働く相談をしに、まーくんの勤めていた会社&私が勤めていた会社に行きました。
私が勤めていたと言っても、6年ほど前。
辞めたとはいえ、まーくんはずっと働いていたし
たまに顔出しに行ったり
辞めてそれっきりではなく近しい関係でいました。
こちらは会社のことをまーくんから多々聞いていたので、より近い感覚でいました。
まーくんのデスクの片付けも兼ねてお邪魔して、途中でご相談。(まだ片付いてない!笑)
今の部長とミーティングスペースでいくつかあるテーブルの一つを囲み
さて、どうしようか。と…
①子供を育てなくてはいけないこと(送迎とか風邪休みとか)
②上の子が療育に通ってるから週一で休むこと
まず、それが一番。
自分でも何がベストか分かっていない。
でも、①②だけは絶対に譲れないもの。
給料は少なくていい、雇用形態にもこだわらない、
でも働かないわけにはいかない。
部長さんも色々と考えてくださって
どうしたら一番いい雇用形態にできるのか
人事の方とも話していただいていました。
どこかに所属することで得られる安心感が欲しいのであれば
事務作業にして時間帯勤務もできるだろう
今までの技術を活かしたいのであれば自宅作業にしてもいいかもしれない
いろいろ考えてくださいました。
でも一番は、私が何を求めているのか。
正直フワフワしています。
時間雇用の事務を取るのか…
今までの技術を活かして働いていくのか…

「せせらぎのキャリアアップも考えて今までの職種の方がいいんじゃないかなと思う」
と言ってくださいました。
“キャリアアップ”!!
私の人生に出てくる単語とは思ってもいませんでした。
キャリアウーマンの為の言葉じゃないの!?
正直キャリアアップなんてどうでもいい。
でも、それは “今” は。
子供がもう少し大きくなって手が離れたら
もっともっと大きくなって家を出たら
私は1人何をしているのだろう。
そう考えると親でも女でもなく
1人の人間としてやりたいこと、やりがいを見つけるべきなのかもと思いました。

「自宅作業をベースにして、来たければオフィスに来て作業してもいいし
案件契約でも、月単位の定期契約でも都合のいい方にできると思う。
無理のない範囲で、子供達のことを一番に考えて
技術を活かして手伝えることを手伝ってもらうのが一番かなと思ってる。」
こういう方向に落ち着きそうです。
社会保険に入りたい。とか外に出て働きたいとか。考えてもいましたが
一番ベストな働き方ではないかと思います。
なぜ社会保険に入りたいかと聞かれたら、よくわからなくなってきたし…
いざという時の保証は、最低限子供達はまーくんの遺族年金で守られていますし。

「働きたいという時期が来たら、決めていこう。無理しなくていい」
事務所のスペースの問題から自宅作業をするのが一番なのだろうけど
家だと気が散って作業が進まないこと(ついまーくんを考えてしまって)
外に出た方が心の健全の為によいだろうこと(ついまーくんを考えてしまって)
パソコンとかソフトの不安(相談できるまーくんがいないこと)
ワガママを言って、会社で作業できたら…とお願いしました。
まーくんの作業スペースも取り崩し、新たなデスク割を考える際
私のスペースも考えてくれるようです。本当ありがたや…
基本的にオフィスで作業させてもらって、
子供の都合とか心の都合とか家を出たくない時は自宅作業にもできる。
いわゆる業務委託だから、自分で他から受けた仕事もできるし(副業)
週に何日来なさい。のような制限もない。
社員の様に縛られるものはない。
ここからは、私の覚悟の話。
技術職でいくと決めたら、それ相応の努力がいる。
手伝いレベルでも第一線での仕事だし、学んでいくことも大事になる。
時間はかけられないからこそ、パフォーマンスが求められる(というか、私がそれに応えなきゃなと思う)
頑張らねばならない。(ま、どの仕事もそうだけどね)
最初からフリーで行くほどの覚悟はなかったので
会社と繋がりつつ、安心感と自由を手に入れた働き方。
そんな働き方になりそうです。本当に本当にありがたや。
2年後、けーくんが小学生になった時
学校から帰って来た時に「おかえり」と言ってあげられる環境を作る。
その基礎を、無理のない範囲でちょっとずつ積み上げられたらいいなと思います。
私の努力次第。
「いきなりフリーは、自宅のパソコンが壊れたらとか、そもそも技術不足な感じとか、
まーくんという手助けがないのも不安で不安で仕方ないのです。」
という、これから一緒に働くかもしれない人としては
聞きたくないであろう事(仕事できない人じゃん!)もガッツリこぼして来ました。笑
それでも優しく聞いてくれて
「どうなろうと、“切る”みたいなことはしないから。
僕たちは家族だから」
と言ってくださり、涙で前が見えません。
まーくんがこの会社で働いていた事
私がこの会社に入社した事
そこで出会い、結婚した事
意味があったのかなと思います。本当にここで良かった。
そんなこんなで、こちらで働くことになりそうです。
無理のない範囲で、ちょっとずつちょっとずつウォーミングアップして。
稼ぎや子供達の為ではなく(もちろんそれもありますが)
何よりも自分の為に。
家で布団をかぶっているのは楽です。
できることならそうしていたい。
でも、その先に輝く何かを想像することができないんです。
大変かもしれないけど、働いた方が何かの可能性が見えるんです。
まぁ、辞めるはいつでもできる。
やっぱ無理やーーー!と思ったら
すぐに布団かぶりに戻って来ますね。

