2、3年は行かないだろうと思っていた夢の国へ行ってしまいました。

(まーくんが描いたものです。きっとまだ学生か社会人成り立ての頃に。
こんなスケッチが何十とある。何冊とある。本当に絵を描くのが好きだったんだろうな。)
そして
楽しかったです。
行って良かった。
勝因は
・3ヶ月に一回は行っているママ友と行ったことで地図を見る手間と負担がなかったこと。
・バギーボードを持って行ったこと。
バギーボード知っていますか?
ベビーカーの後ろにつけて、上の子がそこに乗って移動できると言うものです。
ベビーカーに乗りたがるしーちゃん。そして羨ましく乗りたがるけーくん。
1日広い園内を歩き回らせるのも疲れるだろうし
疲労のあまり抱っこ攻撃もグズリもこちらがしんどい。
けーくんベビーカーのしーちゃんずっと抱っこもしんどい(10kgはあるので…)
というわけで導入しました。

バギーボード
ずっと悩んでいたもの。
五千円を超えるので決して安い買い物ではない。
そんなに使う機会があるのか?と躊躇していましたが
ディズニー行きが決まり、買う決心をしました。
そしてこれがめちゃ楽!
確かにベビーカーを押すのは重くなるし、疲れますけど
抱っこしたり、歩く速さ合わせたりすることを考えると
これにペイ!っと乗せてサッサと行けるのでめちゃ楽です。
取り外しも簡単で、折りたたむ時はペイ!っと外して折りたためますし、
使わない時はボード自体を引っ掛けて収納することもできます。

ママつれてって!
こちらもありました。車輪が3輪付いているので安定感があるよう。
その分30kgまで対応するようです。
前者のバギーボードは20kg(5歳)までだったのですが、その分の軽量を取り
私は前者のボードにしました。安定感も2輪ですが問題なかったです。
けーくんも楽しそうに乗り、羨ましいしーちゃんもたまに交換してもらって乗りました。
ただ、しーちゃんはまだ小さくて目線が低いのと
多々手を離してマトリックスをしておりました。

そんなバギーボードを乗り回した園内。
楽しかったです。
さすが夢の国。
乗るもの乗るものに「もう一回!」とリクエストをするけーくん。
ホーンテッドマンションだけは言いませんでした。
『ホーンテッドマンション』…いわゆるお化け屋敷。
せせらぎ家は『パパがおばけになっちゃった』という言い回しも多用しているので
おばけは怖いものではないんだと話しています。
お父さんもおばけになったんだよー。と。
でも、ホーンテッドマンションのおばけ…めちゃ怖!
お化けは怖いものなのか、そうじゃないのか私が説明に混乱します。笑
乗る前から「乗らない!帰る!」と言っていたけーくんを無理やり乗せ
「怖い怖い」というけーくんと「うあいうあい」というしーちゃんを抱きしめながら終えました。
泣くだろうなと思っていたディズニーランド。
もちろん涙する場面もありましたが(あぁ、いた時はこうだったなとか思って)
それでも夢の国のマジックでテンション高く楽しく過ごせました。
リニューアルした『イッツアスモールワールド』のアトラクション中
「世界じゅーう どこだーあーってー 笑いあーりー 涙あーりー」
と響き渡る館内を進みながら
人生堪能してやる。思いっきり楽しみ尽くしてやる!(自分の楽しさのあまり。笑)
そう思いました。
まーくんの残してくれた人生。『輝きだした日々。』
余すとこなく味わい尽くして、天国にいっぱい土産話を持って行くからねー!と。
もちろん、大変だった場面もありますが(1人で幼児2人&食事運びは無理…)

帰る時は疲労感いっぱいだったですが
大きな実績になりました。
3人でディズニー1日居れたのだから、多少のことならもう大丈夫!
子供が成長して、またいつか来た時に相談しながら回るのも楽しみに思えました。
なんなら、まーくんがいたらの方が疲労により険悪なムードが漂う場面が出たかもしれません。

