喉の奥にずっと悲しみがある。
まだ、わーんわーん泣いている。
今は、まだ心が弱いから、少しの言葉でグラグラしてしまう。
ちょっとしたことでも揺らがない、肝っ玉母さんに早くなりたい。
「けーくんとしーちゃんのお父さんはお母さんなの!」
って言い放てるくらいに。その迫力に子供が黙るくらいに。

世の片隅にこんな家族がいるんだと
クリックして応援いただけると嬉しいです。

↑ガンバレーで1クリック
※変な絵!?この絵の謎はこちら

↑さらにガンバレーで 再度クリック
********************
↓更新すると通知が届きますよ。


********************
なんて言ったら伝わるのか…
アルコールを飲んだ時に喉がカーッと焼ける感じ。わからないかな。。
ふとした時にそうなる。
涙を堪えている時に。
体を動かしている時は気が紛れるけど、
車に乗ってる時や、寝る前に横になってる時によくなる。
絵本を子供に読んでいた。
寝る前、ベッドに入って、少し暗くし横になりながら。
読み進めていくと、けーくんの気に入らない読み方があったらしく
「違う違う」と言ってくる。
こうやってと、身振りでおしえてくれるけど、全く分からず…

こう?こう?と何度か正解を探そうと試みるも、
けーくんが望むように出来てないらしい。
どうやったらいいのか全然分からない。
すると突然、
「違う違う」と言ってくる。
こうやってと、身振りでおしえてくれるけど、全く分からず…

こう?こう?と何度か正解を探そうと試みるも、
けーくんが望むように出来てないらしい。
どうやったらいいのか全然分からない。
すると突然、
「おとーたんは、こうしたの!」
私、一気に沈黙。
目の前が一気に暗くなりました。
「おとーたんと同じにしてよ!!」
…分からないよ。
もういないんだよ。
どんだけ楽しく読んでたのかなんて。
絵本読むの下手だったはずなのに…
神様、何か悪いことをしたのでしょうか。
ただ、子供に絵本を読もうとしただけなのに。
喉の奥が熱い。
涙を堪えて無心で本を読む。
けーくんが、まだまだウダウダ言ってる。
分からないよ!もう読まないよ!と本を投げ出すと、泣きながら
「途中だったぁ〜!」と騒ぐ。
続きを読み始めるも、冷たくされたせいでけーくんがササクレ立っている。
しーちゃんが楽しそうに登場する動物を指差すと、「やめて!」と、強めに手を払う。
何度もするから、いい加減しーちゃんも泣くだろうと、やめなさいと注意。
ワーワー言いながら、「しーちゃんが!しーちゃんが!」と言うので
もう嫌だ。と本を放棄すると、また
「途中だったぁ〜!」と騒ぐ。
再開して読み始めるも、
隣でわーんわーん泣いている。
声をかけることもせず、読み終えて電気を消して横になる。
しーちゃんは我関せずで、ゴロゴロした後に勝手に就寝。
まだ、わーんわーん泣いている。
優しく声をかけることもできない。
自分の気持ちを堪えるので精一杯。
うるさいな!てあたるのだけは耐えた。
あと何回こういうことがあるだろう。
子供の言葉に一気に心が凍りつく。
私だって。私の方が。
クラクラする頭をもたげながら
子供に優しく諭す。
他人の話をするかのように
「おとーさん、どこ行っちゃったんだろうねー。」と。
けーくんが
「お父さんは、違うお家でネンネしてるの。」と。
そうか。お父さんは違うお家でネンネしてるのか。
そう思っているのか。
もう「いつ帰って来るの?」とは言わない。「会いたい」とも。
でも、お父さんが欲しい時はいずれ訪れるのだと思う。
何度、こういう場面に遭遇するのだろうか
お父さんが良かった。お父さんがいれば良かった。って…
けーくんが
「お父さんは、違うお家でネンネしてるの。」と。
そうか。お父さんは違うお家でネンネしてるのか。
そう思っているのか。
もう「いつ帰って来るの?」とは言わない。「会いたい」とも。
でも、お父さんが欲しい時はいずれ訪れるのだと思う。
何度、こういう場面に遭遇するのだろうか
お父さんが良かった。お父さんがいれば良かった。って…
今は、まだ心が弱いから、少しの言葉でグラグラしてしまう。
ちょっとしたことでも揺らがない、肝っ玉母さんに早くなりたい。
「けーくんとしーちゃんのお父さんはお母さんなの!」
って言い放てるくらいに。その迫力に子供が黙るくらいに。

応援クリック欄です
世の片隅にこんな家族がいるんだと
クリックして応援いただけると嬉しいです。
↑ガンバレーで1クリック
※変な絵!?この絵の謎はこちら

↑さらにガンバレーで 再度クリック
********************
↓更新すると通知が届きますよ。



********************
コメント
コメント一覧 (6)
コメントありがとうございます!
倒れたその場にいられなかった。少し状況が似ていますね。とても辛いですね。。
子供達がいるから大変な部分と、救われる部分があります。巣立ったことを考えると私でもたまらないものがあるので、みゆちゃんさんは娘さんがもう家を出たとのこと。どんだけ寂しいことかと想像を得ません。
無理をなさらないでください。暖かくして美味しいものを食べて。
食べてる途中で、「ここにいてくれたら」って思っちゃうんですけどね…
一人じゃないです!私も力はないですが、みゆちゃんさんのこと思っています。
頑張れ!頑張れ!でも頑張らないで!思いっきり自分を甘やかして下さい。
私も半年前に夫を突然死で亡くしました。
単身赴任中で一週間前に会った時は元気そうだったのに… 仕事中に倒れ二度と目を開けることはありませんでした。
私には大学生の娘が一人いますが家から出ているので私は一人暮らしです。
半年経った今でも辛くて辛くて思い出すたびに涙があふれます。
せせらぎさんはお子さんが小さいので、子育てで少しは辛さもまぎれたりしてますか?
一人は本当に堪えますね。
これからもブログの更新楽しみにしてます。
コメントありがとうございます!
私も死別後すぐ、“死別 ブログ”で検索かけまくってました。死別あるあるなんですね。今がどうで、これからどうなっていくのか、みんなどうしてるのかが知りたくて…
休日が一番いやなので、3人で過ごすことも出来ず、誰かに来てもらうかどこかへ行っています。ゆっくりゆっくり主人のいない生活になれていけば良いかな。いくのかな…
拙い絵で恐縮ですが、描き続ければ上手くなるでしょう!と、未来の自分に他力本願。笑。好きと言っていただいて…励みになります!
半分…ということは…推測はやめにしておきましょう。笑。
頑張ります!そして頑張りません!ですね。今はまだ上手く出来ないことも多いですが、理想とする方へ、ちょっとづつ近づいて行ければなと思います。NOファイト!
情緒不安、死別ブログネットサーファーの真只中、せせらぎさんのブログに出会いました。
おとぼけイラスト(褒めてます💦)、思わずふっと笑えてしまう内容に心癒されます☺
私も1人息子(小5)と2人っきりで、土日などどう遊ぶか、出かけるか、、、限界を感じます。
小学校ともなると1人でYouTubeで楽しんでいるので楽でもありますが、自分が寂しいですね、、、
ともかく、せせらぎさんのブログ大好きです❤応援してまーす。
そして、頑張らなくていいよせせらぎさん…
まだ、ご自分がとても辛いのに、そんな理想通りにいかないよね。
「私の半分くらいのお年で…」って
いつも感心させられます。
そう、私はそんなお年です。