保育園の帰り道
今日はいつもより早く迎えに行ったから
夜に時間の余裕がある。バタバタしないですむ。
と思っていたら
後ろに乗っていたけーくんが
持っていた柔らかいサッカーボールのおもちゃを落としました。
「あ!ボール!」と焦るけーくん。
コロコロコロと転がるボール
けーくんの声で自転車を止め、ボールを見る私
コロコロコロコロコロと道路の端の柵の下を通り

数メートル下降の川へ

(あ〜ぁぁ、ありゃ無理だ)
そのまま無理に連れ帰る事も出来たけども
見たいというけーくんを降ろして、ボールとお別れをさせることにしました。
ドンドンドンドン流れていくボール
「落ちちゃったね。あれは拾えないよ。」

ドンドンドンドン離れていくボール。
離れていくのを「待って待って!」と泣き始めるけーくん。
ものすごく悲しそうに泣いている。
でも取りに行く事はできない。100円のボールだったのでそこまでしたくない。笑(というかできない。)
買い直す事はもちろんできるけど
無くしたら買えばいい。という学びもさせたくない。
「残念だね。でもお別れだよ。どこかに行くんだよ。もしかしたらお父さんのところかも!」
何を言っても泣きやまないけーくん。
「行っちゃう!行っちゃう!」と大泣き。
あまりにも泣くから、一瞬保育園にヘルプだそうかとも考えたけども(まだ保育園の近く)
しょせん100円。
これが、まーくんがけーくんに買ってあげた唯一のサッカーボールとかなら
なりふり構わず必死で取りに行くと思うけども
しょせん100円。(2回目。笑)
けーくんの泣きが尋常じゃないから、周りの人もチラチラ見て去って行く。
なぜこんなにも泣いているのか
①飴細工のハートの持ち主なのでおもちゃを無くして悲しくて泣いている
(『ガラスならぬ飴細工のハート』)
②お母さん(私)の気が引けるので大げさに泣いている
③“失うと”か“いなくな”るという事に敏感に反応している。
③だと思うと、いたたまれなくて、でも拾えなくて
もうこの際泣き止むまでがっつり付き合おうと覚悟をしたら
「どうしました?」
と、青年が声をかけてくれました。
見た所大学生くらいの優しそうな子。

事情を話すと「僕が取ってきます」と颯爽とどこかへ消えました。
しばらくすると川下に青年の姿が現れ、軽々と拾って来てくれたのです。
人の優しさや温かさに敏感な昨今
泣き………ませんでした。(あれ?)
今思うと泣いてもいいほどのエピソードなのに(自分的に)
ちっとも泣かず、泣けないなとも思わず。
やっぱり物の価値ですかね。
100円…
その価値がエピソードを軽くさせている。
これがまーくんのボールだったら、大号泣めちゃ良いエピソード。
泣けませんでしたが
すごく心が洗われました。まだまだ日本も捨てたもんじゃない。
ぜひああいう青年になって欲しいものだ。
帰る道中、家に着いてからもひたすらしつこく
「素敵な人だったね。困っている人がいたら助けてくれて、かっこよかったね。」
とクドクド頭に刷り込みました。
にしても、子供ってどうして空気読まないんですかね。
めっちゃ親切な青年に、満面の笑みで「ありがとう!」だろそこは。
というところで、柵で遊びながら片手間に「ありがと」とは…躾を疑われるだろぅ!
母の方が頭を下げっぱなしだったよ。お前さんの為だろがぁ!
そして青年と別れてボール戻ったにも関わらず再度泣き続けていたけーくん
どうやら、泣いていた理由としては②が有力です。笑
え?その時のしーちゃん?
もちろんいい子です。笑

今日はいつもより早く迎えに行ったから
夜に時間の余裕がある。バタバタしないですむ。
と思っていたら
後ろに乗っていたけーくんが
持っていた柔らかいサッカーボールのおもちゃを落としました。
「あ!ボール!」と焦るけーくん。
コロコロコロと転がるボール
けーくんの声で自転車を止め、ボールを見る私
コロコロコロコロコロと道路の端の柵の下を通り

数メートル下降の川へ

(あ〜ぁぁ、ありゃ無理だ)
そのまま無理に連れ帰る事も出来たけども
見たいというけーくんを降ろして、ボールとお別れをさせることにしました。
ドンドンドンドン流れていくボール
「落ちちゃったね。あれは拾えないよ。」