そして、完全に帰った後もひとり親な私は
きっと車ですぐに寝入る子供達の帰った後の作業を楽にしようと
パジャマと歯ブラシを持参しており(準備万端すぎ。笑)
着替えさせ(お風呂はもういい!)歯を磨き(うがいは出来ないけどやらんよりは良いでしょう)
キシリトールのラムネを食べさせ(虫歯菌を作らない)
完璧に全てを終え、運転して帰りました。
しーちゃんは車の発車数分で意識を失いました。
そりゃぁ、本当は4人で来たかった。
子供達がはしゃぐのを微笑ましく見て
食事は全部おごってもらって
手を繋ぎながら
家族4人の思い出を作りたかった。
…あれ。待てよ。
まーくんと行った時はタバコ休憩いっぱいあったな。
待ち時間もけっこうあるし(ついでに携帯ゲームもしていた為)
その間私がその場でじっと子供の相手をしてないといけないし(じっとしていることが大変)
アトラクションも楽しいくせに難癖つけるタイプだし
イライラもいっぱいあった気が…
まーくんを気遣うのが一番面倒臭かったかも…
悲しい気持ちはありましたが
ずーっと楽しい気持ちでいれました。(イライラなし!)
もう4人では行けない。
それはもう、仕方なし。
でも3人だから楽しいこともある。
それも事実。
この実績を元に、いろんなところに行こうと思います。
にしても、私はめっちゃ楽しかったですが
子供達はこういう場所って注意される場面が日常より増えるので(走らない!ぶつからない!チェーンを揺らさない!等)
純粋に公園で追いかけっことかの方が怒られなくて楽しいのですかね…
でも、一つクリアーー!!なんだってやれるぞー!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。


サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
夢の国、それはディズニーランド。

(まーくんが描いたものです。きっとまだ学生か社会人成り立ての頃に。
こんなスケッチが何十とある。何冊とある。本当に絵を描くのが好きだったんだろうな。)
まーくんが死ぬ9ヶ月前に地方から出てきた親戚達と大所帯ででかけたのが最後です。
疲れきるのが目に見えている。
まーくんがいないのを悲しむのが目に見えている。
だから、しばらくは行かないだろうなと思っていましたが
「行かない?」とママ友からさそわれちゃったもんで二つ返事で「行く!」と何のためらいもなく言いました。
だって、3人で行けるチャンスは最後かもしれない。明日誰かに何かあったら行けなくなってしまう。
「行けば良かった。連れてってあげれば良かった。」そういう後悔はもう二度としないように。
誘われたら断らない信条です。「行けば良かった。連れてってあげれば良かった。」そういう後悔はもう二度としないように。
そして
楽しかったです。
行って良かった。
勝因は
・3ヶ月に一回は行っているママ友と行ったことで地図を見る手間と負担がなかったこと。
・バギーボードを持って行ったこと。
バギーボード知っていますか?
ベビーカーの後ろにつけて、上の子がそこに乗って移動できると言うものです。
ベビーカーに乗りたがるしーちゃん。そして羨ましく乗りたがるけーくん。
1日広い園内を歩き回らせるのも疲れるだろうし
疲労のあまり抱っこ攻撃もグズリもこちらがしんどい。
けーくんベビーカーのしーちゃんずっと抱っこもしんどい(10kgはあるので…)
というわけで導入しました。

バギーボード
ずっと悩んでいたもの。
五千円を超えるので決して安い買い物ではない。
そんなに使う機会があるのか?と躊躇していましたが
ディズニー行きが決まり、買う決心をしました。
そしてこれがめちゃ楽!
確かにベビーカーを押すのは重くなるし、疲れますけど
抱っこしたり、歩く速さ合わせたりすることを考えると
これにペイ!っと乗せてサッサと行けるのでめちゃ楽です。
取り外しも簡単で、折りたたむ時はペイ!っと外して折りたためますし、
使わない時はボード自体を引っ掛けて収納することもできます。

ママつれてって!
こちらもありました。車輪が3輪付いているので安定感があるよう。
その分30kgまで対応するようです。
前者のバギーボードは20kg(5歳)までだったのですが、その分の軽量を取り
私は前者のボードにしました。安定感も2輪ですが問題なかったです。
けーくんも楽しそうに乗り、羨ましいしーちゃんもたまに交換してもらって乗りました。
ただ、しーちゃんはまだ小さくて目線が低いのと
多々手を離してマトリックスをしておりました。

