ある日、眠りについていると
小さく家が揺れました。
地震です。小さな地震。

大したことはありませんでした。
でも私の心臓はバクバクしていて眠れませんでした。

20180222_1


もう、私しかいないんだ。





万が一地震が起こったら、私が2人を抱えて逃げなくてはいけないんだ。
3人で避難所で過ごして、3人で危機を乗り越えなくてはいけないんだ。
私がしっかりしなくちゃいけない。
頼る人はいないんだ。


本当大したことない地震だったのに
めちゃめちゃ怖かったです。



けーくんが産まれた日から、災害対策災害対策と頭にはずっとありましたが
結局今までやらずじまい。4年も経っているという…



まーくんが生きていたとしても
家にいないことが多かったので、私が子供2人を抱えて逃げるのに変わりはありません。
大人が増える分、非常食も災害備品も多く用意しなくてはいけない。
それを揃えるのは、結局私。
まーくんが帰宅できなくて、避難所で過ごすのは私と子供達だけかもしれないけど
戻ってくる家族がいる。頼れる人がいる。助け合っていける。
そういう存在がいる事がどんなに安心することか。改めて思いました。


東日本大地震の日、私は家にいて、被害と言うほどのものはありませんでした。(皿が割れたくらい)
まーくんも帰宅困難者になることなく普通に帰って来ましたが(帰宅が終電だったので混雑を免れ、本当ふつーに帰って来た。)
「大丈夫だった?」と電話が来た事。その後の余震などで肩を寄せ合えた事。
いざとなったら2人で助け合える事。
いてくれるだけでどんなに安心できたか。



一家の大黒柱は私になりました。
私がしっかり子供達を守らないといけない。
守られる側から守る側へ。

20180222_2



やろうやろうと思ってやらなかった災害対策
せっかく記事にしたのだから
これを機会に自分の尻を叩いて、ネットでポチります。
本当は楽天買い回りとかの時期に買いたいのですが(楽天信者なもんで)
明日はないかもしれない。
だから思い立ったから買っちゃいます!



まず、水!

【7年保存水2L×6本入り 1ケース】 7年保存水 備蓄 保存水 7年 国産 長期保存 非常用備蓄水 災害備蓄用 非常用保存水 ケース 水 2l 6本 保存 備蓄水 非常用 保存用 ペットボトル 純天然アルカリ イオン水 軟水 非常用水 ケイ・エフ・ジー 島根県産 防災 送料無料
 7年保存水 

あって困らないし、一番大事でしょう。
使い切ろうと思えばすぐ使い切れるし。
まーくんの故郷が島根県なので、そのご縁もありこちらをポチり。



そしてメイン防災セット
ずーっと悩んでました。どういうのがいいか。
セットだと余計なものが入っていて、必要なものだけ個々に揃えた方がいいのでは…
カバンもできれば可愛いものがいいなぁ。結構高い買い物だし…
などと考えていて決定できずに4年ほど…笑。

色々見て、中身にしっくり来たのでこちらにしました。
説明も丁寧だし、無駄なものもなさそう。
一番引っかかるのはカンパンが3缶も入っていることでしょうか。
(カンパン以外のもので非常食を用意したかった為)
トイレも少ない気がするなー。

【月間優良ショップ受賞 】防災セットSHELTER 3人用【防災士監修全62品の防災グッズ】国内生産7年保存食・7年保存水、国産エアーマット、凝固剤不要トイレ、高機能防災ラジオライトなど72時間を生き抜く防災グッズが入った頼れる非常用持ち出し袋 家族 三人用
防災セットSHELTER 3人用

高いしバッグ二つも要らないなと思って2人用をベースにしようかとも思いましたが

【月間優良ショップ受賞 】防災セットSHELTER 2人用【防災士監修全42品の防災グッズ】国内生産7年保存食・7年保存水 国産エアーマット 凝固剤不要トイレ 高機能防災ラジオライトなど72時間を生き抜く防災グッズが入った非常用持ち出し袋 家族 二人用 避難セット
防災セットSHELTER 2人用

3人家族だし、意外と地震が来なくて、しーちゃんが大きくなることも考え3人用にしました。
一つは家に、もう一つは車にでも積んでおこうと思います。
いずれはけーくんが背負ってくれるだろうし。


そして災害袋

両リュック・非常用持出袋 81360【防災グッズ 非常用持ち出し袋 非常時 災害 袋単品】
非常用持出袋

THE・災害袋!って感じがしてかわいい。
もっと大容量でのリュックを用意するから別に要らないけど(要らないんかい!)
子供達に背負わせようかしら。ちょっと考え中。



そして、一番の問題が
これらをどこに置こうかしら…
いかんせん家が狭いのです。

非常用品を置く場所として適しているのは
・寝室(すぐに取って逃げれる)
・玄関(取りに戻りやすい)
・車(外出時など)
・キッチン(家で非常時を過ごす場合の非常食など)
だと言います。


上記で買った非常セットをベースに、足りないものを付け足し(紙皿とかラップとか、ヘルメットもいるか?)
それぞれ適した場所へ保管しようと思います。
セッティングが終わったら、どこに何をどれだけ置いたか公開しますね。
私、ありとあらゆる事を想定するし、家も狭いのを考慮するので
割といい感じに収まると思います。(頑張れ自分!)

