以前にビターママさんからコメントで
「居た堪れない時はどうしているか」と聞かれました。
どうだろうと思い返してみました。
死別して経った時間の違いや
もちろん性格の違いもあるので
私の場合はということで聞いてください。
私の悲しみの対処法は
8割型予防策です。
深い悲しみから抜け出せなくならないために
考えない様にする。
これに尽きます。
まーくんがいた事とか、いなくなってしまった事を考えず
今の楽しい事に気持ちを向ける。
ま、現実逃避ですね。
暖かい気持ちでいつもまーくんを想う。なんて今は無理。
愛していたからこそ無理。

どこかで家族連れを見て、負の感情に陥りそうな時は
すぐに「今日は何食べよう」とテンションが上がることを考えます。(食べ物。笑)
「帰ったら〜、お刺身定食でも作って〜、映画でも見ながら食べるか〜」などと考え、
まーくんを頭の中から追い出します。

おいしいものを食べる。
行きたいところに行く。
欲しいものを買う。
なんでも良いけど、自分が楽しいことに身を投じます。
それと、これが以外と大事。
綺麗な部屋にしておくこと。
自分が気持ちいいと思う環境に身を置く。大事だと思います。
もちろん、死別直後は部屋もぐちゃぐちゃで、片付ける気力なんて一切起きませんでしたが
その状況が更に気を滅入らせていました。
私は綺麗好きではないけども、片付け好きです。
というか片付けも掃除もきらいだからこそ、それが最小限で賄える部屋づくりを心がけています。
最小限の片付けで綺麗が保てる部屋づくり。
もともと部屋づくりが好きで、そこそこキレイな部屋にしていましたが
まーくんの生前に姪ちゃんから教えてもらった、ゆるりまいさんの『なんにもないぶろぐ』に衝撃を受けました。
ここまではさすがに無理ですが
ミニマリストとか、質の良いもので最小限に暮らすとか、お気に入りのものに囲まれた暮らしとか憧れます。
現状は理想の6割といったところかな。
それでもキレイにしている方だと思っていて、我が家を訪れた方は口々に
「自分の家を片付けたくなった」と言って帰って行きます。
見ていて、暮らしていて心地いい家を目指しています。
死後大きな改革としては、脱衣所のタオルをごそっと買い換えたことですかね。
今までは柄、色雑多で、見てて気持ちよくはありませんでした。
それを思い切って半分以上ボロ切れにして、一新しました。(意外と勇気いりますよね。)
今は気持ちよくタオルを使えます。

最近買って良かったのは、良いシャンプー。

アルジェラン オーガニック オイル シャンプー
高っけ!です。今までの私なら(特売品を買う)絶対買わなかったでしょう。
でも、パッケージも可愛い。見ててうっとり。
香りもめちゃめちゃ良くて、気持ちが上がります。
マーガリンではなくちょっと美味しいバターを買うとか。
パン屋で食パンを買うとか。
紅茶専門店で茶葉を買ってみるとか。
いい米にしてみるとか。(食べ物ばっか。笑)
いい香りのアロマを炊くとか。
洗剤のボトルを可愛いものに変えてみるとか。
ちょっと割高でも、見ていて、過ごしていて気持ちのいいものにしています。
だから今のせせらぎ家の家計はエンゲル係数高めです。
少し家計がピンチになってきたら、上記のシャンプーボトルの中身は安物に変えると思います。笑。
今は欲しいものはそこそこ買うと決めた時期なので良いのです。(『立ち直りスケジュール』参照)
でも大事なことだと思います。
気持ちの上がるものに囲まれた暮らし。
まだまだですけどね、まだまだ気になるところがある。
今も1人の時は片付けに身が入らなくて、誰かが来てくれる時に限って掃除しています。
本来なら掃除後に迎え入れるべきでしょうが。迎えてから掃除する。笑
という現実逃避をして、今の気持ちのいい事に重きを置いていますが
やっぱりどうしても、気持ちが沈む時はあります。それも多々…
どっぷり沈む前に「そうだ!映画にいこう!」などと危険回避を心がけますが
それでも塞ぎ込んでしまう時
そんな時は
もう
思いっきり泣きます。
大きめのタオルを抱え、大の字に寝転がり、本当に大声を出して泣いています。(1人の時はね)
それしか、対処する方法がわからないのです…