あ!だから働き出したら更新頻度が落ちるかも。
できるだけ頑張りまっす!
ここはここで私の癒しの場ですから。
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。


サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
私が勤めていたと言っても、6年ほど前。
辞めたとはいえ、まーくんはずっと働いていたし
たまに顔出しに行ったり
辞めてそれっきりではなく近しい関係でいました。
こちらは会社のことをまーくんから多々聞いていたので、より近い感覚でいました。
まーくんのデスクの片付けも兼ねてお邪魔して、途中でご相談。(まだ片付いてない!笑)
今の部長とミーティングスペースでいくつかあるテーブルの一つを囲み
さて、どうしようか。と…
①子供を育てなくてはいけないこと(送迎とか風邪休みとか)
②上の子が療育に通ってるから週一で休むこと
まず、それが一番。
自分でも何がベストか分かっていない。
でも、①②だけは絶対に譲れないもの。
給料は少なくていい、雇用形態にもこだわらない、
でも働かないわけにはいかない。
部長さんも色々と考えてくださって
どうしたら一番いい雇用形態にできるのか
人事の方とも話していただいていました。
どこかに所属することで得られる安心感が欲しいのであれば
事務作業にして時間帯勤務もできるだろう
今までの技術を活かしたいのであれば自宅作業にしてもいいかもしれない
いろいろ考えてくださいました。
でも一番は、私が何を求めているのか。
正直フワフワしています。
時間雇用の事務を取るのか…
今までの技術を活かして働いていくのか…

「せせらぎのキャリアアップも考えて今までの職種の方がいいんじゃないかなと思う」
と言ってくださいました。
“キャリアアップ”!!
私の人生に出てくる単語とは思ってもいませんでした。
キャリアウーマンの為の言葉じゃないの!?
正直キャリアアップなんてどうでもいい。
でも、それは “今” は。
子供がもう少し大きくなって手が離れたら
もっともっと大きくなって家を出たら
私は1人何をしているのだろう。
そう考えると親でも女でもなく
1人の人間としてやりたいこと、やりがいを見つけるべきなのかもと思いました。

「自宅作業をベースにして、来たければオフィスに来て作業してもいいし
案件契約でも、月単位の定期契約でも都合のいい方にできると思う。
無理のない範囲で、子供達のことを一番に考えて
技術を活かして手伝えることを手伝ってもらうのが一番かなと思ってる。」
こういう方向に落ち着きそうです。
社会保険に入りたい。とか外に出て働きたいとか。考えてもいましたが
一番ベストな働き方ではないかと思います。
なぜ社会保険に入りたいかと聞かれたら、よくわからなくなってきたし…
いざという時の保証は、最低限子供達はまーくんの遺族年金で守られていますし。

