体調不良が長引き、「まずは自分の回復だ」と子供達だけを実家に送りこみました。
『体が弱ると心が弱る』
『体調を崩してつぶやく1』
『体調を崩してつぶやく2』
『体調を崩してつぶやく3』
『体調を崩してつぶやく4』


再開したのは5日後。
それまで電話もせず写真も見せずで子供達は過ごしていました。

体調は正直完全に良くなった感じではなかったのですが
このまま1人で家にいると、それはそれで別のところが弱りそうで
子供達と実家で過ごそうと思い少し早めに会いに行きました。


どんな反応するのだろう。
キャーキャー言って駆け寄って来るかな。
喜ぶかな。喜ぶかな。
と私の方がワクワクしています。笑


実家に数泊する予定でしたが
次の日には足早に自宅に戻ることになりました。



なぜなら…
私の理想とする子育て環境としてあまりにも…だったので



行った時、けーくんは甥っ子と(小4)ゲームの真っ最中。
私に気づくも席を離れず、甥っ子に促されて「おかーたーん」と来たものの
すぐにゲームに戻る。
しかもゲームというかゲームをしているヒカキン(youtuber)のyoutubeを永遠と見ている。


20180327_1


しーちゃんは、傍でお昼寝中。
ジャンパーも脱がず
横になっているわけでもなく
子供用の椅子に力尽きて寝ていました。

20180327_2


母と話すと、しーちゃんはご飯をよく食べたけど、けーくんはあんまり食べず。
「でも太ってる気がする…」と言うと「お菓子太りよぉ。」と…

ご飯も食べずお菓子を食べ
止める人もいないから朝から晩まで一日中ゲームをしている(きっと1日10時間近く…)
遊んでくれる人もいないからずっとゲームかテレビ…
早く寝かそうなんて意識ないから夜更かし

私が行った日の夜、体調も戻らず家事の手助けができないから
口も出さず夕飯を待っていたら、普通に20時過ぎ…
そうか、いつも私が急かして、結局私がみんなの夕飯作ってるんだった…
そして母が「遅くなっちゃったわねー、お腹すいたでしょー…ココちゃん(犬)」
ここにお腹を空かせた乳幼児がいるのに、犬!!


極め付けが
肌の弱いしーちゃんの皮膚がただれまくっている。
犬を4匹飼っている実家には数日泊まると、しーちゃんの肌の調子が悪くなって来る
気をかけて、頻繁に拭いたり、オムツを頻繁に変えたり、都度薬を塗ったり。
そんなこと出来るわけもなく…都度接している養育者しか分からない事っていっぱいある。
にしても酷くなり過ぎで…顔も腫れぼったくなっている。



いろんな意味で “THE 子育てに劣悪な環境”(ごめん、かーちゃん)



わかっちゃいたけど、覚悟もしていたけど、ちょっと目を潰れない…
もちろんお世話になったし、大いに助かったので
文句なんて言いませんでしたが(しーちゃんの肌が気になるから帰ると言って)


諸事情により学校を休んでいる甥っ子を見て
1日家でゲームをして白く太って来ている甥っ子を見て
ゲームが全てでアイテムが出ただか出ないだかで人生を左右するかのような口ぶりの甥っ子を見て
ちょっと恐怖を感じました。


子供には実世界で色々経験してほしい。
体を使って遊んでほしい。
人とのやりとりで沢山のことを学んでほしい。

テニスゲームをwiiで体を使ってするのではなく、
ボール飛んでったら拾いに行かなくちゃいけないという面倒くささを体験してほしい。


ここにはおもちゃも少ないし(赤ちゃんの頃から数年変わらないおもちゃ)
人も犬もいて走り回るスペースもない。
大人しくじっとさせるためにはゲームかテレビが手っ取り早い、本人も楽しい。
ゲームから引き剥がすのに、私がいつも以上に気にかけ声かけ遊ぶしかない。(家より疲れる)
自宅にはゲームはないから、暇ならしーちゃんと遊ぶしかない。パズルをするしかない。
ゲハゲハ走り回ることもできる。


帰りの車内でけーくんに「おばーちゃん家楽しかったー?何が一番楽しかった?」と聞くと
「ゲームをしたのー」
「ゲームをしなかったのー」
「ドラえもんのゲームとー」
「バンバン(銃)のゲームとー」
「マリオのゲームとー」
100%ゲームの話しか出てこない。5日もいたのに。
我が子ながらゾッとしました。
帰って来て良かった…

20180327_4


もちろん本当に助かったしありがたかったのですが
今後のことも考えて、年老いていくしかない両親のことも考えて
行政に一度相談だけでも行ってみます。
コメントでも色々教えていただき、かなりハードルが低くなりました。ありがとうございます。




そして、我が子の成長を感じてショックだった出来事が…
久しぶりの再開の時「けーくん!けーくーん!」とワシャワシャに抱きしめて再会を楽しんでいたのですが(私が)、
あんまり気持ちが乗ってないけーくんがいて(ゲームの方を気にかけている)
「嫌?」と聞くと


「ちょっといやー」


と言われました。ショック!結構ショック!
遊びながら「いやー!いやぁぁー!きゃー!」はいっぱい言われていましたが
今回は「本当にちょっと嫌」という感じで…

「おかーたん!おかーたん!大好きー!」だけだったけーくんが
『お母さんのことを嫌と思う』感情が出て来たのだなと
成長を感じて喜ばしいやら、悲しいやら悲しいやら…
こうして子供は離れていくんですね。くすん。手塩にかけたのに…

さみしーよーー!
矛先がしーちゃんへ向きそうです。笑
アイツはまだまだ「マンマ!マーマ!」だ。
成長しないでー。でも成長してほしいー。
手が離れたいけど離れたくないー。
複雑な親心なのです。

20180327_3


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。