悲観を和らげるグリーフケアは
話すことが大事とされます。


自分の気持ちを外に出すこと


これはすごく大きい。
20230712_1


声に出すことでも
文章に書くことでも

アウトプットすることは大事です。
本当にそれで楽になる部分はあります。

20230712_2




ただ
方法は人それぞれ。

死別者といえど、一緒くたには出来ず
人それぞれに向き不向きがあり
無理にストレス抱えてやることはないです。
むしろ悪影響です。




面と向かって話したい人
自分の顔は出したくない人
文章に書きたい人
誰かの話を聞きたい人

辛さを共有することで癒される人
楽しい話題で力をもらう人





『せせらぎhouse』は
その人に合った無理のない参加方法で
参加することができます。


書きたい人、発信したい人はする。
ただ見たいだけの人は見る。

ZOOMだけでいい人はZOOMだけ来ればいいし
参加したいけど顔出したくない人は出さなくていい
参加はしたくないけど覗いてみたい人はアーカイブを見ればいい
私が発信するものだけ見たい人はそれだけでも良し

実生活で会うイベントを企画してもOK。


私は大勢の会が苦手なので
少人数で会える機会があればいいなぁと思っています。





見たいものを見て
参加したいものに、自分なりに参加すればいい。

それが『せせらぎhouse』です。

なんの強制もありません。
ご自分に合った方法でどうぞ。





なんと
見たいコンテンツだけを選ぶことが出来ます。

届くのは自分が選んだものだけ。



『明るいものは見たくない』
『辛いものに引っ張られてしまう』

それぞれの求めているものを
自分でカスタマイズできるように
「見たくないものは見ない」と、特定のコンテンツに参加しない方法が取れます。

自分に合った、自分に興味のあるものに
いつでもどこでも自分のさじ加減で参加できる。

そんな場所他にあるでしょうか!?


それが『せせらぎhouse』なのです!





ただ…
私が発信するものは
問答無用で強制的に全員に届くから。

だって…せせらぎhouseだもん。笑


せせらぎのものは見たくない!という人は
ちょっと難しいですので参加せずが良いかと思います…
か、薄めでスルーしながら参加しても良かです!


20230712_3




ピックアップ
↓自分に合った方法を探す!美容もそこが大事!





苦しい思いを吐き出せる場所

↓死別のオープンチャット 


↓発達障害児育児のオープンチャット 





    
    
みなさんの死別経験を漫画にしています。 
cafe20220615_カップ
     おもいのこしカフェ<こちら>←     
        


************* 

<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
旦那が突然死にました。
著者:せせらぎ
エムディエヌコーポレーション
2020-08-24

サンプルこちら
(一章分、配信しています)


****************  

●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら

 クリック蘭


  ↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
 にほんブログ村 家族ブログ 死別へ


  ↓LINEで読者登録。

blogreader_201903_2