ADHDでASDのけーくん(7歳)は
文系より理系
国語より算数
こうと思ったら意見を変えず
自分の思いが通るまで推し進める。
こちらが伝えようと思っても
自分の思うところがあったら
聞く耳もたず。
算数の宿題で
明らかに問題には答えが三つあるのに
(答えの部分が四角の空欄になっていて
明らかに違う答えがそれぞれに入る)

答えを書くノートは
いつも答えは一つだからと
問題文の上では3つの答えを言うのに
ノートに書く時には無理矢理一つにして書こうとします。

いや、違うと思うよ?
3つ答えが出たから、3つ書けば良いんじゃない?
と言う私の助言に対して
「いつも一つだから答えは一つなの!!」を譲りません。
強制的に3つ書かせることは
けーくんには難しいので
納得するように
懇切丁寧に、3つ答えが出たでしょ?
一つにすると答えが変わっちゃうよ?
お母さんは違うと思うな。
ほら、ここにはこれを書くでしょ?
と説明をすると
けーくんも私を真似して
けーくんの持論を説明してきます。
「この四角(空欄になってる場所)がこうだから
ここの四角はこの大きさで、こっちに四角を書くと…
四角を二つ繋げるとこうでしょ?」
永遠とそのページにある四角の大きさについて説明してきます。
もはや何の説明なのか分からないくらい
ひたすらに四角の形や大きさやらを説明してくる。
欄外に四角を沢山書いて…

成長したのは
たまに
「お母さんはどう思うの?」とか
「それはそうかもしれないけど」と
人の意見を聞けるように
聞こうとするようになったこと。
それでも永遠に(30分以上)
見当違いの四角の説明をしてくるけーくんに
水を差すこともなく
うんうん。と辛抱強く聞き続ける私。
もう良い加減にして。
違うって言ってるでしょ!
三つなんだから三つ書けばいいの!!
どれだけ「もう良い加減にしてよ」とキレそうになったことか
意味わかんない!と言ってしまえれば
どれだけ楽になることか
でもそれがけーくんにとって
決して良い結果は生まないことはわかっています。
だからグッと堪えて、ずっと意味不明な四角の説明を聞き続けます。

最終的に
「じゃあ、『、』を書けばいいんじゃない?」
と唐突に捻り出したから
それめっちゃいいんじゃない!!!!と
思いっきり乗っかって
答えを三つ書けました。

けーくんに「どうして『、』を書こうと思ったの?」と聞くと
「降って来た」そうです。
(自分の説明をうまく出来ない)
答えなくてはいけないのは知っているけど
どうしたらいいか分からない。
が、けーくん。
いつもと違うことが起こると対応しきれずに
いるのだと思いました。
取り組もうとしていたことが
目についたもの(視覚優位)に意識が取られ
どんどんおかしな方向へ行ってしまう。
答えの数の説明をしようとしても
四角が目についちゃって
どんどん変な方向に行ったのだと思います。
そういうことが
けーくんの生活の中には沢山あるのだろうなということも
うかがい知れました。
むしろよく数に戻ってきた!
にしても辛抱…
言葉が噛み合わない人との
永遠の謎の会話…
よくキレて投げ出さなかったと
自分を褒めてあげたいです。
お陰で
誰も傷つかず
自分から答えを導くことが出来た。

↓国語力のないけーくんが
国語の方が点数が良いという謎現象
※コメント返信お休みしてます。

<書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
****************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。

↓LINEで読者登録。

文系より理系
国語より算数
こうと思ったら意見を変えず
自分の思いが通るまで推し進める。
こちらが伝えようと思っても
自分の思うところがあったら
聞く耳もたず。
算数の宿題で
明らかに問題には答えが三つあるのに
(答えの部分が四角の空欄になっていて
明らかに違う答えがそれぞれに入る)

答えを書くノートは
いつも答えは一つだからと
問題文の上では3つの答えを言うのに
ノートに書く時には無理矢理一つにして書こうとします。

いや、違うと思うよ?
3つ答えが出たから、3つ書けば良いんじゃない?
と言う私の助言に対して
「いつも一つだから答えは一つなの!!」を譲りません。
強制的に3つ書かせることは
けーくんには難しいので
納得するように
懇切丁寧に、3つ答えが出たでしょ?
一つにすると答えが変わっちゃうよ?
お母さんは違うと思うな。
ほら、ここにはこれを書くでしょ?
と説明をすると
けーくんも私を真似して
けーくんの持論を説明してきます。
「この四角(空欄になってる場所)がこうだから
ここの四角はこの大きさで、こっちに四角を書くと…
四角を二つ繋げるとこうでしょ?」
永遠とそのページにある四角の大きさについて説明してきます。
もはや何の説明なのか分からないくらい
ひたすらに四角の形や大きさやらを説明してくる。
欄外に四角を沢山書いて…