もし、独り身で、お世話が自分のことだけで良いのなら
暖かいお風呂に、入浴剤かアロマの香りのいいやつを入れて(泡風呂もいいかも!)
漫画でも持ち込んで
なんなら、イチゴと練乳も持ち込んで(やっぱり食べ物。笑)
心も体も解きほぐすリラックスタイムを作ると思います。
優しい音楽でも流そうか。(歌詞あると泣いちゃうので鳥のさえずりみたいな環境音的なやつ)

でも、今は保育園に迎えに行かなくては行けないから湯冷めするし
そして、子供達ともう一度入らなくてはいけないし
夕方からバタつくことを考えて、昼間にやっておかなくてはいけないことも沢山あるし
ってことで、ただただ泣くしかできないのです。
子供がいる時は、「悲しいよ〜」と子供達に泣きついています。
私が一番泣きつけるところかも。
友人や家族には案外泣きつけないです。
ただ、抱きしめてくれれば落ち着くんです。
大人だと「なんとかしてあげたい」とか「なんて言ったらいいか」とか考えさせちゃうと思って
こちらが考えちゃって、純粋に泣けないのかもしれません。
そんなこんなの、私の悲しみ対処法。
対処法がないから、予防策に努めています。
逆にお聞きしたい。
みなさんどうしてますか?
どうやって深い悲しみの絶望から「よいしょ」っと立ち上がってますか?
余談ですが今狙っている商品

おやすみマスク
私は喉が弱いので、就寝時にマスクをしているのですが
毎日のことなので、使いすてだとすぐなくなっちゃって…
肌触りのいい生地で、毎日洗えて、
お気に入りの香りのオイルとか滴らして寝たら、すごく気持ちが良いのだろうなと思って。
生地はどんなのがいいのか、柄は、耳かけはゴムか紐か。
これぞと思うものを購入しようと思います。
だって高いから…
でも、想像しただけで気持ち良さそう…香りって癒される…
気持ちの上がる暮らしを目指すんだい!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。


サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
「居た堪れない時はどうしているか」と聞かれました。
どうだろうと思い返してみました。
死別して経った時間の違いや
もちろん性格の違いもあるので
私の場合はということで聞いてください。
私の悲しみの対処法は
8割型予防策です。
深い悲しみから抜け出せなくならないために
考えない様にする。
これに尽きます。
まーくんがいた事とか、いなくなってしまった事を考えず
今の楽しい事に気持ちを向ける。
ま、現実逃避ですね。
暖かい気持ちでいつもまーくんを想う。なんて今は無理。
愛していたからこそ無理。

どこかで家族連れを見て、負の感情に陥りそうな時は
すぐに「今日は何食べよう」とテンションが上がることを考えます。(食べ物。笑)
「帰ったら〜、お刺身定食でも作って〜、映画でも見ながら食べるか〜」などと考え、
まーくんを頭の中から追い出します。

おいしいものを食べる。
行きたいところに行く。
欲しいものを買う。
なんでも良いけど、自分が楽しいことに身を投じます。
それと、これが以外と大事。
綺麗な部屋にしておくこと。
自分が気持ちいいと思う環境に身を置く。大事だと思います。
もちろん、死別直後は部屋もぐちゃぐちゃで、片付ける気力なんて一切起きませんでしたが
その状況が更に気を滅入らせていました。
私は綺麗好きではないけども、片付け好きです。
というか片付けも掃除もきらいだからこそ、それが最小限で賄える部屋づくりを心がけています。
最小限の片付けで綺麗が保てる部屋づくり。
もともと部屋づくりが好きで、そこそこキレイな部屋にしていましたが
まーくんの生前に姪ちゃんから教えてもらった、ゆるりまいさんの『なんにもないぶろぐ』に衝撃を受けました。
ここまではさすがに無理ですが
ミニマリストとか、質の良いもので最小限に暮らすとか、お気に入りのものに囲まれた暮らしとか憧れます。
現状は理想の6割といったところかな。
それでもキレイにしている方だと思っていて、我が家を訪れた方は口々に
「自分の家を片付けたくなった」と言って帰って行きます。
見ていて、暮らしていて心地いい家を目指しています。
死後大きな改革としては、脱衣所のタオルをごそっと買い換えたことですかね。
今までは柄、色雑多で、見てて気持ちよくはありませんでした。
それを思い切って半分以上ボロ切れにして、一新しました。(意外と勇気いりますよね。)
今は気持ちよくタオルを使えます。

