私が開いた『死別者のためのコミュニティサイト』

最初は
ZOOMがしたい人が出来る場があればいいのでしょ
くらいの気持ちでした。


思いに反して(?)
すごく温かい場所になっていっています。


せせらぎhouse_20231025_家族_出力_001




せせらぎhouse_20231025_家族_出力_002



せせらぎhouse_20231025_家族_出力_003




せせらぎhouse_20231025_家族_出力_004





せせらぎhouse_20231025_家族_出力_005




せせらぎhouse_20231025_家族_出力_006




せせらぎhouse_20231025_家族_出力_007




せせらぎhouse_20231025_家族_出力_008




せせらぎhouse_20231025_家族_出力_009


私は『せせらぎhouse』を


幸せに辿り着ける場所にしよう



そう思いました。




死別の苦しみは
各個人で抱え苦しむもの。


それはもう絶対にそう。


頑張るのは自分でしかない。
他人は私の人生を作ってはくれない。




けれど
そうやって生きている人たちを
私は心の底から応援したい。




苦しみを吐き出すだけじゃなく
苦しい気持ちを共感するだけじゃなく

もちろんそれもありきで
自分の人生を幸せに歩いていけるように。



そんな手立てとなる場所に出来たら。
そう思ったし
そうなっていけると思います。




もちろん
大切な人を喪った大きな喪失は
私には埋められない
誰にも埋めることはできない。



けれど
少しだけ支え合うことができる。




あれを食べた
何をした
これを頑張ってる
今こういう気持ちだ

そういうことを話せる
少し変わった形の家族





家族には幸せでいてほしいじゃない。






私だけが思っていることでもいいの。

そういう気持ちで
この場所を
ここにいるメンバーのことを想う。



「ここがあって良かった」
「可能性がどんどん広がっていく」
「作ってくれてありがとう」



そう言ってもらえて
(またその内にメンバーの言葉を載せられたらと思います)
あぁ、本当
思いつきだけで突っ走って良かったなと。



必要としている人に
見つけてもらえるように。

見つけてくれた人が
幸せに生きていけるように。




そういうものを詰め込んでいく場所にしていこう。




せせらぎhouse内でメンバーさんが企画した
『ハロウィンZOOM』
予想外の反響に新規参加を打ち止めした様です。
(全員オリジナルアバターで参加なのよ。
超面白い絵面になりそう。笑)


そういう
楽しみに思える時間を作れる様に。


考えていこう。




会員制のグリーフケアコミュニティ『せせらぎhouse』
↓死別者のためのコミュニティサイト







グリーフケアの手立ては
何だっていい。

どこかしら吐き出せる場所を作ることは
何より大事だと思います。

それぞれに合った良き場所が
みんなに
に見つかりますように。





せせらぎhouseにご興味あればこちらから。

こちらから登録できます
せせらぎhouse_ロゴ_ok
リンク先のサイトは私の想いが凝縮しているので
見ていただけるだけでも嬉しいです〜。






ピックアップ
↓開設時早々に届いた『せせらぎhouse』の参加者の声





苦しい思いを吐き出せる場所

↓死別のオープンチャット (気軽さはピカイチです!)


↓発達障害児育児のオープンチャット (まじで宝のような情報が集まる場所)





    
    
みなさんの死別経験を漫画にしています。 
cafe20220615_カップ
     おもいのこしカフェ<こちら>←     
        


************* 

<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)


****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2