子供二人をお風呂に入れるのは大変です。
毎日毎日。
旦那がやってくれる日はありません。
だから毎日毎日休むことなく一人で入れています。(たまに休むけど。笑)
実家に行ったらじーちゃんに入れてもらうかな。
それでも私がほぼ入れているのが現実です。
少し前は入れるのに苦労し(お風呂おもちゃで釣る作戦を多用)
今は出すのに苦労する(おもちゃ作戦の末路)
まーくんが生きていた頃は、よく4人で入っていました。
どちらかがどちらかを洗って、誰かが服を着せて
風呂で待機することも、部屋で待機することもできた。
今思えば、なんて楽だったのでしょう。
それでも平日は1人だったので休日特典ですけどね。
狭い狭いと場所を譲りながら、シャワーを取り合いながら入るのが好きでした。
もし生きていたら、子供の成長により更に狭くなったお風呂
それでも4人で入っていたと思います。

子供を産む前は、よく2人で入っていました。
頭も洗ってくれていた。
子供できてから洗ってくれなくなったね。とボヤくと
「洗って」って言わないから。と何でもなく洗ってくれました。
もう洗ってくれません。
老後に介護として私が洗ってあげることもありません。
そんな3人でのお風呂生活
長風呂になった子供達を待つ間は私の美容時間。
ただ湯船のお湯で顔をひたすら洗っています。
長湯なら勉強でもしなはれと
ひらがな表とお絵かき道具を投入しました。

お風呂クレヨン
そして更に長風呂に。
そして消すという私の負担が増える。
貰ったトーマスのおもちゃでしーちゃんが更にえらく長風呂になりました。

ワンダーランド きかんしゃトーマス おふろでペタペタ! デラックス
まったく風呂場から出て来ません。
トーマスから離れません。
(トーマスから離れない→『まーくんが残してくれた愛』)
一方、成長したけーくんは
私たちが入っている途中でも「もう出る」と1人で出て行き、着替えてくれるようになりました。
着替えてくれてりゃいいものを
私が上がると、大体は脱衣所にバスタオルを敷き詰め
その上に裸で眠っています。(「おい!」とツッコムこの遊びが大好き)

相変わらずお風呂の湯も飲んでいます。(『ウチの化け猫と垢嘗(あかなめ)』)
けーくんはおもちゃもすぐ口に入れる。
喉に詰まったら大変だから、常に注意しています。
小さな恐竜のスポンジのおもちゃがあるのですが
けーくんは口に入れようとします。それで口をパンパンにするのがお気に入り。
スポンジ食べるのやめなさいと注意し、それでも食べようとするけーくんに
「やめてやめて本当にやめて」と話していると

その様子を見ていた後ろにいたしーちゃんが口をあけて大量のスポンジを出す。
つい笑ってしまいました。その量に。

大変さと笑いと注意が飛び交う、そんなバスタイムです。
もうぐったり。
最近は、ぐったりついでに歯まで磨いてしまって
出たらあとは寝かすだけ!にしております。
これが今日の最後の大仕事だと思って。
それが終わったら、あとは…
ベッドでプロレスをする子供達を見守り、参加し、怒り
トイレに行かせて、またはしゃぐ&ケンカする子供達をなだめ落ち着かせて、怒り
絵本を読み聞かせて、暗くして、それでも遊ぶけーくんを怒り
…結局大仕事。
「また今日も大変だったよ!」
「おつかれさん」
たったそれだけの言葉にどれだけ救われていたか。
考えても仕方ないし、待っても帰ってくる人はいないので
子供達と一緒に就寝です。

