まーくんがのこしてくれたマイホーム。





シングルマザー支援協会なるものがあるだなんて!
相談できるところがある。それだけで嬉しい。
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。


サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
考えたんですけどね、
子供のための家だしとか
3人名義で気持ちは落ち着いたのですけど、ふと子供が大きくなった時のことを考えました。
結婚して、子供ができて
そして死んだ時のことを。(縁起でもねー!)
子供達に残すとは言ったけども
子供が死んだら、その嫁子供に権利が発生する。
遺産は基本的に配偶者に半分、子供に半分ですからね。
遺産は基本的に配偶者に半分、子供に半分ですからね。

今から嫁をいびるつもりはありませんが、笑
まーくんとの家、私が好き勝手にやっていきたい。
コメントで「シンプル イズ ザ ベスト」と言っておられた方もいて、本当にその通りだと。
もし子供達が嫁子を残して死んで、
名義をうやむやにして
その嫁が再婚して
更に子供まで作って
嫁が死んだとしたら
なんの縁もゆかりもない男に相続の権利が発生する。
私とまーくんの家なのに。
そいつに金を払わなければいけない事態になっていく。

細切れになって、どんどん複雑になっていく。
仮に4000万円の価値のある不動産だとして
16分の1の権利を手にした嫁の新しい男が権利を主張したら…仮に4000万円の価値のある不動産だとして

そんな事態になる可能性があることに気づき、私名義で行くことにしました。
私が死んだらどっちにしろ子供達に継がれていきますしね。
そして、本来子供に相続権利が発生するのに、それを私だけにする手続きが面倒くさかったー!!
詳しくはせせらぎ通信に書きますね。
でも、なんやかんやと、まーくんが死んでから9ヶ月経って、やっと名義の変更が完了しました。
名義を変えねばと手続き始めてから半年かかりました。
そして名義を変える登記をするのに、
10万円弱。
え!10万!?
相続税はまた別なのに
登録変えるだけでかかる費用。
え!?
パソコンでチョチョイのチョイの作業でしょ!?
本当に、あるとこから取る税金の仕組み。
決して金持ちじゃないけど、
持ち家があるというだけで、世の中的にはお金はある方なんでしょう。
ゴネても仕方ないので、意識飛ばしながら払いましたよ。
そして、晴れて私の家になりました。
一国一城の主。
ま、私が建てたのではなく
前主から譲り受けたんですけどね。
これでいざとなったら、売っぱらって老人ホーム代にできる!
ありがとうまーくん!
立派に城を切り盛りしていくからねー!


シングルマザー支援協会なるものがあるだなんて!
相談できるところがある。それだけで嬉しい。
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (8)
心に深く刺さりました。
私もその考え方なので、忘れていたなと。
おかげさまでスッキリ。
金銭的な養うか。確かにまーくんに頼りっぱなし。気前よくお金を使っていたまーくんを見習って子供達に楽しくお金使って行ってあげたいです。私に出来ない使い方をしていたまーくん。使う事って大事って改めて思いました。
旅行連れて行ってやるか!こうぴこさんも男前ですね!逞しい!
団信そうなんですね。殺してないっちゅうねん!どうか問題なくおりますように。
家名義も実家も考えちゃいますよね。どう残したら、自分に負担がないか、子供に負担がないか。
ウチも残してあげられるものがあるので、恐ろしい嫁さんを選びませんように。
今年中にと決めたんですね!?そりゃ大変。
ローンもゆうさん名義があるなんて、そりゃ大変。こんなことになるなら旦那一本にしとけば良かった〜!ですね。
分割協議書通っちゃえば、本当にしたかどうかは調べないそうですけどね。でも私も一応は渡す予定。こんなにチビっこいのに資産持ってるなんて恐ろしや!
はじめまして。コメントありがとうございます!
20歳になってから渡すという手もあるんですね!金銭をどう捻出しようか考えてました。
新たにまた高額を貯めるのは不可能なんで、今から口座に入れつつ、子供にかかるお金はそこから出そうか考え中です。結局払うなら、あげたものとみなそうかと。
コメント採用ありがとうございます^_^
シンプル イズ ザ ベスト こうぴこです。
気に留めていただいて嬉しいです!
そして、名義変更お疲れ様です。
書類系ってほんと高いですよね〜〜(T . T)
うちは車を義妹に名義変更したのですが、それもけっこうとられて泣きっ面に蜂でした。
将来のことは考えてもわからないけどでも考えなきゃならないし、相談にのってくれるべきダンナはいないし、きっついですよねー。
一番必要な時にいないなんてなんなんだ!って何回も頭にきましたもん。
でも、ひとまず一仕事終えてよかったです^_^
住むとこあって安心できますね^_^
親の主要な役割に金銭的に子どもを養うっていうのがありますよね。時代錯誤かもだけど、ジェンダー的には特に「父親」の役割であることが多い。そういう意味で、家を残してくれたまーくんさんもうちのダンナも、充分頼れるいい父親ですね!住んでる限り息子に「お父さん作ってくれた家」って言ってもらえるしね!
一仕事終えまた次のフェーズに進んだせせらぎさん、また今週末もリフレッシュしてくださいね。私は息子+妹と一泊旅行にいきますよ!
経費支弁者は私!!!私も父親っぽくなってきたなぁ。
実家の親名義の家も何とかしていかなきゃならないので、自宅は娘と共同にしようかと。
実家の方が老後は暮らしやすそうな場所なので、いずれは娘に生前贈与かな~(どうか、気立てのよいお婿さんを選びますように!)。
というか、ローンを組んで2年以内に夫が亡くなったのですが、団信の調査が厳しいこと!
まだ、下りたかわかりません。
下りなかったら、もっと頑張って働かなきゃ…(下りなかったら銀行がとんでくるだろうけど来ないから、大丈夫かな…)。
我が家も私の名義に一本化したので、家庭裁判所やら後見人やらで、同じく9ヶ月かかりました。
今年中には、子どもたち名義の口座に1/4ずつを振り込むことになっています。
どうやって費用を捻出したらよいのか・・・
お金ないのにある設定ですよね。
私名義の住宅ローンはバッチリ残っているので、定年まで働き続けます!
はじめまして。最近よく拝見させていただいています。
うちも昨年主人を亡くし、家は私の名義に変えました。売ることがあった場合とか子どもが入ると面倒ですよね。
うちは子供が二十歳になったら、今の家の価値の4分の1を現金で子供に払うことにしました。
今から貯めないとーです。