人を変えるのは難しい
まーくんと出会って、嫌という程思い知らされました。


いくら言っても、何を言っても、どんな言い方をしても
いくらこちらが正しかろうが変わらない部分もある。

極め付けはまーくんの
「正論言われても困る」と言われた事。
正論言って困られたら、もうぐうの音もでません。



自分が変わる方が何万倍も楽で、幸せへの近道だと思う。
いくつも本を読み、人を変えようとすることのなんと無謀なことかと
自分の心持ちを変えようと意識が変わりました。

20180421_1


まーくんが死んで、嫌な部分はまったく見えなくなり
幸せだったことの方に目が行き、それを失った悲しさに嘆きます。

生きている人たちとの関係にも向き合い方が変わりました。
嫌なところがある人がいる。でも死んだら悲しい。
ということは、やっぱりその人のことが好きだということ。
好きだと思う部分を大事にして、嫌な部分には自分の意識を変えて向き合おう。
そう思っています。

20180421_2



そう思っているのに…
どうしても、どうしても嫌な気持ちにさせられる人がいる。
切っても切れない関係。

彼女は別に悪い人じゃありません。
でも、自分の気持ちが全てのところがある。
自分の思うところと違ったら意見を聞き入れないし、
何を言っても否定してくる。
言葉の語調も強いし
今否定したことを、次には提案してくる。
一時が万事で、その瞬間瞬間を自分の気持ちで生きている人。

何を言ったら、どう言ったら人を嫌な気持ちにさせるのか
そういうのを考えない人。


否定される方、振り回される方からしたらたまったもんじゃない。
真摯に向き合ってもばからしいと思えてしまう。
だから周りは口をつぐみ、彼女の話を聞かない様になる。


周りの人との関係がうまくいかなくなっているのに、
気がついてはいても、自分に原因があるだなんて微塵も思わない。
あっちが悪い。あっちが悪い。



変わった方がいい。変わって欲しい。
その方があなたにとっても良い。
切にそう思うも、それを伝えることは難しい。
正論を振りかざすのはとても難しいこと。
どんなに優しく言っても、今の彼女を否定することになる。

20180421_3



そして、彼女は決して耳を傾けないと思う。
意見したところで、反発して関係が悪くなるだけ。

だから、嫌な気持ちにならないように
少し距離をとって、気持ちを離すようにしている。



人を変えるのは難しい。
自分が変わる方が何万倍も楽。


でも、変わらない彼女の周りには人がいなくなっていくのだろう。
それが幸せだとは思わない。
でも変わる気も、変わる必要性もまったく考えてない彼女。

そう放っておかれてしまう彼女。
人が離れていく彼女。


自分が変わる方が何十万倍も楽。


でも、その人のために心を砕いて話をすることの方が大事な気がする。
変わった方がいいと。
何万倍ものエネルギーを使って。
それが優しさなのだと思う。



でも、絶対聞き入れないとわかっているから
そのエネルギーを使う気になれない。
どんな言い方をしたって、お互い嫌な気持ちになるのが目に見えている。

だから放っておいてしまう。
歳をとるにつれて、人は注意や助言をされなくなってくるだろうし
それを素直な心で聞き入れることもできなくなってくるのだろう。



柔軟に人の話を聞き
よりよい関係を築いていく方が、自分の気持ちを意固地に持つより
ずっとずっと大切な気がする。


そう言ったって私も
「あなたのこういうところがダメなのよ」
と言われたら
やっぱり嫌な気持ちになると思う。
それが、どんなに自分にとって重要な指摘だったとしても。



人を変えるより、自分の意識を変えるに至ったけども
次は
耳を傾けてもらえる言い方の勉強をしようか…

〈Advertisements〉


 応援をどうぞ!さあ!

ランキングに参加しています。 
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
更新と生きる励みになります。
  にほんブログ村 家族ブログ 死別へ 

↓更新すると通知が届きますよ。 line_sab_serihu_20171107_mini
line_sab_20171107_mini

『せせらぎ通信』はいかが?

サイドブログを立ち上げております。
癒された曲や、手続きの話など
死別時に役に立てたらいいなという情報やらを書いています。(情報サイトです。)

seseragitsushin_title


文字多めで難しい話もありますがイラストも描いています。
わかりやすく説明している。つ・も・り。
よろしかったらのぞいて見てください。