成長したのは
たまに
「お母さんはどう思うの?」とか
「それはそうかもしれないけど」と
人の意見を聞けるように
聞こうとするようになったこと。
それでも永遠に(30分以上)
見当違いの四角の説明をしてくるけーくんに
水を差すこともなく
うんうん。と辛抱強く聞き続ける私。
もう良い加減にして。
違うって言ってるでしょ!
三つなんだから三つ書けばいいの!!
どれだけ「もう良い加減にしてよ」とキレそうになったことか
意味わかんない!と言ってしまえれば
どれだけ楽になることか
でもそれがけーくんにとって
決して良い結果は生まないことはわかっています。
だからグッと堪えて、ずっと意味不明な四角の説明を聞き続けます。

最終的に
「じゃあ、『、』を書けばいいんじゃない?」
と唐突に捻り出したから
それめっちゃいいんじゃない!!!!と
思いっきり乗っかって
答えを三つ書けました。

けーくんに「どうして『、』を書こうと思ったの?」と聞くと
「降って来た」そうです。
(自分の説明をうまく出来ない)
答えなくてはいけないのは知っているけど
どうしたらいいか分からない。
が、けーくん。
いつもと違うことが起こると対応しきれずに
いるのだと思いました。
取り組もうとしていたことが
目についたもの(視覚優位)に意識が取られ
どんどんおかしな方向へ行ってしまう。
答えの数の説明をしようとしても
四角が目についちゃって
どんどん変な方向に行ったのだと思います。
そういうことが
けーくんの生活の中には沢山あるのだろうなということも
うかがい知れました。
むしろよく数に戻ってきた!
にしても辛抱…
言葉が噛み合わない人との
永遠の謎の会話…
よくキレて投げ出さなかったと
自分を褒めてあげたいです。
お陰で
誰も傷つかず
自分から答えを導くことが出来た。

↓国語力のないけーくんが
国語の方が点数が良いという謎現象
※コメント返信お休みしてます。
▼▼▼本日のPick up▼▼▼
エビス ビーホワイト
(美容液)
スキンケアアドバイザーの資格を取った時
美容液の重要性を知りました。
化粧水だと粒子が荒くて肌の奥に浸透しないものが
美容液では浸透するものがある。
効果効能が特化したものが多く
より効果的に肌に影響を与えることができる。
まだどの美容液がすごいとかの検証はできてないけども
ひとまず評判が良くて買ってみたコレ。
シミやくすみの美白効果系ですが
正直使い始めたばっかりで
そこの効果はまだわかりません。
ただ…
ちょっと不快な話をしますよ?
鼻の下を伸ばして匂いを嗅ぐと
鼻の脂の匂いしません?
(え?私だけ?)
Tゾーンは皮脂が多い部分で
変異して匂いに繋がります。
それが無くなったんですよ。
よく洗っても
何かをつけても
特別変化はなかったけども
この美容液使うようになってから
無臭になりました。
ということは
パックやマスクや化粧水だと
届かなかった部分へ
何かしらが確実に届いている証拠。
美容液恐るべし…
そして高額美容液も少なくない美容液界で
割と手頃です。
他にも色々試しつつ
常備しておこうと思います!

エビスビーホワイト 10ml
楽天スーパーセールが開催されます。
要エントリーなので
忘れずに事前にでもエントリーしておきましょー。
(よくエントリーせずに買い物して後から気づくという…)

エビス ビーホワイト
(美容液)
スキンケアアドバイザーの資格を取った時
美容液の重要性を知りました。
化粧水だと粒子が荒くて肌の奥に浸透しないものが
美容液では浸透するものがある。
効果効能が特化したものが多く
より効果的に肌に影響を与えることができる。
まだどの美容液がすごいとかの検証はできてないけども
ひとまず評判が良くて買ってみたコレ。
シミやくすみの美白効果系ですが
正直使い始めたばっかりで
そこの効果はまだわかりません。
ただ…
ちょっと不快な話をしますよ?
鼻の下を伸ばして匂いを嗅ぐと
鼻の脂の匂いしません?
(え?私だけ?)
Tゾーンは皮脂が多い部分で
変異して匂いに繋がります。
それが無くなったんですよ。
よく洗っても
何かをつけても
特別変化はなかったけども
この美容液使うようになってから
無臭になりました。
ということは
パックやマスクや化粧水だと
届かなかった部分へ
何かしらが確実に届いている証拠。
美容液恐るべし…
そして高額美容液も少なくない美容液界で
割と手頃です。
他にも色々試しつつ
常備しておこうと思います!

エビスビーホワイト 10ml
楽天スーパーセールが開催されます。
要エントリーなので
忘れずに事前にでもエントリーしておきましょー。
(よくエントリーせずに買い物して後から気づくという…)

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
**************** <書籍発売中>『旦那が突然死にました。』
****************
●まーくんが死んだ時の『始まり』から読む→こちら
クリック蘭
↓応援ポチッといただけると嬉しいです。
↓LINEで読者登録。

コメント
コメント一覧 (1)
見習わなくっちゃ😭
自分のこだわりを持ちつつちゃんと正しい答えの書き方を自分で見出したけーくん!
素晴らしい!
私はついつい、もーいーわ!などと言いたくなってしまいます。
言わずに耐えられても、もうそれでいいよ…と、見ないふりをしてしまいます😭
さぁ、今日は宿題できるかしら…🥺
ほんと疲れますよね。
ともかく彼らに何かを教えるのは時間がかかる…
クタクタになりますよね…
せせらぎ
が
しました