子育てのセミナーに出て、
子供達を必要以上に怒るのはやめようと
決意しました。
その日は穏やかな気持ちで過ごすことができ
次の日にママ友宅で夕飯をご馳走になっている時に
セミナーの話をして「自立心とは…怒らない事が大事…」
「怒らない様にしようと思う」「昨日から怒っていない」
いつまで保てるかなどと話していていました。
そんなママ友宅の帰りに早速怒りました。
怒らない記録1日。(短っ!)
だって、けーくんオシッコしたいって愚図るんだもん…(え?させてあげなよ)
つい少し前、家を出る時に確認したのに…(でもしたくなったんでしょ?)
小雨になっている今すぐに帰りたいのに…(おしっこは生理現象なんだよ)
冷静に今思ってみれば、おしっこ我慢しなさいも可哀想だし
ママ友宅に戻ってさせてあげればいいんだけど
小雨の今の内に帰りたい。戻るとなんやかんやでまた時間がかかる
何よりもついさっき聞いたのに、今愚図ることに何かが切れて
「さっき聞いたでしょ!もー!したいならオムツにしなさい!」と
しーちゃんのオムツを無理やり履かせる酷い親になりました。

オムツを履きながらも「漏れるー!漏れちゃうー!」と股間を押さえて大泣きのけーくん。
「漏れたっていいよ!オムツなんだから!したいならしなさい!」と怒鳴る母
成長してオシッコをトイレではない場所でする(漏らす)事に抵抗があるのかもしれない
そんなのお構い無しで、トイレには連れて行ってあげませんでした。(酷い…)
「オムツでしたくないなら家まで我慢しなさい!」とすぐに家に連れて帰り(数分)
トイレに着いてからも「手伝ってー!」と股間を押さえるけーくん。
股間から手を離すと漏れそうなので、便座をあげたりズボンを下ろすことができないのです。
イラついている私は無言で乱暴にズボンを下ろし、トイレの前に立たせました。
無事漏れる事なく完了。
トイレが終わった後もグズグズが治らず「悲しかったよー」と泣いている。
漏れそうだった、トイレに行かせてくれなかった事より
冷たい母に傷ついていたようです。
必要以上に怒鳴って、責めてしまった。
しかも怒らないと決意した次の日に。
心に余裕がなくなった一つの要因として
ママ友の家から帰るよ。という時、まだまだ遊んでいるけーくんに
何時まで?じゃあ時計の針がここまで来たらね。
(時間になっても)まだ遊び足りない?じゃああと5分ね。
(さらに時間になっても)え?まだ?じゃあ最後の5分ね。
と、優しく怒らず、けーくんの気持ちを汲んで対応していたのが
私にめっちゃストレスだったのでしょう。
小さな積み重ねで、大爆発を起こしました。

都度怒るのもダメだろうし、最後に大爆発ももっと良くないだろうし
でも怒らなきゃずっと自分の好きな事しているし…
育児って難しい…
育児って難しい…
育児って難しい…
育児って難しいいぃぃぃ!
そして忍耐。
『怒らない』は無理だったので(分かっちゃいたけど)
次は『笑いながら怒る』に挑戦してみようと思います。
正確には『笑っているけど許さない』ですかね。
笑っているけど絶対に折れない母親。

どんな感じになるのか。
また1日で怒鳴りちらす事になるのか。
実践の結果お伝えする何かが発生したら報告しますね。
あーー。怒らないで育児したいー!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。


サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
子供達を必要以上に怒るのはやめようと
決意しました。
その日は穏やかな気持ちで過ごすことができ
次の日にママ友宅で夕飯をご馳走になっている時に
セミナーの話をして「自立心とは…怒らない事が大事…」
「怒らない様にしようと思う」「昨日から怒っていない」
いつまで保てるかなどと話していていました。
そんなママ友宅の帰りに早速怒りました。
怒らない記録1日。(短っ!)
だって、けーくんオシッコしたいって愚図るんだもん…(え?させてあげなよ)
つい少し前、家を出る時に確認したのに…(でもしたくなったんでしょ?)
小雨になっている今すぐに帰りたいのに…(おしっこは生理現象なんだよ)
冷静に今思ってみれば、おしっこ我慢しなさいも可哀想だし
ママ友宅に戻ってさせてあげればいいんだけど
小雨の今の内に帰りたい。戻るとなんやかんやでまた時間がかかる
何よりもついさっき聞いたのに、今愚図ることに何かが切れて
「さっき聞いたでしょ!もー!したいならオムツにしなさい!」と
しーちゃんのオムツを無理やり履かせる酷い親になりました。

