いっぱい遺産があったから


ではなく




『いつ死ぬかわからないから』



という理由で
金遣いが荒くなりました。
ため込んでたって、死んだら終わり。
今を我慢しても未来がなきゃ仕方ない。



そんな理由をつけて
(これ、買って良いのかな)と躊躇した次の瞬間に(いつ死ぬかわからんし)と、買ってしまいます。
デザートセットやら(200円)
SK-IIやら(20000円)




そして


その感覚で


家を買おうとしております。

20180709_1
実家の裏の家が売りに出てるのです。
都内の家を売って引っ越すわけじゃないです。
完全なるセカンドハウス。
なんて贅沢浪費。

理由はいっぱいあげることが出来る。無理矢理にでも。(無理矢理かい!)


1.帰省した時に駐車場として間借りしていた場所に駐車できなくなった。
(母子家庭の私にとって、気軽に帰れなくなるのは死活問題)


2.もうすぐ定年退職な無趣味な父に、家ではない安らげる場所をあげたい。
(家庭菜園できたり、愛犬とまったりできるウッドデッキなど。)
ちなみに父は70歳で大病して死ぬと占われているので、あと数年の命。笑(笑うとこじゃない!笑)


3.捨てるに捨てれないまーくんの物を保管できるところがあったら、今後増える子供達の物に対応できる。
まーくんのもむやみに捨てなくて済む。


4.老いていく父母の様子をみたりしていく時に、もう自分の家ではない実家より居やすい自分の家を拠点に世話ができる。




そして何よりも


『私が家が好き!』ということでしょう。


子供の頃の趣味は、日曜の折り込み広告の不動産の間取り図を見ることでした。(今も好き)

20180709_2

まーくんが生きていた時も
金銭的目処はまったくないのに
今の家の隣の土地を買った時を想定して
勝手に図面を引いていました。
(微笑ましくバカにするまーくん。)


もう一軒、住むわけではない好きなもの楽しいものだけを詰め込んだ趣味ハウスが持てると思うと、もうワクワクが止まらない。

ホームシアター入れたり
ハンモック吊るしたり
開放的なウッドデッキに
お洒落なバスルーム。


生活しないから、生活動線なんてどうでもいい。
ただただ居心地の良い趣味の家。

数年かけて好きを詰め込んで練りに練られた素敵ハウス。
妄想が止まらない。




そこで問題なのが


THE.金!


土地だけなら何とか余裕資金でいけるかもだけど(田舎なもんで)
素敵ハウスをこだわりぬいて作るとなると金がかかる。


せっかくローンが無くなったのに、ローンを組もうとしている思考回路の破綻。
別に無くてもいい家に。

20180709_3


しかも、この実家の裏の土地、築30年以上の戸建てがくっついてて、使うにも微妙な感じだし、壊すにもお金がかかるし…。
そして、なぜだかこの家だけ、周りの相場からしたら3倍近く高い。


紹介してくれた不動産屋も何だかんだ嫌な感じだし、
値が下がる&仲介業者変わるのを待ってます。

あんな場所であんな価格で買う人はいないだろうから、もはや自分のもんだと思って
資金計画と間取り図をウキウキ計画中です。

一応個人事業主なので、仕事場として買えば税金対策になるかしらとか、上手く買える算段を考えています。

万が一誰かに買われても、ご縁がなかったんだと、資金が浮くのでそれはそれで嬉しい。



そんな計画を母に話すと
意外や意外、意外に乗り気。
「そういうロマン、分かる」と。
「グランドピアノが弾きたい。防音にしてくれ」と。
ちなみに父は「馬鹿じゃないのか」と一掃。


内見を母と一緒にして、あまりの建物のボロさと価格の高さに、いったんステイを決めたことを伝えたら


「いくらなら買う?
土地だけなら、お父さんを押せば堕ちると思う」


堕ちるって。母がグイグイ来てます。笑。
君たちの資金は老後に回してくれ。
ということで、値が落ちるか、資金の目処が立つまでしばし、妄想建築します。


でも買う!
買うと思う。
だって、想像するだけで楽しいんだもん。

買うと決心してからの日々は、保育園にお父さんが迎えに来てようと、何とも思わなくなりました。
私の頭の中はワクワクでいっぱいです。


だって、いつ死ぬかわからない。
今を出来るだけ楽しく生きていきたい。


もちろん、万が一長生きしてしまった時のリスクも考えながらね!

20180709_4
↓続き



↓セカンドハウス…買っている場合じゃないんじゃないだろうか…
 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。