YOU CAN!
ユーキャン!
そう。ユーキャン!
通信資格習得講座の『生涯学習のユーキャン』です。

死別した方と話をした時に「勉強をしている時だけ忘れられた」と
おっしゃられていて、ふむふむと思っていました。
スーパーにユーキャンの講座紹介のフリー冊子が置いてあったので
そういえばと思って、手に取り持ち帰りました。
そして即申し込み。笑。
勉強してたら忘れられたというご意見もあり、
何かを得たかったというのもあります。
死んでしまったからこそ、得たものがあると思いたかった。
新しいことをやりたい気持ちも爆発している時期ですから。
(『死んでから始めたこと』)
そして習い始めた講座
それは
『ファイナンシャルプランナー』
仕事とまったく関係ありません。笑。
この資格を持って就職する気もありません。
取ったあと、何かに活用できるわけじゃありません。

ではなぜ、この講座なのか
もともと、ライフプランを立てるのが好きだったんです。
保険代理店に保険を相談しに行った時
持参したライフプラン一覧表。
褒められました。
ここまで考え込まれてやってくるお客様はいない。と。
自分でも気持ち悪いくらいに、ありとあらゆる想定をして必要資金を割り出して…
まだ生まれてもいない子供達の妊娠・出産まで書き込んで
まーくんがうつ病になる可能性まで考慮して(その気配はまったくないのに)
ちなみに
ファイナンシャルプランナーとは
税金・保険・年金などの知識を持ち、人生の資金計画を立てるプロフェッショナルです。
身近なお金についてのことなので、普段の生活にも役立てる事ができます。
もともとお金の知識が好きだったので
というより、色々な制度にお世話になる際に調べこむ性質だったので
ちょぴっと詳しくて(会社の総務の人に「せせらぎさんの方が詳しいから…」と言われるくらい)
なら本格的に学んでみようかと。
今後の仕事には役立たないでしょうけど
今後の人生には役立つだろうと。
目標は5月の資格試験。
でも勉強が大幅に滞っております。笑。
絶対に取らないといけない!という背水の陣じゃないもので…
でも、めっちゃ勉強になります。
ほうほうそうだったのかと。
だから死別再婚率が低い理由!?『遺族年金の制度』も裏をとって書けました。
ちゃんと資格をとって、プロが伝える知識としてブログで話せるといいなと。
講座を選ぶ際に
『終活アドバイザー講座』と悩んだんですけどね。
終活アドバイザーとは
葬儀・お墓・遺産相続・保有資産の管理・医療・介護・老後の生活など
総合的にサポートするアドバイザーです。
まさに私にうってつけ!
もう、誰かの死後の相談に乗りたい。
だって大変だから。前もって考えておくことの重要性ったら!
でも、まだいいかなと。
まずは今生きるのに必要な知識を入れたい。
しかも働いてないこの時期じゃないとできなさそうなやつにしたい。
ということで『ファイナンシャルプランナー』にしました。
他にも
『実用ボールペン字』(字が汚いから)
『整理収納アドバイザー』(整理が好きだから)
『料理系全般』(料理が好きだから)
などなど興味があります。他にもまだまだ。
もし『ファイナンシャルプランナー』の資格が取れたら
ユーキャン熱で、資格習得にどんどんチャレンジしそうです。
もし、取れたらね。
さぼりー魔が背中に乗ってるんでどうなるやら。

でも頑張ります!
言っちゃったからには頑張らねば!という背水の陣。笑。
↓結果
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
生きる励みになります。
↓更新すると通知が届きますよ。


ユーキャン!
そう。ユーキャン!
通信資格習得講座の『生涯学習のユーキャン』です。

死別した方と話をした時に「勉強をしている時だけ忘れられた」と
おっしゃられていて、ふむふむと思っていました。
スーパーにユーキャンの講座紹介のフリー冊子が置いてあったので
そういえばと思って、手に取り持ち帰りました。
そして即申し込み。笑。
勉強してたら忘れられたというご意見もあり、
何かを得たかったというのもあります。
死んでしまったからこそ、得たものがあると思いたかった。
新しいことをやりたい気持ちも爆発している時期ですから。
(『死んでから始めたこと』)
そして習い始めた講座
それは
『ファイナンシャルプランナー』
仕事とまったく関係ありません。笑。
この資格を持って就職する気もありません。
取ったあと、何かに活用できるわけじゃありません。