そんなバギーボードを乗り回した園内。
楽しかったです。
さすが夢の国。
乗るもの乗るものに「もう一回!」とリクエストをするけーくん。
ホーンテッドマンションだけは言いませんでした。
『ホーンテッドマンション』…いわゆるお化け屋敷。
せせらぎ家は『パパがおばけになっちゃった』という言い回しも多用しているので
おばけは怖いものではないんだと話しています。
お父さんもおばけになったんだよー。と。
でも、ホーンテッドマンションのおばけ…めちゃ怖!
お化けは怖いものなのか、そうじゃないのか私が説明に混乱します。笑
乗る前から「乗らない!帰る!」と言っていたけーくんを無理やり乗せ
「怖い怖い」というけーくんと「うあいうあい」というしーちゃんを抱きしめながら終えました。
泣くだろうなと思っていたディズニーランド。
もちろん涙する場面もありましたが(あぁ、いた時はこうだったなとか思って)
それでも夢の国のマジックでテンション高く楽しく過ごせました。
リニューアルした『イッツアスモールワールド』のアトラクション中
「世界じゅーう どこだーあーってー 笑いあーりー 涙あーりー」
と響き渡る館内を進みながら
人生堪能してやる。思いっきり楽しみ尽くしてやる!(自分の楽しさのあまり。笑)
そう思いました。
まーくんの残してくれた人生。『輝きだした日々。』
余すとこなく味わい尽くして、天国にいっぱい土産話を持って行くからねー!と。
もちろん、大変だった場面もありますが(1人で幼児2人&食事運びは無理…)

帰る時は疲労感いっぱいだったですが
大きな実績になりました。
3人でディズニー1日居れたのだから、多少のことならもう大丈夫!
子供が成長して、またいつか来た時に相談しながら回るのも楽しみに思えました。
なんなら、まーくんがいたらの方が疲労により険悪なムードが漂う場面が出たかもしれません。

