死別シングルマザーの私の話

突然旦那のまーくんが死んでから始まる
発達障害児との超大変だった日々


プロローグ




最初から読む
『療育が終わる日 <1>』


続き
Live20230825_療育が終わる日14_出力_001




Live20230825_療育が終わる日14_出力_002




Live20230825_療育が終わる日14_出力_003




Live20230825_療育が終わる日14_出力_004




Live20230825_療育が終わる日14_出力_005




Live20230825_療育が終わる日14_出力_006



色々調べにまわったのが2歳代
結局何もわからず…

色々動いた中の一つで
耳鼻科で片耳から大きな耳垢が取れて
そこからマジで格段に言葉が 増えました。


あんまりよく聞こえてなかった説。笑


もう片方の耳は
嫌がりすぎて全く見せてもらえず…




最終的な結論の
「コミュニケーションをもっと取って」の言葉に
憤慨もしたけど

初めての子育てだし、出来てなかったのかな
私のせいなのかなと自分を責めたりもしました。


今なら言える。
現状を1〜10まで見てなかった人の言葉なんて
本当にどうでもいい。
それで自分を責めることなんて何一つない。


あ、助けてくれようとする人の
温かい言葉は全力で受け取ります!




続きます
療育が終わる日 <15>




↓Pick up 
↓批判的なコメントは聞く価値なし






↓発達障害児育児のオープンチャット 


↓死別のオープンチャット 




↓死別者のためのコミュニティサイト




************* 

<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)


****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら



☆その他のエッセイ漫画

↓発達障害児を育てるしんどさは並大抵じゃない


↓優しさ風の傲慢さ


↓生きる基礎となる


↓一般的に子育て上、良い方法とされることが
必ずしもそうとは限らない


↓私の向き合ってきた人生です


↓だってそれは『やってもらえたこと』じゃないから


↓いつまでもネタにする想い


↓突然シングルマザーになった


↓まさかの私が講演会…


↓お金使いすぎた…




    
    
みなさんの死別経験を漫画にしています。 
cafe20220615_カップ
     おもいのこしカフェ<こちら>←     
        



 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2