応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (12)
コメントありがとうございます!
ほんと、旦那が亡くなってから、死後の世界とか生まれ変わりとか幽霊とかそんなのばっかり調べてました。今まで全然興味なかったのに…
私は未だに気配がする、っていうのも感じなくて。ここ2ヶ月は、夢に結構出てきてくれるんですけど、夢は忘れやすくて…
霊感欲しいです。妖怪でもいいから出てきてくれー!!
はじめまして。コメントありがとうございます!
4ヶ月前なんて、ついさっきですね。とても残念ですね。そしてお子様もまだ小さい。
0歳時のお風呂がイッチバン大変でした。私もまーくんの生前でもワンオペ育児だったので、けーくんに風呂場で待たせてしーちゃんを着替えさせて…しっかり立つまでが本当大変だった。いつでもどこでも手を差し出さないといけないですからね…
途方もない育児、一年後にはまったく別の景色が見えています。それまでゆるりゆるりを日々を誤魔化しながら過ごしてください。
仲良しではあったのかもしれませんね。一緒にいると色々薄れてきてしまいますもんね。そしてその仲良しがいなくなったと思うと心がキューってなります。
本当に負担大だけど、負担が大きすぎて日々がめまぐるしいです。キャパオーバーして大泣きするときもあるけども、それでも今が楽しいと思っていかなくちゃね。この今も、いつかはなくなってしまう物ですからね。
霊感いいですね。話せたらいなくても問題ないかも。ご飯も作らなくていいし、ケンカもないだろうし。ベストな形かも!触れないけどね…。エッセイってことは実際そういう風に生きている方もいるんですかね!?羨ましい!
通報!笑。されないように祈っております。旦那が死んで母子家庭でってだけで、心の負担から虐待を疑われてもおかしくない。
うちは入浴剤のお湯まで飲むんですよねーー。おいしくないんですけど、なんなんでしょうね。
まぶた…笑っちゃいました。子供って純粋に他意なく行動するから、力加減とか本当に恐怖です。
骨になっている場合じゃないよ。笑。本当ですね。抜くところがないというのが本当にきつい。エンドレス。子供が育つことを期待しています。育ったら育ったで寂しんでしょうけどね。
他の方へのコメントもドンドンどうぞー!なんとも思っていませんよ。誰かの言葉が誰かに刺さって、繋がることができたらなんて素敵なことでしょう。
生前からとても忙しい人だったのですが、週末だけは、子ども達をお風呂へ入れてくれました。一人でお風呂に入れる時間はいつも幸せを感じていました。
一人でお風呂、本当に大変です。上は4才ですが下はまだ0才でお風呂が終わるとほっとします。
せせらぎさんのブログにいつも元気をもらっています。本当にありがとうございます!!(*^^*)
せせらぎさんちのお風呂は、お母さんは本当に頑張ってて、大変だあ~と思います。
でも、私は毎日家の中が、し~~んと静まりかえってて、だから、せせらぎさんちの、お風呂の様子!たのし~っと、笑顔になっちゃいます!
し~ちゃんの、口から大量スポンジ吹き出しました!子供さんは、本当に面白いねっ。
でも、真夏も真冬も、二人もお風呂に入れて、せせらぎさん偉い!!
ま~くんと、お風呂に入ってたのですか。
いいなあと思い読みました。
私は、特に理由なく、一緒に主人とお風呂に入った事無かったので、今は、大後悔してます。
こんなに早くお別れするなら、お風呂に入ってたら良かった!髪も洗ってくれるなんて、せせらぎさんいいなあ、なかなか旦那様が洗ってくれないよ。
愛されてた証拠、仲良しなんですね!素敵!!
未亡人あるあるで、とても面白くてコメントを。幽霊見えたらって私も良く考えてる事なので。
子供が妖怪ウォッチ好きなので、パパは妖怪ムダ遣いになってるかなとか話しています。
漫画だと死んだ人すぐ出てくるのに、現実は上手くいかないですね。
すいません、他の人にコメントしてしまって。不適切なら削除お願いします。
あの日の直前の休日は久しぶりに3人でお風呂に入りました。もうすぐ引っ越しだからこの家で3人で入るのは最後かなーなんて話してたら、別の意味で最後になっちゃった。
新しい家はお風呂少し広くなるので、4人で入るの楽しみにしてたのにな。
最近「ダンナさまは幽霊」という本(コミックエッセイ)を読んだんですけど、霊能力のある人の旦那さんが亡くなって、その後幽霊の旦那さんと生活する話で。それ読んだらきっと旦那もまだ家にいて、ソファー座ってテレビとか見てるんだろうなーって思えてちょっと楽になりました。
旦那が亡くなってから、霊感があったらなぁーと何回思ったか。見えなくても話ができたらいいのになー。
毎日「殺される~」と言わんばかりに「ママ、イヤだー」と叫び声を上げられ、いつか通報される…とひやひやしてます。
うちの子も、お湯飲むんですよ~。何なんだと思うけど、面白いです。
今まで、夫は体調が悪くても子供のために頑張ってくれたし、彼が家にいてくれるだけで自分も色々頑張れたんだなと、感謝と悲しみとちょっとだけ恨みを感じる毎日です。でも、必死過ぎて考えてる時間はないです。
寝かしつけの時は、私の方がいつも先に眠くなり、子供にまぶたを開かれます。ちょっと恐怖!
うちも日曜は必ず旦那が入れてくれました。1日お休み出来ると、また月曜から頑張るぞっって、気力が湧いてくるのに、エンドレスに続く仕事に疲れますね。
同じく食事も。たまに旦那が作ってくれるとホッと出来るのに、その至福の時を奪われてしまいました。
子供って次から次へと色々やってくれますよね。ホント親一人じゃ足りないですね。旦那よ、骨になって寝てる場合じゃないよっていつも思ってしまいます。