子供達を連れて実家へ泊まっていた時の話
この時は中一と小4の甥っ子と一緒に
同じ部屋でごちゃっとなりながら就寝しました。
しーちゃんは肌が弱くて(『しーちゃんを皮膚科へ連れて行ったお話』)
夜に乾燥からか蕁麻疹からか痒がって泣いて起きます。
それがしばらく泣きやまない時もある。
暗闇にしーちゃんの鳴き声が響いている中
どちらかの甥っ子がぽつりと寝ぼけながら
「うるせーなー」
と言いました。
この時は中一と小4の甥っ子と一緒に
同じ部屋でごちゃっとなりながら就寝しました。
しーちゃんは肌が弱くて(『しーちゃんを皮膚科へ連れて行ったお話』)
夜に乾燥からか蕁麻疹からか痒がって泣いて起きます。
それがしばらく泣きやまない時もある。
暗闇にしーちゃんの鳴き声が響いている中
どちらかの甥っ子がぽつりと寝ぼけながら
「うるせーなー」
と言いました。
心がざわっとする。そしてイラっとする。
私の父と寝た時も、子供が泣いて泣きやまない時
「うるさい」とまでは言わないものの
「あーーー」みたいな明らかなる不快を表に出して布団を掛け直す。ということがありました。
温和な父でさえ。
そして
もれなくまーくんもそうでした。
これは誰が悪いんですか?
夜泣きしている子供?
泣きやませられない私?
自分が起きて泣きやませようともせずに
文句だけを言う。(寝ぼけて覚えてないでしょうけど)
すっごいイラっとくるんですけど
同時にすごく悲しくなるんです。
こっちだって眠いのに
何とかなだめて寝かそうとしているのに
泣きやまなくてしんどいのに
寝てる人に申し訳ないとも思っているのに
そんな気持ちも考えず、自分の不快だけを露わにする。

なんだか久しぶりに、子育ての孤独とイライラを感じました。
しーちゃんはかわいいし、痒がってかわいそうなので何とも思いませんが
甥っ子にもれなくイライラしました。
1人の時よりも、分かってくれない人といる方が子育てってストレスが溜まる気がします。
男はみんなそうなのか?
というか、中学小学の時から成長せずにいるのか?
(甥っ子10代、まーくん40代、父60代)
自分の不快だけを表に出して、人の気持ちを考えない。
なんなんだろう。
甥っ子はまだ子供なんでいいとしても
まーくんなんていい大人だったし、自分の子供のことだし
本当にどうしようもねーなー。と思い返しました。
夜泣き時に気づかず寝てるも当たり前
布団を被り直すも当たり前
「なんとかしてよ」も当然の様に言い
挙げ句の果てには別の部屋に逃げる。
どんだけイラっとしたことか。
今やノンストレスだぜ。
彼ら曰く、寝ている時のことはよく覚えておらん。でしょうね。
こっちは(寝たくても寝れず)起きているのでよく覚えていますよ。
起床時には、やはり悪いなと思ったのでしょうか
けーくんの時に散々嫌な態度を取ったまーくんは
しーちゃんの時には改善策を打ち出しました。
「耳栓買って来たから、もう大丈夫!」

嬉々として言ってくるまーくん。
頑張る方向違うんですけどー!!
ま、別の部屋に逃げられても腹が立つので
耳に詰めて寝てもらいましたよ。

「うるさい」とまでは言わないものの
「あーーー」みたいな明らかなる不快を表に出して布団を掛け直す。ということがありました。
温和な父でさえ。
そして
もれなくまーくんもそうでした。
これは誰が悪いんですか?
夜泣きしている子供?
泣きやませられない私?
自分が起きて泣きやませようともせずに
文句だけを言う。(寝ぼけて覚えてないでしょうけど)
すっごいイラっとくるんですけど
同時にすごく悲しくなるんです。
こっちだって眠いのに
何とかなだめて寝かそうとしているのに
泣きやまなくてしんどいのに
寝てる人に申し訳ないとも思っているのに
そんな気持ちも考えず、自分の不快だけを露わにする。

なんだか久しぶりに、子育ての孤独とイライラを感じました。
しーちゃんはかわいいし、痒がってかわいそうなので何とも思いませんが
甥っ子にもれなくイライラしました。
1人の時よりも、分かってくれない人といる方が子育てってストレスが溜まる気がします。
男はみんなそうなのか?
というか、中学小学の時から成長せずにいるのか?
(甥っ子10代、まーくん40代、父60代)
自分の不快だけを表に出して、人の気持ちを考えない。
なんなんだろう。
甥っ子はまだ子供なんでいいとしても
まーくんなんていい大人だったし、自分の子供のことだし
本当にどうしようもねーなー。と思い返しました。
夜泣き時に気づかず寝てるも当たり前
布団を被り直すも当たり前
「なんとかしてよ」も当然の様に言い
挙げ句の果てには別の部屋に逃げる。
どんだけイラっとしたことか。
今やノンストレスだぜ。
彼ら曰く、寝ている時のことはよく覚えておらん。でしょうね。
こっちは(寝たくても寝れず)起きているのでよく覚えていますよ。
起床時には、やはり悪いなと思ったのでしょうか
けーくんの時に散々嫌な態度を取ったまーくんは
しーちゃんの時には改善策を打ち出しました。
「耳栓買って来たから、もう大丈夫!」

嬉々として言ってくるまーくん。
頑張る方向違うんですけどー!!
ま、別の部屋に逃げられても腹が立つので
耳に詰めて寝てもらいましたよ。

コメント
コメント一覧 (2)
男の人は大人になりきれないのでしょうか。全員がそうではないでしょうけど、そういう人がなんと多いことか…
私も少し甘やかしたかな。でも、死んじゃうんだったら、怒り過ぎないでよかった。ずっと喧嘩している間柄も悲しいですもんね。結婚は諦めも大事!
もし万が一別の人と再婚したとしても、もういろいろ諦めてるから、楽に共同生活を送れそうですよ。
それが身近な人なら余計に…
お互いの子なのに、母親だけが気にするなんて変だよね。
私は子供が居なかったけど、せせらぎさんの気持ち分かります。
旦那さんが、大人になりきれていないと厄介ですね。
せせらぎさんと似ているところは、そんな相手だったから、
今の生活になって、それ程困らず自立出来ている事かな。
だからと言って、死んじゃえば良い訳では無いけどね(笑)
私が熱を出していても、私を跨いで遊びに行く旦那さん。
「ご飯は食べて来るから良いよー」と、宣う。
おい、おい、私のご飯はどうするの?
なんて怒った事ありません。ただチョットだけ悲しかったかな。
私の教育が悪かったと言われたけど、
私は、あんたの母親では無い!
だからと言って、死ななくても良いのに…
複雑なイライラですね。