父母と甥っ子たちと長いローラーコースターのある公園へ行ってきました。
超長いローラーコースター。
東京都青梅市の花木園というところです。
東京都随一の長さを誇り211mです。
売店で敷くものを貸してくれます。ダンボール持って行ってもOK。(長いからあった方がいい。)
私もすごい好きなんですけど
何度もやりたいんですけど
如何せん、スタート地点まで登らにゃならん…
やりたいの山々で、でも甥っ子達に子供達をまるっと任せて
レジャーシートでごろつく方をとりました。(はなからその気だろ!)
お昼は私の提案でトルティーヤ。
弁当作るのも面倒臭いし、買って行くのも味気ないしと思い、
生地と、ひき肉(トマト缶で味付けしたもの)と、野菜(レタスやトマト)、チーズ
を持って行き、セルフでその場で包んで食べることにしました。
作りたてって美味しいですよね。大正解。
食べて飲んでごろついていると、たまに子供達が誘いに来ます。
「あとでねー」とノラリクラリしていましたが
一度は絶対やろうと決めていたので
「よし!行くか!」と滑ることに。
途中で止まっちゃうこともある。と聞いていたので
そういうもんだろと挑んだのですが
滑り台って、体重あると早いんですよね。
一緒に滑りたいとのことで、私とけーくんとしーちゃんの3人でくっついて滑ったら
思いのほかの超スピード。
かなりの超スピード。
相当な超スピード。
滑っている誰も悲鳴的キャーキャーは発していなかったのに
1人だけ悲鳴をあげていました。(私。笑)
めっちゃ怖かったー!!
どんどん上がるスピード。
カーブで放り出されそうなくらいの手すりの高さ。
微妙に立っているしーちゃん。
けーくんとしーちゃんを抑えているから手すりを持って減速することもできず。

あまりの悲鳴とスピードに
それまで「1人で滑るのがかっこいい」だった甥っ子達も
「…一緒にやろうぜ!」と一緒に登って行きました。笑
でもキャーキャー(私はギャーギャー)言いながら心から楽しみました。
3人で固まってキャーキャー言って滑っている様は、まるで人生のよう。(落ちとるがな!)

下降してるのは置いておいて
2人抱えて、ハァハァ言いながら登って(まさかの2人抱っこ攻撃)登ったからこそ
笑いながら楽しい時間を過ごすことが出来る。

登らなければ、辛い思いも大変な思いもしなくて済むけど
そこから生まれる楽しい事や嬉しことも経験できない。
いや、本当人生のよう。

2人抱えて、ハァハァ言いながら登って(まさかの2人抱っこ攻撃)登ったからこそ
笑いながら楽しい時間を過ごすことが出来る。

登らなければ、辛い思いも大変な思いもしなくて済むけど
そこから生まれる楽しい事や嬉しことも経験できない。
いや、本当人生のよう。

どんなに苦しく辛くとも
そこから得られるものの為に頑張るか!
↓そして、そういう環境で育つものがあると思うのです。
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (12)
そうなんですね!同じ空気を吸ったんですね。もしかしたら見かけてたかも。
世の中は広いようで狭いですね。
にしても近くなんていいですね。遊びたい放題。
都内は公園も小さいし…すぐに行けるとこに大きいのあるのは羨ましい!
私の家のすぐ側なんですよ!!(旦那が死んで実家に帰ってきたので)
まさかせせらぎさんが都内から青梅に来るとわぁーw会いたかったーw
私も休みは子供2人連れてローラー滑り台やりに行ってますょ!本当登るのが辛いですよね_| ̄|○
いつの間にやら1人のコースターですね。悲し!笑。
一緒に滑ってくれるのもリアルであと数年。いやいやせずにハァハァしながら一緒にやるべきですね。一つ一つを大切に最後だと思って向き合っていきたいものです。
確かに実家は出発時点ですね。でも!最初に出発した頃より、どんなマスがあるか、こう言う時はどうしたらいいか、経験値が違います!同じ場所だけど全然違うと思う。
その分有利に歩くこともできますでしょう。スペシャル枠が待っていることを期待しましょう。そしてスペシャル枠に止まれるように、目ざとく目指して行きましょう!
うわぁお!本当にジェットコースター人生ですね。でも前の離婚のおかげできっと、元旦那様と素敵な生活が送れた。ということは、この悲しい出来事のお陰で、何か素敵な未来が待っているに違いないです。あの頃には想像もしていなかった未来がやってきた事実。きっと次の未来も想像してないものがやって来るのでしょう。
それが幸せで愛に溢れたものであることを切に願います。
長期連休きっついですねー。いつかそういう連休を3人だけで過ごす日が来るのかしら。今はまだ誰かを頼って一緒にいるので、想像ができません。
でも連れてってあげるんだ。動物園も水族館も遊園地もどこへだって、子供らが行きたいと言うのなら!
猟銃会のおじいちゃん達!!いそう。笑。
以外にたくさん人がいて、良い人気スポットのようですよね。にしても4往復とは!
頑張りましたね。太もも痛めつつ子供達と思い出作り。面倒臭いなぁとか思っちゃだめですね。一緒に楽しまなくちゃ!
兄弟だけで乗り方変えてみたり、他の子 (←女の子❤︎)と一緒に滑ったり、、、やがて ママ要らなくなる…ところがまさに 「人生は滑り台 or ジェットコースター」ですよね。せせらぎさん、長ーい 滑り台 とっても良い思い出になりましたね。
実家に戻ったせいもあり、いつも頭に
「振り出しに戻る」という言葉が浮かんで
虚しい気持ちになります。
1からスタートはなかなか厳しいです。
何か楽しい枠に止まれるといいな。
実は私、死別した旦那の前に一度結婚していて(子供はいませんでした)。2年弱ぐらいでしたけどその時の結婚生活は辛いことばっかりでした。
でも、そんな経験もあったおかげで(?)、相手に求めるものが低くなり、些細なことでも感謝したり幸せを感じることができるようになって、だから死別した旦那との結婚生活は本当に幸せだな~と毎日思ってました。
と思ったら、今度は3年弱で死別って…
33で離婚と死別経験するなんてね、どんだけ結婚運ないんだって思いました。笑うしかないです。人生のストレス1位が配偶者の死別、2位が離婚らしいので、子供が元気でいてくれればもう怖いものありません(笑)
今を乗り越えたら何が見えるだろう。
旦那が死んでなければ純粋に滑り台を楽しめるのに、この辛い気分だと滑り台さえ人生に例えたくなりますよね。
子供達こう言う所ホント喜びますよね。旦那がいた頃は水族館とか動物園とかしょっちゅう行きましたが、最近は近場だなぁ。
子供いると週末が怖いですね。どっか連れて行かなきゃだし。長期連休は悲しくなりますね。
「花木園」❗❗❗
行きました😁
途中道に迷い、猟銃会のおじいちゃん達が、大きな猪捕獲したところにも遭遇しながらなんとか着きました笑
苦あれば楽あり、楽あれば苦ありです👊
おかーちゃんと滑ったと言う経験は、きっと一生けーくんとしーちゃんに残ります✨
私は、4往復…登り途中、キツくなりすぎて、笑えてきました。
太股の痛みもプライスレスです😁