「働きたいという時期が来たら、決めていこう。無理しなくていい」
事務所のスペースの問題から自宅作業をするのが一番なのだろうけど
家だと気が散って作業が進まないこと(ついまーくんを考えてしまって)
外に出た方が心の健全の為によいだろうこと(ついまーくんを考えてしまって)
パソコンとかソフトの不安(相談できるまーくんがいないこと)
ワガママを言って、会社で作業できたら…とお願いしました。
まーくんの作業スペースも取り崩し、新たなデスク割を考える際
私のスペースも考えてくれるようです。本当ありがたや…
基本的にオフィスで作業させてもらって、
子供の都合とか心の都合とか家を出たくない時は自宅作業にもできる。
いわゆる業務委託だから、自分で他から受けた仕事もできるし(副業)
週に何日来なさい。のような制限もない。
社員の様に縛られるものはない。
ここからは、私の覚悟の話。
技術職でいくと決めたら、それ相応の努力がいる。
手伝いレベルでも第一線での仕事だし、学んでいくことも大事になる。
時間はかけられないからこそ、パフォーマンスが求められる(というか、私がそれに応えなきゃなと思う)
頑張らねばならない。(ま、どの仕事もそうだけどね)
最初からフリーで行くほどの覚悟はなかったので
会社と繋がりつつ、安心感と自由を手に入れた働き方。
そんな働き方になりそうです。本当に本当にありがたや。
2年後、けーくんが小学生になった時
学校から帰って来た時に「おかえり」と言ってあげられる環境を作る。
その基礎を、無理のない範囲でちょっとずつ積み上げられたらいいなと思います。
私の努力次第。
「いきなりフリーは、自宅のパソコンが壊れたらとか、そもそも技術不足な感じとか、
まーくんという手助けがないのも不安で不安で仕方ないのです。」
という、これから一緒に働くかもしれない人としては
聞きたくないであろう事(仕事できない人じゃん!)もガッツリこぼして来ました。笑
それでも優しく聞いてくれて
「どうなろうと、“切る”みたいなことはしないから。
僕たちは家族だから」
と言ってくださり、涙で前が見えません。
まーくんがこの会社で働いていた事
私がこの会社に入社した事
そこで出会い、結婚した事
意味があったのかなと思います。本当にここで良かった。
そんなこんなで、こちらで働くことになりそうです。
無理のない範囲で、ちょっとずつちょっとずつウォーミングアップして。
稼ぎや子供達の為ではなく(もちろんそれもありますが)
何よりも自分の為に。
家で布団をかぶっているのは楽です。
できることならそうしていたい。
でも、その先に輝く何かを想像することができないんです。
大変かもしれないけど、働いた方が何かの可能性が見えるんです。
まぁ、辞めるはいつでもできる。
やっぱ無理やーーー!と思ったら
すぐに布団かぶりに戻って来ますね。

