今日、今年が終わりますね。
明日、来年が始まりますね。
みなさんは、今年、どんな年でしたか?
来年、どんな年にしたいですか?
今年、まーくんが死んでから
初めて大掃除しました。
5年越しの大掃除。
子供達と一緒に。
小学三年と一年の息子たちは
まだまだ幼いのかもしれないけれど
がっつり働き手として
掃除してもらいました。
年末の5日間毎日大掃除
冬休みの宿題そっちのけで大掃除。笑
文句も言わず
3人でギャーギャーキャッキャと掃除しました。
いつになく
というか5年ぶりにピッカリンの我が家
少し前に気持ちの大変革が起きて
(これはまた別で記事にします。)
新しい年明けを
晴れやかな気持ちで迎えるために
いろいろなものをガッシガッシと捨てました。

まーくんの
ずっと隠していた
死んだ当初出してあった未洗濯物も
5年間、誰にも触れられないように隠していたのに
ゴミ袋に入れました。

それは私にとって
まーくんだった。
まーくんが生きていた証のようなものでした。
生きていた頃のものが
そこにある思い出を
捨てることが出来なかった。

捨てたわけじゃないです。
子供達と3人で大掃除をして
私たちは確実に3人で生きていて
それが結構、楽しい生活で
その楽しい生活を支えているのは
まーくんの存在が確実にあって

今、楽しいと思えること
幸せだと思えること
そういう温かい気持ちでいられる心の奥には
まーくんがちゃんと溶けていて
心の中にいるまーくんに支えられて
今を作ってくれたまーくんをずっと感じていて
まーくんの代わりだと思っていたそれは
もう、まーくんではなかったんです。
今の、まーくんへの想いや存在ではない。
もう戻ることのできない、ただの『過去』でした。

戻れない過去を、ずっと抱えていた。
『過去』をいつまでも『今』にしてはいけない。
私は5年かかったし
もっとかかる人もいるだろうし
一生過去を抱える人もいるでしょう。
もっと早い人もいるさ。
誰がえらいとか、幸せだとかそういう話ではないです。
それぞれに
それぞれが向き合って、必要な時間がある。
辿り着く答えがある。
それぞれでいいと思う。
私は、その過去を
最高に幸せだった過去として心に溶かして
今持っている気持ちと
まーくんへの愛情を抱きしめて
新しい年へ行こうと思いました。
この記事を書いている間
子供達は近所のスーパーへおつかいへ行ってくれています。
死んだ当時3歳と1歳だった子供達も
子供達だけで買い物に行けるまでになった。
食べたことのない野菜を1つ買って来なさい。
というミッションも課してます。
…一体何を買ってくることでしょう。
(スペイン産にんにくでした。笑)
そうそう今年の漢字。
最初の年(2017年)は
『激』
激情と激動に揺さぶられ
該当記事→(http://www.kimitoissyoni.com/archives/4507241.html)
2018年は
『流』
時の流れに身を任せ
(http://www.kimitoissyoni.com/archives/14313119.html)
2019年は
漢字考えなかったみたいです…
でもま、『動』かな
(http://www.kimitoissyoni.com/archives/22781676.html)
2020年は
『迷』
ガムシャラに生きて来た時から考えると、選択肢を迷えるようになった
(http://www.kimitoissyoni.com/archives/27138398.html)
2021年は
『柔』
硬く、冷たく生きて来たのが柔らかくなることが出来た
(http://www.kimitoissyoni.com/archives/31625810.html)
そして2022年
2021年に、来年を考えた時に
『整』だったみたいです。
↓こう書いてありました。
フラットな気持ちで
自分のやりたいこと、すべきこと
そして手放すことに向き合っていこう
怖!預言者か!
今とてもフラットな気持ちで
やりたいこと。すべきこと
手放すことに向き合っています。笑
うん。だから。
『整』だったんだな。
ということで
来年も占っておこうかな
希望もこめて
2023年は
『会』
たくさんの新しい
人・もの・コトと出会えますように。
たくさんの出会いと経験ができますように。
豊かで温かな気持ちをたくさん持てますように。
ということで
今年が良き年だった人も
良き年ではなかった人も
来年、良き年になりますように。

↓この年から、我が家の正月スタイルは決まった。
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
旦那が突然死にました
(コミックエッセイ)
私が描いた本ですが
なんか急にレビューの数が増えていて
…なにかあったかな?と思いつつ
良かったらこのお休み中にでも
読んでいただけたら嬉しいです。
洗濯物を隠したエピソードも載ってます。
![旦那が突然死にました。 [ せせらぎ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0147/9784295200147.jpg?_ex=128x128)
旦那が突然死にました。 [ せせらぎ ]