最近買って良かったのは、良いシャンプー。

アルジェラン オーガニック オイル シャンプー
高っけ!です。今までの私なら(特売品を買う)絶対買わなかったでしょう。
でも、パッケージも可愛い。見ててうっとり。
香りもめちゃめちゃ良くて、気持ちが上がります。
マーガリンではなくちょっと美味しいバターを買うとか。
パン屋で食パンを買うとか。
紅茶専門店で茶葉を買ってみるとか。
いい米にしてみるとか。(食べ物ばっか。笑)
いい香りのアロマを炊くとか。
洗剤のボトルを可愛いものに変えてみるとか。
ちょっと割高でも、見ていて、過ごしていて気持ちのいいものにしています。
だから今のせせらぎ家の家計はエンゲル係数高めです。
少し家計がピンチになってきたら、上記のシャンプーボトルの中身は安物に変えると思います。笑。
今は欲しいものはそこそこ買うと決めた時期なので良いのです。(『立ち直りスケジュール』参照)
でも大事なことだと思います。
気持ちの上がるものに囲まれた暮らし。
まだまだですけどね、まだまだ気になるところがある。
今も1人の時は片付けに身が入らなくて、誰かが来てくれる時に限って掃除しています。
本来なら掃除後に迎え入れるべきでしょうが。迎えてから掃除する。笑
という現実逃避をして、今の気持ちのいい事に重きを置いていますが
やっぱりどうしても、気持ちが沈む時はあります。それも多々…
どっぷり沈む前に「そうだ!映画にいこう!」などと危険回避を心がけますが
それでも塞ぎ込んでしまう時
そんな時は
もう
思いっきり泣きます。
大きめのタオルを抱え、大の字に寝転がり、本当に大声を出して泣いています。(1人の時はね)
それしか、対処する方法がわからないのです…

もし、独り身で、お世話が自分のことだけで良いのなら
暖かいお風呂に、入浴剤かアロマの香りのいいやつを入れて(泡風呂もいいかも!)
漫画でも持ち込んで
なんなら、イチゴと練乳も持ち込んで(やっぱり食べ物。笑)
心も体も解きほぐすリラックスタイムを作ると思います。
優しい音楽でも流そうか。(歌詞あると泣いちゃうので鳥のさえずりみたいな環境音的なやつ)

でも、今は保育園に迎えに行かなくては行けないから湯冷めするし
そして、子供達ともう一度入らなくてはいけないし
夕方からバタつくことを考えて、昼間にやっておかなくてはいけないことも沢山あるし
ってことで、ただただ泣くしかできないのです。
子供がいる時は、「悲しいよ〜」と子供達に泣きついています。
私が一番泣きつけるところかも。
友人や家族には案外泣きつけないです。
ただ、抱きしめてくれれば落ち着くんです。
大人だと「なんとかしてあげたい」とか「なんて言ったらいいか」とか考えさせちゃうと思って
こちらが考えちゃって、純粋に泣けないのかもしれません。
そんなこんなの、私の悲しみ対処法。
対処法がないから、予防策に努めています。
逆にお聞きしたい。
みなさんどうしてますか?
どうやって深い悲しみの絶望から「よいしょ」っと立ち上がってますか?
余談ですが今狙っている商品

おやすみマスク
私は喉が弱いので、就寝時にマスクをしているのですが
毎日のことなので、使いすてだとすぐなくなっちゃって…
肌触りのいい生地で、毎日洗えて、
お気に入りの香りのオイルとか滴らして寝たら、すごく気持ちが良いのだろうなと思って。
生地はどんなのがいいのか、柄は、耳かけはゴムか紐か。
これぞと思うものを購入しようと思います。
だって高いから…
でも、想像しただけで気持ち良さそう…香りって癒される…
気持ちの上がる暮らしを目指すんだい!
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