オムツを履きながらも「漏れるー!漏れちゃうー!」と股間を押さえて大泣きのけーくん。
「漏れたっていいよ!オムツなんだから!したいならしなさい!」と怒鳴る母
成長してオシッコをトイレではない場所でする(漏らす)事に抵抗があるのかもしれない
そんなのお構い無しで、トイレには連れて行ってあげませんでした。(酷い…)
「オムツでしたくないなら家まで我慢しなさい!」とすぐに家に連れて帰り(数分)
トイレに着いてからも「手伝ってー!」と股間を押さえるけーくん。
股間から手を離すと漏れそうなので、便座をあげたりズボンを下ろすことができないのです。
イラついている私は無言で乱暴にズボンを下ろし、トイレの前に立たせました。
無事漏れる事なく完了。
トイレが終わった後もグズグズが治らず「悲しかったよー」と泣いている。
漏れそうだった、トイレに行かせてくれなかった事より
冷たい母に傷ついていたようです。
必要以上に怒鳴って、責めてしまった。
しかも怒らないと決意した次の日に。
心に余裕がなくなった一つの要因として
ママ友の家から帰るよ。という時、まだまだ遊んでいるけーくんに
何時まで?じゃあ時計の針がここまで来たらね。
(時間になっても)まだ遊び足りない?じゃああと5分ね。
(さらに時間になっても)え?まだ?じゃあ最後の5分ね。
と、優しく怒らず、けーくんの気持ちを汲んで対応していたのが
私にめっちゃストレスだったのでしょう。
小さな積み重ねで、大爆発を起こしました。

都度怒るのもダメだろうし、最後に大爆発ももっと良くないだろうし
でも怒らなきゃずっと自分の好きな事しているし…
育児って難しい…
育児って難しい…
育児って難しい…
育児って難しいいぃぃぃ!
そして忍耐。
『怒らない』は無理だったので(分かっちゃいたけど)
次は『笑いながら怒る』に挑戦してみようと思います。
正確には『笑っているけど許さない』ですかね。
笑っているけど絶対に折れない母親。

どんな感じになるのか。
また1日で怒鳴りちらす事になるのか。
実践の結果お伝えする何かが発生したら報告しますね。
あーー。怒らないで育児したいー!
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (10)
生後4ヶ月!?嘘でしょ!?たくましく育っていますねー。腰、やられないように気をつけてください。
大きいお陰か?全く風邪引きません。でも、抱っこがキツかった…
そして息子も同じ道を辿りそうな予感…
本当に?大丈夫?涙が出ました。肯定されるって嬉しい。身を持って体感中です。
でもしーちゃんのオムツ無理やり履かせるあたり度を越した気も…笑
気を引き締めます!そう思ってもらえたことに恥じぬ様。
やっぱ、否定より肯定だな。うん。トライ&エラーだ!
素晴らしい!ifさんも素晴らしいし、お父様も素晴らしい。
どうですか?怒られない育児の結末は?ifさんは自己肯定感強い?子供達はどうでしょう。
そう出来ている人がいる!と思うとやらねば!と気合が入ります。
怒られて育ったら「怒らない人がいい」と言いそうですけどね。今の状態が心地いいんでしょうね。
本当にそうですね。
できないのは仕方がない。そこから如何に学ぶかが重要である。子供にではなく自分に言い聞かせます。(子供にも大事な事だけども)
ビッグサイズ!!14キロ!!100 サイズ!!
それ…けーくんです。笑(4歳児)成長著しいですね。いいことか。でもビッグサイズ割高だしな。。大きいが故に言葉の拙さが目立ってまさに宇宙人でかわいいですね。
子育てとは、何て難しくまた100%の答えのない事なのでしょう、怒らない、確かに、いいと思います。私自身実母親に、怒られた記憶しかない子供で、うちの母親は単なる癇癪持ち…とっても気儘な人でね、笑
その為大人になってからも、私は自分に全く自信の持てない性格を打破出来ない笑
でもね、せせらぎさんの子供を叱っているのは、どの場面を読ませて頂いても、良い母親だなあと思う。正く叱っています。
怒っていない、叱って教えている。
だから、け~くんの御様子も目に浮かんで、頬が弛みます!かわいくって。
今ね、私ごとで、仕事で不安だらけで、人生最大の山場を迎え、ついイライラする毎日で…自分の姿を、思い、考えさせて下さったブログでした!
いつもありがとー🎵
私の親は、怒らない子育てをしていました。私は怒られた事がありません。
特に父。母が怒ろうとすると、母親に怒るのです。
私には2人の娘がいます。
もちろん怒らず子育てしました。
何故なら、怒るの定義がわからないのです。子育て中も、怒るってどーすればいいの?って感じ。
正直、父親に腹が立ちました。
だって、すごい忍耐なんだもん。
夫も、子育てに口を挟まなくなっていたし。結局、自分が育って来た環境と同じ事しか出来なかった私です。
で、自分なりに出した答え。
八つ当たりは怒るのとは違う。
難しいですよ。まして私は男の子全くわからないよぉ。
せせらぎさん、笑いながら怒る。
いいと思いますよ。
落ち着いて、目を見て言い聞かす。
同じ事何度も。
そのせいか?我が家の娘達の理想の男性は、怒らない人だそうです。
何だか複雑。あー、💦こうなったか…。と今思っています。
「育児は育自」…よく言ったものです。
子供と共に母も、忍耐力とか相手に伝える事とか、素直に生きることの大切さとか色々学んでいくんでしょうね💦
親だって人間だし。特に上の子はこっちにとっても初めてのことだから尚更…
しーちゃんってオムツMサイズなんですね!うちの娘は既にビッグサイズです…
洋服は100だし体重は14キロオーバーだし見た目は完全に3歳児。でも言葉遅くて宇宙語はペラペラだけど、日本語は単語がチラチラ。二語文なにそれ?状態(笑)