ではなぜ、この講座なのか
もともと、ライフプランを立てるのが好きだったんです。
保険代理店に保険を相談しに行った時
持参したライフプラン一覧表。
褒められました。
ここまで考え込まれてやってくるお客様はいない。と。
自分でも気持ち悪いくらいに、ありとあらゆる想定をして必要資金を割り出して…
まだ生まれてもいない子供達の妊娠・出産まで書き込んで
まーくんがうつ病になる可能性まで考慮して(その気配はまったくないのに)
ちなみに
ファイナンシャルプランナーとは
税金・保険・年金などの知識を持ち、人生の資金計画を立てるプロフェッショナルです。
身近なお金についてのことなので、普段の生活にも役立てる事ができます。
もともとお金の知識が好きだったので
というより、色々な制度にお世話になる際に調べこむ性質だったので
ちょぴっと詳しくて(会社の総務の人に「せせらぎさんの方が詳しいから…」と言われるくらい)
なら本格的に学んでみようかと。
今後の仕事には役立たないでしょうけど
今後の人生には役立つだろうと。
目標は5月の資格試験。
でも勉強が大幅に滞っております。笑。
絶対に取らないといけない!という背水の陣じゃないもので…
でも、めっちゃ勉強になります。
ほうほうそうだったのかと。
だから死別再婚率が低い理由!?『遺族年金の制度』も裏をとって書けました。
ちゃんと資格をとって、プロが伝える知識としてブログで話せるといいなと。
講座を選ぶ際に
『終活アドバイザー講座』と悩んだんですけどね。
終活アドバイザーとは
葬儀・お墓・遺産相続・保有資産の管理・医療・介護・老後の生活など
総合的にサポートするアドバイザーです。
まさに私にうってつけ!
もう、誰かの死後の相談に乗りたい。
だって大変だから。前もって考えておくことの重要性ったら!
でも、まだいいかなと。
まずは今生きるのに必要な知識を入れたい。
しかも働いてないこの時期じゃないとできなさそうなやつにしたい。
ということで『ファイナンシャルプランナー』にしました。
他にも
『実用ボールペン字』(字が汚いから)
『整理収納アドバイザー』(整理が好きだから)
『料理系全般』(料理が好きだから)
などなど興味があります。他にもまだまだ。
もし『ファイナンシャルプランナー』の資格が取れたら
ユーキャン熱で、資格習得にどんどんチャレンジしそうです。
もし、取れたらね。
さぼりー魔が背中に乗ってるんでどうなるやら。

でも頑張ります!
言っちゃったからには頑張らねば!という背水の陣。笑。
↓結果
応援をどうぞ!さあ!
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえるとランキングが上がっちゃって
生きる励みになります。

↓更新すると通知が届きますよ。



コメント
コメント一覧 (4)
コメントありがとうございます!
オアシスだなんて!そんな。嬉しい。(素直!笑)ブログの励みになります。
就活アドバイザーとったのですね!すごい!行き着く先はみんな同じなのかしら。
私も数字に弱いです。数字がいっぱい出て来ると目が*_*になります。
こんなんで取れるのか…
訃報の連絡の仕方…あぁーやだー。したくもないのにーー。終活、FP取れたら挑戦しようと思います!頑張りますね。応援までさせちゃったし!!
せせらぎさんのブログはずっと読ませていただいております。死別のブログはつい重~い内容になりますが、せせらぎさんのブログは
くすっと笑えたり、共感したり、思わず頑張ってと言ったり、オアシスのようなブログです。
私は一昨年秋に夫を亡くしました。その後わりとすぐに、ユーキャンの終活アドバイザーを受講し認定証をもらいました。実はファイナンシャルプランナーも考えましたが、
数字に弱い為断念。ただ参考書だけ買いました。中身を見ると終活アドバイザーの内容と重なる部分が多くあります。FPの方がより
詳しく勉強できる気がします。
終活の方は「危篤の時、訃報の連絡の仕方」から始ります。こちらはもう実地体験済みで
すね。ですから本当はFPが役立つだろうなあ
と感じます。せせらぎさんの挑戦を心から
応援しています。
ボクシング続けてますよ〜。さぼってもいますが。笑。細々と。
義兄様、なまじ知識がある分「自分は大丈夫」と思ってしまったのですかね。いろいろ大変な状況ですね…あぁ、心が痛い。
でも頑張りますよ!知識あるなしじゃ、何かが少し違うでしょう。取ってから文句言って見ます。笑。
ん?ボクシング🥊はどうなった?
折角のところ、水を差すようで悪いのですが、
私の姉の旦那サマが、生命保険会社に勤めていて
そのFPの資格持っているのですよ。
そんでね、リストラされて退職金を失敗した投資に払ったら
一文無しですよ。ははは〜
それから義兄には、私のライフプラン、相談しなくなりました。
理想と現実は違いますね。
あっ!が、頑張ってね。