命について考えるシリーズ
↓<第一回>
第二回目のテーマ
『命の終わる時』
私は多分
まーくんが死んだあの日から
命の終わりをずっと考えています。
終わらせたいわけじゃない。
誰にも死んで欲しくない。
それでも
ずっと考えています。
自分の死ぬ時を
大切な人が死ぬ時を

会うのは常に最後だと思いながら
生きている姿を見るのは最後かもしれないと思いながら
子供達のことも常にそう思っているし
自分自身のこともそう思っています。
子供たちには
私が死んだ後の話を常日頃からし
敏感な次男のしーちゃん(6歳)は
泣きながら
「お母さん死なないで」
と言うけども
お構いなしで話します。
避けたって
目を逸らしたって
それが
この世界の事実だから

人は自分の命の終わりを考えて生きてはいない
出来るだけ避けて
自分には関係のないことだと思っている
何か起こった時に
「まさか自分が」
そう思うことが最たる答え。
なんで今生きていると思うのだろう
どうして明日も生きているのだと言えるのだろう
死が100%の確率で起こる世界の中で
それが今ではない保証はどこにあるのでしょう
『命が終わる時』
自分は何を思うのか
それが後悔でないように
今やれる精一杯をやって生きる
サボることも
怠けることも
精一杯やる
それを自分で選んだのだと
納得して終わりを迎えるために
命の終わりを考えることは
怖いことじゃない
それは『死』を見ることではなく
『生』に心を向けることだと思うから
今、生きている時間を想うことだと思う
『命が終わる時』
私は何を思うだろう
きっと
子供たちのこと
出来ればもう少し
一人で生きていける力がつくまで
一緒にいられたらいいと思う
でも
そんな願いは
運命の前では
いとも容易く弾かれると知ってる
だからせめて
その終わりに
私は精一杯生きたのだと
子供達や、周りの人の幸せを願って死ねたらいい
誰も考えたくない
命の終わりを
常日頃から考える私は
幸せなのだと思う
大切な人の
突然終わった命を目の当たりにして
『生きること』に意識が向いた
悲しくて
全てが愛おしくて
幸せなのだと思う

第3回は
そうですね
『もし死ぬことがなかったら』
にしようと思います!
↓失うことを考えること(考えさせること)は悪いことじゃない
※ONOさん
メッセージありがとうございます!
お言葉と気持ち、しかと受け取りました。
とても嬉しかったです。
どう生きるか、どう考えるかも自分。
自分と向き合うことが大分上手になりました。
ちゃんと向き合い過ぎて人生史上今が一番好きです。
他人にも堂々と言えます。
私は私が好きだと。
これもきっと、いなくなった彼が見せてくれた景色。
どうせこの先も見なければいけないなら
暗く不愉快なものではなく素晴らしい景色を見たい。
そう見る方向を決めるのも自分なのですよね。


****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。
↓<第一回>
第二回目のテーマ
『命の終わる時』
私は多分
まーくんが死んだあの日から
命の終わりをずっと考えています。
終わらせたいわけじゃない。
誰にも死んで欲しくない。
それでも
ずっと考えています。
自分の死ぬ時を
大切な人が死ぬ時を

会うのは常に最後だと思いながら
生きている姿を見るのは最後かもしれないと思いながら
子供達のことも常にそう思っているし
自分自身のこともそう思っています。
子供たちには
私が死んだ後の話を常日頃からし
敏感な次男のしーちゃん(6歳)は
泣きながら
「お母さん死なないで」
と言うけども
お構いなしで話します。
避けたって
目を逸らしたって
それが
この世界の事実だから

人は自分の命の終わりを考えて生きてはいない
出来るだけ避けて
自分には関係のないことだと思っている
何か起こった時に
「まさか自分が」
そう思うことが最たる答え。
なんで今生きていると思うのだろう
どうして明日も生きているのだと言えるのだろう
死が100%の確率で起こる世界の中で
それが今ではない保証はどこにあるのでしょう
『命が終わる時』
自分は何を思うのか
それが後悔でないように
今やれる精一杯をやって生きる
サボることも
怠けることも
精一杯やる
それを自分で選んだのだと
納得して終わりを迎えるために
命の終わりを考えることは
怖いことじゃない
それは『死』を見ることではなく
『生』に心を向けることだと思うから
今、生きている時間を想うことだと思う
『命が終わる時』
私は何を思うだろう
きっと
子供たちのこと
出来ればもう少し
一人で生きていける力がつくまで
一緒にいられたらいいと思う
でも
そんな願いは
運命の前では
いとも容易く弾かれると知ってる
だからせめて
その終わりに
私は精一杯生きたのだと
子供達や、周りの人の幸せを願って死ねたらいい
誰も考えたくない
命の終わりを
常日頃から考える私は
幸せなのだと思う
大切な人の
突然終わった命を目の当たりにして
『生きること』に意識が向いた
悲しくて
全てが愛おしくて
幸せなのだと思う

第3回は
そうですね
『もし死ぬことがなかったら』
にしようと思います!
↓失うことを考えること(考えさせること)は悪いことじゃない
※ONOさん
メッセージありがとうございます!
お言葉と気持ち、しかと受け取りました。
とても嬉しかったです。
どう生きるか、どう考えるかも自分。
自分と向き合うことが大分上手になりました。
ちゃんと向き合い過ぎて人生史上今が一番好きです。
他人にも堂々と言えます。
私は私が好きだと。
これもきっと、いなくなった彼が見せてくれた景色。
どうせこの先も見なければいけないなら
暗く不愉快なものではなく素晴らしい景色を見たい。
そう見る方向を決めるのも自分なのですよね。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

****************
<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (2)
妻の死は突然に起きた事でした。まさかの出来事
です。私より若い妻が先にあの世に行くなんて
考えた事すら無かった。でも現実に起きてしまった。ありえない!と強く思った。妻が居ない世界に
独りぼっちになってしまった。予測不可能な事が
起きてしまった。今私は独り暮らしです。寝ている
時、もし心臓が止まってしまったら誰にも気づかれずにあの世行きになると恐怖になる事が有ります。
生まれた瞬間から死に向かって走りはじめている。
永遠なんて無い。何時どこで命がつきてしまうか
誰もわからない。神のみぞ知る世界。
妻を亡くして2年の歳月が経った今ですら
毎日妻の面影を思い出しながら生きている。
いや正確には生かされている。何が起きてもおかしくない世界の中で生かされているんだと思う。
車を運転していても対向車に突っ込まれたら命は
終わるとかもいつも思う。過去は変えられない。
未来はわからない。今だけが真実の世界だ。
死は誰でも訪れる。避けれない。だから仕方ない。
でも今死ぬ事は後悔する。妻を亡くして喪失感に
襲われてコロナ禍の中だから自由には動けない中
孤独に浸ってる中死ぬのは嫌だ!今私は婚活を
しています。(まだ出会いは無いですが)妻と果たせなかった夢や希望を諦めたくなくってあがいてる。
このまま悲しい気持ちのまま死にたくはない。
何時まで生きられるかはわからない。けど希望は
持ちたいと思う。妻の分まで行きたいと思う。
残された時間を新しいパートナーと共に支え合って
今を生きたいと思う。その思いがあるから生きて
行けています。
せせらぎ
が
しました