****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。
明日、来年が始まりますね。
みなさんは、今年、どんな年でしたか?
来年、どんな年にしたいですか?
今年、まーくんが死んでから
初めて大掃除しました。
5年越しの大掃除。
子供達と一緒に。
小学三年と一年の息子たちは
まだまだ幼いのかもしれないけれど
がっつり働き手として
掃除してもらいました。
年末の5日間毎日大掃除
冬休みの宿題そっちのけで大掃除。笑
文句も言わず
3人でギャーギャーキャッキャと掃除しました。
いつになく
というか5年ぶりにピッカリンの我が家
少し前に気持ちの大変革が起きて
(これはまた別で記事にします。)
新しい年明けを
晴れやかな気持ちで迎えるために
いろいろなものをガッシガッシと捨てました。

まーくんの
ずっと隠していた
死んだ当初出してあった未洗濯物も
5年間、誰にも触れられないように隠していたのに
ゴミ袋に入れました。

それは私にとって
まーくんだった。
まーくんが生きていた証のようなものでした。
生きていた頃のものが
そこにある思い出を
捨てることが出来なかった。

捨てたわけじゃないです。
子供達と3人で大掃除をして
私たちは確実に3人で生きていて
それが結構、楽しい生活で
その楽しい生活を支えているのは
まーくんの存在が確実にあって

今、楽しいと思えること
幸せだと思えること
そういう温かい気持ちでいられる心の奥には
まーくんがちゃんと溶けていて
心の中にいるまーくんに支えられて
今を作ってくれたまーくんをずっと感じていて
まーくんの代わりだと思っていたそれは
もう、まーくんではなかったんです。
今の、まーくんへの想いや存在ではない。
もう戻ることのできない、ただの『過去』でした。

戻れない過去を、ずっと抱えていた。
『過去』をいつまでも『今』にしてはいけない。
私は5年かかったし
もっとかかる人もいるだろうし
一生過去を抱える人もいるでしょう。
もっと早い人もいるさ。
誰がえらいとか、幸せだとかそういう話ではないです。
それぞれに
それぞれが向き合って、必要な時間がある。
辿り着く答えがある。
それぞれでいいと思う。
私は、その過去を
最高に幸せだった過去として心に溶かして
今持っている気持ちと
まーくんへの愛情を抱きしめて
新しい年へ行こうと思いました。
この記事を書いている間
子供達は近所のスーパーへおつかいへ行ってくれています。
死んだ当時3歳と1歳だった子供達も
子供達だけで買い物に行けるまでになった。
食べたことのない野菜を1つ買って来なさい。
というミッションも課してます。
…一体何を買ってくることでしょう。
(スペイン産にんにくでした。笑)
そうそう今年の漢字。
最初の年(2017年)は
『激』
激情と激動に揺さぶられ
該当記事→(http://www.kimitoissyoni.com/archives/4507241.html)
2018年は
『流』
時の流れに身を任せ
(http://www.kimitoissyoni.com/archives/14313119.html)
2019年は
漢字考えなかったみたいです…
でもま、『動』かな
(http://www.kimitoissyoni.com/archives/22781676.html)
2020年は
『迷』
ガムシャラに生きて来た時から考えると、選択肢を迷えるようになった
(http://www.kimitoissyoni.com/archives/27138398.html)
2021年は
『柔』
硬く、冷たく生きて来たのが柔らかくなることが出来た
(http://www.kimitoissyoni.com/archives/31625810.html)
そして2022年
2021年に、来年を考えた時に
『整』だったみたいです。
↓こう書いてありました。
フラットな気持ちで
自分のやりたいこと、すべきこと
そして手放すことに向き合っていこう
怖!預言者か!
今とてもフラットな気持ちで
やりたいこと。すべきこと
手放すことに向き合っています。笑
うん。だから。
『整』だったんだな。
ということで
来年も占っておこうかな
希望もこめて
2023年は
『会』
たくさんの新しい
人・もの・コトと出会えますように。
たくさんの出会いと経験ができますように。
豊かで温かな気持ちをたくさん持てますように。
ということで
今年が良き年だった人も
良き年ではなかった人も
来年、良き年になりますように。

↓この年から、我が家の正月スタイルは決まった。
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
旦那が突然死にました
(コミックエッセイ)
私が描いた本ですが
なんか急にレビューの数が増えていて
…なにかあったかな?と思いつつ
良かったらこのお休み中にでも
読んでいただけたら嬉しいです。
洗濯物を隠したエピソードも載ってます。
![旦那が突然死にました。 [ せせらぎ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0147/9784295200147.jpg?_ex=128x128)
旦那が突然死にました。 [ せせらぎ ]