『せせらぎ通信』はいかが?
サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。
コメント
コメント一覧 (15)
良い兆候です!…かね?でも、現実逃避でも『死』とは別のとこを見ている瞬間ができたのは良いことのような気がします。
思春期の情緒不安定さに対する更年期の情緒不安定。いつまでも気持ちが揺れる『若さ』ということにしておきましょう。
今まで思い出すと止まらなくなって、
コントロールがきかなくなっていました。
まだ毎日泣いてるし、落ちる日も多々あるけど、他のことに意識を持っていくことが少し出来るようになりました!
それにしても、落ちるときって突然やってくる。あれホント困ります。
仕事中でも、外出中でも。。。
更年期なのか?!
40代、お年頃です。。。
コメントありがとうございます!
まーくんと一月違いですね。あの地獄を一月前にあいりーさん宅でも経験していて、きっと今もどこかで地獄になっているご家庭があるのでしょう。
悲しいですね。とにかく悲しい。現実逃避しながら、きっと良いことがある!と信じて、美味しいもの食べて、楽しく過ごしていきましょう。遠くの未来を考えるのは辛いから。ちょっと先の(明日とか)幸せを探しましょうね。
明日はけーくん療育の日なんで、保育園休ませて1日デート!何しよう。幸せ!
積み重ねですね。嫌だ嫌だと思った一年と、小さいけど幸せを探した一年。振り返ったら後者の方が断然素敵な方向に進んでいると思います。
年長の子と10カ月の娘がいます。
眠れずにいて、こちらのブログを読ませてもらいました。
旦那に会いたい気持ちがあふれだすと、現実逃避しながら日常を過ごしてます。
せせらぎさんのブログにたくさんたくさん共感し、涙し、明日からもがんばろーって思いました。
いっぱい泣いて、美味しいもの食べて、子どもたちと元気に過ごしていきたいですね!
ありがとうございました。
旅行いいですね!私も大好きです。
でも最初は絶対「まーくんがいたのに…」って思うだろうから、最初だけ辛いです。
ウチも子供がもう少し大きくなったら、いろんなところに連れて行ってあげたいな。
今はもう…カオスが目に見えている…。でも疲れ切ってまーくんどころではないから、それはそれで良いのかもしれませんね。
旦那さんも応援していますよ!ご家族結束しているようで(旦那さん含め)、羨ましい限りです。
寝るor徹夜って真逆ですね!笑
キッチンも素敵!気持ちが上がりますよね。私も部屋の家具?とか収納とか買うとテンションが上がります。
確かに、やることを決める!大事かもしれません。やらねばいけないことがあると、絶対に動くし、時間も経つし。家でぼーっとしている時の方が滅入る確率高いですものね。でも自分に甘くしてやることを結局先延ばしちゃったりするんですけどねー。
私も現実逃避してます。買い物をすると気分一新して頑張ろう!…と思えますが、油断して 夫と行った場所とか音楽が流れてしまうと、負のループから抜け出せなくなって涙涙…です。
それと我が家は 子供たちの学校の休みに合わせて旅行に行きました。夫が亡くなってまだ1年経ちませんが、既に2回… 一度は海外へ。 母子で力を合わせて頑張ろう!再確認の意味 (笑)と、生きてると良い事もいっぱいあるよ! 天国はきっとこんな綺麗なんだろうね!… と。
夫が遺してくれたお金ですが、「頑張ろう決意表明の旅」なので、夫も何も言わないでしょう。応援してくれてると思います。
一生懸命寝るor本気で徹子(徹夜笑)お子さんが小さいと難しいかもしれないけれど。
お掃除、整理整頓は夫がやってくれてたので超苦手。お風呂、トイレ掃除はスッキリするから新商品買って落ち込む気持ちも一緒に、流します。
一番の贅沢はキッチンリフォーム。20年以上使った古いキッチンを今どきのものにしたので快適。夫がいなくなってからです。
闘病中に知った体に良さそうなものやお値段高くても美味しそうなものをお取り寄せ。普段は節約、実家で食べたり、マックにしたりでも実はコッソリ贅沢して浄化させます。
対処法って自然体でいることも必要だけど、今週はこれをやるって決めてしまうと案外、できるようになりますよ。終わったら、これ食べる!!寝る!!ですでに5年…単純なおばさんのようでお恥ずかしい(((^^;)
コメントありがとうございます!
文章力!知性なくてお恥ずかしい限りです。そんなこと言ってくださるなんて…ありがとうございます。
考えないようにしていたのは、自分を守る自己防衛機能が働いたのでしょう。今なら向き合えるから、少しづつ考えるようになったのではないかしら。
