本日
死別者による死別者のための
コミュニティサイト
『せせらぎhouse』オープンしました。



会員登録後
『せせらぎhouse』アプリを使える様になります。


この場所は
死別者同士の発信や共感や情報の共有によって
グリーフケアを行い
楽しみや喜びを掴み
実生活へのエネルギーを貯める場所です。





私たちの
大切な人は決して
2度と帰ってくることはない。

大切な人と2度と会うことのない世界で
私たちは生きていかなくてはいけない。

涙を流し
心の痛みに耐えながら。
20230717_1





ここからは
自分でどう生きるかだけ。




どんなに嫌だろうと
辛かろうと
人生を開いていくことのできる手は
自分の手に他ならない。


もう人生を諦めて
命を閉じる人もいるでしょう。
惰性で廃人の様に生きる人もいるでしょう。
それを咎めはしないし、責めもしません。




でも
「それでもやっぱり生きていきたい」
「人生を諦めたくない」
「幸せを感じたい」
「できることなら笑って生きたい」

そう必死に前を向く人のための
心の拠り所になれば良いと思っています。







『孤独』は一番の敵です。



同じように頑張っている人がいる
仲間がいる
それだけで力になる。


ぶっちゃけ
私含め、他の死別者含め
他人が助けてあげられるものはないです。

絶望から救い上げるのも
踏ん張るのも
自分でしかない。





自分でしかないけれど
『分かってくれる人がいる』
『泣ける場所がある』ことが
強い支えになる。



自分の頑張りを
応援してくれたり
後押ししてくれることが
どれだけ力になることか。


同じ境遇の人と
言葉を交わし
会うことのできる繋がりが
どれだけ心強いか。





苦しさや辛さを
吐き出すことで癒すことはもちろん。



『せせらぎhouse』は次の段階を見据えています。

「なんなら死別前より
断然豊かに生きてるわ!」


人生をより豊かに幸せに生きていくために。

20230717_2




時間はかかる。
そのかかる時間の長さも
方法も到達地点も人それぞれです。


でも
そう生きていきたい。
苦しいからこそ、そう生きていきたい。


そう思ってずっと生きてきました。
そして今、そう生きています。
20230717_3


悲しみがなくなるわけじゃない。
辛さがやってこないわけじゃない。

ただその時に
逃げ込める場所があることは大きい。

同じように生きている人たちに
わかってくれる人に
支えられ鼓舞されてきたことは大きい。

泣きながら前を見て
沢山のことにチャレンジしてきたことは大きい。





泣いて悲しんで苦しんで
それでも人生プラスに転じてやる!!

それが多分
他のグリーフケアする場所とは違うところかな。


その場の癒やしに止まらない
踏ん張って、慰められて
次に飛ぶためのステップ台になる
そんな場所になれたらいいなと思っています。





さぁでっかく風呂敷広げたぞー!


最初はただ
ZOOMが出来れば良かっただけだった。



それがなぜこんなにも風呂敷広げたか。

だって小さい風呂敷には
小さいものしか入らないもん。


考えれば考えるほど
必要なものがあったんだもん。
ZOOM一回じゃ、意味を感じなかったんだもん。

だから、この苦しい死別というものに対して
最大限必要なものを考えた。

上手くいくかなんて
今の段階ではわからないけど
可能性の分、風呂敷広げたの。

20230717_4


ただ、骨組みは割としっかりと作ったけど
現時点でコンテンツゼロです!笑
(大声で言うことじゃねぇ。)

私がポロポロ書いているくらい。


言ったじゃない。
みんなで作る場所だって。

私は今、風呂敷広げただけだから。




一番最初に私があげる大きな会は
19日のZOOM会です。

19日10時半から30分ちょいほど
私の想いや、この場所の使い方やら
お願いや相談をしたいと思います。

お時間ある方は是非〜。
アーカイブにも残す予定です。
(どうやるかわからんけど…この段階でやべー!)
アーカイブはzoomなくても見れると思う!




悲しみを共有するだけに止まらない
死別なのに楽しいことがある場所
こういう場所が
必要だと思ったことはない?
あったらいいなって思わない?


今の所、一人の参加は確定しております!(一人!笑)
でっかい風呂敷に二人で座ることになるので…
多くの方が参加してくれればしてくれるほど
可能性は広がっていきます!

今なら死別界に一石投じるプロジェクトの
新規メンバーですよー。


是非、お待ちしております〜。



もちろん少人数になったとしても
それはそれで密にやっていきましょー。

参加される方は
アプリ内の『せせらぎの部屋』の『ごあいさつ』から
お読みください〜。



(19日のZOOMで説明はしますが、
ごあいさつにもなんとなく説明は書くので
もう先に使い始めちゃっても構いませんからね〜)


 
こちらから登録をお願いします
せせらぎhouse_ロゴ_ok




<せせらぎhouseの特徴>

まだオープンしていない場所なので
具体的にこうなる!とは明言できないのですが
こういう場所にするつもりです。



オープンチャット では出来ない参加の仕方ができる
『死別オープンチャットのメリット、デメリット』


自分に合った関わり方が出来る
『自分にあったグリーフケア』


辛さを吐き出すだけじゃない
『人生をプラスに動かす要素』


死別の経過年数が経っても寄り添えるように
『その時期で必要なものが違う』


実生活とは違う場所だからいい
『ネットの繋がりだからいい』


公的じゃない個人が開くからいい
『公でない、個人が開く利点』


ピックアップ
↓どうして『せせらぎhouse』を作ろうとしたか





苦しい思いを吐き出せる場所

↓死別のオープンチャット 


↓発達障害児育児のオープンチャット 





    
    
みなさんの死別経験を漫画にしています。 
cafe20220615_カップ
     おもいのこしカフェ<こちら>←     
        


************* 

<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)


****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2