あ!だから働き出したら更新頻度が落ちるかも。
できるだけ頑張りまっす!
ここはここで私の癒しの場ですから。
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (8)
覚えていますよ。とても大変な状況でしたよね。改善は…難しいかもしれませんが、少し楽になった部分があるかしら?でも仕事がないのも、本当に苦ですもんね…悪化かしら…。
子供のことを考えると働く時間は限られてしまいます。私も子供達に余計なストレスを与えたくはないと思っています。こんなことになってしまったから尚更。
仕事ー!見つかるといいですね。。そんな無責任な事しか言えずゴメンナサイ!でも何か無理のない範囲で出来る事が見つかるのを祈っています。ご主人様の残されたものが多いといいのですけども…。
きっと頑張れば頑張っただけ自分に返ってくる仕事だと思います。でも、頑張りすぎずにですね!結構サボり屋だったりするので、そこは社会人として節度を持って、適当に頑張ります!!
私もちょうど失業保険期間中だったので、旦那が死んだ事を話したら、仕事を勧めるはずのハロワの人が「少し休んで」と休みを促されました。笑。
わわわわ、なんて非情な!と声に出していました。世間の冷たさを感じて、それは号泣ですね。もうちょっとねえ!雇う余裕がないにしても…。
お料理教室いいですね!私も料理が上手になりたい。昔の目標はフレンチを家で作ることでした。もはや目標を見失ってしまっていますが…。自分の為にもちゃんと作れるようになりたいです。新調したり出かけたりすると気分がピリッとしますよね。
春だしとても良いと思います。
まずはママ!ちょっとだけ仕事人。若かったから良かったのか悪かったのか。でも今こうなっちゃったからには、ここから進むしかないですもんね。
わー!素敵な職場!涙が出ました。ふと考えたら私も同じ状況なのですね。本当にありがたい。私も喪主のくせに大号泣でしたよ。態度悪!でも誰もが皆んな優しかったです。葬儀で久しぶりに会う人が沢山いました。甘えられるところがあるなら甘えちゃいましょう!
保育園問題…母子加算があるのでは?入れるといいですね。祈るしかないのかしら…うまくいきますように。
川越水上公園!夏は混んでいるのでしょうね。川越ICよく利用しています。
いつも読んでくださってありがとうございます!
私はずっと専業主婦で、(亡くなった)夫の収入だけで暮らしていました
子供の療育や、送り迎えを私がしていたので
夫が亡くなった後からずっと仕事を探していますが、全部ダメでした
養護学校に今年入学したので、働ける時間も4時間しか確保できない、土日、学校の長期の休み……もっと、私が働くには厳しい状況になってしまいました
それに加えて、また人に預けられるストレスを子供にかけてしまうかもしれない
父親の死がわからず、倒れて亡くなるまでの数日、夜、母親は付き添い自分は急に祖母や叔母に預けられかなりなストレスを抱えてしまっていた時期がありました
ごめんなさい
自分で書いててもう、何が何だか……
とにかく、仕事が見つからない
できない(ToT)
自宅で出来る仕事、他の方に迷惑をかけない仕事としたら、それしかないのでしょうね
パンやお菓子の教室にでも、通ってみようか…
話を聞いてもらえて、一緒に考えてもらえてありがたいですね。
せせらぎさんはとても頑張りやさん(自分で追い込んでる?)なので無理し過ぎないよう、気を付けてください。
わたしも引越し作業の合間にハローワークに行ってきました。失業保険の手続きです。なんとか保険のある間に仕事見つけなくては。
キャリアアップしたせせらぎさん、楽しみ。眩しすぎて見れないかも?
私も30代の頃に復職しようと思って元上司にお願いに何度も行きました。子供達は小学生で給食もあったし学童もあったけど、うちのまーくんの癌の話をしたら却下。元上司や同僚だった人達は、「旦那さんが死んだら、また考えたら?」的なことを言われ、闘病中の辛さと共に号泣した経験があります…
短期パートが終わり、自分で稼いだ微々たるお金を使って今月から、とある有名なお料理教室に行きます。数万円を一気に振り込んだ日にスッキリしました。エプロンも久々に新調して仕事ではないけど都内に社会進出(笑)
優先順位はけーくんとしーちゃんのママであると思う。頑張りすぎると心身共に大変になることもあるから、そんな時はちゃんと休んでくださいね👌イラストから若いっていいなぁと…老婆心のお節介コメント、失礼しました。今日もありがとう🎵
2年ちょっと前に出産で退職した後会社の方とはその後会っておらず、久しぶりの再会は旦那の葬儀でした。参列した方ほとんど知ってる人だったから気が緩みまくり、喪主のくせに終始大号泣でした…
私が退職直前までお世話になっていた上司がその後旦那の上司になったこともあり、その上司が葬儀でもたくさん力になってくれ、今も「落ち着いたら戻ってきていいからね」「在宅とか時短とかみんなで考えてるから」と言ってくれています。本当にありがたいです。
私も旦那が残してくれた色々なもので、すぐに働かなくても生活はできるけど…ずっと家にいるのはやっぱり辛いし、会社の人なら旦那の話が心おきなくできるから、私が働いていたら会社の人も旦那のこと忘れないでいてくれるだろうから、会社の方に甘えて働かせてもらいたいなと思っています。保育園問題が切実ですが。
せせらぎさんの境遇がとにかく似ていて、少し先の自分を見ているようで本当に毎日元気づけられています!!!
過去の記事を見て、それなりに近くに住んでいるような気も…川越水上公園に反応した私です(笑)
いつも、更新ありがとうございます。