しーちゃんの保育園での懇談会がありました。
一年の成長をビデオとか写真とか先生の話とかから感じる機会。

しーちゃんは初めての保育園の年。
まーくんが死んだ年。


保育園に行こうとする直前、
妊娠していた友人のキャサリンから出産報告&赤ちゃんの写真が送られて来ました。

20180403_1

……………ドクン


何とも言えない感情が心を埋めます。

単純に嬉しいしかわいいし、おめでとうなのですが
私の大切な人は死んでしまったのに、ここに一つ命が誕生した。

しーちゃんを産んだ時は幸せだった。ついこの間なのに…
これから始まる4人家族に胸を踊らせ、
子供もまーくんも幸せにしてやろうと何の不安もなくただただ幸せだった。
あの時の瞬間が今も鮮明に思い浮かびます。
嬉しそうに抱っこするまーくん。
写真をバシャバシャ撮っているまーくん。
私を労ってくれるまーくん。


もういない。


私が失ってしまった生活が、キャサリンにはこれから訪れる。
子供の成長を共に喜び、悩み週末はどこに行こうかと笑い合う日々。

20180403_2


複雑な気持ちを抱えしーちゃんの懇談会へ。

始まった会は、そりゃあ直視できませんでした。
音楽と共に一年の成長の映像が流れるのですが
子供達の仕草に「わー、かわいー」「すごーい」と喜びを表す保護者たち。

しーちゃんは一年目なので、周りの子達を私は全員把握できておらず
よその子の成長を、「かわいー!」と単純に見れなかったんです。


何の苦行なんだ。
成長と他のご家庭の今も変わらぬ幸せを見せつけられている気がする。
あなたたちが、ずっと変わらない幸せな日常を過ごしている傍で
私は人生のどん底を経験していました。

20180403_3


私も去年までは、何にも悩まず人の子のことも「かわいー!」と言って見ていました。
今はドス暗い感情が心に渦巻いています。(キャサリンの赤ちゃんを見たこともあり)




いいな。

単純に成長を喜べるよね。

何も悩みなんてないんだ。

しーちゃんは、お父さんを失ったのに。

去年までは、こうだったよ。ってまーくんに報告していたのに。

私には伝える人がいないんだ。

みんな幸せなんだね。笑っちゃってさ。




心、真っ黒。
得たものより失ったものが大きすぎて
みんなの成長が喜べません。
もちろん、しーちゃんの時は「かわいー!」と心の中で拍手ですが。(自己中。笑)

その後の今のお悩み相談コーナーも



別にいいじゃん。

大した悩みじゃないよ。

生きてるんだからいいじゃん。

こっちは死んでるんだよ。

それに比べたら全部大した話じゃないよ。




心、真っ黒黒。
やさぐれています。
みんなが羨ましすぎて。
両親揃って参加なんかしちゃって。



そんな心が真っ黒の状態で、目も死にながら愛想笑いして
私が今こんな心持ちでいて、
夫を失くしたなんて皆んな微塵も思ってないんだろうな。
(しーちゃんの保護者たちには関係がまだ薄く伝えてないため)
ここにとっても可哀想な人がいますよー!と心は叫んでいます。
そんな事思って、どうしようもねーなー。と自分でも思いました。



周りを見渡すと真剣によその子の悩みに答えるお母さんたち。
ふと思いました。

私の不幸をみんなは知らないけど
他の人の不幸も私は知らない。


20180403_4


何でもない顔をして、とんでもない状況にいる人もいるかもしれない。
外から見えないだけで。
外に見せないだけで。

心から笑って、人の話に耳を傾けて
なんてカッコいいんだ。


自分を恥じました。
やさぐれて、自分が一番不幸だと思って、懇談会も上の空で…



悲しさや辛さを全部呑み込んで朗らかに笑う人。
決して卑屈にならず、他人の幸せを喜べる人。

いたかはわかりませんが
そうなりたいと、心から思いました。


いつでもどこでも常に精神修行。人生苦行。
磨きをかけよう。
素敵だと思える人になれるように。


20180403_5



 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。