「大丈夫」。振り出しに戻っても良いではありませんか。人生は長いんです。(多分ね!)共有できない悲しみはむっちゃありますが、でも「大丈夫」。きっと「大丈夫」
。無理無理は体に毒ですね。自分の心に素直にゆるりと生きていきたいものです。
なんだか少しでもお役に立てたみたいで嬉しい。私も自分のブログ書きながら号泣しています。笑
最近ブログを知り、お人柄と文章力と癒される絵、なんとも言えない暖かみを感じるこちらのファンになりました。
私は直後から考えない様にし過ぎて、空元気やり過ぎて、もう弱音は言えないし、今更泣けないしみたいになっていて。
でも、一年半たった今、なんだか一人を実感してきて、、、、でも、モヤモヤするばかり。
そんな中、こちらのブログを読みふけり、涙、涙、涙。ひっく、ひっく、もう顔ぐちゃぐちゃ。
素直にやっと泣けたんです。
読む度に泣いてます。泣くことでこんなに心が軽くなるなんて。
夫とは色々あったので、死別直後は複雑で。
悲しみより怒り、憤りが強く、一人の時でさえ泣けなかったんです。
頭ヨシヨシしてくれる
けーくんの優しさが一番のツボで号泣です。
でも泣いたあと、暖かい気持ちになれるのです。
子育てのよろこび、大変さを共有できる人がいないのって一番辛いことですよね。
そして、二人で注いでいた愛情を一人で、って
出来ているのかな、足りているのかなって心配で。
意識し過ぎて一時期過保護気味になり、逆に不安定にさせました(汗)
今は一日一回、「大丈夫!大丈夫!」
って言ってみる。
息子も真似して「大丈夫!」
あとは無理無理な空元気をやめました(笑)
こちらのブログで号泣して切り替え出来た気がします。感謝です♪
ウチもテレビ見てないですー。何もやる気が起きなくて、ボーッとテレビでも見ようとつけたことがありますが、情報量の多さか音の多さか、もうノイズでしかなくて、うるさくて…プチっと消しました。それ以来テレビは見てません。だから天気予報もわからず。笑。あんなに東京に雪が降るとは知りませんでした。
そして食べ物…一緒。笑。イタリアンからの流れめっちゃわかる〜!
もうタカが外れています。ちょっと悩んでも「明日死ぬかもしれないし」と思うと、今の欲求を抑えるものがありません。妊娠中ですので、気をつけていっぱい食べて!笑。
バレンタインかー自分チョコ探しに、私も百貨店行こうかな!ワクワク。
でもやっぱ、落ちる時は止められないですよね。誰かー!止める方法があれば教えて!
メルカリですねー。よくわからなくて、でもやってみたくて、でもわからなくてやっておりません。私の思い入れのないまーくんの用品もフリマアプリで売っちゃえ!と思っていますがやり方がいまいち分からず…好きなもの探している時、楽しいですよね。時間も経つし。
でもやっぱり落ちてしまう時は、もうどうしようもないということなんですかね。
ソンツンさんも予防派ですね!
部屋の整理や掃除は、今は無気力なのでヤル気がまだ出ないですが、もう少し寒さが和らいで来たら、出産直前までにやればエエかって感じでいます。
現実逃避、、、今はメッチャしてます。
テレビで、幸せそうな夫婦、パパママ揃った幸せそうな一家、結婚式。。。などなど。
見ると泣くキッカケになる映像はチャンネル変えてしまうし、関連してるドラマやワイドショーも極力見ない。
卑屈になりたくないけど今は現実逃避です。
外にあまり出ないのも、リアルに幸せそうな家族を見ると泣けてくるので。
今はまだ逃げさせて欲しい。泣。
そして、、、
私も食べ物。結局。笑。
いつもなら節約の為に我慢する様な物を躊躇なく。
妊婦検診の日は平日だから、リアル幸せ家族はあまり出没しないし、妊婦検診の後に外食と買い物です。
本当はお寿司が食べたい。
けど、妊娠中生魚は止めてるのと、彼も寿司好きだったので現実逃避で今は禁止です。
彼が思い入れのない、でも私は大好きなイタリアン系のお店を見つけてランチを食べる。
その後は、美味しいパン屋を探して朝ごはん用に買う、そして百貨店で何か甘い物を。笑。
今はバレンタイン時期なので次はチョコ決定です。その後の狙いは、カヌレ、マカロン、マフィン。
もう百貨店で目星は付けてあります。笑。
でも、毎日毎日ふとした時にやっぱり号泣します。
泣き止むまで泣いて、甘い物です。
対処法です。アメトラとか、アイビーというファッションが大好きなのでひたすらアイテム探しに没頭する、これに尽きます。でも落ちる時はどうしょうもなく、落ちるに任せています。
おはようございます。私も基本同じです。部屋を綺麗に保つのは大事ですね。それ