ママ友について書こうかと。
私には大きく2つママ友グループがあります。
ご近所ママ友と保育園ママ友。
どちらもけーくんのママ友。
しーちゃんのママ友はいません。
けーくんのママ友ができたから何だか安心しちゃって…
けーくんの時は「ママ友〜。ママ友〜。」と必死で作ってた気がします。
今思えば何をそんなに。ですが
当時は子育て初心者でママ友作らないとやばいんでしょ!?みたいな強迫観念があったように…
でも、そのおかげでママ友ができたし関係も良好。
まーくんの通夜にも何人か参列してくれました。
お花を送ってくれた方もいます。
私はとても辛い状況に中でも、何だか空元気というか
辛い辛い暗い暗いを前面に出せない人なので
ママ友ラインのやりとりの中でも
「ほんと、〇〇さんの旦那さんと取り替えたいわぁ〜。
ま、私の旦那骨だけどね!」みたいな。
ブラックジョークというか死別ジョークというか織り交ぜてました。
そんな部分には皆んな完全にスルー。
一番親しくさせてもらってる2軒隣のママ友さんと話した時に
案の定と言うか、ザワついていたらしい。笑。
どう返したらよいのかと。まぁ、そりゃそうだ。
皆んな本当に心配してくれて、
どうしたら良いか。何か出来ることはあるか。
私さんは頼ってくれるだろうか。
と話し合っていたそうです。
彼女は
「私さんなら、ちゃんと頼ってくるだろうし
それでいて(無理な時は)断っていいと思う。」
と言ってくれたそうです。
おぉ〜、わかってる。と思いました。
案の定、そんな話をしているとは知らない時に
ある時間子供達の面倒を見てて欲しい。というお願いをして、そして断られました。笑。
いいんです。無理にやろうとしなくても
一時無理させて疲れさせて疎遠になるより
細く長くずっと助けて欲しい。
そんな中で、ちょっぴり寂しいママ友の対応。
保育園ママ友は、懇親会や飲み会で楽しく話たりするけども
プライベートで出かけたりはしない方が多いです。
距離感にもバラツキがあります。
そんな中でママ友の対応は2つ
なんて声をかけて良いかわからずに
目を伏せがち、簡単な挨拶程度で足早に去っていく方
「ちょっと〜!びっくりしたよ!大丈夫?なんでも言ってね!」
とグイグイと声をかけてくれる方
本人の性格にもよるでしょうから一概には言えないですが
私は完全に後者が良かったです。
でも逆の立場なら絶対に前者になっています。
(だって何て声かければ良いかわからないもん。傷つけたりしたら…)
今なら死別経験者ということで、後者でグイグイ行ってやります。笑。
にしても、ママ友にはとても恵まれて
いわゆるママ友問題(?)とは疎遠で恵まれて生活していました。
本当にこの土地で良かった。
まーくんが死んだ今、働いてない今、
ここに住み着く理由もないのでしょうが
ここで生きていける理由の一つは暖かいママ友だと思います。
応援クリック欄です
世の片隅にこんな家族がいるんだと
クリックして応援いただけると嬉しいです。
↑ガンバレーで1クリック
※変な絵!?この絵の謎はこちら
↑さらにガンバレーで 再度クリック
********************
↓更新すると通知が届きますよ。
********************
コメント