ドンドンドンドン離れていくボール。
離れていくのを「待って待って!」と泣き始めるけーくん。
ものすごく悲しそうに泣いている。
でも取りに行く事はできない。100円のボールだったのでそこまでしたくない。笑(というかできない。)
買い直す事はもちろんできるけど
無くしたら買えばいい。という学びもさせたくない。
「残念だね。でもお別れだよ。どこかに行くんだよ。もしかしたらお父さんのところかも!」
何を言っても泣きやまないけーくん。
「行っちゃう!行っちゃう!」と大泣き。
あまりにも泣くから、一瞬保育園にヘルプだそうかとも考えたけども(まだ保育園の近く)
しょせん100円。
これが、まーくんがけーくんに買ってあげた唯一のサッカーボールとかなら
なりふり構わず必死で取りに行くと思うけども
しょせん100円。(2回目。笑)
けーくんの泣きが尋常じゃないから、周りの人もチラチラ見て去って行く。
なぜこんなにも泣いているのか
①飴細工のハートの持ち主なのでおもちゃを無くして悲しくて泣いている
(『ガラスならぬ飴細工のハート』)
②お母さん(私)の気が引けるので大げさに泣いている
③“失うと”か“いなくな”るという事に敏感に反応している。
③だと思うと、いたたまれなくて、でも拾えなくて
もうこの際泣き止むまでがっつり付き合おうと覚悟をしたら
「どうしました?」
と、青年が声をかけてくれました。
見た所大学生くらいの優しそうな子。

事情を話すと「僕が取ってきます」と颯爽とどこかへ消えました。
しばらくすると川下に青年の姿が現れ、軽々と拾って来てくれたのです。
人の優しさや温かさに敏感な昨今
泣き………ませんでした。(あれ?)
今思うと泣いてもいいほどのエピソードなのに(自分的に)
ちっとも泣かず、泣けないなとも思わず。
やっぱり物の価値ですかね。
100円…
その価値がエピソードを軽くさせている。
これがまーくんのボールだったら、大号泣めちゃ良いエピソード。
泣けませんでしたが
すごく心が洗われました。まだまだ日本も捨てたもんじゃない。
ぜひああいう青年になって欲しいものだ。
帰る道中、家に着いてからもひたすらしつこく
「素敵な人だったね。困っている人がいたら助けてくれて、かっこよかったね。」
とクドクド頭に刷り込みました。
にしても、子供ってどうして空気読まないんですかね。
めっちゃ親切な青年に、満面の笑みで「ありがとう!」だろそこは。
というところで、柵で遊びながら片手間に「ありがと」とは…躾を疑われるだろぅ!
母の方が頭を下げっぱなしだったよ。お前さんの為だろがぁ!
そして青年と別れてボール戻ったにも関わらず再度泣き続けていたけーくん
どうやら、泣いていた理由としては②が有力です。笑
え?その時のしーちゃん?
もちろんいい子です。笑

コメント
コメント一覧 (6)
温かさ伝わりました?カオスのような夕方が温かい世界に一瞬にして変わりました。
世界を変えていきたいもんだ!
ぜひともそんな子に育って欲しい!笑
なんかこのエピソードよんでめちゃ
心が温かくなりました〜!笑
せせらぎさんの文の書き方?
ほんま最高です!(*´∇`*)
思い出はプライスレスかぁ。いつどこで買ったか、こちらが覚えてないという…。思い出大切にしてない。笑
なにはともあれ戻って来て良かった。けーくんだけじゃなく、私もそうなりたいものですなぁ。
人の優しさとかあたたかさに触れたとき、心穏やかな気持ちにさせてもらえます。
いくら100円でも、されど100円。
買った時の想い出は、やっぱりけーくんにとっては、プライスレスだったのかもしれません☺
私の子供達も「みんなに優しく」の大人になってもらいたいです✨
しーちゃん❤❤❤
しーちゃんはそのままでいて欲しい😊
けーくんがいつか、どこかで誰かを温かい気持ちにさせられる人になる事を祈って擦り込んでいきましょ。スリスリと。
気持ちが通常に近づいたということですかね。こうしていつか、この気持ちも薄れていくんだろうか。
そんなやさしい青年がいるのですね
周囲を気にして声を掛けることすら難しい日本人社会
素敵ですね
泣けなかった
少しわかる気がします
ちょっと前まで些細な優しさに触れるたび
じわっとなってたのに
頻度が落ちてきた気がします
すこーしずつかさぶたが強固になってきているということでしょうか
そーですねー
自分も連れが関わったものは
おいそれと諦めるわけにいきませんが
その後のものや自分のものには
まーいっか て感じです
けど
100円 とはいえ
戻ってきてよかった
刷り込みが功を奏して
素敵な若者が増えますように! 笑