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (17)
ゆめうささんの、コメントを
読みました。ゆめうささん、つらかったです。私の娘は、発達障がいありました。義理の両親の介護、20年
東京の母の介護でした❗私の人生
介護しか、ありませんでした❗
義母から、守ってくれ、助けてくれ
たのは、娘だけでした⁉️
私は、介護うつに、なり娘に、あたった❗義母は、パーキンソンです。介護して、怒鳴られ、頭おかしくなりました❗義母は、転び、二年前、施設
入りました。これからは、娘大切に
しようと思います。実家の父は、DVです。ひどい😭💔ものでした⁉️
兄と私は、ヤングケアラーです。
やっと、自分の家族見つけました。
ゆめうささん、自分を大切に、して
下さいね。介護中、せせらぎさんが、返信くれました🎵私に、返信くれる
方いると思い、勇気百倍でした⁉️
私も、前に進む事、出来ました⁉️
身体が、一番大切です。健康に
過ごしましょう。
せせらぎ
が
しました
主人が他界してもうすぐ10年。当時高2と中2(発達障害があります)の子ども達。いろいろあって鬱を拗らせてしまい心身共に辛くなり生きることを手放し自ら私達を置いて旅立ちました。遺書があり、家族の幸せを祈りながら、彼にとっては最善の策として命を手放し私達に生きていける環境、状況を残していったことが読み取れました。前を向いて歩こうと決めて、引越し、子ども達の受験、専業主婦からアルバイトをこなすうちにたくさんの時間が流れて今があります。
引越しの際かなり遺品整理はしましたが、時々まだ捨てられないでいた遺品を少しずつ手放しています。それでいいと思うのです。過去を振り返って泣くことはあるけど、時間は前にしか進まない。疲れたら立ち止まって、エネルギーが溜まったらまた歩き出せばいい。元気は笑うことでチャージされる。多分、以前より強くなった私。子ども達の行く末をまだまだ見ていたいので今日も元気に生きたいです。自分のことばかりの長文で失礼しました。
これからもブログ読ませていただきます😊
せせらぎ
が
しました
手放しても良いんですよね。
物じゃない。
忘れるわけないし、夫の存在が心にあればそれで良い。
ひとつ心の整理ができました。
いつも有り難うございます!
せせらぎ
が
しました
あけおめ~
せせらぎ
が
しました
まーくんのもの、捨てたのですね‼️
義両親の介護、二十年でした⁉️
ぼろぼろの私を、せせらぎさんが、
コメントの返信くれて、勇気くれました❗
ありがとうございます🎵
いつも、前進する、せせらぎさんの
ブログ、読んで、自分を、奮い立たせて、いました。
ヤフーの結婚式の写真、せせらぎさん、とても、綺麗です。美人です。
絵から、想像したのと、全く違い、ました。今年は、ゆっくり、進んで、
下さいね。今年も、よろしくお願いいたします🎵
せせらぎ
が
しました
大掃除おつかれさまでした。1年が終わりますね。
せせらぎさんの「今年の漢字」
今まで、一年前の漢字を追いかけるように参考にしてました
私の2023年は「整」だな
ダンナは心の中にちゃんと溶けてる感覚、今を作ってくれたのはダンナなんだよね。
年の瀬の今、それを穏やかに感じています
せせらぎさんの更なる飛躍、楽しみにしています☆
せせらぎ
が
しました
大掃除もおつかれさまでした。
新しい年がせせらぎさんファミリーにとって、
笑顔たくさんな年になりますように。
我が家は5歳、0歳だった子ども達。
やはり2人で色々出来るようになり、時が過ぎていくのを感じています。
幸せな記憶は心の中にずっとあって
歩き続けたり休んだり。
けーくん、しーちゃんの成長、頼もしいですね。
まーくんさん、ずっとずっと見守ってるし
家族の一番近くにいるんだろうなぁって思います。
せせらぎ
が
しました
いつもありがとうございます。
私も同じ気持ちです。
夫の持ち物があろうとなかろうと
夫と一緒に過ごした時間、彼から得たものは
私の中にあってそれは一生変わらない。
もう私の中にいるんだーという感覚。
毎日自分の胸に手を当てて「大丈夫!」と
言っています。
こう思えるまで時間はかかったけど
もう最強と思える╰(*´︶`*)╯♡
幸せに生きていく!
せせらぎ
が
しました