けーくんは爪を噛みます。
常に噛んでいる…

爪を噛みたいというよりは、口が寂しいという方が合っている気がします。


赤ちゃんは何でも口に入れる。という時期がありますが
けーくんは今だになんでも口に入れて、ハムハムしています。
そういうもんだと思っていたら、しーちゃんは全然口に入れなくて、
けーくんのおかしさに気づきました。


背負っているリュックの紐の先

20180311_1

着ているジャンパーの襟元

20180311_2

いつも何かを口に入れています。
でもやっぱり、爪がいつも近くにあって噛みやすいのでしょう。




最初の頃は放っておきました。
かくいう私も爪噛み経験者。
「子が爪を噛んでいるんです。」と誰かに言っても、割と「私もしていた」という人が多い。
いつか辞める時期が来る。そう知っているから放っておきました。

でも、ふと見てみると
放っておけないほどの爪の短さに!!


20180311_3


これって、そのうち無くなるんじゃないか…と危惧するくらい。
放っておけなくなりました。
なんとか辞めさせたい。


注意したとて効果がないのも分かっているのに「辞めさない!」と言ってしまう。
言ったのに辞めないからイライラが募る。
注意すると気にするから、余計に噛む様になる。
はい、悪循環です。


なので、文明の力に頼りました。

【送料無料 ※沖縄・離島を除く】『ニューMAVALA(マヴァラ/マバラ)バイターストップ』★正規輸入品★とっても苦〜い誤飲防止剤配合のトップコート☆爪噛み・指しゃぶりの癖にも!10P23Sep15
『バイターストップ』

と〜っても苦い、マニュキュアのトップコートです。
評価も上場。
あれほど辞められなかった爪噛みがすぐにピタッとしなくなりました。
とのコメントも多数。


これは期待できる。


私が不意にコレが付いた指で唇を触り
何かの拍子で口に入ったら「オエッ」となるほど。


これは期待できる。


風呂上がりに爪噛みの事は触れずに「お薬塗ろーねー」としれっとつけてみました。
何事もなく夜になり、暗くして、さあ寝よう!となっている時
隣から「おおおおぇええ」という声がしました。笑
しめしめ。効いておるぞ。
「取って!」と言うものの。噛まなければ大丈夫だよーと伝え、その日は噛まずに就寝できました。
(やったー!これは辞めるのも時間の問題か)


そして数日。




なんと


噛んでおります。
苦さを耐え忍んで噛んでおります。
先ほども言った通り、大人でも「オエッ」ってなります。
友人に舐めさせたら、しばらくオエオエしていました。

それを耐えて噛んでます。
そこまでして…
あんなに評価が高かった商品なのに、けーくんはそれを超える精神力の持ち主の様です。
「苦くないの?」と聞いたら「苦いよ」と言われました。


でも、塗る事自体に抵抗はないらしく
「塗らなくちゃ!」と進んで塗らせてくれます。もれなくしーちゃんも「塗って!」と来ます。

20180311_4


ついでに塗ってあげます。

20180311_5

もしかして
けーくんは舌がばかなのか?






というわけで、何をしても辞めてくれない爪噛み。
爪が無くなる前に卒業してくれることを祈るばかり。



割と注意もしなくなってきていますが
寝ている時に耳元でカリカリされると耳障りなので
「お母さんにくっついている時は爪を噛まないでね」
「噛みたければ離れて噛んで」と言っています。
見えなければ気にならない戦法。

ある夜私にくっついて寝ている時
手を口に持っていってる気配がしたので、
確認しようと私の手をけーくんの口元に持っていくと…


「な〜に〜?」
あわてて、手を離すそぶりが感じられました。

「けーくん離れて。噛むなら遠くでしてって言ってるでしょ?」


「噛んでないもん!」

認めないけーくんに
「手、お口に入れてたでしょ?何してたの?」と聞くと…




「ハナクソ食べてたの!」



豪語!
あ、うん。それもやめてもらいたい。
むしろそっちの方をやめてくれ。

と、なんだかドヤッとされました。笑。



そんな爪噛み。いいことが一つだけ。
「明日は料理保育なんで爪切って来てくださいねー」
と言われても、一度も切ったことがありません。楽。笑
ここ2年はけーくんの爪を切ってないのではなかろうか。



 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。