とりあえず、まだ完璧ではないけど
ちょっとだけ安心です。





そして、忘れちゃならねー非常食
とりあえずガスコンロだけは3本は常にストックしておこう。(ウチは鍋が多いので常に結構ある)

怖くて不安な非常時だからこそ
食事はちゃんとしたものを食べたい。食べさせてあげたい。
以前ラジオでフードの防災スペシャリスト的な人が言っていました。


「非常食だからって、保存期が長いものを持っておけば良いと言うわけではない。
保存が切れる時期もあるし、食べて消費して循環させていけるものが大事。」


なるほど。
“ローリングストック”って言うらしいですよ。
捨てるのはあれだし、食べなくちゃいけないなら美味しく消費したい。
それが一番無駄のない保存の仕方だよな。
というわけで、カンパン嫌なんです。意外と保存期間短いし…だったら同じ期間のビスコ買うわ!

これも吟味が必要なので
とりあえず、今食べたい!と思うようなものをひとまずポチり
徐々に揃えようと思います。


まずはおやつ!あってよいでしょう。
非常時だから甘いものが欲しくなる!だろう。
見てみると長期保存のハーベストが!
私はビスコよりハーベストの方が好きなのでこちらを選択。
期限が近づいたらおやつにできるし。

なんと10缶入りをポチり。

東ハト ハーベスト保存缶(100G) 8ホウ×10個 【送料無料】[クラッカー オードブル パーティ 手作り アレンジ 防災 保存食 非常食 災害 備蓄食 備蓄品 長期保存 ビスケット クッキー Tohato]
ハーベスト保存缶 8ホウ×10個

送料無料だし。
実家に1缶、姉に1缶まずあげて
8缶くらい、災害時には配っちゃったらすぐ無くなるでしょう。
期限が近づいたら友達にあげたり、せせらぎ家がひたすら食べたり。
5年後に来るハーベスト祭りに備え通常時にハーベストはもう買うのやめよう。笑


そして食べてみたかった非常食パン
ネット検索でおいしすぎると評価の高かったこちらをポチり。
今すぐ食べたい。笑

おいしすぎる非常食 缶deボローニャ 3缶ギフトセット(プレーン・メープル・チョコ各1缶)
おいしすぎる非常食 缶deボローニャ 3缶ギフトセット

送料無料になるほどの量は要らなかったので
こちらはamazonでポチり。(私はアマゾンプライム会員=送料無料。なので)





主食
お水orお湯でご飯が作れるアルファ米。
尾西さんのはおいしいと評判だったのでこちらをポチり。
1日4袋(3人で三食)を3日分で12袋かな。
4年経ったら徐々に調理していこう…

【送料無料】非常食セット 尾西食品のアルファ米12種セット防災セット 非常食セット 5年保存 12個セット 12種類コンプリートセット 防災グッズ ご飯 アルファー米 非常食 保存食 尾西食品 防災用品 備蓄用品 【D】
尾西食品のアルファ米12種セット


でも、やっぱり炊きたてのご飯には叶わないと思うので
おいしい缶詰を手に入れよう。テンションがあがるやつ。



主菜 “おいしい缶詰”
ただただ普通にうまいと大評判の缶詰
パンより今すぐ食べたい。笑

明治屋 おいしい缶詰 燻製とろ鮭ハラス 70g
明治屋 おいしい缶詰 燻製とろ鮭ハラス 

を筆頭に8缶ほど買いました。
完全に私チョイス。牡蠣とか。(子供無視。笑)
3年保存なので、おいしくいただきます。楽しみ〜!


そしてあればほっこりの汁物
お湯ができると言う前提ですね。
日頃の汁物にも使えるので購入。

アマノフーズ フリーズドライ いつものおみそ汁 5種 30食セット〔詰め合わせ インスタント食品 即席スープ 天野 具材にあわせたみそとだし〕
アマノフーズ フリーズドライ いつものおみそ汁 5種 30食セット

この味噌汁は普通においしくて日常に重宝するので、多めに購入。
多く買った方が割安ですし。


以上、ちょっと災害時が楽しみになるくらいの大盤振る舞いのラインナップにしてみました。
そんな事態に陥らないのが一番ですがね。
総額いくらなんだろう…ドキドキ。
ま!財布安かったし!(『思い出の財布を買い換える決意』



ちなみに、保育園の非常時連絡先が一つ消滅したので(まーくんの分)
何かあった時に子供を見ててもらえるよう、保育園から歩ける距離のママ友宅へお願いしました。
私に連絡がつかない時や迎えにいけない状況って、瓦礫に埋まってたりするだろうから
そんな事態に実家から電車や車で来る事もできないだろうと思い
親族でもないママ友へお願いしてしまいました。
自分らの子供だけでも大変だろうけど
どうかその時はよろしくお願いいたします。




 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 


↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini



『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。