そして、完全に帰った後もひとり親な私は
きっと車ですぐに寝入る子供達の帰った後の作業を楽にしようと
パジャマと歯ブラシを持参しており(準備万端すぎ。笑)
着替えさせ(お風呂はもういい!)歯を磨き(うがいは出来ないけどやらんよりは良いでしょう)
キシリトールのラムネを食べさせ(虫歯菌を作らない)
完璧に全てを終え、運転して帰りました。
しーちゃんは車の発車数分で意識を失いました。
そりゃぁ、本当は4人で来たかった。
子供達がはしゃぐのを微笑ましく見て
食事は全部おごってもらって
手を繋ぎながら
家族4人の思い出を作りたかった。
…あれ。待てよ。
まーくんと行った時はタバコ休憩いっぱいあったな。
待ち時間もけっこうあるし(ついでに携帯ゲームもしていた為)
その間私がその場でじっと子供の相手をしてないといけないし(じっとしていることが大変)
アトラクションも楽しいくせに難癖つけるタイプだし
イライラもいっぱいあった気が…
まーくんを気遣うのが一番面倒臭かったかも…
悲しい気持ちはありましたが
ずーっと楽しい気持ちでいれました。(イライラなし!)
もう4人では行けない。
それはもう、仕方なし。
でも3人だから楽しいこともある。
それも事実。
この実績を元に、いろんなところに行こうと思います。
にしても、私はめっちゃ楽しかったですが
子供達はこういう場所って注意される場面が日常より増えるので(走らない!ぶつからない!チェーンを揺らさない!等)
純粋に公園で追いかけっことかの方が怒られなくて楽しいのですかね…
でも、一つクリアーー!!なんだってやれるぞー!
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (8)
こんにちは!コメントありがとうございます!なんの涙か分かりませんが泣きました。(死別者でない方も楽しく読んでもらえているからか、こんな私が伝えられていることがあるからか、頑張りが認められているからか…ありがとう!)
状況は違えど、そりゃあ日々の不満はあるはずです。どんな状況であれど、その中で楽しいことや幸せを見つけるのが一番幸せの近道。不満はでるけども、言ってたってしゃあない。状況は変わらないのだから。変えられないものを嘆くより、変えられるものを変えていきましょう!それは自分の心持ち。
それに気づいたぷんぷくりんさんは、気づいてない方よりも数倍充実した人生を送ることができると思います。
ぷんぷくりんさんは、ぷんぷくりんさんで楽しく過ごして、たまに旦那様と時間が合った時に、その特別な時をまた楽しめば良いのだと思います。(そうするとあら不思議!全部楽しい時になる。)
誰かがいないと幸せになれない。何かがないと幸せになれない。損です!幸せは自分が作るもの。今、幸せ!そう思った方が何万倍も幸せです。今あるものを大切にされてください。
でも、旦那がいたらいたで、旦那へのイライラは出るんですけどねー。大事だって分かってるんだけどねー。他人と生活するって大変だわ!
私は夫を亡くしたわけではないのですが、こちらのブログを毎日楽しみにしています。
あ、8時になった!更新されてるかも〜といそいそブログ見る感じです。
旦那さんを亡くされて悲しい中、2人の小さなお子さんの育児に仕事復帰、ブログ更新...すごいパワーだなといつも励まされています。
うちの夫は仕事に忙しく、休みも平日1日だけ。帰りも遅いので、ワンオペ育児で行き詰まる日々。
土日休みがちゃんとあって、家族一緒に出掛けている他の家族が羨ましくたまらなかったです...
が、このディズニーに行った記事を読んで、あ〜別に私1人でも連れていこうと思えば、好きな所に行けるじゃんと勇気をもらえました。楽しい思い出が出来ないのは、いつも仕事が忙しい夫のせいと心の中で思っていた自分が恥ずかしくなりました。
死別者ではありませんが、せせらぎさんの日々の行動、気持ちに刺激を受けて頑張ろうと思っています。
コメントに書いていいのか迷いましたが、感謝していることを伝えたかったです。
これからもブログ楽しみにしています。
ガソリンすら!!甘やかされていましたね〜。羨ましい!
私なんて遠出の運転も私がする時あるし(まーくんは助手席で寝ている)
ガソリンも私が入れていたし(まーくんは助手席で寝ている)
本当に1人でも生きていけます。まーくんよりやれることが多いです。笑
でも、成長のしどころ!高速も首都高は確かに恐ろしすぎる…。でも慣れです!早朝は空いていて練習にも良いですよ。
イライラから解き放たれて、自由になりました。こんだけ大変なんだから、イライラくらい減らないとやっていけんとですよね!にしても、タバコ!こっちが『待ってあげてた』の分かっているんですかね!!
3年連続!それは連続記録更新したいところですけど厳しいかもですね。無理せずにです。
でも行っちゃったら楽しいですよ!もちろん涙垂らしながら。
最後の外食がCoCo壱というところが、完全なる日常って感じで良いですね。娘さんとの女子旅、楽しみにしてください。いたらやらなかったかもしれない。そういうの増やしていきましょうよ。
せせらぎさん、車で行けるなんてすごい!!私は首都高が無理すぎて、車では行けない…電車なら新木場まで直通なら一本だけど、時間長いから子供はまだキツいなぁ~。
車関係は完全に旦那任せで、私は近所しか運転してなくて。洗車はもちろんガソリンすら入れたことないので、一番のネックです。でも子供小さいと車が何かと便利ですしねー。頑張らなきゃ。
そしてタバコ待ち!!私も旦那と出掛けていつもイライラしてました。トイレも近い人だから、タバコとトイレで何回も待たされるし。
家でも出掛ける間際にタバコ吸われたりとか…
私も、タバコのイライラからは解放されました(笑)
3年連続、しかも去年は泊まりでダブル夢の国だったので…せせらぎさん、頑張りましたね!
私も少しずつ、克服しなきゃね(最後の外食のCoCo壱にまだ行けない…)。
そのうち、娘と女子旅しよう!
息子〜!涙。気持ちはわかる!でも、行っちゃったら楽しいYO!
ディズニー貯金して、楽しいホテルにも泊まるんだけどな〜と行ったらヒョイヒョイついて来るかもしれませんね。それまでに時間が経って辛い気持ちが少しでも減っていると願って。
帰り!笑。寝落ちしたら旦那のいるところへ召されますね。それはそれでいっかと思いつつ。やっぱりホテルを取りまSHOW!
うちは、娘は行きたいと言い、息子はお父さんと一緒がいいから3人では行きたくないと言います。
しばらく行くことはないと、同じく思っています。
誰か誘ってくれないかなー
あと帰りの運転に自信がありません!
私も寝落ちしたいくらい疲れそうなので、日帰りできるのにホテルに泊まる贅沢をしようと思います。
まずはディズニー貯金ですね。