オシャレでもないし、よくもまぁという格好で
いつもフラフラ歩いています。

生活圏は慣れちゃったのもあって、
新宿くらいならひどい格好でもなんとも思いません。
私のことを見ている人なんて誰もいないですし。
逆に地元の田舎のスーパーの方が気を使うかも。



そんな私。



本当にオシャレに無頓着と言うか…
もちろん素敵だなと思う服はあるし
ダサいなと思う服もあります。
でも、基本的に指針となるオシャレ基準が自分の中にありません。

大学の頃、来て行ったニットで周りをザワつかせるほど。
(姉が着ていたもの。姉のオシャレを信じていた傾向あり。)

20180508_1


元彼が「ボーイッシュな見せパンが好き」との事で、指示通りに彼のトランクスを履くほど。

20180508_2


周りが良いと言えば「そんなもん?」と自分の意見なんてありません。




でもたまにまかり間違って「オシャレだよね」と言われることも。
それをまーくんは「バカにされてるんだよ」とバカにする。

オシャレまーくんは私のオシャレ化も期待しているようで
「あーゆーのが似合うと思う」「服買いに行こう」と言ってくれていました。
新しい服を着るとすぐ気づいてくれてました。

20180508_4


そりゃ素敵なものも着たいけど、基本的にどうしていいか分からないし面倒臭い。
お金も使いたくない。(守銭奴。笑)
年々、服は捨ててないはずなのに「あれ?この時期何着てたっけ?」とお洒落難民に…

しーちゃんを妊娠出産して、会社を退職して、自宅勤務に本腰入れようかとなっていたので
基本的に家にいる私はより洋服に無頓着に。




でも素敵な衣類をまといたい気持ちはあるので『洋服の制服化』なるものをしていました。

いつ何を着るかを決めてしまって、数枚を着回すのです。
平日はこのシャツにこのパンツ。2パターンくらい。
休日遊び着。
休日お出かけ着。
各シーズン計4パターンを確保しておけばオッケー。

外に働きに出ないからこそ出来ること。
外勤なら平日2パターンは無理でしょ。
「あいつ、また同じの着てる!」と周りに貧困の誤解を与えてしまう。(別にいいんですけどね。)



そんな4パターンで、生きていた私が、
なんと外勤になりました。
在宅でもいいよ。と言われているので半外勤かな。

そもそも勤めていた時は、激務な為風呂に入らずスッピンもザラでしたが
お洒落オフィスなので、せっかくならちゃんとした服を着たい。
好きな服を買って背筋をシャンとして生きる為に働くことを決めました。
(働く事を美容院で決めました。→『ヘアースタイル』



さて、ここで問題なのがほぼほぼ無いワードローブの中で
何をどう、どれだけ買ったらいいか分からないことです。


考えた結果、やってしまいました。
雑誌のマンスリー日替わりコーデを丸コピ、全買い。笑。


20180508_5


このコーデおかしくない?も、これは趣味じゃない!も無視して盲目的に従おうと
上から下からバックから小物までぜっっんぶ買い揃えました。
もちろん、似ていて安いやつ。笑



そして、これがいやーまー
めっちゃ楽!
何も考えずに雑誌を開き、今日の日付のそれに従えばいいんです。
勝手に洋服も循環して着れるし、買ったものに無駄がない。
そして、私にはないトレンド感。笑

丁度、大人の年齢に近づいて、20代で着ていた服も似合わなくなって来て
洋服何着ればいいのー!!状態だったので
今まで手を出さなかったヤツも強制的に着させられるので
そして「おぉ、割とこーゆーのアリか。」と新発見もあるので、本当に良いです。


おかげで、一生もう履くことがないと思っていたパンプスを履くようになりました。
着たことがない服、新しい服に身を包むと気持ちがシャンとします。
下を向いて歩いていたのが、空を見上げてみたり。笑




にしても、日替わりコーデ(4月分)
めっちゃ寒!!
4月って割と寒いのに(ダウンの人もいるのに)雑誌の4月はもう初夏です。
おかげで4月分を5月に着回すことにしました。(4月はまぁ、あまりの寒さに多々離脱。笑)

大昔、冬にフランスでシミーズ(薄い肌着)が流行った時は、何人も死者が出たそうです。
お洒落って忍耐。命を落とす危険性もあります。笑


20180508_3






 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。