『幸せな生き方を教えてくれたのは死んだ旦那でした』


↓最初から読む『プロローグ』



↓『イントロダクション』



↓※『幸せな生き方』を読む前にあたっての注意的やつ





ー 方法3・どんな自分も褒める⑬ ー

↓最初から読む
『どんな自分も褒める① 』


続き
Book3_5_SNS表紙_褒める_出力_014



Book3_SNS_4褒める14_出力_001




Book3_SNS_4褒める14_出力_002




Book3_SNS_4褒める14_出力_003




Book3_SNS_4褒める14_出力_004




Book3_SNS_4褒める14_出力_005


よく
「私は自分のことなんて褒められない」と言う方がいますが


『褒めて育てた自分』と
『否定して過ごした自分』は
出来上がるものが全く違います。


褒めて自己肯定感を高めた自分は
同じ “後悔や否定してしまうこと” でも
自分での受け止め方や次への向き合い方が変わります。



どっちでもいいと思う。
何を考えても他人には関係のないこと。


自分がどう生きたいかだけだから。


でも
褒めるのはオススメよ。

無料だし、疲れないし
考え方の鍛錬にもなるし
自分が好きになるし
良いことずくめですわ!



『幸せな生き方を教えてくれたのは、死んだ旦那でした』



 続き
『ユーモアを忘れない①』






↓一覧で読めます
<まとめページ>






**information*******************

↓死別のオープンチャット 


↓死別者のためのコミュニティサイト




みなさんの死別経験を漫画にしています。 
『おもいのこしカフェ』<こちら>

**************************


☆その他のエッセイ漫画

↓シングルマザーなのに使いまくった


↓発達障害児を育てるしんどさは並大抵じゃない


↓優しさ風の傲慢さ


↓生きる基礎となる


↓一般的に子育て上、良い方法とされることが
必ずしもそうとは限らない


↓私の向き合ってきた人生です


↓だってそれは『やってもらえたこと』じゃないから


↓いつまでもネタにする想い


↓突然シングルマザーになった


↓まさかの私が講演会…







▼▼▼本日のPick up▼▼▼


なし



▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲




**************** 

<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)


****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら


 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2