~」とか。
・アラームを利用する。
(寝かせたい時刻とか、お遊びタイム○分とか)
→時間になったら「絵本読んで寝る」 寝なきゃダメの勢いで。
・紙芝居をする(「紙芝居の台」があれば最高)「おおきくおおきくおおきくなあれ」が好きだった。
・寝る前に読む本を、朝とか夕ご飯前に決めておく。
(アラームが鳴っても遊びをやめない時は「読まない」と宣言)
・いっそ絵本をお風呂前に読む、遊びは自由にさせておく。
・寝室の電気を消す、小さなスタンドライトだけにし、決めた時間遊んだら絵本タイム。
・絵本を読む時(お布団の上でだとしたら)「せせらぎさんの背中の上(特等席)と横」
今日の特等席は誰かな~と興味を引く。
我が家の絵本タイムは、下の子が小学校入学まで続きました。
特に、飴細工のハート長女が入学した頃、絵本にすごく助けられました。
不安や挑戦、失敗や悲しみ、友達のことなど、
長女の選ぶ本で、その気持ちを受け止めることができました。
小さい頃、同じ時間、気持ちを共有した事は、大人になっても大きな財産です。
トラブルがあった時も、絵本のフレーズを一緒に言って笑ったり。
せせらぎさんの時間をまず確保。これ絶対大事!
ぼちぼちいこか、という事で。
さすが男の子…でも、女の子でも!ひとりっ子でも!ついでに1年生になってまでも!やるときゃやりますよ…
我が家の娘、バランスボールが大好きで、この前なんて跳ねすぎて、空中回転しちゃいました…
「首の骨が折れたらどうするの!」と怒鳴っちゃって反省。
子どもって体が柔らかいし、あんまり制限しちゃだめかな~って、私もなるべく見ないようにしてますよ。
楽しそうならまあ、いっかって(限度はありますけどね)。